観察手帳 39 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2011/09/25 観察手帳39としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成23年09月25日(日)から「観察手帳39」としました。


平成23年12月04日(日)からは「観察手帳40」をご覧下さい。


平成23年12月03日(土)        

 「現代語訳」

 「いとをかし」=「ちょーかわいい」

 

 「雑記」

 @大相撲には48手の決まり手があると言いますが、もう一つ、負け込むと休んで逃げる技もあります。 

 A来年は昭和87年になります。こう換算しておかないと他人の年齢計算などが出来ないのです。

 Bバーベキューで絶対に買ってはいけない肉って知っていますか? それは「ひき肉」・・・・

 CCMを飛ばせるレコーダーがあるのに、絶対に見たくない前総理や元総理を消すテレビはないの?

 D放射能って怖いですよね、県名をカタカナにしてしまうんだから・・・・

 Eウチの家内は出掛ける時間がいつも遅くなります。 せかすと、「ちょっと待って。あと顔描くだけだから!」。

  若い頃は「お化粧」と言っておりましたが、いつの間にやら「顔は描くもの」になったらしい・・・・

  しかも老眼鏡をかけたままだと「描けず」、老眼鏡を外すと見えぬ眉の輪郭・・・・・・

  男の場合、ヒゲを剃る時は、私は電気カミソリだから老眼鏡はなくてもいいけど、鼻毛を切る時は必要だね。

 F「見かけない ことが平穏 北のアナ」 という川柳。

 G「耳にセミ 足に水虫 目には蚊が」 という川柳が理解できる人は、少なくとも昆虫を飼っているんだろうな自身も・・・・

 

 「非常識3例」

 @和歌山県警和歌山東署は、和歌山市北新の暴力団組長(47)を道交法違反(酒気帯び・無免許運転)の疑いで逮捕した。

  容疑者はヘルメットをかぶらずにバイクを運転中、パトカーの目の前で運転を誤って転倒。治療後、無免許と酒気帯びがわかって逮捕された。

 A福岡県警高速隊は、熊本県上天草市、トラック運転手(50)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。

  発表によると、北九州市門司区の関門自動車道上り線で酒気を帯びた状態で大型トラックを運転した疑い。

  「トラックがふらついて走っている」との通報を受け、高速隊員が発見、飲酒検知で呼気1リットル中0・29ミリ・グラムのアル コール分を検出した。

  「サービスエリアでトラックを止めてビールと焼酎を飲んだ」と供述したという。

 B佐賀県警伊万里署は、無職容疑者(71)を道交法違反(無免許、酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。

  発表によると、市道で無免許のうえ、酒気を帯びて軽乗用車を運転した疑い。

  パトロール中の署員が、対向車線にはみ出す運転を繰り返す石橋容疑者の車を発見。

  飲酒検知をしたところ、同容疑者の呼気1リットルから0・45ミリ・グラムのアルコール分を検出した。同乗していた家族ら2人からも事情を聞いている。

 

 「クルマのデザイン」

 東京モーターショーがまもなく開幕する。 電気自動車(EV)が多く出品されるそうだ。

 しかし見たところ、電気自動車なのにラジエータ・グリルが残っている。 もちろんエンジンが無いのでこの部分の冷却は必要ないのだが、

 エアコンのコンデンサ(凝縮器)の冷却は依然として必要だからかもしれない。

 しかし、最近はコンピュータによって空力の検討は進んでおり、ラジエータを前部に露出させなくても、

 上手く空気の流れを取り込めばクルマのフロント部分の開口部はいらないのではないか?

 きっと、ラジエータグリルのないクルマのフロントマスクは「のっぺり」してしまうので、ここのデザインをどうするか、

 カーデザイナーもアイディアが浮かばないのだろうと私は思っている。

 購入したユーザーが、のっぺりしたフロントマスク部分に先祖の位牌を固定するとか、

 いつでもどこでもすぐに食べられるようにキムチの瓶を置けるようにするとか・・・アイディアはいくらでもありそうだが、まぁ、「格好良くはないよね!」


平成23年12月01日(木)        

 「最近の疑問と不快」

 @人相と手相は一致しているか? 凶悪な人相で幸せな手相は許し難い?

