観察手帳 43 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2012/06/01 観察手帳43としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成24年06月01日から「観察手帳43」としました。


H24年07月23日からは「観察手帳44」をご覧下さい。


平成24年07月22日(日)         

 「最近、読み間違いが増えてきて…」

 「うつをなおす」という本の記事を見ていたら、「うつつをぬかす」と読み間違えた。

 

 「メモ」

 私の年代になるとちょっとしたことでもすぐに忘れてしまうことが圧倒的に多くなる。

 この「観察手帳」の話題などは、トイレに入っている時に思いつくことが多い。

 ひとつくらいなら忘れてしまうことは少ないが、3つ、4つとなるとお尻を拭いたとたんに「??」となる。

 だからトイレには百均のダイソーで買ったA6サイズのバインダーにはさんだメモ用紙とボールペンを置いてある。

 書いている途中に、次に書こうとしている別の項目を忘れそうになるので、必然的に殴り書きになる…

 トイレから出て落ち着いたところで、PCの前に座り、メモ用紙を見る。

 「……??」自分で書いた字が読めない…・・事が少なくない、今日この頃です。


平成24年07月21日(土)        

 「知らなかった」

 知らなかったからといって別に恥ずかしいことではないと思うのですが、アンジェリーナ・ジョリーがブラッド・ピットの嫁だとは……

 

 「ゴーヤ」

 今年から始めたウチの省エネ日除けゴーヤ栽培はまだまだ収穫に至っておりませんが、

 知人がイガイガのない苦くないという新種の珍しいゴーヤをたくさん送ってきてくれました。 大きさ、色、形…すべて本職かと思うほどの出来栄え。

 苦みのないゴーヤはサラダに、従来のゴーヤは酢漬けにして頂く予定。

 

 「梅雨が明けた最初の週末」

 今日は雨のち曇りでした。


平成24年07月20日(金)          

 「缶ビール飲みながら運転し、2人をはねて死亡さす」

 19日奈良県斑鳩町の国道25号で、乗用車が道路脇を歩いていた男女をはねた。 2人は全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡した。

 駆けつけた県警が、運転していた男の呼気から基準値を上回るアルコール分を検出、自称解体作業員(22)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで

 現行犯逮捕した。 容疑者は調べに対し、「大阪府富田林市内のコンビニでビールを買い、運転しながら飲んだ」と供述しているという。

 公道を走っている車の中にはこういうとんでもないヤツがいるということ。

 私も、都内で缶ビールを飲みながら運転している場面を見たことがあるし、4トン車の運転手が両肘でハンドルを支えながら、

 カップ麺のドンブリを抱え込んで食べながら運転している場面も見たことがある・・・・・・・・

 

 「大阪市長」

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は、今週発売の週刊文春で、大阪府知事就任前の女性問題を報道されたことを受け、

 市役所で報道陣に「市民からの信頼が大きく失墜することは間違いなく、維新の会の政治活動にも大きな影響を与えることになるが、

 まずは妻と子どもにきちんと謝って話をする」と述べた。

 有名人は大変でんなぁ・・・・・

 

 「いじめ自殺と学校・教育委・警察」

 保身のための気配りと、不都合なことはなかったことにしたい無関心という不思議な二重構造の社会・・・・・

 身内を守るための徹底した責任回避・・・・原子力ムラもそうだし・・・・・

 

 「努力目標か、実現可能か明確に分けて考えなくてはいけない」

 沖縄の米軍基地の移転問題は、本来、米国との合意が前提だから(相手のある話だから)、合意を得ないうちは誰にも結果を約束することは

 できない性質のものである。

 故に、政治家や政党が「公約だ」と公言しても、性質上、公約にはなりえない話なのである。

 それは、政治家や政党が抱く「願望、方針」であって、いわゆる「努力目標」の類である。

 米国との合意なしに、政治家や政党が公約として一方的に決めてしまうことのできないテーマであるはず。

 鳩山元総理の失敗は、この根本的なものがわかっていない「素人の具体策なき公約」にある。

 この単なる願望は、俗に「努力目標」と呼ばれる主観的なものであって、客観的な裏づけのある目標とは異なるのである。

 従って、公約にもならないし、成功の保証は何もない。

 具体的な手段もなしに「最低でも県外」という事は不可能である。

 この当てにならない「努力目標」を、あたかも実現確実な「目標」のように発言すると、「嘘つき、裏切り者」になる。

 この明確な区別を、一般人、経営者、政治家や評論家はもちろん、報道機関も明確に認識しなければならない。 という記事があった。


平成24年07月19日(木)        

 「ノンアルコール飲料」

 ノンアルコール飲料といえば代表的なのが、ノンアルコールビール。

 というより、ビール風味以外のノンアルコール飲料があるのか?

 私は、一番美味いアルコール飲料は、「日本酒」&「どぶろく」だと思っている。

 本物の風味を残したノンアルコール日本酒があれば、昼食時にも楽しめるのだが・・・・・

 

 「共感」

 極端な短縮語や、謙譲語を尊敬語と混同して使っている最近の風潮と、それがあたかも時代の変遷かのように取り扱っている多くの人々の感覚に

 危機感を感じるという記事を見た。

 共感を覚えるのは、そういう年齢になったからか?。

 

 「季節感の無さ」

 今朝の通勤電車の中で、若い女が下着じゃないのか?と思えるような服で、頭には厚いニットの帽子を耳まで隠すように被っていた。

 「若い女が下着じゃないのか?と思えるような服」で歩き回っていることについては、特に反対する個人的な理由はないが、

 真夏に毛糸の帽子はやめて欲しい。

 本人はどうでもいいが、見ているほうが暑苦しくて不快だ!!

 

 「CSRには3つの意味がある」

 一般的に「CSR」と言うと、企業の社会的責任(CSR: Corporate Social Responsibility)のことを言っていることが多い。

 ここでいう企業の社会的責任とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、

 あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。

 企業の経済活動には利害関係者に対して説明責任があり、説明できなければ社会的容認が得られず、信頼のない企業は持続できないとされる。

 この他に、持続可能な社会を目指すためには、企業の意思決定を判断する利害関係者側である消費者の社会的責任

 (CSR: Consumer Social Responsibility) 、市民の社会的責任 (CSR: Citizen Social Responsibility) が必要不可欠となるといわれる。

 何もCSRといった横文字をもってこなくても、古くから日本にある「三方よし」の理念でその行動を見直してはどうだろうか。

 近江商人の心構えの「三方よし」という言葉は、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」という意味で、

 「売り手」と「買い手」だけでなく「世間にもよい」ことが求められているところが、現代のCSRに通じる理念として評価されている由縁。

 「世間よし」には環境にやさしいといったことなど、社会に貢献することも含まれていると思う。

 また、この「三方よし」の理念は社会生活全般についても言えることで、各自自分の日常生活でも、この気持ちをもって生活したい・・・・・。

 こういうことを、いじめの多い学校でも繰り返し教えて欲しいものだ。

 もちろん見て見ぬふりや、面倒くさいことはなかったことにしようとする教師や教育委も対象に。


平成24年07月18日(水)        

 「鳩」

 公園の鳩も、永田町の鳩も、鬱陶しいので追い払ってもすぐに舞い戻ってくる…・・

 

 「??」

 原発解禁、レバ刺し禁止。

 危険なものの判断を間違えていないか?

 

 「腹の立つ話をひとつ」

 年金一元化で、官民格差はますます広がる?!

 会社員は、「基礎年金」と「厚生年金」の2階建てなのに比べ、3階部分の「職域加算」が付いた公務員の年金は、まさに官民格差の象徴と言われてきた。

 しかも、年金は、現役中に支払われた給料に比例してもらえるのだが、国税庁の調べでは民間企業の平均給与が412万円(22年)なのに対し、

 国家公務員の平均給与は663万円、地方公務員は729万円。

 そもそも、給料の土台が公務員のほうが高く、さらに3階部分までついているので、格差は開くばかり。

 そこで、この不公平を是正するために、会社員の「厚生年金」と公務員の「共済年金」を一緒にする一元化が進められてきた。

 ところが、とんでもないインチキが。

 実は、年金一元化については、1984年、閣議決定されたにもかかわらず、30年近く放置されてきた。

 それが、なぜここに来て急に一元化されることになったのかと言えば、共済が危なくなってきたから。

 たとえば、国家公務員共済では、組合員数は平成19年度末で106万人。年金の受給者数は105万人(うち退職共済年金が65万人)。

 つまり、組合員1.01人で1人の年金受給者を支えることになっている。

 平成10年度末には1.35人で1人を支えていたのに比べ、どんどん悪化しているのだ。

 そこで、破綻(はたん)する前に厚生年金とくっつけてしまえということ。

 しかも、今までの3階部分「職域加算」は、一元化後も「年金払い退職給付」と名前を変えて残る。

 一元化が進まない30年の間に、会社員の年金は、グリーンピアなど官僚の天下り先に使われてボロボロになり、

 そして、やっと一元化かと思ったら、共済が蓄えた財産は一元化されず、破綻しそうな共済の面倒を見ることに。

 まさに官僚のやりたい放題。

 会社員の年金は、ますますやせ細っていきそうなので、肝に銘じて個人的に将来に備えよう。


平成24年07月17日(火)    

 「垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ」

 沖縄への配備について、安全性を問われている。

 非常にユニークな機体構造をしているし、墜落事故時の映像も見て、多少不謹慎とは思うが単なるラジコン飛行機好きとしての意見を述べてみたい。

 この機体は、プロペラ径が大きいので、通常のプロペラ機のような滑走離陸や着陸は出来ない。 プロペラが地面に接触するからである。

 離着陸時はプロペラを上面に向ける方式である。 この時、主翼部分がプロペラの空気流を受け、下に押しつけられる力が生じている。

 さらに主翼の下部(裏側)の空気の流れは相当に乱れているはずである。

 地面に近いとさらにその影響は複雑になりそうである。

 通常のプロペラ機であれば、プロペラ後流の流れで主翼に容易に揚力が発生するがこの機体はそうではない。 ヘリともまた違うのである。

 ヘリには主翼がない。

 また、上空でのエンジン停止などの際にヘリではオートローテーションというワザで無事に着陸できる可能性も残されてはいるが、

 オスプレイではこれが出来ないらしい。 さらに、大型の輸送用タンデムローターのヘリとも同様に違う要素がある。

 やはり、主翼に下向きの強い風を左右2箇所に受けるという面がいろいろな面を含めて特徴的なのである。

 左右の主翼に強く当たった風の流れがどのように干渉しあうのか?

 外乱としての横風などを受けた際の挙動は左右同一ではあるまい・・・・??

 多軸ジャイロとコンピュータ制御が組み合わされていることは容易に想像できるが、

 いったん傾き始めた機体やプロペラのイナーシャーを即時制御できるわけではあるまい・・・

 ラジコンでもこのオスプレイと同様な構造のものを飛ばしている映像がある。(私が見たのは海外映像)

 実際に飛んでいるのは事実であるが、安定性という面ではどうなのか?

 航空機は、離着陸時が一番不安定であり、オスプレイはその挙動が極端であるようだ。

 実戦配備であれば、揺れて横風を受け安い航空母艦からの離着艦もあるが・・・・・

 

 「いじめ」

 野田首相はテレビの番組で、大津市立中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺したとされる問題を受け、

 「いじめられている子にぜひ伝えたいことがある。あなたは一人ではなく、あなたを守ろうとする人は必ずいる。誰でもいいから相談してほしい」と

 異例の呼びかけを行った。 首相は番組の中で、いじめについて「とても恥ずかしい、卑劣な行為だ」と断じた一方で、

 「そばにいる人が見て見ぬふりをしないことが一番大事だ」と語り、皆で解決することが不可欠だとの考えを強調した。

 「誰でもいいから相談してほしい」というのは正しくないと思う。 相手にしてくれない教師などに相談したら、さらに悲劇だろう?

 何が何でも親に相談すべきだと思う。

 ほとんどの親は必死になって子供を守ると思う。 それで何もしない親だったら・・・・・・家出して自活するしかない。

 学校にこだわるから、泥沼から抜け出せないのではないか?

 学校でいじめられなくても、社会に出ていじめられるケースもあろう。

 屈しない知恵を身につけないと。

 世の中選択肢は腐るほどある。

 

 「病院」

 週に3日も病院に通っているので清掃のパートでも始めたのかと思ったら・・・・・単なる通院だった。

 

 「省エネ?」

 ヤカンより湧くのが早い爺・・・・・・

 

 「むーむー」

 すっかり成長して、そういう年齢はとっくに超えているのに、いつでもマタニティを着ている近所のオバハン。

 関西じゃ、そういう服を「ムームー」というらしい・・・・・

 

 「いつも文句を言う奴」

 暇な時愚痴り多忙で文句言う。

 

 「そろそろ」

 AKBそろそろ誰か脱ぎそうだ。

 

 「よく観察すると、政治家は一貫性がある」

 私利私欲党利党略・・・・・

 

 「イメージ力」

 「引く」と書いて「弓を取る」と「K」に見える・・・・・

 

 「命名」

 お掃除ロボットの名前を「ルンバ」とつけた人・・・・・・たいしたこと無いね。 日本人なら「レレレのおじさん」だよね。

 

 「女は強し!」

 川柳でこんなんありましたけど! 「父死んで泣いてた母がまた旅行」

 

 「会議」

 議題はエコ・・・・・そんでもって全員にペットボトルのお茶が配られている。 分別の練習でもするのかね。

 

 「身につけるものが増えた」

 いろんな「パスワード」を記憶していられなくなったので、お守り袋にいれて首から下げる方法を思いついた。

 

 「バッカのアホ炒め」

 アナタはどんな料理を想像するだろうか?

 亀有にあるステーキダイニング「亀有おもてなしダイニング せんさん」が夏季限定メニュー「バッカのアホ炒め」の提供を始めた。

 オーナーシェフがホテルオークラに25年間務めた後、2008年にオープンした。

 同メニューは、この夏の新作として考案。

 オーナーシェフがホテル時代に経験したスペイン料理からヒントを得ている。

 ユニークなメニューは、スペイン語で牛を指すバッカと、ニンニクを指すアホから名付けた。

 同メニューは牛のランプ肉(もも肉)を使い、トマトとニンニクでシンプルに炒めたもの。 真面目な仕事の中にも、遊び心があるネーミング・・・・・

 こういう店、知っておいても損はない。

 

 「東京の満員電車にひそむ妖怪12選」

 首都圏人口、ざっと約1318万人。 日本人の10人に一人は東京にいる計算。 満員電車に生息している妖怪!

その1:妖怪ディフェンダー降車時に出現する妖怪。ドアの開くホーム側に立っているにもかかわらず、後ろには降りたい人がたくさんいるにもかかわらず、一度ホームに降りることもせず、断固として車内に残ろうとする習性がある。 動かざること山の如し。 抜こうと思っても背中でブロック。 まさに鉄壁のディフェンダー、それが妖怪ディフェンダー。 たのむから一度ホームに降りてくれ!
その2:妖怪リュックサック大きなリュックサックを背中に背負ったまま満員電車に乗車する妖怪。 非常に邪魔。 アンタのうしろ、通れないよ。 リュックは体の前面で。
その3:妖怪プッシュ乗車時や降車時に出現する、とてもせっかちな性格の妖怪。 しっかりと前に移動しているにもかかわらず、後ろからグイグイと押してくる。 そんなに押されても困るんだよ。 前には人がいるんだ。 つっかえているんだ。 そんなにグイグイ押してきたら、私も妖怪プッシュになってしまうではないか。
その4:妖怪ちょい広めに間隔あけ座り一般的にロングシートは7人座席。 シルバーシートの位置にある座席は3人。 にもかかわらず、「妖怪ちょい広めに間隔あけ座り」が出現するだけで、秩序は一気に崩壊する。 6人しか座れなくなってしまうのだ。 なんでそんなに間隔あけるのか。 それがお前のやり方か。 満員なんだぞ。 分かってんのか?  だいたい、最近のシートはひとりひとりに「くぼみ」が付いているではないか。 なのにどうしてそんなこともわからないんだ。 お前んちと同じで電車の中は広くないんだよ。
その5:妖怪角位置死守電車のドア脇にあるバー付近の角位置を、どんなことがあろうとも、どんな状況になろうとも、絶対に死守する妖怪。 余裕ある乗車率の電車では無害だが、下敷き一枚入らないほどの最強レベル満員電車では、絶対的安全エリアの「角位置」から動かざるを得ない状況になったりもする。 降車時なんて特にそう。 でも、絶対に動かない。 もはやバーと一体化。 車両と完全に一体化。 少しは動いて、お願いだから。 まあでも基本は無害。 オセロの四隅と同じ。
その6:妖怪もう入れないよフェイク実はまだ乗車率90%程度なのに、ドア側ギリギリ、もしくはドアから片足をはみ出させて「もうこのドアからは入れないよ。満員状態だよ!」とアピールする演技派の妖怪。 別名・地獄の門番。 もしくは「バウンサー(用心棒)」。 この妖怪の演技に騙された新参者は、本気で混んでいる車両(乗車率200%)に乗らざるを得ない状況になったりもする。 しかしその一方で、すでに車両にいる乗客にとっては守護神にもなる。 お国に攻めこむ新参者を「妖怪もう入れないよフェイク」が見事にブロックすれば、余裕ある乗車率が維持できるから。 ただし、残念ながらこのフェイクは出発直前で突破されることが多い。 混んでいようが乗り込まなければならない勇者たちが、背中からグイグイと押し入ってくるから。
その7:妖怪シャカシャカもはや説明の必要がないほどのメジャー妖怪がシャカシャカ。 イヤフォンからの音漏れがすごい。 シャカシャカ聞こえる。 ひどい時には歌声まで聞こえる。 しかもセンスを疑ってしまうような曲だったりもし、なんだか無性にイライラする。 音量は適量でお願いしたい。 そんなに大きな音で聞いてたら、耳にも悪いぞ。 お前の耳なんぞどうなっても知らんが、不快だ。
その8:妖怪チョーシこき大声会話友だちと乗車しているのはわかる。 会話したいのもわかる。 だけど声が大きいの。 みんなに聞こえるような大きさで会話しないでいただきたい。 しかもその会話が、青臭くてチョーシこいてる風だったりすると、聞いているこっちまで恥ずかしくなるからマジでカンベンしてほしい。 若い妖怪が多い。
その9:妖怪床しゃがみ乗車しようとしたときに、うんこ座り状態で床に座っている人を見ると「ギョッ」とする。 そこ、シートじゃないんだよ。 体の調子が悪いんだったらしょうがない。 でもアンタは違うよね?  単に世間をナメてるだけでしょ?  疲れているかもしれないけど、みんな疲れているんだよ。 なんで床に座ってんの。 人から「ああ、こいつはアホだな」と思われているって気付かないの?  たのむから立ってちょうだい。 みんなに迷惑かけないで。
その10:妖怪フタこの妖怪は、ほとんど害はない。 ただただ、ドア側が好きなだけという妖怪。 発車直前までドア脇に待機して、閉まる直前にドア上部の縁を持ちながら背中から乗車してくるテクニシャン。 つまりは乗客のアンカー。 フタ的な役割をしている。 降車時には、たいてい一度はホームに降りるし、一応常識はある妖怪。
その11:妖怪すかしッ屁許されざる妖怪、それが「妖怪すかしッ屁」。 満員電車であるにもかかわらず、音のないオナラをする。 ものすごく臭いのに、誰がしたのか分からない。 あの人では?  いいや、あの人? と、乗客は疑心暗鬼になってしまう。 最悪なのが、爆心地が自分のお尻付近というパターン。 つまりは背中合わせの押しくら饅頭状態で、後方にいる誰かの尻から放屁されたというパターン。 自分自身にもスカシ疑惑がかけられて、ふんだり蹴ったりの状態になる。 オナラは生理現象だが、食生活を改善し、胃腸の調子を整え、せめて臭い屁は満員電車ではガマンするようにしろ。
その12:妖怪泥酔酔っ払うのは仕方のないことだが、立てなくなるレベルまで酔っ払っているのが「妖怪泥酔」。 人によっかかってくるのは序の口で、ひどい時には満員電車のなかでグチャ〜っと床に崩れ落ちたりもする。もしかしたら、オブゥェェェェと吐いてしまうかもしれないと、まわりの乗客は気が気ではない。 往年のドリフの志村けんのオヤジ状態。 もしも偶然、目の前に妖怪泥酔がいたとしたら、運が悪いと思って席を移った方がよい。