 A私がサッカーや野球を見ない理由は、「絶叫アナウンサー」が大嫌いだから。 アナウンサーは「絶叫」ではなく「実況」だけしていればいい!

 B通勤電車のシートの幅に収まる程度でやめて欲しいよね、肥満は。

 

 「新製品にケチをつける」

 能書き@靴のひもって、しっかり結んだのに歩くとまたほどけちゃって、煩わしく思うことない? 

 粘着樹脂成分が入ったスプレー「靴ヒモキープでシュー」(50ml680円)は、靴ひもの結び目にしっとり湿る程度に吹きかけると、

 ひもが ほどけにくくなるんだって! 革ひもにも使えて、効果は1日続くよ♪ 両足で約20回分。

 靴を脱ぎたいときは、普通にひもを引っ張ればほどけるよ。

 1回分34円?、靴ひもがほどけるのを防ぐのに?

 子供じゃあるまいし、本当にこんなものが売れるの?

 靴ひもを結び直す振りをしていろんなことが出来るんだよ・・・・

 能書きA「エネCATCH」(7245円)は、蓄熱材をマット状にした暖房アイテム。湯船に浮かべたり、日に当てたりすると、熱を吸収して蓄えてくれるの。

 加熱時間の目安は42度の湯船で40分程度、室内に差し込む冬の日差しで1〜3時間。シーツの下に敷いたり、ひざ掛けにしたりできるよ! 

 体温より1〜2度高い温度でぽかぽかと温めてくれるから、低温やけどの心配もないんだって☆ 

 布団の中で使う場合、温かさは4〜5時間続くみたいだよ。

 冬の日差しで3時間暖めても、冬は陽が落ちるのが早いから、暖かさが5時間続いても寝るまで(使う前に)に冷え切ってしまうだろう?

 その間、風呂に入れておくのか?

 大体、独り者は日中は部屋にいないので、日差しに当てたり、そんなこと出来ないだろ!

 能書きB折りたたみイス「PARCEL」(パーセル、高さ40×幅40×奥行き30cm、4830円)は、大型機械の輸出の際の梱包(こんぽう)にも

 使われる強化段ボール製。250kgの重さにも耐えるんだって。なのにたたんだ状態はA3判サイズとコンパクト。

 重さは1.3kgほどだし、何より見た目がオシャレ! 

 たかが梱包材の段ボールに4830円も払えるか?

 写真見たけど、小学生の夏休みの工作みたいな出来で、不細工だったよ!

 能書きCアイスが食べやすいスプーン。本当のアイスクリーム好きなら、スプーンにもこだわってみては? 

 テラダデザイン一級建築士事務所がデザインした「15.0% アイスクリームスプーン」。

 手のひら全体で包み込むように持てる形状 で、カチカチのアイスを掘っても手が痛くなりにくいよ。素材はアルミニウム。

 熱伝導率が高いから、スプーンを持つ手の体温でアイスを溶かしながらすくえるんだって! 

 先端の形が異なる「バニラ」「チョコレート」「ストロベリー」の3種( 各3150円)。

 3本揃えて9450円?、そんなに払うくらいなら自宅のスプーンを使って100円のアイスが90個も喰えるぞ!


平成23年11月30日(水)        

 「ひとまず人妻」

 「ひとまず人妻」という唄があります。

 それはもうここに転載できないくらいユニークで真をついた歌詞で、大いに笑えるのですが、それは横に家内がいないという条件付きです。

 女だけが批判されるのは不公平だという意見が噴出しそうなので深く言及するのはやめておきます。

 一方で「ひねくれたおっさんはおばさん化する」という説があります。

 もう少し丁寧な言い方で説明すると、「組織や社会からはぐれたおっさんは、おばさんとして生きて行くほかにどうしようもない」ということでもあるそうな。

 両者の違いは、「組織」にある。 

 おっさんは、組織(我が社、我が省、我が党・・・・・)に属している。

 おばさんは、組織に依らない。

 だから、おばさんは自分の目でモノを見て、自分のアタマで考える。 

 おっさんは、おばさんの考えを認めない。

 自分こそがより強力に周囲(組織のアイデンティティ)に流されているにもかかわらず、おばさんは周囲(テレビや週刊誌)に流されているだけだと思っている。  

 おっさんは、常に「勝ち負け」と「多数決」を意識している。

 いずれの意見がマジョリティーであり、どちらの立ち場が勝ち組であるのかということについて、おっさんは不断の観察を続行しており、

 いつもその観察結果を意識した地点から決断をしている。

 しかも、おっさん本人の自覚としては、自分のそうした決断の仕方を「政治的」な成熟の結果であると考えていたりする。 

 おばさんは、自分の好き嫌いを徹底して重視する。

 イヤなものはイヤ。(例を挙げれば元社会党の女党首:土井たか子、その流れを汲んだ福島瑞穂・・・・) 好きなものは好き。

 おばさんは党派性やクラスタでものを考えることはしない。

 こうして比べてみると、「衆愚」(←付和雷同型で、自分の意見を持っていない人々)は、おっさんであることがはっきりする。

 よって、ここからはぐれると「おばさんとして生きて行くほかにどうしようもない」ということになるのだそうだ。

 私もおばさん化しつつある・・・・・

 

 「わからないね」

 沖縄防衛局長の暴言、更迭。

 完全オフレコの意見交換会に9社の記者9人が参加したとあるが、完全オフレコを守るとそこで得た情報はいつどのような形で活かされるのかね?。

 本当のところはどういうつもりで参加しているのかな、記者諸君は?。

 どんな人間にとっても失言しないということは至難の業であるからして、「責任を追及されたくないことが第一義」の役所ではおそらく今後は

 こういう定期的な意見交換会は行われなくなるだろう。

 記事対象になる立場の人間は、軽口を叩いたり、ホンネを言ったりしないことだね、それが出来ないとさらに上には行けないということ、特に公務員は。

 議員の場合はほとぼりを冷ませば簡単に復帰できるけどね。

 

 「TPP」

 政治家も評論家もTPPに参加した場合のメリットとデメリットを見極めきれていない。

 賛成論者は「TPPに参加しなければ、国際貿易のルールづくりに乗り遅れる」「日本の輸出製造業はさらに不利な立場になる恐れがある」と主張する。

 それに対して反対論者は「アメリカの要求に応じて市場を開放すれば、日本の農業や皆保険などが崩壊する恐れがある」と応じる。  

 ここで問題なのは、日本にとってTPPへの参加は「目的」ではなくて「手段」である、ということである。

 すなわち、賛成派は、TPPに参加することで何を得ようとするか、を明らかにする必要がある。

 一方、反対論者は、TPPに参加しない前提で農業をどのようにして強くするかの行動計画を示す必要がある。

 TPPに参加しなくても、日本の農業は農家の高齢化が進み、ますます衰弱してしまう可能性が高い。  

 賛成論者も反対論者もここで、日本は今後、何をもって立国するかを明らかにする必要がある。

 自動車や半導体といった製造業をもって立国するならば、その競争力を強化するための手段を示す必要がある。 TPP参加はそのカギを握る。

 逆に、農業を生命線と位置づけ、それを何としても守る意向ならば、農業政策を根本から見直さなければならない。

 とにかくこのままでは、出口がないのは既に明明白白である。

 この意味でTPPは、日本が参加するにせよ、しないにせよ、日本の将来像を考えるよいきっかけになったと思う。

 

 「焼き魚」

 観賞魚としてダイバーに人気があるメガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)の繁殖に、「水産総合研究センター」と長崎大の共同研究グループが

 国内で初めて成功したそうだ。 ナポレオンフィッシュは、アジアやオセアニアの熱帯や亜熱帯域に住むベラ科の大型魚。

 日本では沖縄県に生息し体長は最大で2メートルになる。

 若い頃インドネシアに長期出張していた時、ゲストハウス(要するに社宅)の裏の調理場に置かれていました。

 こういうデカくて青い色の魚は食欲はわかないのですが、その日の夕食に「焼き魚」としてその一部が出てきました。

 一般的に南方の魚は、いわゆる熱帯魚であって色が派手で脂がのっていないので「パサパサ感」が強くて美味い魚はなかったように記憶しています。

 問題なく食べられたのは「イカ(チュミチュミ)」くらい。

 よく調べたら中国では食用の最高級魚として人気が高いそうだ。

 動くものなら機械以外何でも食べる国だからなぁ、色なんか気にもしないんだろうなぁ・・・・・

 