 

 「怒鳴り散らす男」

 大声で怒鳴り散らしている男が、時々電車に乗ってくる。

 電車の中を行ったり来たりしながら、気の弱そうな人にからんでいる・・・・・ 意味もなく笑ったり大声を出したり・・・・すでに異常者に近い。

 こういう輩は、自分の大声で難聴気味になっているから、ますます大声になるようだ。

 何を持っているか、何をしでかすか予想が付かないので、私を含んで他の乗客も見ているだけである。

 どこかで何かの線か神経が切れたかわいそうな人かも知れないが、放置して沈静化するとも思えない。

 「怒鳴り散らしたり、からんだり」しただけでは、強制的に拘束したり何かをするわけにも行かない難しい時代なので、

 何かの加害者にならないよう祈るばかりだ。

 

 「自動車修理屋」

 この連休中にクルマ(輸入車)で出掛け、故障に遭遇した人の話を聞いた。

 メカにはあまり詳しくないようで、JAFを呼んだが、周辺の修理屋では無理だろうと判断しそのクルマのディーラーまで

 レッカー代(15kmまでは会員無料)を割り増し負担して運んでもらったそうだ。

 結果的に電動ファンとオルタネーターの一体交換。

 オルタネーターは発電機そのものだから構造はモーターと同じ。 これ自体が壊れるケースはほとんど無い。

 問題は、オルタネーターに内蔵されていることが多いレクティファイアである。

 レクティファイア(rectifier)とは、整流器(ダイオード式がほとんど)のことである。

 発電された交流電流を車の電装品に使える直流電流に整流する。

 ダイオードは一般的に耐熱温度はそれほど高くないので、これが損傷するのは過熱状態になった場合が多い。

 以前のバイクなどは、このレクティファイアは、温度の上がる部分を避けてフレームなどに別置されていたものだ。(交換はすごく簡単だった。)

 この部分は損傷すると交換するしか方法はないが、だからといって発電機そのものまで交換する必要は全くない。

 ディーラーなどでは、「一体になっている」事を理由にそっくり交換したがる。(交換部品代が高くなる=売上が上がる)

 もちろん、最近は確かに一体となって「はめ殺し」のような構造になっているものもある。(デンソーなど部品メーカーの策略か??)

 特に輸入車で、その関連ディーラーで交換した場合は工賃を含めてかなりの金額になることは容易に想像が付く。

 日頃から多少のメカの知識や経験があれば、「言いなり」になることはなかったのにと思う。

 気の毒だからあえて私からは言わなかったが・・・・・・


平成24年07月16日(月)    

 「ツーリング」

 昨日は今ひとつ天気がはっきりしなかったのでツーリングは取りやめ。

 梅雨が明けていないせいか、今日は走っていて受ける風が湿っぽくてちっとも爽やかではありませんでした。

 走行距離 116.3km  給油 2.63L  平均燃費 44.22km/L(今までの最高)  積算走行距離 6309km

 千葉県北部の橋の上からから富士山と東京スカイツリーも見えました。


平成24年07月14日(土)            

 「都市対抗野球」

 都市対抗というより、「企業名」対抗になっている。 都市を基盤とした実業団野球という意味らしいが、

 強い選手(仕事はほとんどせず野球だけをやっていればよい)を抱えるには、それなりの余裕のある企業でなくては不可能。

 だから、ヤマハ、日立、JFEなど大企業が主体となる。 他チームからの補強選手は3人までに限定されている。

 これらの試合の際には、協力会社にまで応援要請がくる。(ほぼ強制的)

 都市対抗といいつつ例えばNTT東日本(東京都)が優勝しても東京都民が歓喜するわけではない…・

 この他に社会人野球日本選手権や全日本クラブ野球選手権などがあるようだが、何が違うのかはよくわからない…・

 

 「週末定期便」

 いつものように孫達がやってきて大騒ぎ。

 今日は塗り絵と色鉛筆削りの取り合いで兄妹喧嘩をしておりました…・ で、夜になって近くの夏祭りに。

 明日は上の孫の誕生日なので又やってきます、間違いなく。

 

  「明日は天気が良ければミニツーリングの予定」


平成24年07月13日(金)    

 「ノー」

 昨日、ノーと言うべき時にはっきりとノーと言えることが本当の優しさではないかと書いた。

 先日、「○ホバの○人」とかいう勧誘が来た、

 例によって子供同伴で。

 その時のインターホン越しの会話。

 訪問者:「○ホバの○人」ですが、お話をしたいので出てきて頂けませんか?

 私:「テレビが面白い場面なので座を立てません」

 訪問者:「なんたらかんたら…・・」と説明を始める。

 私:「ウチは△○宗です!、改宗はまったく考えておりません」(きっぱり)

 訪問者:「ではパンフレットを郵便受けに入れておきますから読んでおいて下さい」

 私:「捨てるのが手間だから余計なものは入れないで下さい」

 ノーと言うべき時にはっきりとノーと言う。

 相手に変な期待を持たせない、これが優しさなんです!!????

 

 「立小便考察」

 立小便とは、「便所以外の場所で立ったまま小便をすること」。

 もちろん、立小便は、やってはいけないこと(軽犯罪法違反)だが、町から立小便を無くすためには、本人のモラルに負うところが多いため、

 町には、「立小便禁止看板(または貼り紙)」が設置されている。立小便禁止看板がある場所は、同時に、立小便がされやすい場所を意味している。

 立小便は、飲酒の後の帰り道など、緊張から解放され、ほっとした気持ちで道を歩いているときにしたくなる。

 たとえば、自然に明るい道路から4mぐらい路地に入った薄暗い場所などがそのための快適な空間らしい。

 (「立小便と明るさ」について書いた文献があるようだ)

 つまり、@目立たない場所であること、A薄暗い場所であること、の二つの条件が揃っていること。

 第一の条件である「目立たない場所」とは、駐車場の隅の塀で囲まれた空間や、ほとんど人が通らない路地やビルとビルの隙間などがこれに該当する。

 また、立小便をする者の心理として、液体が一か所にいつまでも溜まっていては、何となく後ろめたいので、二度前後の傾斜(水勾配という)の坂道が

 好まれる場合がある。

 実際、石川県の金沢には、漏尿(ろうばり)坂という名の坂道が存在し、近くには歓楽街があるそうだ。

 第二の「薄暗い場所」についてだが、明るい場所は、人目につきやすいので、これは必須の条件と言えよう。

 しかし、あまり真っ暗な場所は、立小便の場所としては好まれない。用を足している最中は無防備な体制なので、真っ暗だと本能的に不安になるためだ。

 たかが立小便ではあるが、いろいろな条件が求められているようだ・・・・

 「犬のフンをしないでください。」という犬糞看板をよく見かけるが、正しくは「犬にフンをさせないで下さい」だ。

 犬が糞をするのか、ヒトが犬に糞をさせるのか、興味が尽きないところだが、朝の通勤時に見る限り、ヒトが犬に糞をさせている!。

 法律では、立小便は軽犯罪法で取り締まられているが、犬の糞については民法で規定されている!。

 フンをしたのは犬であっても、その責任は飼い主である人間にあるのだ。

 

 「誤字」

 「国民の生活が第一」党の御仁。 誤字ですよ!「自分の生活が第一」でしょう?

 

 「トラブル分析」

 ある会社の話です。

 ある会社で、トラブル再発防止のために過去のトラブル事例を週末にメールで周知しているが、その「対策」がまるでなっていない。

 対症療法ばかりなのである。 机上で考えるとこれしか思い浮かばないのか、それとも担当部署が根本的に理解できていないのか・・・・・

 技術的な原因は、普通の原因調査をしていれば判明する。

 該社の場合は、これに対する対症療法でトラブルは解決したものとしており、その後、時間と場所、人を変えて同じようなトラブルが再発している・・・・・・

 だから、同様のトラブル事例などがそれこそ腐るほどあり、このデータベースは他社もうらやむ(?)ほどの数の事例にあふれかえっている。

 実は技術的な原因が判明した後が大事なことであって、ここから「なぜそうなったのかを検討して管理システムの欠陥を探し出し」、

 「それに対する適切な対策」を打たなければ、再発するのである。

 つまり、原因を確定した後に、「その裏に潜んでいる根本的な原因」を追求するアプローチが必要なのだ。

 これをやらないから、・・・・再発する。情けないことに!

 1.起きたトラブルの原因を系統的に列挙する手法は「解析用特性要因図」である。   

 トラブルの現場を観察してヒントを掴んで要因(原因候補)を推測する。

 2.解析用特性要因図に原因候補を列挙し、調査によって原因として絞り込んで対策を講じた後に、「この原因は、何を根本原因として起きたのか?」

 を分析するのである。

 3.話をわかりやすくするためにごくシンプルに例を挙げれば、あるトラブルの原因が、電磁弁の故障であると判明し、新品に交換したり修理した場合、

 その根本原因として「いろいろあり得る」のではない。

 根本原因が「保全システムの不備」にあることは一直線に決まる。

 従って、現在ある設備保全計画の欠陥を探す作業に着手するのである。

 この例で言えば、該社の場合は「電磁弁の交換」で「一件落着」としているから、そのうちに再発するのである。

 (ここまで書いても理解出来ない人には出来ないんですよ。)

 

 「なぜなぜ分析」

 

 なぜなぜ分析は、不具合の原因を追究するとき、その原因として「うっかりした」などが推定された場合、さらに「うっかりしたのはなぜか」というように、

 なぜを繰り返すことにより原因を追究していく手法。

 

 管理技術としての「なぜなぜ分析」では、「うっかりしたのはなぜか」ではなく「うっかりすればトラブルが起きてしまうのはなぜか、

 その場合の対策がないのはなぜか?」と質問しなければならない。

 

 「こんなものが売れるのかな?」

 パナソニックは目もと専用の温熱機「目もとエステ」を発売する。

 目もとを覆う形状で、軽い振動でほぐしながら約40度のヒーターで温める。

 スマートフォンやOA機器の使用で目に疲れを覚える男女をターゲットにしている。

 色はピンク系とシルバー系を用意し店頭予想価格は約1万8千円。

 通話などで多少暖かくなったスマートフォンそのものを、バイブレーション機能を使いながら目元に当てれば、

 同じ効果が期待できると思うのは私だけか??

 

 「だまされやすい人と、だまされにくい人」

だまされやすい人
だまされにくい人

他人の言うことを鵜呑みにしやすい人

(なぜ他人の言うことを鵜呑みにしやすいのかが問題)

自分の生き方に信念や自信がない人 

(信念や自信がなければ相手の言うことを信じ るほかない)

他人の意見に左右されやすい人 

(なぜ左右されやすいのかが問題。他人の意見 がいつも正しいとは限らない)

自分の利害にこだわる人(儲け話でだまされる)

経験の少ない人(常識が身に付きにくい)

おだてに乗りやすい人

社会的な名誉や地位にこだわる人 

(この手の人は一番だまされやすい)

自信過剰な人 

(面子にこだわって「知らない」と言えなくなる)

自分だけはだまされないと思っている人

周囲のことばかり気にする人

他人と比較する人生を歩んでいる人

公平な見方をする、えこひいきしない人

なにごとも疑問を持って自分で確認しないと納得しない人

自分の生き方に信念や自信を持っている人

他人の意見にあまり左右されない人

自分の利害だけを優先させない人 

(信頼感があるために、もともとおかしい話が舞 い込みにくい)

経験が豊富な人 (社会常識がある)

心理的に安定している人

おだてに乗りにくい人

自信過剰でない人

分からないことは分からないと、はっきり言える人

身の程をわきまえているひと

欲の少ない人

自分の考えがあまりなく、周囲の考えに左右されやすい人が、一番だまされやすい 人ということになりそうです。 

はっきりとした自分というものがないから、相手に追随せざるを得ないからです。  

とくに断るべきときに、はっきりと「ノー」といえない人は注意した方がいいと思 います。 

必ずあとで後悔しますから。

自分に自信がないのにみんなからよく思われようとすれば、相手のいうことを受けれざるを得ないのです。

 

 「本当の意味」

 英語のLASTという単語。 

 「最後」と通常は翻訳するが、本来の意味は「最近」ということだ。 

 現在から過去を見た場合、現在にもっとも近い時点で起きたことが「最近」。 

 現在にもっとも近いから、現在から見て「最後」。ぜひ一度辞書で確認してほしい。 国語辞典を引いてもだめ。

 もう一つ例を引けば、WANTと言う単語は通常は「欲求」と翻訳するが、本来の意味は「欠乏」。 無いから欲しくなる・・・・・


平成24年07月12日(木)    

 「ニュース」

 朝のニュース。

 一件目:滋賀県の中学生いじめ自殺事件で警察がやっと重い腰を上げて学校等の家宅捜索に入った。

 二件目:上野のパンダの赤ちゃんが死んで、園長が涙の会見。

 2件続けて見たので、特に感じたのかも知れませんが、中学生いじめ自殺事件では学校、教育委員会で涙を流している人は一人もいない・・・・・。

 この中学生は「死後もいじめられている」のではないか???

 

 「一般論として」

 いじめが原因で自殺する子供達。

 相手によく思われたい、捨てられたくない、だれにも迷惑をかけたくないと考えれば考えるほど、自分をつらい立場に追い込んでしまう。 

 自殺した生徒は優しく、気が弱く、そしてだれにも迷惑をかけたくないという気持ちが強かったのではないか。 

 特に両親に対して。 

 すべての問題を自分一人で解決しようとしたのだと思う。 

 しかし、解決の糸口が見えずどうにもならなくなり、自殺という手段を選ばざるを得なかったのだろう。 

 だれかというよりも両親に相談していれば、死なずにすんだのではないかと思うと残念である。

 両親にとっても、なぜ自分たちがもっと早く気がつかなかったのだろう、そんなに悩んでいるのになぜ相談してくれなかったのか等々悔やまれることだろう。

 この事件から考えるべき事は、大きく分けて二つ。 

 ひとつは、だれにも迷惑をかけたくないという気持ちが、最終的に一番の迷惑をかけてしまうということ。 

 問題がもう自分の手に負えなくなっているのに、一人で対処しようとすることが問題。 

 酷な話だが。 

 自分の能力ではどこまで対処でき、どこからが対処できなくなるのかという判断はむずかしいが、直感的(なんとなく)に分かるのではないか。

 自分の手に負えそうもなくなったと思ったらだれかに相談しよう、助けてもらおうと考えるのか、自分一人で対処しようとするのかが大きな分かれ目になる。 

 人に迷惑をかけたくないから自分で解決しようというやさしさ(本当は「優しさ」ではなくて「気の弱さ」だと思う)が、自分を自殺に追い込んでしまい、

 周囲の人たちにも大きな負担と悲嘆をかけてしまう。 

 この問題を、もっと早く両親に相談していれば、最悪の結末を迎えなくてもすんだのではないか。

 教師や警察はなかったことにしたがるが、両親は必死になって子供を守ろうとするはずだ。

 自信を持てない人は、自分の弱さを知られたくないからどうしても相談することができにくくなるが、そんなときこそ勇気が必要。 

 勇気とは、そんなときに出すものだと思う。 

 もうひとつ、「やさしさと気の弱さ」について。 

 私たちはともすれば、下記のようなことを「やさしさ」と思いこんではいないか。

 @意気地なさ

 A相手に悪く思われたくないために、やさしさを装って接する

 B決断力がないために、相手の言いなりになってしまう

 やさしさの究極のかたちは、「ノー」というべきときに「ノー」とはっきり言えることではないか。 

 気の弱い人が高額商品を買わされるといったことを考えてみれば、分かりやすい。 

 勧誘されたときに「要りません」と強くはっきりと一言言いさえすれば、あとあと困ることはなかったのに、

 その一言が言えなかったばかりに一生を棒に振ってしまうこともある。

 「ノー」と言うべきときに「ノー」と言えることが、どんなに大切なことなのかは一人一人の生活のなかで痛い目に遭いながら、学ばなければならないこと。 

 そして「ノー」と言える心の強さを養わなければ、生きることが楽にはならない。

 それから当然すぎるくらい当然のことだが、相談できる人を持つということ。 

 それも、自分とは考え方や年の離れた相談相手。 

 なぜなら、そのように意見の違う人の意見を聞くことは、いままではまったく考えられもしなかったような解決策を得られる可能性があるから。 

 「ノー」といわなければならないときに「ノー」と言えなければ、結局は相手の思うがままにこき使われるだけ。 

 どんなに気が弱くても「ノー」と言わなければならないときもある。 

 一度勇気を出して「ノー」と言えれば、気持ちが軽くなると同時に、

 いままでは友達と思っていた人が実は自分にとってもっとも有害な人だったということ分かるかも知れない。

 学校も「言い訳の全校集会」を開くぐらいなら、上述のような授業を何度か行なうべきだろう。

 いろいろ書いたが、そういう冷静さを持てないほど、追いつめられていたのだろう・・・・合掌。

 