 「相撲も強かったけど欲も強かった?」

 警視庁は、神奈川県逗子市、会社役員(77)と埼玉県所沢市、同(63)を詐欺の疑いで逮捕した。

 発表によると、2人は2009年4月頃、「フィリピンに金塊を保管している。現金化するには、延滞している保管料1億円が必要なので、貸してほしい」

 と元朝青龍にウソを言い、現金約1億円を銀行口座に振り込ませてだまし取った疑い。

 容疑者は09年2月、知人女性を通じて元朝青龍と知り合い、「金塊を現金化して、モンゴルの開発に使いたい」などと持ち掛けていた。

 実際には、金塊は存在していなかったという。

 1億円の現金をすぐ振り込むというのもすごいね!軽く出せちゃうんだね! 小学生でも信じないような話でも、欲があると引っかかるんだね!

 こういう事が明るみに出ると恥ずかしいだろうね、えっ、何とも思わない?、お金を取り返す方が大事?


平成23年11月29日(火)    

 「どちらも」

 東京も大阪も、「アクの強い」奴を選ぶねぇ・・・・・

 

 「トレードマーク」

 唐揚げ屋の看板に「ひよこ」のマーク・・・・・・

 四国の今治では「揚げ足鶏」というモモ焼きが有名だそうです。 「ヒネ」と「ヒナ」の2種類があるそうで。

 「ヒネ」というのは親鶏で肉は固め、「ヒナ」は若鶏で柔らかめ。

 

 「出し惜しみ」

 ウインカーを出さずに右左折をするバカがいますが、そういう「出し惜しみ」はやめてもらいたい!

 

 「道案内」

 ツーリングをしているととんでもない道案内の看板を見ることがあります。 「○○○、20km先を右折」・・・・・・・

 

 「談志が死んだ」(逆から読んでも同じです)

 毒舌やブラックユーモアを得意にしておりましたね。 その中の一つ。

 患者「先生、最近特に物忘れがひどくなったんですが。」

 先生「ほう、それはいつ頃からですか?」

 患者「何の話ですか?」

 

 「酌の仕方」

 酒を飲むくせに「酌の仕方」を知らない人が少なくありません。

 新入社員には教えますが、それを過ぎた人には何も言いません、呆れて見ているだけです。

 私が勝手に思うに、個人の自由が強調されすぎ会社の「慰安旅行」などが行われなくなってからのようです。

 要するに、座敷で「仲居さん」や「年配の芸子さん」が酌をしてくれたりする場面を見る機会がなくなったからでしょうね。

 面白おかしい替え歌や、ビール瓶やざぶとんを使った卑猥な遊び、東京タワーなどの珍しい芸など、

 テレビでは絶対に見ることが出来ないことを教えてくれる場でもあったんですがね。

 ところで、ああいう芸はきちんと次の世代に技能伝承されているんでしょうね、それだけが心配です・・・・

 地方の温泉旅館などで秘芸を教えてもらって、次の機会に「隠し芸」として家族以外に披露する楽しみもあったりして。

 最近の「隠し芸」はひどいものがあります。

 「私の"隠し芸"、お見せしま〜す」とかなんとかいいながら「腋毛」を見せられた時、脱力しました!

 それは、「隠し毛」だろ!!