 「だれが得をするかと考えれば、ものごとは分かりやすいことが多い」

 社会の仕組みは複雑であり、人の心もまた複雑にできています。 

 私たちは多くの場合、この複雑さに飲み込まれてしまいがちです。

 一体どのように考えれば、世の中のこと(仕組み)や人の心が比較的分かるようになるのでしょうか。 

 このようなときには、次のような簡単な基準で考えることにしています。 

 その基準とは、「そんなことをすれば、そんなことを言えば、だれが一番得をするのか」という基準です。 

 現実社会のほとんどのことは、この基準で考えれば「まず間違いはないし、当たらずといえども遠からず」です。 

 人が発言したり、行動するには必ずその動機となるものがあるのです。 

 本人にとっては無意識の言動と思うことであっても、深層心理がそう言わせたり、行動させたりしているのです。

 このように考えることによって、その人の動機もある程度知ることができるのです。 

 また政治家が発言することは、このことの最たるものです。

 多くの国会議員にとって最重要課題は、日本をよくすることではなくて自分たちの票田を守ることだからです。 

 だから票の減ることには猛烈に反対しているだけなのです。 

 いろいろともっともらしい理由をつけていますが・・・・・。

 だれだって「損はしたくない」から、自分に不利益をもたらすことには猛烈に抵抗するのです。 

 そのためには、あの手この手でもっともらしい理屈をつけるのです。 

 我々はこのもっともらしい理屈に惑わされてしまうのです。 

 一枚一枚タマネギの皮をはぎとっていけば、最後に残るのは「自分にとっての利益」だけなのです。 良くも悪くも。 

 逆に言えば自分の利益を守ることは露骨すぎるので、いろいろな理由を付け加えざるを得なくなるのです。

 世の中のことが分からなくなったら、この原則を当てはめてみてはどうでしょうか。 

 きっといままでは理解できなかったことの多くが理解できるのではないでしょうか。 

 とくに国際政治におけるある国のやり方は、この原則にはずれるものがないと思われるくらい当てはまると思います。

 これは社会的なことでも、個人的なことでも応用できる幅の広い原則だと思います。 

 日常生活のどんなささいなことでも、この原則は当てはまります。 

 

 「略称」

 新党「国民の生活が第一」の略称がどうなるかに注目が集まっている。(政治信条や活動方針ではなくあくまで「略称」)

 新党名は異例に長いため、略称が定着する可能性もあるためだ。という記事。

 こういうのは若いヤツに決めさせたほうがいいだろう。

 年寄り連中に、ちょっと古いけど「あけおめ」や「ことよろ」の発想は出てこないから・・・・・

 

 「これまた論外」

 新幹線の車内で無理やり女性の胸を触ったとして、広島県警は、広島地検事務官の容疑者(45)を強制わいせつ容疑で逮捕した。

 発表によると、容疑者は、山陽新幹線車内で、座席後方から岡山市内のアルバイト女性(32)の胸を触った疑い。 容疑者は同駅で下車して逃走。

 タクシー乗り場で聞き込み捜査をした結果、容疑者の乗車タクシーを割り出し、三原市内で見つけた。

 逮捕を受けて、地検の次席検事は「情報が入ったばかりなので所属などは控えたい。極めて申し訳ない」と頭を下げた。

 こういう組織の仲間をかばう意識は異常なくらい・・・・・

 裏組織でさえも破天荒な奴には「破門状」が出されその世界では生きていけないという掟があるらしいけど、

 法を扱う公の組織にはそういうものもないのかね?

 

 「字は性格を表す」

 私の家内の書いた手紙を見た兄からのメールで、「君の書いた字よりも"男らしい"」とありました。

 なんとも複雑な思いですが・・・・・

 堂々とした大きな字を書くのが家内です。

 私はどちらかというと、丸い字を書きます。

 家内は小学生の時に書道で全国3位になったと聞いたことがあります。

 伸び伸びと大きく書く・・・・姿勢も良くないと書けませんね、おまけに気持ちも太い?  字もでかいが態度もそれ以上にでかい…・


平成24年07月11日(水)    

 「脱走ペンギンの愛称」

 東京都の葛西臨海水族園は、水族園から逃げ出し、5月に保護されたフンボルトペンギン(オス1歳)の愛称を発表した。

 語呂合わせと東京湾のイメージから脱走ペンギン、個体番号「337」の新しい名前は「さざなみ」と決まった。

 園の公募に6433通の応募があり、「さざなみ」は上位14番目だったが、2カ月余りの逃走劇を振り返り、

 「寄せては返す波のように水族園に戻ってきた」との応募理由が決め手になった。

 私としては「さざなみ」などというありふれた名前ではなく、より具体的な「にげ太」、「ダッソー」といった愛称にして欲しかったなぁ。

 同園には135羽のぺンギンを飼育している。

 「にげ太」は今頃、楽しかった脱走中の日々を思い出しているんだろうか???

 

 「アンタの口からは聞きたくない」

 「党を統治できないような状況で、国を統治できるのか」。

 消費増税法案に反対し、民主党の党員資格停止3カ月の処分を受けた鳩山由紀夫元首相は、自身のグループ会合でこう述べ、

 野田佳彦首相を強く批判した。

 批判だけでなく、アンタならどうするのか実現可能な代案でも提示したのかい???

 

 「選択とは捨てること」

 私たちの日常生活は「選択」の連続。

 話を分かりやすくするために、ひとつの例を。 

 スーパーでばら売りの「とうもろこし」を買う場合を考えてみる。 

 数多くの「とうもろこし」の中から一個だけ選ぶという行為は、それ以外の「とうもろこし」は自分の判断基準に従って捨てているわけ。 

 もちろんそのようなことを意識しながら選んでいるとは思わないが、論理的に考えてみるとこうなるはず。 

 したがってこのことを私たちの生き方や考え方を選択するときに当てはめれば、様々な生き方や考え方の中からあるひとつの可能性だけを抜き出して

 自分の方向を決定し、残ったほかの可能性は捨てることになる。 これが「選択とは捨てること」の本当の意味。 

 大事なこともささいなことも、選択するときには意識的・無意識的にせよ、この過程を経て自分の意志を決定しているのだと言うことを忘れてはならない。

 つまり私たちはなにかを選択(決断)するたびに、ほかの可能性を犠牲にしている、あるいは捨てているということこそが重要なのである。 

 だからこそ後悔するときに、「ああすればよかった。 こうしなければよかった」と思うのだ。 

 私たちは人生を振り返ってみたときに、このような生き方しかなかったのだと思いこみがちだが、

 それはあくまで結果論であって、その時点その時点では複数の生き方の中からひとつの生き方を選択した結果が、

 「このような生き方しかなかった」と言わせるのだ。 

 私たちは選択するとか、決断するというときは人生の一大事のときにしかしていないように思いこみがちだが、毎日の生活のなかで行っているのである。 

 ささいなことも決断できない人には、大きな決断ができるはずがないのだ。 

 若いときには、大きなことをするには「ささいなことはどうでもいい」と、大変な誤解をしていた。 

 そしてささいなことにも細心の注意を払う人を軽蔑していた。  

 「あいつは気の小さなやつだ」と。 

 ささいなことにこだわることはないのだが、ささいなことにも大きなことと同様の注意を払う必要があったということを、

 恥ずかしながら還暦を過ぎてから気がついた。

 ところで、男と女の決断力の差について、時々話題になる。

 男のほうが決断力があるのだと・・・・・ そう主張する人に理由を聞いてみた!

 男は毎回トイレに行くたびに決断している。

 「オシッコをするか、ウンコもするか?」

 ご存じの通り、オシッコの場合は小便器の前に立てばよいが、その前でウンコをしてしまうとこれはこれで大変なことになる・・・・

 女は、何も決断せず大便器を選ぶ。

 結果として片方しか出なくても両方出ても、何にも問題にならないからだ。

 このようにして、小さな決断の積み重ねが男の決断力に現れているのだ・・・・・・・

 前段と後段の話の内容の品格の差について、自己反省・・・・・・

 

 「ひとつづつ」

 どんなに忙しい時でも、「一度にできることはひとつだけ」ということを忘れない人は、ものごとの優先順位を上手くつけられる人で、

 終わってみればかなりのボリュームの仕事をすんなりこなしているものだ。

 忙しい、忙しいとただあたふたしている人は、優先順位をつけられない人だから、いつまでたっても本人としては忙しいし、

 簡単な仕事さえも片付けられていない。

 仕事のできるひととできないひとの違いは、常に優先順位を考えているか 先送りしないかするか、一度に複数のことをしようとするかしないか、

 方法や考え方が常に一定か、その都度ばらばらかひとつひとつを確実に片づけようとするかしないかではないだろうか。

 ものごとは優先順位をつけたうえでひとつひとつ確実に処理していくことが、他の人よりも多くのことを成し遂げる唯一の方法だと思う。

 

 「一刹那」

 徒然草の兼好法師が、「人の心は一刹那のうちにも千々に乱れる」と。 

 「一刹那」(いっせつな)とは人が手を打ってパンと音を出す、ごく短い時間を言う。  

 その間を時間に直すと65分の1秒に相当するそうだ。 

 だれが計算したのか知りませんが、ひまな人もいるものだ。 

 こんなに短い間にも人の心は揺れ動くというたとえである。

 

 「責任追及」

 多くの人は相手の責任を追及するときは社会的責任を持ち出し、自分が責任を追及されるときは法的責任を持ち出す。

 社会的責任とは道義的なより高度の責任であり、法的責任とは社会生活を営む上での、最低限のモラルである・・・・・・・

 要するに、責任追及者は広範囲な責任を求め、追求される者は責任を限定的なモノにしようとする・・・・

 「追求される者」をトーデンに読み替えるとピッタシですね!


平成24年07月10日(火)    

 「猫の毛も借りたい」

 ・・・・・・・・・・

 

 「トヨタのチョロQが355万円?」

 トヨタ自動車は、小型車「iQ」をベースにしたスポーツ仕様車を、100台限定で9月下旬に発売すると発表した。

 スーパーチャージャーを搭載してエンジンの最高出力を3割高めたほか、6速手動変速機(MT)と専用サスペンションを備え、

 小型車でも「走り」を追求した。・・・・・・ひっくりかえらないの? 

 価格は355万円。どういう人が買うのか?

 このチョロQに355万円払うならGolfのGTIのほうががまだいいと思うけど。

 

 「何が問題?」

 滋賀県警は、道交法違反(無免許運転)の疑いで、県立長浜農高教師(48)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑では、県道で無免許のまま乗用車を運転したとされる。

 県警によると、容疑者は校門から200メートルほど離れた丁字路で、右折しようと一時停止していた滋賀県米原市内の女性会社員(21)の軽乗用車に

 追突した。

 長浜農高は全面禁煙で、1キロほど離れた広場まで、車でたばこを吸いに行く途中だった。

 通勤に車を使っており、県警は常習的な無免許運転の可能性もあるとみている。

 容疑者は1989年11月に免許を取得したが、更新手続きをせず95年7月で失効していた。

 無免許運転も論外だけど、「1キロほど離れた広場まで、車でたばこを吸いに行く途中だった」というのがすごいね。

 

 「ファストフード店は儲かる」

 ファストフード店は儲けている。

 飲食店のコストには食材費、人件費、水道光熱費、家賃などがあるが、そのうち売り上げに占める食材費の割合を見てみよう。

 1個100円のハンバーガーの食材費は、チェーンなどによって多少差があるが40〜60円。

 それでも儲かる仕組みがサイドメニューにある。

 「ポテトやドリンクとのセットで400円程度取れれば、十分に利益が出る。

 フライドポテトの原価はSサイズで約15円。油や塩、包材を入れてもたいしたことはない。」

 ここまでわかれば、客としては、ポテトやドリンクなどのサイドメニューは極力頼まないのが利口である。

 激しい値下げ合戦が話題になった牛丼業界はどうか。

 「並盛り350円で試算したところ、牛肉は80円、タマネギ5.4円、タレ30円、ご飯40円。合わせて1杯155.4円。」

 値下げしても、まだ利益は出るということだ。

 なお、大盛りを頼んでも、ご飯だけが大盛りということもあるので要注意。

 「並盛り230円」が特別(格安)メニューなら、それだけを注文するべきだ。

 生卵や豚汁、は断るべし。

 大盛りを頼むなら並盛りを二つ頼んだ方がよい。

 恥ずかしい事はないだろ?、その店に入った時点で見栄などはないわけだから・・・・・・


平成24年07月09日(月)    

 「何の心配もない・・・・が」

 寝ぐせなどまったく心配無い頭ですが、枕のシワが頭皮に・・・・・

 

 「民主主義が進むと」

 民主主義が強調され過ぎると、意見がまとまらなくなる、という話を聞いたことがあります。

 "好き勝手いって決まらぬ民主過ぎ"という川柳が笑えなくなります。

 

 「名に込めた願い」

 会社員生活が長くなり、一体何人の人と名刺交換したのだろうか。

 名刺の名前を見るたびに、「親が願いを込めた名前」なんだろうけど、

 この会議での発言を聞いていると「親の願いは叶わなかった」んだなと思う人も少なくありませんでした。

 もちろん、自分自身を含めて。

 

 「胡椒」

 キッチンが見える「街の洋食屋さん」、客に出す直前に皿の上に胡椒をふっているシェフが大きなくしゃみ、余計なものは振りかけないで欲しい!!

 

 「境目」

 成長から老化に変わる境目は一体全体どこにあるのでしょうかね?

 

 「うっちゃり」

 ご存じの通り大相撲の決まり手ですが、人生の中でもよくあります。

 さらに今回の原発でも、「安全性」が「必要性」にみごとにうっちゃられました!!!

 「行司差し違え」だと観客席から盛んにブーイングが出ていると思うのですが、茶番を仕組んだ審判員はもちろん「物言いの手」を挙げない・・・・・・・

 娯楽なら気に入らなければ見なけりゃいいが、原発は娯楽じゃないからね!!

 

 「東京都は24区に」

 新しい区が増えそうです・・・・・東京都尖閣区・・・・

 

 「懸賞金の行方」

 17年間も世間の目から逃げながら、愛を求めたり、金を貯めたり・・・・・・・ 逮捕に寄与した最有力情報提供者は・・・・・防犯カメラだろうなぁ。

 防犯カメラに懸賞金をあげてほしいくらいだ。

 

 「提重」

 「提重(さげじゅう)」というのは、提げ重箱のことで、携帯用の重箱セットである。

 重箱と小皿や杯、果ては徳利の様な物まで一緒の手提げ箱の中に納められるようになっている。

 この「提重」に菓子や茶を詰めて、寺社や武家屋敷を廻る商売があった。

 俗に「提重(の女)」という。

 この提重もまた、寺社や武家屋敷を廻る内に、やがては違う側面を持ってくる。

 菓子や茶の他に肴や酒を出すようになり、給仕をし、やがて春を売るようになる。

 今で言うなら「デリヘリ」だろう。

 携帯電話など無かった時代から、こうした需要と供給の関係は出来上がっていたようだ。


平成24年07月08日(日)        

 「しばらく留守にしておりました」

 

 「????」

 努力だけでは知性は身につかない。

 だから知性が低いからといって恥じることはない。???????

 

 「そんなことがあるんだ!」

 水上バイク、気温が上がって来ると、都内を流れる中川にも水上バイクが現われます。

 水は余りきれいじゃないんですが……

 今日読んだ記事の内容は以下の通り。 内容が衝撃的なので長文ですが引用します。

 見出しは「肛門で死ぬ"水上バイク 国が注意喚起、想定外の危険性。」

 水上バイクから振り落とされた後、衝撃やウオータージェット推進装置から噴き出した水が肛門から体内に入って内臓を傷つける死傷事故が昨夏、

 関西で相次いだ。国土交通省の運輸安全委員会は、注意を喚起している。

 水上バイクを製造・販売する会社の担当者は「水が肛門から入る事故は頻繁にあるものではない。ただ、スピードが出たときの水の勢いは相当激しく、

 肛門から入れば危険」と夏本番を前に注意を呼びかけている。

 明石では内臓破裂!

 死亡事故は昨夏、兵庫県明石市の松江海岸沖合で発生した。

 水上バイクには操縦者のほか2人が座席後方に乗っていた。操縦者がスロットルをいっぱいに引いて加速を始めたところ、

 直後に最後尾に乗っていた女性会社員=当時(23)=が落水。

 女性は衝撃と噴き出す水などによって肛門から体内に水が入り、内臓を損傷して死亡したという。

 大阪府内や関西屈指の水上バイクスポットとして知られる琵琶湖でも昨夏、同様の事故があった。

 自営業の男性(48)が操縦する水上バイクの後方に2人が乗っていた。

 男性が沖合から砂浜に向けて発進したところ、反動でバランスを失った同乗の2人が落水。

 最後尾に乗っていた大阪市の女性保育士(24)の体内に噴射される水が入って内臓などに損傷を負った。

 女性は約一カ月半の入院生活を送る重傷だった。  

 琵琶湖では琵琶湖沖合で、大阪市の男性会社員(47)操縦の水上バイクの後部に乗っていた大阪市の女性(35)が、

 急加速した勢いでバランスを崩して落水。肛門が裂けたうえ、腰に打撲を負った。落水の衝撃や噴き出す水が原因とみられる。

 水上バイクから水着で落水した場合(1)食い込んでずれる(2)破れる(3)脱げる−といったようなことが起こる可能性がある。

 ウエットスーツに比べて薄い水着を噴射水が直撃した形だった。

 「水上バイクを利用する際はウエットスーツを着用してほしい」と注意喚起する。

 水上バイクを製造・販売しているヤマハ発動機の広報担当者は「水上バイクから落ちて噴射する水が肛門から入る事故は、

 これまでに数回聞いたことがあるが頻繁にあるものではない。

 ただ、水上バイクは水を吸い上げ、噴射する勢いで走るため、スピードが出たときの水の勢いは相当激しく、もし肛門から入れば危険」と指摘。

 そのうえで、「水上バイクの取り扱い説明書には水着ではなくウエットスーツのような生地の厚い専用のウエアを着るよう書いている。

 急加速や無理な旋回など危険な運転をしないことが第一だが、万一の事故のために専用ウエアの着用をお願いしたい」と話している。

 これらの記事を読んで中年オッサンは水上バイクの後には同姓は乗せないということがよくわかりました!!