 

 「ハッシー」

 「橋下さんの掲げる改革は、良い面だけやなくてアカンところもたくさんある。そりゃ分かっとるけど、動きを感じたいんや」と言った大阪の有権者。

 大阪が抱える閉塞感は、それほど深刻なものなのだろう。

 衆議院の任期満了は2013年の夏で、大阪都を実現するまでの間に、必ず1度は総選挙が行われる。

 各党はいかにして橋下ブランドを取り込むかの戦略立案を迫られる。

 法改正で国会を動かしたい維新の会と、衆院選で勝利を呼び込みたい既成政党は、利害が一致する。

 みんなの党の渡辺喜美代表は、選挙戦中の応援演説にかけつけてアピール。

 それだけでなく、選挙当日に橋下陣営の会見場であるホテルに足を運び、祝意を伝えるまでの力の入れようだ。

 「得意(馬鹿の一つ覚え)のアジェンダはどうした?」と聞きたいけど・・・・

 関西地方は人口減や高齢化、失業率などが全国平均よりも高い傾向を示す。生活保護率も高く、将来に不安を抱える人が少なくない。

 大阪は日本の将来を映す鏡かもしれない。

 「でもまぁ、どうせうまくいかへんやろ。歴史を見ても、日本における大きな変化はみんな外からの圧力によってもたらされたもんや。

 内側からは大胆に変われへん」 (大阪の有権者談)

 

 「ROI(投資対効果)」

 企業経営の中ではよく出てくる言葉。 わかりやすい少し前の話。

 2008年の日本シリーズ第6戦。 対西武で巨人が3勝2敗で迎えたこの試合で巨人が勝てば優勝という試合。

 結果的には岸投手がロングリリーフの好投によって4−1で西武が勝ち、続く第7戦も西武が勝って優勝を果たすことになるのだが・・・・・

 ROI(投資対効果)から見る問題点は、巨人側のバッターの年俸の高さである。

 3番 小笠原3.8億、4番 ラミレス5億、5番 イ・スンヨプ6億、6番 谷2.6億、7番 阿部2.8億(5人合計が20億円超・数字は全て2008年度)。

 それらの高給バッターが、年俸3600万円の岸の前にいとも簡単に打ち取られていく。

 西武側から経営視点で見ると、何とROI(投資対効果)が高いことか。

 当日の先発8人のバッターと日本シリーズで先発した4投手+抑えの合計13人の年俸を試しに計算したところ、巨人32億円超に対して西武8億円。

 ちょうど4倍もの差である。

 ナベツネが「悪名は無名に勝る=江川は集客できる」と言ったのは、

 巨人の球団運営は金がかかり(3番から6番まですべてよその球団のスター選手をカネで獲得)、その回収に腐心していることを正直に示している。

 この国で巨人ファンとアンチ巨人が多いのは、球団のない地方へのプロ野球放映は巨人戦だけという読売の戦略があったからである。

 そんでもって、余談ながら集団就職した若人が後楽園に野球を見に行き、余裕があればついでにプロレスの力道山を見ていた・・・・・・という構図。

 ところがすべての面で個人主義と多様化が定着し、プロ野球ファンは減少し、サッカーに押されながら、

 どうせ野球を見るならパリーグのほうが面白いことに気がついたのが最近である。

 そんな中でも「日本テレビの巨人よいしょ」は涙ぐましいものがある・・・・・

 

 「知っていましたか、七福神」

 「恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋」の七神のうち、日本土着と呼べるのは「恵比寿さま」だけであるという事実!