 

 「Serow」

 今日は後輪のスポーク磨き。

 2時間かかりました!

 ついでに、チェーンに給油。

 

  「草野球?」

 広島4―3阪神。広島は九回二死から、3連打で1点を返すと、さらに梵の振り逃げ(記録は暴投)で2人が生還して逆転勝ち。

 こんなものに金を払って球場まで見に行った阪神ファンの気持ちを聞いてみたいもんだ。

 

 「マツダのCX−5」

 CX-5の6月末時点での国内受注は約2万4000台、このうちの8割がディーゼルモデルとなっている。

 このため納期も「3か月待ってもらっている」状況。

 しかも「ドイツも、ロシアも、オーストラリアでも足りない。もうロシアは(受注を)実質止めている」という。

 このためマツダでは8月にCX-5の生産能力を年16万台から20万台に引き上げる。

 しかし「今、受注が週に国内で700〜1000台くらい上がっているので、(増産後も)当分追いつかない」というわけだ。

 マツダは、CX-5の生産能力を2013年3月に年24万台にする計画を発表したが、

 山内社長は「アメリカやナダは現物が無いと注文をとらないので、受注残という形では出てこない。そういうのも含めると全然足りない。

 24万台でも足りない」と強気の見通しを示していた。

 マツダのスカイアクティブ・テクノロジー+クリーン・ディーゼルの組合せが久々のヒットになったようだ。

 このエンジンを他社にOEM供給する計画もあるようだ。

 

 「お笑い芸人」

 お笑い芸人というは、自分や身内だけで笑う人間なんだ・・・・・・・

 

 「過保護」

 以前にも書いた気がするが・・・・・

 トキがあの姿でなければ、中国から「つがい」を借りてきてまで人工繁殖させただろうか?

 例えば、ヘビの青大将が絶滅危惧種になったら、必死になって人工繁殖させるだろうか?

 そのうちトキの餌のドジョウも増産させる必要がありそう。

 そのうち「増えすぎたトキを駆除する日」が来るかもしれない。

 

 「パンダの命名」

 2頭だったら、そりゃもう石原都知事の言う通り「センセン」と「カクカク」だったんだけど…。

 今回は1頭だったから、「ぱみゅぱみゅ」だな????

 

 「交渉ごと」

 交渉ごとで相手を思い通りに動かし、説得するには、三通りの方法しかないらしい。

 @合法的に脅す

 A利益を与える

 Bひたすらお願いする

 最も有効なのは「利益を与える」ことらしい。

 そういえば米軍基地や原発建設でも、地元にいろいろな利益を与えてきた。

 原資はもちろん税金!

 今回の「野田首相」対「小沢一兵卒」の密室協議でも上述の@、A、Bを駆使したんだろうが、うまくいかなかったようだ、

 しかし、まぁ政治屋はしばらく様子を見ないと本当の目的が何だったのか、国民にはわかりにくいからねぇ。 注視していきましょう・・・・

 ある人の書いた絶対に負けない交渉術という本の中では「仮装の利益」という考え方が強調されている。

 簡単に言うと、実際には存在しない利益をレトリックで生じさせ、要求をのませる交渉術。

 譲歩を演出し、利益を得たと錯覚させる手口。

 そして、本当の落としどころは、相手方はもちろん、味方にも秘密にする(同書)。

 著者は今話題の橋下市長である・・・・・


平成24年07月03日(火)         

 「不要不急」

 消費税増税のどさくさに紛れて、整備新幹線や高速道路の認可。

 生活保護費の支給日に、その金を握りしめてパチンコ屋に走るどこぞのオッサンのような・・・・・

 国にお金がないなかで、わずかな時間短縮のために過疎地とも言える地域に新たな新幹線や高速道路が本当に必要なのか。

 JR長崎線では在来特急が1日約25往復走るが、新幹線開業後は約5往復に減る見通しらしい。

 こういう地域出身の代議士は、何にもしていなくても「私が新幹線を通した!」と次の選挙で連呼するんだろうなぁ・・・・

 

 「そう言えば」

 この前の金環日食や金星通過の天体ショーの時、下敷きを使って見ている人っていなかったなぁ・・・・・

 

 「今年は猛暑になってくれないと!」

 ゴーヤとヘチマの蔓がネットに向かって伸び始めてきたから、その効果を試してみたい。

 

 「立場が人を作らない場合も・・・・・・ある」

 参議院議員ではあるけれども言動共に貧相な輿石さんを見ているとそう思う。

 

 「歯医者」

 歯医者に勧められ、歯間ブラシを使ったら、血だらけになって貧血で倒れそうになった歯周病の人・・・・・・って、いそうだよね。

 

 「決定権の無い者同士がにらみ合ってもなぁ・・・・・」

 大飯原発の外では再稼働に反対するグループが集まり、約400人が抗議活動を行い、警察官らとのにらみ合いが続いた。

 

 「耳が遠い運転手」

 先日乗った70歳がらみのタクシーの運転手、返事をしないので大きめの声で確認したら、「私ほとんど聞こえていないんです」と。

 よくそれで免許証の更新が出来たな?と口には出さないのですが疑問に。

 私の家のそばの地理に不案内らしく、曲がる場所を早め早めに言うのですが、手前で曲がろうとしたり、行き過ぎようとしたり。

 これは「耳が遠いだけではない」のではないか・・・・・・

 客を乗せる商売ですからね、自分自身に不安があったら自発的にリタイヤすべきでは?

 自分自身に不安がないといわれたら、さらに不安になるのですが。

 運送事業者としてのこの会社の運転手のチェック体制にも不信を感じました。

 そういう私も前期高齢者の部類なので常に自分自身をチェックしておかなくては・・・・・


平成24年07月01日(日)         

 「Serowのスポーク磨き」

 オフロード車はスポークホイールなので、スポーク部分が汚れてくると掃除が大変です。

 スポークの汚れの大部分は、ディスクパッド粉の付着や後輪ならチェーンオイルなどの飛散付着、そして錆の発生などです。

 アメリカンの代表的なハーレーなどもスポークホイールですね。

 スポークの本数が多いし、特にハブ(中心部)に近い部分は手が届きにくいのでやっかいです。

 というわけで、今日はSerow購入後1年半で初めてスポークの清掃をやりました。

 使ったのは、「ピカール」と「帯状の布」です。

 アルミホイール用クリーナーでもいいのですが、こういうしつこい汚れ落としはやはり「ピカール」の出番です。

 ピカールを塗布した布をスポークに2回巻き付けて交互に引っ張ると、スポークの全周を磨けます。

 これでも相当時間がかかるので、今日は前輪だけで…・・

 写真の前輪はメンテナンススタンドで浮かしています。

 Serowは前輪がチューブタイヤ、後輪はチューブレスタイヤです。

  


平成24年06月30日(土)         

 「ディズニーランド」

 運転手役でTDLに行ってきました。

 孫達が迷子にならないよう見張っていたり、歩き疲れたあとは下の孫娘をおんぶしたり…

 会社の仕事よりもはるかに疲れましたが、今日はそんなに暑くなかったので助かりました!

 3月に行った時は平日でしたが、今日は土曜日、やはり混雑していますね。


平成24年06月29日(金)         

 「出張で更新出来ませんでした。」

 

 「艶歌(演歌)」

 艶歌に出てくる女は、男にとって理想の女・・・・この世には存在しない。

 

 「演技賞」

 派手なジェスチャーで、ワンポイント遅れた出足で結果的にファインプレー・・・・・・いましたよね、そういうプロ野球選手。

 誰かまでは言わないけど。

 

 「価格」

 陶器市で百円台はタダの食器だが、数万円以上という値札を付ければ「工芸品」になる不思議・・・・

 

 「共食い」

 今は一匹しか飼っていないカメですが、以前はもう一匹いました。

 同じ水槽に入れていたら、弱い方のカメが足を食べられてしまい落命・・・・

 カメって残酷だなあと思いましたが、人間社会も食べるかどうかは別として足の引っ張り合いです。

 やはり、一番残酷なのは人間。

 

 「夜のアルバイトが出来る制服」

 ナース・・・・・・

 

 「しりとり」

 グルメ メタボ ぼて腹

 

 「親も返せばいいのに」

 東京都の石原慎太郎知事は、上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン」に妊娠の兆しがあることに関連し

 「子どもが生まれたら、センセンとかカクカクと名付けたらいい」と述べた。

 都は沖縄県・尖閣諸島の購入計画を進めており、領有権を主張する中国を皮肉ったとみられる。

 知事は「感想はないね。子ども生まれたら中国に返すんだろ。せめて名前、センセンとかカクカクと付けてやったらいいんじゃないか。

 向こう、そうするとパンダに関しては実効支配できるわけだから」と話した。

 生まれた子どもの所有権は中国側にある。

 久々に面白いコメントではあるけれど、それよりなにより一億円近いレンタル金を払ってまでパンダを借りる必要があるのか?

 ずっと不可解に思っているんだけど・・・・


平成24年06月25日(月)    

 「返り点」

 英文に返り点つけてくれたら、訳しやすいと思いませんか?

 

 「高級感がある」

 よく考えると、それって実際は高級じゃないんじゃ?

 

 「口とカネ」

 外国に行ってまで口を出さないで、国内で黙ってカネを出して欲しい鳩。

 

 「短縮語」

 「も」と打つと、「申し訳ありません」、

 「す」と打つと「すみません」と出る携帯。

 日本語のソフト入れた奴、いつも謝っているんか、お前は!!

 

 「究極の選択」

 努力してなったわけでもない美人だが貧乏で病気がちと、努力しても脱出できないブスだが金持ちで健康、アナタならどっちを選ぶ???

 

 「長い話、同じ話」

 「長い話をして他人の話を聞かない」、「同じ話を何度もする」などは加齢の典型的な兆候です。

 新しいことを記憶できなくなっているので、古い話しかできない、しかも自分が主人公になったような自慢話がほとんど。

 脚色が多く入っているから話をしているウチに自分自身でその中に没入し気分がよいので同じ話を繰り返すが、

 当人にはその人に同じ話をしているつもりはなく気がついてもいない。

 自分もそうなっているんだろうなという反省を込めて、最近思ったことです。

 「年寄りの話はなぜ長いのか」という本がある。

 年寄りの話はなぜ長いのか?年寄りはなぜ頑固になるのか?年をとると、なぜ判断を間違うのか?脳を若々しくさせる生き方とは?

 高齢になると前頭葉の働きが弱まるので抑制が効かなくなり感情的になる、記憶をつかさどる海馬も弱まり何をどこまで話したか忘れてしまい、

 同じ話がエンドレスになる。

 というふうに、年寄りの長話に対して生理学的な説明がされているが、その話にどう対処すればいいのか、という多くの若い人達が一番知りたい、

 肝心なことは書いてない・・・・・

 年寄りの話はなぜ長いのか、という疑問に対して、

 理由の一つに、相手の身になって考えられず、話す内容が多いほど喜んでもらえると思い込んでしまう。

 また、自分のパソコンが思ったように動かないとすぐ若者を呼び直してもらう。

 これが続くと「自分は無能だと思われていないか、自分は若者が持っていない重要なものを持っている」と周囲に伝えたいと思うようになる。

 長話は老化への不安の裏返しだとか。

 話している間に、どこまで話をしたのか分からないようになり、同じ話を続ける、というもの。

 根底に、自分の成功体験は誰にでもあてはまるという考えがあり、その成功を伝えようとすることがあるようだ。

 頑固になる理由の中では、年をとると嫌な話を聞くことに耐えられなくなる、というのがあった。

 また、挑戦する体力、気力が衰えを実感するために、現状維持を望むようになるのだとか。

 これらが、若者から見て頑固に見えるらしい。

 では、脳を若々しくするためにはどうしたらよいのか、それについては、脳の発達と成長、脳の処理能力について詳しく解説してあるが、

 結局は心の持ち方で脳は変わるらしい。

 定年直後は元気でも、2〜3年後に急に老いる人がいる。

 要点は、「若い時にいかに活躍しても、年をとってやることがなくなるのでは、人生の意味が問われる。

 年をとってからいかに生きるかは、人生観としても重要な問題である」そうだ・・・・・

 

 「飛ばないテントウムシを開発 害虫アブラムシ退治のため」

 飛ぶのが苦手なテントウムシを掛け合わせ、飛ばないテントウムシが誕生した。

 農作物の害虫アブラムシを食べる生物農薬として、近くメーカーが農林水産省に登録申請する。

 テントウムシは害虫アブラムシの天敵で農家にとっては宝だが、せっかく集めてハウスに放しても、飛んで逃げてしまうのが難点だった。

 測定器を使って飛ぶのが苦手なナミテントウの個体を選び、交配する作業をコツコツ繰り返した。

 1年間に交配できるのは7世代。

 20〜35世代目にようやく、てくてく歩くだけのテントウムシが生まれた。

 害虫アブラムシも無限にいるわけでもなく、これを食べ尽くしたハウス内のテントウムシは他の場所に飛んでいくことも出来ず、

 結局は餓死ということになってしまうのではないか?

 まぁ、それだからメーカーも儲かるわけだが・・・・・

 

 「ずいぶん痩せたなぁ」

 衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で質問する自民党の伊吹文明元幹事長の写真がニュースに載っていました。

 一時期に比べてずいぶん痩せてしまったようだが、大丈夫なのかな?

 

 「ノー・ヘル」

 昨日のツーリングの途中、信号待ちで停車していたら横にハーレーが。

 この種のバイクは例によって排気音がやたら大きいものが多い。

 ふと見ると、ライダーは「ノー・ヘル」。

 で、お椀型のヘルメットを後部のシーシーバーに引っかけてある・・・・・・

 まぁ、何かあった際は「自己責任」だから、他人のことはつべこべ言う必要はないのかも知れないが、「バイク乗り」としてはこういうライダーはイヤだね。


 

平成24年06月24日(日)         

 「ミニ・ツーリング」

 走行距離 115.8km  給油 2.75L  平均燃費 42.11km/L @135円/L  走行距離積算 6193km

 フルメッシュジャケットを着て出掛けたのですが、走行中は肌寒いほどでした。

 今年は暑い日がまだ無いですね。

 途中見た河川敷ゴルフ場、4月に続いて先週の台風の大雨で又冠水していました。

 汚泥の除去など費用もかさむでしょうから経営者もお気の毒…・


平成24年06月23日(土)         

 「Serowカーナビのステー」

 Serowに取り付けるカーナビのステーを変更しました。

 三脚用のクイックシューを流用していたのですがこれを本来の目的で使う必要が出てきて別の方法に工夫した次第。

 今まではカーナビをセットするとスピードメーターが見にくかったのですが、カーナビを左側にオフセット出来たのでこれも改善されました。

 また、ツーリング先などで、自分撮りをするには三脚などが必要なのですが、バイクを三脚代わりに使うというふうに改善。

 ナビのステーを回せば簡単にミニ雲台にデジカメが取り付けられ、デジカメはミニ雲台で上下左右の角度も自由自在に変更が可能です。

 普段使っているデジカメ(CANON G11)は、液晶画面を自由に動かすことが出来るので、

 セルフタイマーとの併用で自分の立ち位置を確認しながら撮影出来ます。

 これでハンドル廻りの不具合はすべて解消。(写真の青いバッテリーケースは仮置きです。)

  

             カーナビは左側にオフセット取付                   自分撮りする場合は、左下のミニ雲台にデジカメを取り付けます。

いずれも、雲台に取り付けるため上下左右の角度は自由自在です。

 

 「小学校の校庭のフェンスに貼ってあったちょっと怖い看板」

 camera167 (北綾瀬しょうぶ沼公園)

 

 「また…・」

 千葉市中央区川崎町のJFEスチール東日本製鉄所(旧川崎製鉄千葉製鉄所)で作業員機械の下敷きになり2人死傷という記事。

 事故が起きたのは圧延工場内で、2人は機械の保守作業をしていたという。

 同製鉄所では昨年12月以降、タンク爆発や火災などの事故が相次いでいる。

 それ以前にも排水による環境問題などもあった。

 製鉄所の中でもここで労災や事故・トラブルが多いのは何か理由があるはず。


平成24年06月22日(金)        

 「都合のいい使い分け」

 中国の温家宝首相は「国連持続可能な開発会議」(リオ+20)で演説し、首相は、中国を「大きな途上国」と位置付け、

 「先進国は持続不可能な生産・消費モデルを放棄し、途上国の発展を助けるべきだ」と語って、

 地球環境問題では先進国が特別な責任を果たすべきだとの考えを改めて強調した。

 現在、二酸化炭素排出量では中国が世界一だ。

 先進国側では、途上国を含むすべての国が環境保全と経済成長を両立させる「グリーン経済」を目指すべきだとの主張が高まっているが、

 温首相は演説でこれに反対する立場を明確にした。

 いつもいつも、勝手なことを言うもんでんなぁ・・・・

 

 「スー・チー氏の力量?」

 ミャンマー(ビルマ)では今後の経済開発、民主制度の確立、民族紛争など難題が山積しているが、

 英国訪問中のスー・チー氏はインタビューで「国の舵取りの先頭に立つ」事に肯定的だったという。

 ノーベル平和賞をもらったくらいだから、平和への取組は半端じゃないと思うけど、

 テロや民族紛争の根幹部分は貧困にあることが多いので、経済開発などの力量や手腕がどうなのか?

 人気と国の先頭に立つリーダーシップは違うし・・・・・

 

 「謝り方が気に入らない」

 生卵8個投げ付け主婦逮捕 子供のけんかで相手母親に!

 子供同士のけんかが原因で、相手の母親(32)に生卵を投げ付けたとして、兵庫県警、暴行容疑で、姫路市西庄の主婦(49)を現行犯逮捕した。

 姫路署によると、2人は顔見知り。

 数日前に子供同士がけんかをし、相手の母親が主婦に謝ったが、「謝り方が気に入らなかった」などと動機を供述。

 子供の登校時間に路上で顔を合わせたところだったという。

 パック入り卵は大概10個だから、あと2個投げつけなかったのは、「卵掛けごはん」かなんかにしようと思ったのかなぁ・・・・

 こういうコメントしか出てこない、それほどアホらしいニュースです・・・・・

 

 「ハッピー・リタイアメント」(Happy Retirement)

 ある本によると、最高の人生とは"たいそうな給料をもらい、テキトーに仕事をする"ことだそうです。

 該当者としてすぐ思いつくのは・・・・・。

 話は変わりますが、2002年から2004年まで4回ほど米国出張した時、対応側の年配のBobさん。

 「リタイアメントの時期は自分で決める」のが米国流だと。

 実際に、最後にお会いしたしばらく後に退職されたそうです。

 それなりに周囲が認める付加価値のある仕事の出来る人のセリフですね。

 日本の一般の会社員は、ある年齢になってリタイアすると悲惨な年金生活が待っています。 もちろん私もそうですが。


平成24年06月21日(木)             

 「巨人の原」

 女との関係で1億円を恐喝されたという記事。

 球団側の言い分には呆れた!

 「支払った相手は、反社会的組織のものではない」との強弁。

 1億円もの恐喝をしてくる相手が反社会的でなかったら何なのか、聞いてみたいものだ。

 原も女との関係をバラされることと1億円を秤にかけて・・・・1億円渡すほうが良いと判断したわけだ。

 結局、時は流れてみっともない話が今になって表沙汰になって、1億円は何の役目も果たさなかった…・

 昔は巨人の「若大将」だったかもしれないけど、実のところは「馬鹿大将」だったんだね。

 巨人は別の複数の選手の入団契約金問題では、それを報道した朝日新聞とまだもめているようだが、今後も巨人がどんな強弁をするのか、

 想像はつくけどナイターより面白くなりそうだ。

 

 「似た字」

 禿の字が秀に似ていると嬉しがっている禿オヤジ・・・・・・

 

 「睡魔」

 会議中に襲ってくる睡魔、布団に入った時に襲ってこないのはなぜ?

 

 「なぜ私が?」

 昔、ネットでお付き合いのあった方のHP、昨春からずっと更新されないまま・・・・・

 しばらくぶりでHPを見に行ったら、まだ更新されていない・・・・・

 しかし、ブログも以前から開設しているようだったので、そのページの片隅をクリックしてみた。

 そこには「今はリハビリ中」と、誤変換が多いながらも書き込んであった。

 キー入力が出来るまで回復されたようだ。

 「なぜ私が?」とも書いてあった。

 大病を患うと心理面で不安が増したり、世の中の不公平が自分一人に襲いかかってきたような感じがしてくるのだろう・・・・・・・

 人間やその他の生き物も、生まれた瞬間から死に向かっているのだが、若くて健康な時はまったくそういうことを意識していない。

 私のような年齢になると、遺言を残していても臓器提供も献体も、年齢的に断られる。

 そりゃ、もらう方も嫌なのはよくわかるけど・・・・

 家族でも、最後を迎える本人の気持ちを理解できるか、理解しているか、わからないことだらけだろう。

 私もそういう年齢に近づいているので、「最後の自分の始末の仕方の希望」だけは書いて残しておこうと思う。

 

 「八百長ではなかったのか」

 5月場所千秋楽を7勝7敗で迎えた日馬富士と対戦して負けた白鵬は「ミエミエの相撲」とか言われそうなところを

 「初優勝の旭天鵬優勝パレードの旗手を買って出る」の美談で帳消しにした感がある。

 今は外人は一部屋一人というルールがあるので無理だが、白鵬の夢は「モンゴル部屋」を作りたい・・・・らしい。

 

 「3万人」

 米国では殺人、自殺、事故を含めると毎年3万人が銃によって死亡しているという。

 日本では、自殺者が毎年3万人を超えているという。


平成24年06月20日(水)        

 「台風一過」

 朝の電車が軒並み遅れていた!

 

 「飽きるというのは?」

 得るものも、失うものも、無くなった時のことをいうのだと思う。

 対象物は、「仕事」・「趣味の物品や運動&スポーツ」・「異性」・・・・・・

 

 「待合室」

 朝の通勤バスの中、停留所案内の間にローカルなCMが流れます。

 地元の「こころの診療クリニック」でしたが、

 「イライラ、あせり、襲いかかる不安やストレス、摂食障害、パーソナリティ障害などの患者さんがたくさん来ています。あなたもお気軽にどうぞ。」

 という内容。

 こういう患者さんばかりの待合室で受診順番を巡ってのトラブルなどは発生しないのかな?

 お気軽に行ける場所でもないような気がしますが・・・・・・

 

 「朝の散歩」

 早朝出勤時に、団地の前でいつも小柄なおばあさんを見かけます。

 大きなコリー犬の散歩をさせているのですが、この犬が利口そうで、おぼつかない足取りのお婆さんに合わせて寄り添うようにしています。

 おばあさんが散歩させてもらっているような利口な引率犬です。

 

 「北越紀州、大王製紙の筆頭株主に 創業家から株取得」

 製紙業界5位の北越紀州製紙は4位の大王製紙の株式約2割を同社の創業家から取得し、筆頭株主となる方針を固めた。

 王子製紙、日本製紙グループ本社に次ぐ第3位連合が誕生する。

 どんな企業も規模拡大が重要なのかも知れないけど、いわく付きの会社だからねぇ・・・・

 企業風土の違いは世代が2回りくらい替わらないと解消しないよ!

 ところで前にも書いたが、「大王」や「王子」など、この業界の社名のいわれは何なんだろうか?

 

 「桂文珍」

 @「老婆の休日」という新作落語。

 カネにうるさい爺さんがおって、「貯金せい、貯金せい」。で、「銀行、いつつぶれるかわからんから、分けとけ」って言われて、

 婆さん、隣町まで行って別の銀行に分けた。

 爺さん「それでええ」って安心してたら、その分けた銀行が合併で一つになってしもた。

 あげくに爺さん、合併症で死んだと。

 Aグローバル・スタンダードといいますが、きらきら輝いているように錯覚させる言葉が多いんですね。

 フリーターというと、すごい自由人のように聞こえますが、非正規雇用者と言われるとガクっとくる。

 米国風のカタカナ名のカフェがおしゃれとか言ってるけど、従業員のすることを客がやらされてるだけやないですか。

 自分で水くみに行って、自分で注文に行って、自分で持ってきて。

 金払って飲食しに来たのに、後かたづけまでやらされる。

 おまけに雑巾がテーブルに置いてある! 客にテーブル拭かすんかい?、と怒って帰っていくおっさんの方が正しいんですよ。

 しまいには、使った食器を客が洗ってから帰るようになる・・・・・?

 Bお亡くなりになられた林正之助さんという吉本の創業家の方ですけど、90歳過ぎまでお元気でね、この人がおもろいんですわ。

 「いつまで会長やらはりまんねん ?」て言うたら、

 「わしは91歳や。もう女は要らん。カネも要らん。お客さんがワーッと笑うてくれはる、そういう芸人を育てるんだけが幸せやねん。

 おまえは何が幸せや?」て。

 ごっついこと聞きはるな思てね、「いや、僕もお客さんがワーッて笑うてくれはったら幸せですわ」。

 そうしたら身を乗り出して、「一緒やな、ほな銭、要らんやろ」って。

 そのごまかしに感動しましたよ。

 

 「藤本義一」

 大阪には家訓が多い。「さんずの川を渡るな」とかね。

 これは商売のことで「金貸さず、役つかず、判押さず」のさんず。

 朝起きて顔洗うと、自分の濡(ぬ)れた顔を鏡に映して、「おいあくま」と3回叫ぶ。

 「お」は「怒るな」、「い」は「威張るな」、「あ」は「焦るな」、「く」は「腐るな」、「ま」は「負けるな」。

 

 「南こうせつ」

 団塊の世代。

 すでに60歳を越え「再雇用制度」で、会社勤務を続けている人も多い。

 この団塊の世代の人たちが駅のホームで背中を丸めてため息をついてる。

 その白髪やハゲ頭を見ると、もうちょっとだけ頑張ろうよって。

 奥さんに邪険に扱われ、会社でつらい目にあっても、俺たちにはまだまだやらねばならないことがあるよって、思う。

 この世代は子供のころ、井戸水を汲んだり、かまどや七輪でご飯を炊き、裏山で走り回った日本昔ばなしみたいな生活も体験している。

 一方でクーラーや自家用車など技術革新の恩恵にいち早くあずかった世代で、両方のいい時代を知っている。

 この世代がもう一頑張りして、後の世代に何かを示す義務があると思う。

 このまま引き下がっちゃいけない・・・・。

 

 「ぽっちゃり」

 イスラエルで、ぽっちゃり女性限定の美人コンテスト「ファット・アンド・ビューティフル」が開催され、会場は熱気に包まれた。

 今回で20回目の大会は、体重が80─120キロで、何より美しいことが出場の条件となる。

 今回の出場者は16人で、審査の結果、体重110キロの女性(22)が優勝した。

 日本のアンケートでは「ぽっちゃり」は悪口だという認識の人が70%いたそうだ。

 それは別にしても、体重が110kgもあって、「ぽっちゃり」って言うのか?

 大会名の通りこれは「ファット」だろう?

 「ぽっちゃり」というのは、標準的体重より少し多め。

 コレを超えると、「小太り」・・・・ それ以上は言いません…


平成24年06月19日(火)         台風4号が上陸。(6月の台風上陸は珍しい)

 「オウム」

 最後の逃亡犯、高橋が逮捕されてから、忘れかけていた麻原の写真がまた報道で出始めた。

 見るのも不快なのに・・・・・

 

 「広島の赤いうどん」

 広島東洋カープの応援商材としてJR広島駅構内の立ち食いうどん店で冷たいぶっかけうどんが「ぶっかけ赤うどん」(390円)として復活、提供を始めた。

 トッピングは、グラウンドを表現した天かすにグラウンドの天然芝をイメージしたネギ、ボールに見立てたゆで卵を載せる…

 色だけ見ると辛そうだが、液体の天然麹(こうじ)で色を付けた赤い麺だそうだ。


平成24年06月18日(月)        

 「素朴な疑問」

 ずいぶん前から健康志向、ダイエット指向で世の中には、「無糖」の飲食品が多数出回っておりますが、

 「無糖」なら「少し安く」してもいいのではないですか?

 

 「耐久性」

 自動車の世界耐久選手権第80回「ルマン24時間」の決勝は、フランス・ルマンのサーキット(1周13・629キロ)で決勝のゴールを迎え

 ディーゼルハイブリッド(HV)のアウディが378周で優勝した。 アウディ勢は3連覇、HV車初の優勝を達成した。

 13年ぶりの参戦でHV対決に挑んだトヨタ勢は、2台ともリタイアに終わった。

 トヨタは大舞台の国際レースではいつまでも勝てないね。

 何か根本的な問題があるのでは?(ハード?、メカニック?、ドライバー?、運営?)

 このルマンには、来年、マツダがスカイアクティブ技術を搭載したディーゼルエンジンを供給するようだ。

 マツダは日本勢で唯一、ルマンで優勝している・・・・・・しかも、ロータリー・エンジンで。

 マツダは国内での評価は低いけど、技術的にはしっかりしたものがあるのでは。

 その昔、軽のマツダキャロルは360ccながらアルミ4気筒エンジンを載せていた。

 

 「風速40に耐える折りたたみ傘」

 という記事が目にとまったので見てみました。

 台風のような強風(40m/S)で折りたたみ傘が大丈夫なの?という素朴な疑問。

 見出しの「風速40」というのは、カタログをよく見ると「風速40m/s」ではなくて、「風速40km/h」の事だそうです!

 「風速40km/h」は、秒速に換算すれば11.1m/Sです。

 100mを10秒で走る時、時速に換算すれば36km/hですから、この程度の風・・・・・

 いやぁ、単位を書かないCMというのは手強い!?  

 何せ製造はあの国ですから。

 

 「昔のビックリマンチョコと同じ」

 現代版スクールメイツとも言える、団体少女の選挙。

 誰でも投票できるわけではなく、CDを買うと投票権がある?

 その昔、お菓子の中に入っていたカードが欲しくて、お菓子は捨てていた子供達・・・・という記事を思い出します。

 でも投票しているのは小学生じゃないんだろ?

 すっかり乗せられて・・・・・

 

 「北米大陸最高峰のマッキンリーで雪崩」

 日本最古の登山用品専門店によると、海外の山に挑む中高年は平成16年ごろから目立ってきたという。

 「日本百名山の登頂を達成し、残雪期の登山も経験した世代が定年退職を迎え、金銭的にも時間にも余裕ができたベテランが海外に向かっている」と話す。

 5人は山岳連盟に所属する登山者だったが、最近では世界各国で旅行会社が企画する公募登山隊が募集されており、

 一定の条件を満たせば、南極やヒマラヤ、マッキンリーなど難易度が高い山に一般の登山愛好家が挑戦できるようになった。

 ただ、国内での登山経験が豊富でも、近年はこれまでの経験が通用しないこともある。

 南極大陸最高峰のビンソンマシフで雪崩に巻き込まれたことのある経験者は

 「異常気象で例年より積雪が多かったうえ、地球温暖化の影響もあるのではないか」と気候変動の影響が背景にある可能性を指摘。

 「海外の山では、予想がつかない事故が随分起きている」と警鐘を鳴らしている。

 難易度が高い山では、雪崩や落石は想定外ではないのだから、

 体力や経験などを過信しすぎて、他国の救助隊にまで迷惑をかけないようにしたいものだ・・・・

 

 「火の用心」

 昔、消防設備の無い頃は「火事」は絶対に起こしてはならないものだった。

 殿様が家老や上級武士を集めて「火の用心」を説いた。

 それを聞いた家老以下は、それぞれの屋敷に帰って、さらに下の者に「火の用心」を説いた。

 そうして、屋敷の風呂炊きの爺までが「火の用心」と言う言葉を覚えた。

 しかし、風呂炊きの爺は何をすればいいのかが分からなかった。

 各階層にわかりやすく噛み砕いて説明する必要があるのだ。

 具体的に、風呂炊きの爺さんのやるべき事は

 @風呂釜の周囲を整理して、釜の火が薪などに引火しないようにする

 A万が一に備えて、水の入った桶を準備しておく。

 B火が燃え移った時、周囲に知らせるべき相手と、その人がいる場所を教えておく

 C釜に火がある間は、その場を離れない

 D最後は水をかけて消火しておく

 こういう細かいことまで指導しないと、本当の「火の用心」にならない。

 「火の用心」という言葉を周知させるのが目的ではない。

 「火の用心」を「他の言葉」に置き換えると、自分の業務で何をなすべきか、考えさせられるモノが多いはず!!

  原子力はひどいよね。

 「火の用心」とも言わなかった。

 火事になるはずがない!、だから「火の用心」などする必要がない、と言い続けてきたんだから…・・真に受けた方も悪いけど!


平成24年06月17日(日)             

 「写真」

 雨上がりの花菖蒲を撮影しに行ってきました。camera166

 

 「ホンダ、2車種の生産中止」

 ホンダがセダン2車種の生産を相次いで打ち切ることが分かった。

 「レジェンド」は今月末、これに次ぐ「インスパイア」は来月中に生産を打ち切る。

 国内で販売が低迷するセダンの商品数を絞り込み、好調な小型車や軽自動車に経営資源を振り向ける方針だ。

 いずれの車種も埼玉製作所で生産してきた。

 最近はトヨタ自動車の「レクサス」や輸入車勢に大きく水をあけられていた上、2車種ともエコカー補助金や減税の対象になっておらず、

 販売が低迷していた。

 走っているのをほとんど見なかったくらいだからねぇ。

 そういえば最近は4WS(四輪操舵)のクルマが無くなったけど、廃れてしまったところを見るとあれはメリットのない技術だったようだ…・


平成24年06月16日(土)    

 「いろいろな見方があるもんだ」

 「歴代首相より大きな仕事…英エコノミスト誌、野田首相を絶賛」 という見出し。

 英誌エコノミストは野田首相に関する記事を掲載し、消費税率の引き上げを柱とする税と社会保障の一体改革が前進しつつある現状を

 「過去数代の自民党出身の首相の業績を足し合わせたよりも大きな仕事を成し遂げようとしている」と高く評価した。

 記事は、ここ数年の首相が「かつての指導層にあった政治家の子孫ばかりが首相になることが多かった中で

 野田氏は予期せずその地位についた」と紹介。

 高齢化と経済縮小に苦しむ日本の再建が自分の仕事だと首相は自覚していると指摘した。

 消費税率の引き上げ法案が成立した後に首相が解散総選挙に打って出れば野田氏率いる民主党は敗北が濃厚だが、

 「氏はそんなことはどうでも良いと腹をくくっているから力を発揮できる」とその覚悟を称賛した。

 どこまでわかったつもりで書いているのか知らないけど、いろいろな見方があるものだ…・


平成24年06月15日(金)        

 「草ゴルフ」

 「草野球」に代表されるように、「遊び」に上に「草」がつくと、それは「ヘボ」と同じ意味です。

 フェアウェイ(花道)を一度も歩かずにラウンドしたというベテラン(年数だけ長い)がいます。

 裏街道だけを歩いている?

 

 「家と師」

 落語家は、芸としての笑い、しかも瞬間的な即興笑いではないものを表現できるようになると真打ちに。

 落語を聞きに来た客が帰り道でおかしさに気づくような芸・・・・よく言われますね。

 同じ落語を複数回聞いても面白い。

 漫才師、特に最近のは、芸としての笑いではなく「おふざけ」に近いものが多いし、その場限りの瞬間的な笑いで終わっている。

 そういうのでは同じネタの漫才は聞きたくない。

 そこで「家と師」について調べてみると、 「家」の付く家業には、書道家、柔道家など、長い経験をベースにした蓄積したワザのようなものを感じる。

 唯一の誤用は「政治家」であり、正しくは「政治屋」と言う。

 一方で「師」の付く職業は、教師、詐欺師、手品師、医師などまやかしに近いものが入り交じっているように感じる。

 

 「逮捕」

 警視庁は15日、1995年に発生した地下鉄サリン事件や目黒公証役場事務長の監禁致死事件で特別手配していたオウム真理教元幹部、

 高橋克也容疑者(54)を殺人容疑などで逮捕した。

 これで特別手配犯3人が全て逮捕されたが、全て警察による独自の成果ではなく、平田は出頭、菊池と高橋は通報で逮捕・・・・・

 平田の出頭時の警察の対応や手配写真の経年による「正確度や質」、ローラー作戦の対象域など、警察として今後総括すべき点が多々あると思う。

 都市部では他人に関与しない風潮が著しく、「善良な市民からの通報」や防犯(監視)カメラに頼ってばかりもいられまい。

 友人の話では、ロードバイク(自転車)乗りの格好は派手だが、コンビニなどでもヘルメット&サングラス姿でも問題視されないそうだ。

 脚力があれば一日の移動距離も相当なものらしい。

 派手な格好で目的がはっきりしているせいか、白バイに停められたり職質なども全く受けないそうだ。(盲点か)

 別の逃走犯のヒントになるようなことは書きたくないが、警察も視野を広げる、従来からの発想の転換なども求められているのではないか?