 インドのヒンズー教由来が、「大黒天、毘沙門天、弁財天」。

 中国の仏教由来が「布袋」。

 同じく道教由来が「福禄寿、寿老人」。

 氏も育ちも違う七神を和気藹々(わきあいあい)、ひとつの宝船に乗せてしまうところがいかにも日本的である。

 「孫子」に言う「呉越同舟」というような危うい緊張感は全くない。

 日本人には、ただ影響を受けて真似るだけでは飽きたらず、外来の文化を吸収、受容しながら進化させて、

 独特のカルチャーを作り出すという特質が昔から備わっていたようである。

 そこに日本の面白さやたくましさを見ることが出来る。

 七福神を祀る寺社は全国津々浦々にあるが、どれも共通して「三国伝来」という「枕詞」がついている。

 「三国」というのは、日本と中国(唐土)とインド(天竺)のことだ。

 「三国伝来」という言葉の中に、「天竺から唐土へ、唐土から日本へと伝来してきた、歴史的にも由緒ある、ありがたい神様なんだよ」

 というニュアンスが込められているので ある。「世界を知る力より抜粋」

 このような強さや知恵があるからこそ、産業界では自動車に代表されるように後発にもかかわらず様々な海外の技術を取り入れながら、

 世界最高の品を作れるようになる能力と国民性を日本人が持っていることの証左でもあるのではないか。

 一方で、「日本人が自分を元気づける言葉」というアンケート(2010年12月調査)を見ると、

 @なるようになる

 Aまあいいか、気にしない

 B人は人、自分は自分

 C明日は明日の風が吹く

 D時間が解決してくれる

 Eこういう時もあるさ

 F人生に無駄はない

 G明けない夜はない

 H死ぬ訳じゃない

 Iなんでもない、大丈夫

 J苦あれば楽あり

 Kこれが底ならあとは上昇

 L笑う門には福来たる

 M人事を尽くして天命を待つ

 N山より大きなイノシシはいない

 Oあるがままを受け入れろ

 P辛いのは自分だけじゃない

 Q自分と未来は変えられる

 R努力は裏切らない

 S頑張っている、偉い。

 こう見ると、日本人が自分を元気づける時の大多数は、「あきらめ」と「なぐさめ」と「他人任せ、時間任せ」。

 自分で努力して切り開こうという日本人は約2割であった。

 組織の中の日本人は一致団結して知恵や工夫で難局を乗り切るけど、個人としては自立していないように思えますね・・・・・

 大震災や原発の被災地の方々に組織として温かい手をさしのべてあげる必要を痛切に感じます。

 

 「余計な御世話」

 @エスカレーターの前で繰り返し流れるアナウンス。  

 「よい子の皆さん、エスカレーターで遊ばないようにしましょう」  

 普通の良い子は、言われなくてもそういうことはしない!  

 注意するなら「ここで子供を遊ばすな! 事故が起きた時は親の責任だ!」と断言してやれ!  

 管理者側は事故を心配しているのではなく、責任を追及された時の言い訳のためにやっているとしか思えない。  

 注意を促すよりも、その責任を回避するような防衛本能が強く表れている。

 Aナイフを使わせない小学校。  

 学校が恐れているのは、子供のケガではなく、学校への責任の追及。  

 全校生徒を集めた朝礼で、生徒を座らせているのも同じ。  

 要するに、長時間立たせていると貧血などで倒れる生徒が必ずおり、

 先生の手間がかかる上、親からの文句にも対応せざるを得ないから座らせるようになった。  座っていれば倒れないからね!  

 そのせいで、長時間立っていられず大人になっても電車内の床に座っている奴が少なからずいる。

 B電車の中のアナウンス。  

 「傘などの忘れ物をしないようにして下さい」  

 「閉まるドアに指などをはさまれないようにして下さい」  

 「混んでいる時は新聞などを拡げて他人に迷惑のかかることのないようにして下さい」  

 「携帯電話のスイッチは切って下さい」  

 「座席の上には荷物を置かないで下さい」  

 こういうアナウンスを聞いていると、日本人というのは全員が幼児かと思われる・・・・


平成23年11月28日(月)        

 「尾行」

 池波正太郎が好きで、「剣客商売」や「鬼平犯科帳」などの時代劇をよく見ますが、あんな尾行じゃすぐバレるよ。 

 

 「感違い」

 やせたかな?と思う前に、アナタのパンツのゴムが伸びてるだけですよ

 

 「選択は慎重に」

 花占いというのは「菊」などを使ってはいけません、くたびれます。

 (コスモスとか花びらの少ない花でやらなきゃ・・・・・・タンポポなんかも駄目ですよ)

 

 「生き甲斐」

 「無私無欲」の人ってなにが生きがいなんだろう、少なくとも食欲はあるんでしょ?

 

 「漢字」

 天眼鏡でよく見ると「裏」という漢字に「表」が隠れています

 

 「SOS」

 手作りヨットで遭難し、助けてくれと一生懸命手を振ったのに、大型フェリーの乗客に手を振り返される・・・・みじめだろうなぁ

 

 「違い」

 軽く言うけど50歩100歩というのは倍も違う

 

 「命がけ」

 政治家の命がけ、言ってて死んだ人がないのはなぜ?