平成24年06月14日(木)        

 「映画の嘘」

 戦時中の空襲の焼け跡のシーンに走る肥えた犬・・・・・

 野良犬なんかみんな喰われていなかったはず、ましてやそんな栄養状態の良い犬がいるわけ無い!!

 最近見た時代劇にシェパードが出てきた時には驚いた!!

 さすがに首に黄色いバンダナは巻いてなかったけど・・・

 

 「分かれ目」

 仲直りのわざとらしいきっかけに反応できる相手となら継続できるが、無反応や気がつかない無神経な相手とは続かない結婚生活。

 

 「叱れない」

 駄目な子が、自分にそっくりで叱れない親、やがてその子はその親と同じように・・・・・・

 

 「法事の読経の時間を上手に過ごす方法」

 数珠で手首や手のひらのツボを刺激する。

 数珠はそのために持っていくのだ!

 ツボ刺激での歓喜のためいきは読経にかき消されるのでご安心あれ!

 

 「私の責任で判断しました」

 災害のプロセスには

 (1)災害が起こる前、

 (2)災害が起こりつつある時、

 (3)災害が起こった後──の3つの段階がある。

 今の私たちが置かれている状況は、「災害が起こった後」であり、「次の災害が起こる前」でもある。

 何もまだ終わっていないのに、次が始まろうとしている最も危険な状況ではないのか。

 首相は大飯原発は万全の対策を取ってあるから心配ない、それよりも停電のリスクを避けるべきだと言いつつ、

 本当の真実は国民がパニックになるといけないからと知らせない。

 真実を知らされない不安の方が、リスクを知らされる恐怖よりもはるかに大きい。

 どんなに優秀で、有能な首相であっても、リスクをゼロにすることはできやしない。

 もっと言ってしまえば、国民の生活を守ることも、命を守ることも、首相だからといってできるわけじゃない。

 「本質安全(どんなことがあっても最悪は防ぐ)」という基本に沿って判断すべきだ。

 今回は強い決意を示したつもりなのだろうが、具体的に責任など取れやしないのに無責任な判断はしないで欲しい!

 危機管理の専門家は、「情報提供者が陥る誤解」を次のように説明している。

情報提供者が陥る5つの誤解
真実
誤解その1人々はパニックを起こす

パニックは映画が作り出した幻想。

現実にはいかなる危機的情報であっても、そのことで人がパニックに陥ることはない。

誤解その2警告は短くすべし

短い警告では、その事態の緊急性が人々に伝わりにくい。

緊急時ほど詳しいメッセージが必要。

誤解その3誤報にならないように慎重に

たとえ結果的に誤報となったとしても、その情報が問題となることはない。

なぜ、誤報になったかを説明すれば済む話であり、誤報を恐れず、すべての情報を即座に開示せよ。

誤解その4情報源は1つにすべし

危機に面した人は様々な情報源を求める。

多様な情報源からの一貫した情報を得ることで、緊急事態の意味と、その内容を信じるようになる。

誤解その5人々は即座に防衛行動に出る

人は防衛行動を取る前に、それに関わる確かな情報を求める。

情報が持つ正確な意味が分かるまで、具体的な行動は起こさない。

リスクを隠すことが不安を過剰に増幅する。

 

 「マメモ」

 自宅パソコンの横に、「マメモ」を置いて便利に使っています。

 「マメモ」というのは小さな画面の電子メモ書き、です。

 「電子」と名前が付いていますので、当然電池が必要で、この場合は「単4×3本」必要です。

 ウチでは小物関係にはほとんどエネループ充電池を使っていますので、これにも入れているのですが、数ヶ月に一回充電する必要があります。

 エネループの充電器は、単3なら4本同時に充電できますが、なぜか構造上単4は2本しか同時充電できません。

 ハッキリ書くと、「面倒」なんですよね、2回に分けて充電するのは。

 充電器は単4も4本同時充電できるようにして欲しい、何ら難しいことはないと思うのですが・・・・

 

 「ある会社」

 産業ガスを扱っているある会社は最近液化水素事業に力を入れており、水素自動車で日本一周というイベントを計画。

 液化水素を供給出来る基地は数カ所しかないので、水素では動かない燃料補給車輌を引き連れて日本一周。

 水素自動車で日本一周することに、トータル排気ガス量の面から何の意味があるのかよくわからないのですが?

 今後はバッテリーの改善はめざましいものがあるし、充電ステーションは水素設備よりも格安で安全だし、コスト面からも電気自動車だと思うけど……


平成24年06月13日(水)    

 「ヘンシーン!」

 うちの家内は、「ヘンシーン!」と叫んでから、厚化粧を始めます!

 

 「わかってまんがな」

 大阪市阿倍野区の路上で「男が包丁を振り回している」と通行人から110番があった。

 目撃した人らによると、男は大声で叫ぶなど興奮状態だった。

 目撃者によると「男が女性を羽交い締めにし、『世の中がおかしいんや』とわめいていた。」

 阿倍野署員が駆けつけたところ、60歳代の男が女性の首に刃物を突き付けて人質にとっており、同署員が女性を解放するよう説得。

 約2時間後、男を取り押さえ、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。

 女性は保護されたが、手や腕に切り傷を負っており、手当てを受けている。

 「世の中おかしい」ことぐらい、アンタみたいに包丁を振り回さんでも、皆わかってまんがな!

 

 「トキ」

 環境省主導のもと、新潟県佐渡市で放鳥された親から自然ふ化し巣立ったトキの幼鳥のうち、

 数日前から行方不明になっていた1羽の生存が確認されたと発表した。

 例えばこれが「トキ」ではなく、同じ状況(個体数が極めて少ない)に置かれた「カラス」、「ゴキブリ」などでも、

 これほどの手厚い保護と継続的観測を続けるのだろうか?

 「見た目」や「大きさ」などもあると思う・・・・・

 

 「年金」

 昨日、年金の通知が来た。

 私は現在もフルタイムで働いているので、年金は「受給停止」状態である。

 しかし、金額を見ると、最近巷で騒がれている「生活保護」よりも少ないような金額である。

 40年以上、一度も欠かさず納付してきてこの金額・・・・・愕然とした・・・・・

 2004年にシンガポールに出張した際に現地の人に聞いたら、年金として納めた金額は個人の金額として管理され、

 将来年金額が減額されるようなシステムではないということだった。

 こういう「民間の個人年金システム」のような仕組みであれば、国民年金の掛け金を払わないなどという人も減るだろうとは思う。

 

 「似ている」

 馬淵澄夫・元国交相って、清水アキラといかりや長介を足して2で割ったような顔をしている・・・・と思う。

 

 「何をしているやら、国会」

 与野党修正協議=丸のみ、棚上げ、先送りが入り乱れ!

 決まったものは何なのか?

 決まらなかったのはなぜか?

 期限はいつなのか?

 な〜んもわからん・・・・

 立法の府で何にも決まらない、決められないのは納得できない。

 議員報酬は、彼らの「生活保護費」なのか????


    

 「わかりますか?」

 2346=1

 7329=1

 2225=0

 6889=6

 1146=1

 7777=0

 7890=4

 2785=?

 SEなら1時間で解くそうです…・・ 答は・・・・忘れてしまわなければ近日中にお教えします。

 

 「省エネの決定版?」

 かもめ扇風機という名前で、

 特徴は、「本機の羽根を設計・開発したのは、世界各国の豪華客船にプロペラが採用されているナカシマプロペラ(1926年創業)。

 本機の羽根は、同社自慢の大型船舶用の「ハイスキュープロペラ」と同じ流体力学原理でつくられています。」というもの。

 従来型の消費電力が27Wのところ、本機は15Wだそうで・・・・・・

 価格はなんと19,800円!

 今時扇風機はメーカーにこだわらなければ2,000円程度でも買えるし、この差額を差し引き12Wので電気代で埋めるのは難儀するぞ!

 

 「先日の大阪の通り魔殺人」

 先日の通り魔殺人の容疑者は自らの動機を語っている。

 「自殺しようと思って包丁を買ったが死にきれなかった。人を刺して殺せば死刑になると思ってやった」。

 容疑者が口にしたのはまたもあの言葉だった。

 「殺すのは誰でもよかった」。

 自分の自殺願望を理由に見知らぬ人の生命を奪う途方もない卑劣と倒錯は、今さらののしるのもむなしい。

 ただ似たような無差別殺人は近年いくつも思い浮かぶ。

 たとえ自暴自棄が供述通りでも、それが残忍で執拗な他人への攻撃に転じる不気味は見捨てておけない。

 突然人生を断ち切られた2人の被害者には「魔」としかいえない理不尽である。

 その正体はしっかりと暴き、類似の犯行防止の策があるならば見定めたい。

 警察が駆けつけるまでの間、次の凶行を防ぐために商店街や個人宅などでも準備しておく(街角に置いていては悪用するヤツがいる)といいのではないか

 と思うものとして、江戸時代から使われている殺傷性のない柄物がある。

 鼻捻棒:

 元は馬具である。

 馬の鼻抜き緒が棒の末端についていて鼻面をねじりあげ厩の横棒や馬の首くらいの高さの樹の枝に太く重い棒身を錘としてかけて馬を繋いでおいた。

 これを護身用の警棒として応用したのがこの捕具である。

 用いるときはかつての鼻ねじの緒を手貫き緒(戦闘時抜け落ちないようにするための紐)として手首に巻きつける。

 鼻捻棒術ほか短棒術・半棒術の一環として鍛錬されることが多かったというから役に立ちそうだ。

 三つ道具:

 三つ道具とは刺股(さすまた)、突棒(つくぼう)、袖搦(そでがらみ)の三種。

 熊手:

 鍛鉄製の爪で三つ道具同様敵刃を受け止める、衣服を絡め取り動きを封じるといった用法に使われた。

 逃げまどい、遠巻きに眺めているだけでなく、積極的に凶行の延長を防ぐ術にしたいものだ。

 3人以上で協力して取り囲み、一斉に攻撃すれば効果があるのではないか。

 

 「これはたまらん」

 勤務先の病院から患者の家の鍵を盗んで空き巣をしたとして、兵庫県警は、神戸市の女看護師被告(34)を窃盗容疑などで再逮捕した。

 調べに対し、被告は「以前に勤務していた三田市や神戸市の病院でも、同様の手口で空き巣を数件やった」と供述している。

 宝塚市内の病院に入院中の女性患者(79)の病室から鍵を持ち出し、女性の自宅から10万円と指輪など6点(250万円相当)を盗んだ疑い。

 カルテなどから一人暮らしの患者を割り出し、犯行を重ねていたとみられるという。

 被告は仮病で無断欠勤した際、病院に偽の診断書を提出したとして、有印私文書偽造、同行使罪で起訴されていた。

 こういう内容を発表すると、潜在的犯罪者に手口を教えているようなものだなぁ・・・・

 

 「会社員・・・」

 岡山県玉野市で、職場の男性上司の頭を金づちで殴り、けがを負わせたとして傷害罪に問われた会社員(44)に

 懲役2年6月、執行猶予4年(求刑・懲役2年6月)の有罪判決があった。

 判決によると、上司にゴルフの腕前をからかわれるなどして嫌悪感を募らせていた被告は、玉野市玉の三井造船玉野事業所で、

 上司の話し声にいら立ち、金づちで殴り、頭蓋骨骨折などの重傷を負わせた。

 上司も相当憎まれていたよう・・・・

 でもここまで記事に書いてしまうと勤務先が・・・・・

 

 「怖い」

 すっぴんですっぽんぽん・・・・

 

 「中高年の兆し」

 思考力は落ち、記憶力は落ち、髪の毛は落ち、ハナミズが落ち、歯が抜け落ち、オッパイが落ち、お尻の肉が落ち、歩くスピードが落ち、収入が落ち、

 中には階段から落ちた方もいます。

 上がったのは生理だけ

 

 「雑談が苦手な人にお教えする、なぞなぞ」

 Q1

 普段は細くて小さいのですが、肝心なときは大きくなり、人によっては黒光りします。

 コトが済んだらティッシュで拭きますが、自分でするより、きれいな女性にしてもらうと気持ちよくなります。

 手入れが悪いとカスがたまって女性に嫌われるのが玉にきず。

 呼び方は三文字なら「○ンコ」、四文字なら「○ン○ン」です。 これなーんだ。

 Q2

 三度の飯より大好きという女性もたくさんいます。

 なかにはコレを生き甲斐にしているという人もいます。

 多くなればなるほど愛おしくなって入れたり出したりしてしまいます。

 とっても大切な「ち」で始まるものって何?

 Q3

 女性にとってとても大切なところで、ここの具合がいいと男性はとても喜びます。

 指を入れると湿っていて、独特のにおいがあります。

 また、ここにキュウリやナスビなどを入れて喜ぶ人もいます。

 ひらがな4文字で最後は「こ」といえばなーに?

 Q4

 主に薬局で売っており、使う人によって様々なサイズがあるものです。

 最近は若い人も抵抗なく買っているようですが、使用感もなく肌になじんで、よく伸びるモノがいいとされてます。

 最初の文字が「コ」、途中に「ド」がつき、最後が「ム」です。これなんでしょう?

 Q5

 両足の間にあって、黒くて廻りに毛が生えていて、最初が「ち」で最後が「ぽ」ってなぁんだ?

 答は下段参照。

 

 「リチウム電池が高価で、安物は膨らんで破裂する理由」

 マンガン電池とアルカリ電池はどちらの電池も電極材料は同じで、負極は亜鉛、正極は二酸化マンガン。

 リチウム電池は、負極として亜鉛の代わりにリチウムを使っている。

 リチウムは軽い金属で、1gあたりの容量で比較すると亜鉛の5倍近い値になるから、重さあたりの容量はズバ抜けている。

 そして何よりも特徴的なのは、その電圧の高さ。

 リチウムは亜鉛よりも2.3Vも高い電位を持っているので、同じ二酸化マンガンとの組み合わせで3V以上の電圧が出せる。

 (マンガン電池やアルカリ電池はご存知のとおり1.5V)。

 これだけ高い電圧になると水が電気分解してしまうので電解液として水溶液が使えず、有機溶剤を使わなければならない。

 しかもその有機溶剤は完全に水を取り除いたものでなければならない。

 わずかでも水が混ざっていると電池の中で電気分解して酸素と水素を発生し、電池がパンパンに膨れ上がって破裂、という事態を招くのだ。

 そのためリチウム電池の組み立ては、完全に水を排除した密閉室の中で行なわなければならず、どうしても電池が高価になってしまう。

 

 「わかりますか?」の答=2  (理解出来ない人のためにヒント→○の数)

 A1 はんこ、いんかん

 A2 貯金

 A3 ぬかどこ

 A4 コールドクリーム

 A5 チンパンジーのしっぽ


平成24年06月11日(月)        

 「強電と弱電、本当の意味」

 「停電か値上げか?」二者択一を迫る強電業界。

 「我慢の値下げ合戦か、降参して台湾資本導入か?」技術輸出した挙げ句そこの国から攻められっぱなしの家電&半導体の弱電業界。

 強電は外国から攻めてこないから、相手は国内の消費者だけ、内弁慶で強いこと! !

 強い電気と弱い電気・・・・・そういうことだったのか?

 

 「世の中にカタカナ語が氾濫しているのは、出版業界の陰謀だ!」

 カタカナ語辞典を売るためだ・・・・・・

 

 「前立腺」

 前立腺が肥大した・・・・喜ぶべきか、字を見てしばし悩む。

 やっとわかったよ! 「腺」じゃなく「棒」が肥大しないとだめなんだ!!

 

 「ヨルダンの羊」

 山を見ると、山沿いにまっすぐな線が入っているように見えます。

 これは羊が草を食べた跡です。

 羊はまっすぐに前の羊に従って歩くので、だんだんと草がなくなって、後から来る羊は草がなくなり痩せてしまいます。

 この羊の集団に山羊を少し入れるのだそうです。

 山羊というのはいい加減で、ふらふらとランダムに草を食べて歩きますから、羊まで一緒になって、草をいろんなところに食べに行くようになります。

 すると一直線に食べ尽くしてしまうということがない、つまり、異質な山羊という存在を加えることは、羊という集団にとっていいことなんですね。

 人間界でもそうらしいです。

 山羊ばかりじゃ困るんだろうけど…・

 東工大の学長の話です。

 

 「トリチェリの真空」

 約10メートルよりも深い井戸から水を直接吸い上げることができないことは古くから知られていたが、

 1643年、トリチェリはこれを説明するための実験を行った。

 一方の端が閉じたガラス管に水銀を満たし、水銀を満たした皿にこれを立てると、約76cmの高さにしかならず、

 それより上の部分は真空になることを発見した。

 大気圧によって液体が押されているのだ、という結論に達した。

 圧力の単位Tor r はトリチェリの名にちなむ。

 この頃の日本を見てみると、

 1637年 島原の乱

 1639年 ポルトガル船の来航を禁止する。 → 鎖国の完成。

 1641年 オランダ人を長崎の出島に移す。

 1644年 宗門改めの制を定める。松尾芭蕉生まれる。

 学校で学ぶ歴史は、「日本史」と「世界史」に分かれているので、このように関連付けて考えることが少ないが、

 同時代の世界と日本の動きを比較してみると面白い結果が見えることがある。

 学校のテストも、年号の語呂合わせを丸暗記させるのではなく、こうした比較で歴史を学ばせた方が興味を持つ子供も出てくるのではないだろうか。

 現代は、世界の動きを無視してはどこかの国のように孤立するだけ。

 しかし、日本の国会は欧州などの金融危機をしっかり見ていろんな判断をしているのだろうか?

 国会議員は次の選挙の当落のことばかり考えているんじゃないのだろうか?