 

 「どっちが先?」

 人類が生まれて出現「神・悪魔」

 そうだね、人間のほうが先に出現したんだよね。

 

 「分相応」

 人間に合わせクルマも軽が増え

 軽自動車の売れ行きがよいそうですね、人間に合わせているのかね。

 

 「意思決定と分析」

 事業というものは決断を迫られる。

 しかも、それが正しいかどうかを判断できる十分なデータ無しに迅速な決断を迫られるケースが多い。

 ある時期以降、ビジネスの世界では、どんな問題でも分析しないと気が済まない人種が幅を利かせるようになった。

 (分析には通常、大変な労力と金がかかるデータ収集が必要になる)

 この時期以降最も急成長した産業は、分析産業かもしれない。 (ビジネススクール、会計事務所、コンサルティング会社、格付け会社等々)

 確かにいろいろな勝利の陰にはこの分析の力があった。

 しかし、弊害もあった。

 @本社機能が肥大化したこと。

 A数字にうるさいコンサルタントが売り込む最新流行の経営手法に多くの企業がのぼせ上がったこと。

 B目先の収益分析に株式市場が一喜一憂するようになったこと。

 C信念にもとづいて決断を下す経営者が少なくなったこと。

 などがある。

 「分析のための分析」が蔓延し、大企業のトップの質が低下している。

 分析がビジョンを駆逐し、先見の明がある人ではなく、分析が得意な人がCEO(最高経営責任者)になるケースが増えている。

 簡単に言ってしまえば、「どんないいことでもやり過ぎれば害がある」。

 最近は特に、「民間は分析をやりすぎ、政府は分析をやらなさすぎる」。

 

 「86」

 トヨタが久々のスポーツカーを発表し、その名前が「86」だそうだ。

 欧州では「GT86」だと。

 写真を見た印象は、最近のマツダのデザインに似ているし、フロントマスク(開口部)はGTR似・・・・に見える。

 最近の若者はクルマに余り興味を示さないようだから、結局購買層は昔のレビンやトレノに乗ったことのある世代かもしれない。

 エンジンは富士重工の水平対向、2,000cc、FR。

 

 「肉を多く食べると大腸がん」

 肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかった。

 牛や豚などの赤肉を食べると大腸がんのリスクが上がることは、世界がん研究基金と米がん研究協会が報告していたが、

 今回の大規模調査で日本についても裏付けられた。

 男性は、肉類全体の摂取量が最も多いグループ(1日当たり約100グラム以上)のリスクが、最も少ないグループ(同約35グラム未満)の1・44倍だった。

 女性でも、赤肉(牛と豚肉)の摂取量最大のグループ(同約80グラム以上)が、最少グループ(同約25グラム未満)の1・48倍に上った。

 同センター予防研究部は「大腸がんの危険因子として最も重要なのは飲酒と肥満だが、食生活では肉類を過剰にとることを控えるべき」と話している。

 ベジタリアン(菜食主義者)や草食動物と大腸ガンの関係も調べて欲しいな・・・・・


平成23年11月27日(日)        

 「ラーメン屋の不思議」

 ある種のラーメン屋の主人の藍染めのTシャツや作務衣、鉢巻き姿はラーメンを作る時に必要なのか?

 日本人がラーメンを食べるようになったのは、「支那そば」といっていた時代を含めてもそんなに長くないのに、

 「偽りの伝統を誇示」しているのではないかというようなことを書いた本があります。

 私は、高下駄を履いた焼肉屋のオヤジを知っていますが、こちらは客の多くがプロ・スポーツ選手なので、

 きっと身長コンプレックスがあるからだと思っとります…・・

 こういう具合にあきらかな理由がある場合は笑って許せますが。


平成23年11月26日(土)    

 「早く臨床試験をして実用化にこぎつけて欲しい」

 浜松医科大研究グループによると、悪性腫瘍(がん)は1〜2ミリ以上になると、栄養を取り込むため「新生血管」 を生じさせる性質がある。

 グループは、アミノ酸がつながってできる「ペプチド」の一種が、新生血管に集まりやすい特性を発見。

 新生血管だけに薬が運ばれるよう、ペプチドと組み合わせた抗がん剤を開発した。

 同大が、米医学研究所と行った共同研究で、この抗がん剤をがん細胞を持つマウスに投与したところ、従来の約40分の1の量で、

 19日目にがん細胞がほぼなくなり、副作用は全く認められなかったという。

 