 

 「ステテコ・アドバイザー?」

 ユニクロは、夏を快適に過ごすのに最適なアイテムのステテコをより多くの人に知 ってもらうため80柄以上のバリエーションを用意、

 世界に向けて展開する。

 銀座店では「ステテコBAR」がオープン、ステテコ・アドバイザーがその日の気分に最適なステテコを選んでくれる。

 この提案はユニクロ各店でもこの夏展開する。

 ステテコ・アドバイザーなら絶対に、ハゲで、小太りで、汗っかきで、腹巻きをし て、団扇を持っているイメージなんだけど・・・

 ユニクロも商品の幅を拡げて価格も少しづつアップしてきたようだ。

 カローラやサニーが大衆車から始まり、次第にサイズアップして後半はオプション次第では200万円を超える価格帯に突入した。

 同じ道を歩むのだろうか?

 ダイソーも105円商品だけでなく、420円商品もあるし・・・・・


平成24年06月10日(日)        

 「ミニ・ツーリング」

 清水公園に行ってきました。camera165

 走行距離 121.3km  給油 2.94L  平均燃費 41.26km/L。

 


平成24年06月09日(土)    

 「人間と動物の違い」

 日本百名山の一つ、岩手県の早池峰山(標高1917メートル)で、山開きの10日から10月8日まで山頂避難小屋のトイレが終日使用禁止になる。

 自分の排泄物は持ち帰ってもらうためだそうだ。

 今でも環境破壊を心配するボランティアの少人数の人が、多くの他人の排泄物を担ぎ降ろしているとのこと。

 人間と動物の違いは……・人間(未開人のことは知らないが)は"お尻を拭く"。

 物理的なことを言っているのではない。

 自分のしたことをちゃんと後始末出来るのが文明人だ。

 昔、山に入るのは樵(木こり)くらいだった。

 そういう人は少なかったし、葉っぱでお尻を拭いていただろうから、山の持つ自然分解許容範囲内であったろう。

 しかし最近は、趣味で山に登る人間が増え、自然分解されないティッシュぺーパーを使い、

 おまけに健康志向の人間はやたらにサプリメントとか言う化学薬品を飲んでいるから、自然では分解出来ないものが増えていよう。

 旅の恥はかき捨て、山のウンコはし放題、道に迷ったら携帯でヘリを呼ぶ…・・


平成24年06月08日(金)        

 「芸術」

 ムンクの「叫び」は余りにも有名だが、最初に見た時は「一コママンガ」かと思っていた・・・・・

 「叫び」というよりも、「やってしまった!」や「まさか!」という表情に近いのではないかとも思う。

 

 「テンプレート」

 テンプレート(template)は、最近では文書などのコンピュータデータを作成する上で雛形となるデータを指すことが多いが、

 以前からいろいろな場面で使われていた。

 例えば、オートCADなどのない頃、製図で英数字や記号・各種シンボルを記入する際にも使われていた。

 基礎工事などで埋め込みアンカーボルトの位置を正確にするために使われたり・・ ・・・・

 道路工事で新しい舗装をした後などの路面への文字書きに使っているのも テンプレート。

 そこで思うのだが、電車内で化粧する女(羞恥心のあるうちは女性と呼ぶが)は今や珍しくないけど、

 眉毛などを描くとき揺れる電車の中では左右のバランスを取りにくいだろうから、「13日の金曜日」のジェーソンのようなお面を使って、

 鼻と口でセンター出しをし、眉の位置の切り欠きに沿って眉墨を塗れば、左右均等の眉毛が迅速に出来上がる・・・・

 まぁ、一番いいのは、最も好ましいと思われる形と位置に、眉毛の形の「入れ墨」 をすることですな、

 無駄毛は毎日電気カミソリで剃っておけばいつもクリアな眉毛 (もどき)でいられる。

 

 「15年間」

 97年の東京電力女性社員殺害事件で無期懲役刑に服するネパール人受刑者に再審開始が決定した。

 元被告は「失われた15年間は戻らない」と言ったそうだ。

 再審の結果、見込み捜査、誤審ということが確定すれば、誰も責任を取らないまま 拘留期間相当額の補償金が「税金」から支払われる。

 会社員であれば、本人や上司のミスで会社に多額の損害を与えたことになり、何らかの処分が出されるのが普通なのだが。

 こうした無駄な税金を使わなくてもいいように、捜査や裁判は「迅速に正確に」やって欲しいものだ。

 賛否両論あるようだが、最近の防犯カメラは容疑者の行動捜査には役立っていると思う。

 カメラの機能としてさらに鮮明度が上がってくるだろうし、ビデオテープに重ね録画ではなく、HDDで保存期間も長くなり、

 すでに顔認識や歩き方などでも検索できるようだ。この事件の時にこうした映像が撮れていればもっと早く違う結果が出ていたかもしれない。

 こうした効用がさらに認知されれば、カメラの存在が抑止効果となってまさに「“防犯“カメラ」としての機能を果たすことになる。


平成24年06月07日(木)        

 「電池の電気は高価」  

 電池の便利さは今さら言うまないが、その電気のコストはいくらぐらいか考えたことは? 

 例えば最も安価なマンガン電池の場合、単三タイプで安い店では1個10〜20円ぐら いで売られている。

 電圧は1.5Vで容量は700mAhぐらいだから、電力としては1Wh程度になる。

 つまり1Whあたり10〜20円、1kWhあたり10、000〜20、000円ということになる。

 これに対して家庭のコンセントに来ている電気の料金は、基本料金は別にして1kWh あたり20円ぐらいだから、電池の電気代はその500〜1、000倍。

 家で携帯ゲーム機などを電池で使っていると、コンセントから電気を取った時の1、000倍ものお金がかかるのだ。

 もちろん携帯性や機動性の値段と思えば必ずしも高くはないのかもしれないが、 それにしても1、000倍とは・・・・・。

 

 [スカイマーク・サービスコンセプト]  

 スカイマークでは従来の航空会社と異なるスタイルで機内のサービスをしており ます。

 「より安全に、より安く」旅客輸送をするための新しい航空会社の形態です。

 つきましては皆さまに以下の点をご理解頂ますようお願い申し上げます。

 @お客様の荷物はお客様の責任において収納をお願いいたします。客室乗務員は収納 の援助をいたしません。

 Aお客様に対しては従来の航空会社の客室乗務員のような丁寧な言葉使いを当社客室 乗務員に義務付けておりません。

  客室乗務員の裁量に任せております。

 B安全管理のために時には厳しい口調で注意をすることもあります。

 C客室乗務員のメイクやヘアスタイルやネイルアート等に関しては「自由」にしてお ります。

 D客室乗務員の服装については会社支給のポロシャツまたはウインドブレーカーの着用だけを義務付けており、それ以外は「自由」にしております。

 E客室乗務員の私語等について苦情を頂くことがありますが、客室乗務員は保安要員 として搭乗勤務に就いており

  接客は補助的なものと位置付けております。

 Fお客様に直接関わりのない苦情についてはお受けいたしかねます。

 G幼児の泣き声等に関する苦情は一切受け付けません。

  航空機とは密封された空間で さまざまなお客様が乗っている乗り物であることをご理解の上で搭乗いただきますようお願いします。

 H地上係員の説明と異なる内容のことをお願いすることがありますが、そのような場 合には客室乗務員の指示に従っていただきます。

 I機内での苦情は一切受け付けません。

  ご理解いただけないお客様には定時運航順守 のため退出いただきます。

 Jご不満のあるお客様は「スカイマークお客様相談センタ ー」あるいは「消費生活センター」等に連絡されますようお願いいたします。  

 全文をそのまま記載した。

 要は  「荷物は自分自身でちゃんと収納しろよ。うちの客室乗務員の中には、タメ 口だったり、茶髪でギャルメークしているのもいるかもしれないけど、

 それ、会社もオッケーしてるからよ」  

 「子供が泣いてても客室乗務員のせいじゃないし、時には厳しい口調で命令することもあるけど、それには絶対従えよ! ヨロシク! 

 まぁ、何か言いたい ことがあったら、相談センターか消費生活センターまで!」ということになる。

 この会社を利用する気など毛頭無い私がコメントするのもなんだが、

 この内容は自社の勝手な都合だけ書いてあるのであって、利用客に満足を与えるなど企業としてまったく考えていないということを宣言しているのと同じ。

 「サービス・コンセプト」となっているが、「サービスは提供しない」と言っているのだ。

 それなら紛らわしい化粧をした女の客室乗務員なんか乗せずに、土方の棒芯 のような万が一の時にちゃんと助けてくれそうな屈強な男を

 「機内保安員」として 、機内前後の小部屋で待機させておくべきだ。(客の前に出すと暑苦しいから・・・ ・・)

 それにしても短期間に6件ものミスを国土交通省から指摘されているし、サービスは提供しないと言っているし、

 この会社の提供しているものはいったい何なんだろうか?

 

 「こうはなりたくない」

 一日中犬と話して床につく

 

 「自動車には軽があり、普通があり、大型があるけど」

 音楽には「軽」はあるけど、「普通」や「大型」は無いね?

 

 「時計」

 東京スカイツリーは墨田区に建っているが、周辺に「目盛り」となる小型ランドタワーを造ると、上空から見れば「巨大な日時計」に見えるはず。

 スカイツリーの展望台は予約で一杯、それなら観光ヘリを飛ばして「スカイツリー 日時計」を楽しむっていうのはどう?

 金持ち中国人が日本を見下ろしにやってくるかも・・・・・・

 

 「違うのは名前だけ」

 大昔「花柳糸之社中」

 昔「スクールメイツ」

 今「AKB48」

 

 「空想科学会議」

 「原子力村が行っている原発関連会議は変な議論をしている」という感想が、周囲 の人々の多くから寄せられている。

 そのとおりだと私も思う。

 何が変なのかについて、的確な表現はないものかと考えてきたが、その答えが見つかった。

 「この会議は空想科学政策を議論している」というのが答えである。

 一方ではフィクティシャス(Fictitious:架空の、想像的な、虚偽の)な話をあたかもリアルな話であるかのように論じ、

 他方ではリアルな問題を無視するか、又は 影響軽微ないし解決可能として軽視する、というのが「空想科学政策」の特徴であ る。

 「空想重視、現実軽視」の政策ということである。

 本件に関しHP上での苦情は一切受け付けません。

 ご理解いただけない訪問者には正常運営順守 のため退出いただきます。

 ご不満のある訪問者は「消費生活センター」等に連絡されますようお願いいたします。ってか!


平成24年06月06日(水)        

 「天体ショー」

 東京エリアはあいにくの天気で見ることが出来ませんでした.

 

 「ラーメン屋」

 とにかく能書きの多いラーメン屋が多いですが、タオルよりもバンダナを巻いているオヤジのほうが小うるさい!

 近所のラーメン屋、変なオヤジの能書きもなく、「炒り子だし」でいい味だったんですが、閉店してしまい、

 その後に開店したラーメン屋は「ご飯何杯でもお代わり 無料」と大書してあります。

 ここはラーメン売らずにごはんを売る店か???

 

 「空の陸援隊」

 航空会社のスカイマークが乗客向けの文書「サービスコンセプト」で「機内での苦情は一切受け付けません」と明記。

 不満がある場合、同社の「お客様相談センター」か「消費生活センター」に連絡するよう求めている。

 これに対し、都消費生活総合センターは、消費者からの苦情は企業が責任を持って対処するよう消費者基本法で定められていると主張。

 これにスカイマーク社は「抗議文書が届いておらず、コメントすることはない」とした。

 スカイマークは2〜5月、機長による運航ミスなどが6件相次いだ。

 国土交通省に提出した改善計画では、今後3か月間で乗務員の運航手順を教官らが集中的にチェ ックしたり、

 出席率の低かった乗務員(こういう経営だと下までだらけきっている?)向けの安全教育会議を頻繁に開催したりする としている。

 同社は2010年にも複数の問題が発覚し、国土交通省から業務改善勧告を受け、改善計画書を出している。

 同社は「(当時の)対策の効果が十分でなかった点を深く反省し、安全管理体制の強化に鋭意努力を重ねる」とのコメントを出した。

 航空機旅客業とは思えない、誠意の見られない、とぼけた対応ですね、格安ツアーバス事故の「陸援隊」ならぬ「空援隊」になる可能性があるぞ。

 私はどんなに安くてもこんな会社の飛行機には乗らないぞ。

 

 「逃亡者」

 オウムの特別手配犯が逮捕されたが、手配写真とは別人のよう。

 逃走を続けているもう一人もきっと手配写真とは別人のようで、街中を堂々と歩き回っているのだろう。

 (ここまで書いていたら最近の顔写真が公開された。)

 こう考えると、あの「まったく似ていない」手配写真が特別手配犯の長期逃走を助 けていたとも言える皮肉な結果ではないか?

 17年間も逃亡していたわけだが、逃亡せずあの事件の時に逮捕されていれば、「役回り」から判断してすでに出所していたはず。

 これから何年になるかわからないが服役が待っている。

 

  「BOBSON」

 ジーンズメーカーの「ボブソン」が東京地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。

 「BOBSON」ブランドは高い知名度を誇ったが、低価格ジーンズとの価格競争で経営が悪化した。

 生地や縫製を比べてくれ! と叫んでも、そりゃ690円の激安ジーンズには負けるよね・・・・


平成24年06月05日(火)    

 「心理学」

 心理学の中で、「理不尽な要求を通したい時は、あえて詳しい説明をしない」ほうが、良い結果が得られるという実験があります。

 そう言えば、原発も消費税も、必要な理由など詳しく説明を聞いたことがないなぁ ・・・・・・・

 原子力村の連中も、官僚も議員も一応心理学を学んできているんだなぁ・・・・・

 一般国民ももっと学ばないとなぁ・・・・・・

 

 「美容整形」

 美容整形の技術は戦争があったから進歩したんだそうだ。

 戦争で傷ついて兵士たちの傷跡を、できるだけ目立たなくしようと、向上したらしい。

 だから、戦争で傷ついていないのに、美容整形を受ける人って・・・・・外面以外のどこかにもキズがあるんだろうね・・・・・

 

 「10円より5円のほうが高い硬貨」

 お金のコスト -

 1円玉一枚を作るのに必要なコストは2円。

 ギザ10(ふちにギザギザの付いた10円玉)は製造年によっては価値がある。 最近の相場で一番高いものは昭和33年製で50円ほど。

 フデ5(毛筆体の文字で書かれた5円玉)こちらも製造年によって価値が違う。 最近の相場で一番高いものは昭和32年製で400円ほど。

 500円玉は昭和64年製より62年製の方が価値が高い。最近の相場で昭和64 年製で600円、昭和62年製で1000円ほど。

 

 「靴は夕方に買え」

 といいます。

 朝より夕方の方が足の大きさが0.5cm〜1.0cm大きくなるそうでこのように言われていますが、

 これにならうと、夕方までブカブカの靴を履き続けることになります。

 こういう事から見ても昔の日本人はすばらしいアイディアを持っていたんですね。

 着物(和服)やわらじは、ルーズフィットでかなりの調整代がありますからねぇ。

 靴の臭いを取るには、10円玉を3〜4枚入れておくといいらしい。

 銅は、臭いを取る効果があるので、シンク(流し台)の生ごみキャッチャーなども 銅製のものが多い。

 しかし、硬貨は独特の臭いがするけど、自らの効果でもあの臭いは取れないんだね 。

 宇宙旅行で使われたという消臭肌着でも加齢臭が取れないのと同じだね?(なんの こっちゃ)

 

 「山」

 今はハンディGPSや徒歩ナビなどもあり、山歩きや登山者も持参しているようで すが、こういうモノだけに頼って地図も見られず持参もせずとなると、

 そのうち「 電池切れで遭難」という笑えない事例も出そう。

 中高年の登山者は、万が一の地図だけでなく、もう一つ持っていかないと命取りに なるモノがあります。それは・・・・老眼鏡。

 それにしても、電池の要らない磁石ってすごいと改めて思う。

 

 「超小型車」

 超小型車、夏にも公道走行OKという。 

 国交省が規制緩和へという記事が出ていた。

 ベースは電気自動車で外観は簡易屋根付きシニアカーのようなもの。

 

 「雑談とハンバーガー」

 顧客を訪問しても、雑談の出来ない、雑談が苦手な人が多いと思う。

 空白の時間が生じると、あせってさらに何にも切り出せなくて・・・という具合。

 初対面や目上の人の前ではどうしても緊張するという人もいよう。

 上司が一緒だと、その人に頼ってしまい、結局退出するまで一言も話せなかった等 という人も。

 コツはいくつもあると思うが、自分自身にネタの引き出しが相当無いと臨機応変に取り出すことが出来ないのは事実。

 さらに、雑談は相手の一言で方向が変わるので、落語のようにストーリーを一人で淡々と話せばよいと言うモノでもない。

 雑談が苦手だからといって、名刺交換後にいきなり用件に入るのでは、社会人としていかにも能がない。

 そう言う面では、雑談はハンバーガーの両側のパンのようなものである。

 いきなり肉にかぶりつく人はいない。

 ハンバーガーのパンの役割は、

 手を汚さない、

 トータルボリュームを豪華に見せる 、

 パンの味がまずいと総合的にそのハンバーガーの評価は落ちるなどかなり重要なのだ。

 パンが旨いと、また食べたいなと思わせることも可能。

 要するに、「私はどうも雑談が苦手でして」と切り出してもいいのだ。

 その後、二つほどネタを準備しておけば、相手も何らかの反応を示すので、それを よく聞く対応をすれば良い。

 間違えても相手が喋っている話の腰を折らないことに注意すればよいのだ。

 

 「拳銃取られた巡査部長、かみついて奪い返す」

 5日午前、神戸市の民家の前で、住人の男が、バイクでパトロール中の兵庫県警男 性巡査部長(52)に「ガスが漏れている」と声をかけ、

 家の中に呼び込んだ。

 男は、ガス漏れを調べていた巡査部長を背後から襲い、拳銃を奪って巡査部長の腹に突き付けた。

 男は引き金を引いたが安全装置が外れておらず発射されなかった。

 巡査部長は男にかみついて拳銃を奪い返し、男を強盗容疑で現行犯逮捕した。巡査 部長にけがはなかった。

 発表によると、無職容疑者(38)は調べに対し、「拳銃が欲しかったので、警察官を殺して奪おうと思った」などと供述しており、

 同署が詳しい動機などを調べる 。

 危ういところだったけど、やはり、ゴルゴ13の教えの通り、「背中を見せてはいけない」んだね。

 噛みつくなどは、亀有の両津勘吉巡査のようなお巡りさんだ!。

 

 「口上」

 歌舞伎俳優の市川亀治郎(36)が四代目市川猿之助を襲名する披露興行があり、

 口上で新猿之助が「今日この日はうれしさ100%でございます。歌舞伎のために命を捨てる覚悟」と決意を表明。

 どこで命を捨てる覚悟なんだろ? 深夜の六本木?  あれ、人が違うか?


平成24年06月04日(月)        

 「最近のちょっと気になること」

 @世の中で一番似合わないと思うもの・・・・・河内弁でマテーニを頼むオッサン

 Aガーデニングしていると言うので、詳しく聞くと「鉢でゴーヤ」・・・・

 Bあきらめと打算で築いた年月、金婚式

 C一票の格差で違憲・・・・・定員オーバーの満員電車はなぜ合憲?

 D空いているらしいと東京タワーが混んでいるらしい

 Eクラス会では幸せな話は受けないらしい

 F進めすぎた目覚まし時計に泣かされた人もきっといるに違いない

 G空の「陸援隊」、成田発千歳便が5千円程度だが、成田に行くのに二千円、落ち たら補償金も格安に違いない

 H「しろ」「くろ」「さくら」「ゆず」「まっちゃ」・・・・・・「ういろ」の事 です。

  大相撲のことではありません、4番目まではいますが、さすがに5番目はい ないでしょ?

 Iコンビニで「店員の応対が悪い」「高い」「品揃えが少ない」などと文句を言う ヒトが少なくないですが、

  コンビニで売っているものはそういう商品ではなく名前の通り「便利さ」だけ。

 J村芝居で素浪人が腕時計をしていた。

 

 「タレント」

 タレントは一度、名前が売れてしまえば、営業の仕事は数多あり、食うに困らない のだという。

 「サラリーマンは定年があるが、芸人にはない。実際、最近テレビでまったく見な くなったせんだみつお(65)もルー大柴(58)も。

 芸人はサラリーマンよりも、よ っぽどお金の心配は少ないはず。

 全盛期より収入が落ちると、その頃の生活を維持したくなって精神的に落ち着かな くなるが、

 売れてる頃に『あくまで今はバブル』という認識が持てれば、お金に困 ることはない。

 少なくとも、生活保護を受給しなければならないほど困窮はしない 」(芸能関係者)

 テレビから消えたことをネタに、一時、「浦島みつお」に改名したほどのせんだでも、食うには困っていないという。

 一度でも名前が売れたタレントは、しぶとく生き残るケースが多そうだ。

 今ではしわくちゃの獅子舞のような「こまどり姉妹」も、真っ赤な振り袖を着て、たまにテレ ビ画面に登場するもんね・・・

 「あの人は今」や「懐メロ」などの番組が定期的にあるし・・・・・

 サラリーマンのOB会だと「あの人は今」という話題は、「生きてるか、死んでるか」だけだもんね。

 

 「何をきっかけにするかで、人生大違いだなぁ」

 オウム真理教元信徒の菊地直子容疑者(40)を、警視庁が殺人の疑いなどで逮捕 した。

 〈オウム真理教の事件に詳しいジャーナリストの江川紹子さんの話〉として、

 「生 きていてよかった。逃走して捕まらなかったために有名人になってしまったが、事件全体を見ると、たいした存在の人ではないと思う。」

 とコメントしている。

 この宗教団体から抜け出せず、結果的に17年間も逃走生活を続けた容疑者はこれからしばらく獄中生活を送ることになるのだが、

 このコメントを発したジャーナリストは、「オウム」だけでこの20年間ほどを喰っている・・・「事件全体を見ると、たいした存在の人ではない」人なのだが・・・・

 もう一人のたいした存在の人ではない、有田某は「オウム」をきっかけに今では参議院議員になっている・・ ・・・・

 「何をきっかけにするかで、人生大違いだなぁ」

 

 「ニセモノ」

 「だまされて買う場合もあるが、ニセモノということを承知で面白がって購入する者も多い」。

 模倣品市場に詳しいある専門家はこう指摘した上で、「恐ろしいこと にエンターテインメントとしての“ニセモノ市場”が確立されている」・・・・

 どこの国とは言いませんが。

 

 「駄獣の群

 歌人与謝野晶子の詩。 1915年(大正4年)初出。 苛烈極まる議会批判の作である。

 駄獣の群

 ああ、此国の怖るべく且つ醜き 議会の心理を知らずして衆議院の建物を見上ぐる勿れ。

 禍なるかな、此処に入る者は悉(ことごと)く変性す。

 たとへば悪貨の多き国に入れば大英国の金貨も 七日にて鑢(やすり)にて削り取られ 其正しき目方を減ずる如く、

 一たび此門を跨げば良心と、徳と、理性との平衡を失はずして人は此処に在り難し。

 見よ、此処は最も無智なる、最も悖徳(はいとく:道徳に反する)なる、はた最も卑劣無作法なる野人本位を以て 人の価値を最も粗悪に平均する処なり。

 此処に在る者は 民衆を代表せずして私党を樹て、 人類の愛を思はずして 動物的利己を計り、 公論の代りに私語と怒号と罵声とを交換す。

 此処にして彼等の勝つは固より正義にも、聡明にも大胆にも、雄弁にもあらず、

 唯だ彼等互に 阿附(あふ)し、(へつらいしたがうこと) 模倣し、 妥協し、屈従して、 政権と黄金とを荷(にな)ふ 多数の駄獣と みづから変性するにあり。

 彼等を選挙したるは誰か、 彼等を寛容しつつあるのは誰か。

 此国の憲法は彼等を逐(おう)ふ力無し、(追い払う) まして選挙権なき われわれ大多数の 貧しき平民の力にては・・・

 かくしつつ、年毎に、 われわれの正義と愛、われわれの血と汗、われわれの自由と幸福は最も醜き 彼等駄獣の群に寝藁(ねわら)の如く踏みにじらるる・・・

  今は国民にも選挙権があるが、実情は変わっていない・・・・・・

 選挙前と選挙後 の豹変、国際化お構いなし、選挙に当選することしか考えていない輩の集まり。


平成24年06月03日(日)    

 「史上初?」

 佐々木健介・北斗晶一家:「24時間テレビ」マラソンランナーに 史上初のリレー形式 という記事。

 こんなに大袈裟に表現する内容か? 

 「番組初」だろ?

 

 「ノックの回数」

 障子、フスマの世界で長く育ってきた日本人だから、ノックにもマナーがあることを知らず、教えられず、ドアのノックはどこでも何でも「2回」という人が多い。

 実は2回は"トイレノック"。

 プロトコールマナー(国際標準マナー)で定められているノック回数は4回。

 ビジネスの場では3回に省略するのはOKだが、2回はNG。

 「ヨーロッパでの常識では、2回はトイレ、3回以上はその他の部屋」で。

 2回は トイレノック

 3回 はプライベートノック

 4回は正式ノック

 欧米の映画を見ているとよくわかりますよ。

 ベートーベンの「運命」の「じゃじゃじゃじゃーん」というイントロは、悪魔が運命の扉をノックしているのだそうだが、

 悪魔もノックのマナーは守っているんですぞ・・・・・


平成24年06月02日(土)    

 「生体センサーを利用した防犯警報装置を開発し実用化」

 この報告者は、どこかの大学の研究室や企業の開発部門ではなく、実は私です。

 以下概要を。

 玄関付近に不審者が侵入すると電池や商用電力など一切使わずに警報が発せられるという優れものです。

 実用化して、自宅で使用を開始してすでに16年ほど経過しておりますが、故障は一回もありません。

 毎週一回のメンテナンスは必要ですが、気温の下がる冬はメンテナンスは不要であり、11月〜3月は非常に楽が出来ます。

 さらなる詳細を。

 構成を示せば、玄関脇に600mm幅の水槽を置き、その中にミシシッピーアカミミガメを飼育しております。

 このミシシッピーアカミミガメは甲長が22cm程度で体重は1kg超、年齢はこの夏で23歳になります。

 名前は「高橋」です。命名のいきさつは別ページに書いておりますのでお探し下さい・・・・

 これだけではただのペットですが、我が家では「ただ飯を食わせる」などというボランティアは一切していませんので、「飯代に見合った働き」を

 強要しています。

 水槽には、最初は「荒砂+小石」を入れていたのですが、毎週一回の水槽清掃(これをメンテナンスという)の時に結構やっかいでした。

 そこで、何回にも分けて「カラフルな大小のビー玉」と「これまたカラフルなおはじき」、「安物のパワーストーン」等を入れてあります。

 水槽の中が非常にカラフルなので見るだけでも楽しめます。

 まぁ、この辺で普通の方は気がつくと思うのですが、こうしておくと「亀の高橋」が水槽を動き回るたびに、それなりの音がする訳です。

 ただし、いろいろな条件があり、「ただの亀」ではダメでして、「亀の高橋」を常に空腹状態にしておくことがキーポイントです。

 たまにしかエサを与えないので、「亀の高橋」は、人が近づくと底に敷き詰めてある「カラフルな大小のビー玉」と「これまたカラフルなおはじき」、

 「安物のパワーストーン」等をかき分けながら水槽のなかで立ち上がります。

 つまり、空腹感が「人見知りしない性格」を作り上げたのです。

 来て欲しい宅配便のオニイサンにも、来て欲しくない新聞の集金人にも誰彼構わず、水槽の中で立ち上がります。単にエサ欲しさで・・・・・

 何でこれが防犯に役立つかと言いいますと、

 夜間は、この底に敷き詰めてある「カラフルな大小のビー玉」と「これまたカラフルなおはじき」、「安物のパワーストーン」等をかき分ける音が

 部屋にも聞こえてきます。

 人が来たな、とわかるわけです。( 「生体センサーを利用した防犯警報装置を開発し実用化」)

 ちゃんとした目的があって玄関に近づいた人は、ほどなく玄関チャイムを鳴らしますから、これはこれで判断出来るわけでして。

 要するに、「亀の高橋」が「水槽を動き回る音+チャイムが鳴らない」という「AND条件」で、不審者だと判断出来るのです!!

 もちろん、私が加齢による難聴やボケなどでこの判断が出来なくなると、このシステム構成が根底から崩れ去るわけですが・・・・・・・

 そのころには退職金も使い果たしているから盗られるものもないだろうし、年金もわずか、なにより本人に危機意識がないわけだから、もうどうでも良い・・・

 以前、深夜に上述の「不審者モード発報」に加えてものすごい音、「亀の高橋」のあわてようが手に取るようにわかりました!

 これは複数の侵入犯かと思い玄関に降りていくと、どこぞの家の飼い猫が夜中の散歩の途中で「亀の高橋」の水槽を覗いて、手を出していたためと判明。

 その後、水槽の上には透明アクリルカバーを置いています。これで降雨時の水槽水面上昇も防げます。

 今、こうして振り返ってみると、猫の手が水槽に伸びてきた時の「亀の高橋」、彼こそ「飼い主よ、防犯対策をちゃんとしてくれ!」と言いたかったに違いない。

 それほどのあわてようでした・・・・・

 注)番犬なども「生体センサー」ですが、飯の量も多いし、誰彼お構いなしに吠えかかる様な犬は近所迷惑でもあるし・・・・・・

 

 「花菖蒲」

 近くの公園で花菖蒲の写真を撮ってきました。camera164

 花菖蒲、あやめ、杜若(かきつばた)見分け方を調べてみました。

 ☆花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。

 ☆杜若(かきつばた)はあまり種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴。

 ☆あやめも花の種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。

 なお、「菖蒲湯」等に使われる「菖蒲」は葉姿はよく似ていますが咲く花は蒲の穂のようでヤマイモ科だそうです。


平成24年06月01日(金)        

 「人一倍」

 この言葉、おかしくないですか?

 なぜって、「人一倍努力する」などと使いますが、「人×1倍=人と同じ」じゃないですか?

 なぜ、「人2倍」や「人5倍」と言わないのだろうか。

 よって、「人一倍努力して仕事に精進します」という新人は「大したこと無い」と判断しております・・・・・

 

 「猫はかすがい」

 亡猫の名前を付けた「のんちゃん」というルンバが留守の間、部屋中を走り回っておりますが、この新しい「のんちゃん」の誉めてあげたいところは・・・・

 柱や壁をひっかかないことです!

 結婚以来延べ5匹(こういう表現をするのが適切どうかは不明)の猫たちと付き合ってきました。

 今は孫達が小さいので、そちらの相手も楽しいのですが、そのうち我が家にも「集金」以外には来なくなると思います!

 そういう頃に、また猫を飼うかも知れません・・・・・「猫はかすがい」だから。

 でも、寿命を考えるとこの猫に「出棺」を見送ってもらうかも知れないので、後ろ足で砂を引っかけるような猫は選ばないようにしなくては・・・・

 (何という勝手?)

 

 「周囲の意見」

 たくさんの人がそう言っているからといって、うのみにしないのが経営者の原則。

 バブルのころには、日経平均はいずれ4万円台になると、誰もが信じていた。

 全員が同じことを言うようになったら、おかしいぞと考えるのが経営者。

 逆に、新規事業のアイデアについて、知り合いの経営者や従業員の8割以上が反対するなら、むしろ「やってみよう」と思うのが経営者。

 大切なのは、周りの意見に流されないこと。

 「日本の原発は事故など起こさない」と原子力ムラの全員がそう言っているのを、何となく信じていた多くの人たち・・・・・

 全員が同じことを言うようになったら、おかしいぞと考えるのが国民・・・・・そうありたい。(戦争も同じ・・・・)

 

 「空気液化エンジン」

 日本でも衛星発射の成功率が安定してきた。

 H2Aロケットを例にとってみると、ロケットの全備重量285トンに対して、打上可能な衛星の重量はたった5トン。

 それに対し、殆どの作動時間を抵抗の大きい空気層を抜けるために使用する固体ロケット(SRB) の重量が150トン。

 一段目のロケットに含まれる推進薬量は101トン、その内の酸素量は86トン。

 空気層を高度40キロまでとすると、空気層を抜けるために使用される推進薬量が、固体90トン、酸素13トンである。

 これらを大気中酸素で大半まかなえればどれだけ効果があるだろうと考えるのはごく自然なことで、実際に検討されている。

 直径4mのロケットが垂直に立てられている場合、この上にある空気の量は130トン(大気圧力×断面積)である。

 直径4m級ロケットに搭載される推進剤は100〜200トンであるため、この空気を酸化剤として利用できれば、

 ロケットの性能を大幅に向上させることができる。

 空気液化プロセスの概略としては、搭載している液体燃料である液化酸素と液化水素の燃焼前の冷熱を利用して上昇中に空気を取り入れて

 液化しロケット燃焼に利用するというものである。

 予冷器への着霜、空気中の水分の影響なども実験で概ね解決できているようだ。

 エンジン推力の基幹的部分であるだけに難題も多いと思うが実現できれば、ロケットのサイズをむやみに大きくせずに

 打ち上げ可能な衛星の重量を大きくできる→有人化に極めて有利。

 

 「未成年者の喫煙」

 未成年にたばこを買い与えるなどしたとして、未成年者喫煙禁止法違反容疑で摘発したうち両親などの保護者がほぼ半数だったことがわかった。

 無責任な保護者の増加が背景にあるとみられ、摘発された保護者の中には、「万引きで捕まるよりはいい」などと話すケースもあったという。

 摘発件数における保護者の割合は年々増加傾向にあり、昨年はほぼ半数に増えた。

 残りの半数は店舗で、コンビニ店が18件、小売店が26件となっている。

 増加の背景について、未成年者の喫煙を防止する成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の導入により、たばこが店舗で購入しづらくなった影響も

 あるとみているが 、「自分の子供に強く注意できない親たちが増えているのでは」とも推測する。

 推測を裏付けるように、昨年摘発された保護者たちは調べに対し、「(外で吸われるより)家で吸われたほうがいい」

 「注意しても、暴れたりするので買ってあげた」「万引きして捕まるよりは、与えた方がいい」などと子供にたばこを与えた理由を話したという。

 無責任な保護者とその子供達に説く言葉はないが、最低限の喫煙のマナーだけは教えとけよ!

 

 「相変わらずの教員の不祥事」

 高知県教委は、飲酒運転で物損事故を起こし、警察への通報が2日後だったとして、町立小学校の教頭(54)を懲戒免職、

 事故の報告を受けていた校長(52)を減給10分の1(6か月)にしたと発表した。

 発表によると、2人は、同校近くでPTAの歓迎会に出席。

 教頭はビールを大瓶3本、日本酒を約2合飲み、近くの宿に車で向かう途中、ハンドル操作を誤り、道路脇のビニールハウスに衝突した。

 教頭は直後に校長に電話で報告。事故車両を放置したまま、2次会に向かい、校長も後で合流した。

 二次会ではカラオケなんかもやったんだろうか・・・・・

 飲酒運転が常習だった可能性が大きいと思うのが一般的。

 

 「世間の相場は決まっている」

 @旨いものは体に悪い

 A速く走る車は燃費が悪い

 B暴れる奴は頭が悪い

 C表面面(づら)のいいヤツは意地が悪い

 

 「通販」

 L.L.Beanからのお知らせで、「コットン・ツイル・カーゴ・パンツ」が20%引という案内があり、普段履きに買おうとクリック寸前で気が付きました!

 「活発な男の子にぴったりの丈夫なパンツ」。

 

 「くるみちゃん」

 自転車の前かごに装着するひったくり防止カバー「くるみちゃん」に注目が集まっている。

 警視庁が考案し、昨年7月から無料で配布したところ、東京都内の今年1〜4月のひったくり被害が激減。

 全国の警察本部からの引き合いも相次いでいる。

 公務員らしからぬ命名でヒット作になったようでよかったね。

  オッサンが考えたとも思えないので、命名は「婦警さん」か「家族」?

 

 「歌手の尾崎紀世彦さん死去」

 「また逢う日まで」「さよならをもう一度」などを歌った歌手の尾崎紀世彦さんが5月31日、がんのため都内の病院で死去した、69歳だった。

 神奈川県出身。

 しばらく姿を見せないので、病気療養ではないかと言われ、親族が否定していましたが、やはり事実だったんですね。

 テレビで初めて「また逢う日まで」を聞いた時、声量に圧倒されたことを覚えています。

 テレビなどで見る機会は極めて少なくなりましたが若い頃よりも年配になってからのほうが、格好良かったと思います。


 


MENU