 「パスタを食べるとき」

 パスタを食べるときに、フォークとスプーンが用意されることがあります。

 これは、パスタがスープの中に入っていた時代の名残と言われています。

 「ミネストローネ」にパスタの切れ端が入っていますよね。 あれが名残の証拠。

 時代を経て、パスタがスープから飛び出し、ソースと和(あ)えて食べられるようになったのです。

 食事の中でパスタを食べる順番が、前菜と主菜の間、スープと同じ位置にあるのも、こういった理由からです。

 ですから、スプーンはフォークで絡めたパスタをぐるぐる巻くための土台としてあるのではなく、その頃の名残なのですね。

 フォークだけだとパスタをつかみにくいというときは、パンをちぎってストッパーにすると、上手にフォークの上に最後の一本が乗りますよ。

 あとは、そのパンでソースをぬぐって口の中へポイッで、ごちそうさまです。 

 私は、「すぱげってぃ」は割り箸で食べます。

 塗り箸だと滑るので…… というわけで、上述のコメントなど私には何にも関係のないことです。


平成23年11月21日(月)    

 「最近の川柳から」

 おれだけが根回しされてない会議

 おとなりの出来が気になる貸農園

 ラーメンが美味いぐらいでなぜ威張る

 相談者イニシャル妻に当てはまる

 寒そうな人じゃないのよ占師

 

 「テレビ会議」

 ITに乗り遅れないようにしようとして導入するシステムに「テレビ会議」がある。

 これの導入目的のひとつが「出張旅費などのコストカット」という名目だ。

 そうだとすると、簡単にそのコストを回収することはできる。

 論法はシンプルだ。

 会議を増やせばいいのである。 

 会議が増えれば増えるほど、参加者を多くすればするほど、年間で 必要とされる「会議のための出張旅費」は削減されたと証明できる。

 しかし、実際に参加してみると、ついでに呼ばれた人、顔だけ出して出席アリバイを作る人などもいて、

 こういう人は姿だけ見せることに意味があると考えているので発言などしないのが常だ・・・・・

 そう、テレビ会議の目的がずれているのだ。

 本来の会議は、必要最低限のメンバーで最少の時間で結論や何が決まらなかったのか明確にすることである。

 テレビ会議の冒頭に主催者側の事務局(大概が本社)が、「関西支店の○藤さん、いらっしゃいますか?聞こえていますか?、

 東北支店の○橋さん、いらっしゃいますか〜?・・・・・」などというのは、うんざりだ!!

 

 「最近の大企業の不祥事について思う」

 「トーデン」「キューデン」「大王製紙」「オリンパス」・・・

 次の二つの質問を、経営トップと従業員に聞けば、怪しい会社かどうかすぐわかる・・・・・・・

 「トップが常日頃から従業員に求めていることは何ですか」

 「会社として大切にしていることは何ですか」

 誰も答えられないのなら論外!

 難しい言葉でなく、「事業を通して、より多くの人に喜んでもらって、幸せになってもらいたい」というのなら合格なんだが・・・・・

 もちろん、経済産業省などの役所も同じだ!

 

 「最近のマツダ車」

 世界で唯一の量販ロータリーエンジン車の販売も来年までらしい。

 ロータリーはともかく燃費の良いレシプロエンジンなど独特の個性のあるメーカーだけど市場の評価は今ひとつ。

 それに最近のマツダ車のフロントマスクは、「笑うセールスマンの喪黒 福造」の顔に似ていると思うのは私だけ?

 

 「ドラッカーのマネジメント」

 社長(マネージャー)にできなければならないことは、そのほとんどが教わらなくても学ぶことができる。

 しかし、学ぶことができない資質、後天的に獲得することのできない資質、始めから身につけていなければならない資質が、一つだけある。

 それは才能ではない。「真摯さ」である。

 ドラッカーは『現代の経営』の中で、企業の目的について「企業の目的として有効な定義は一つしかない。すなわち、顧客の創造である」と述べている。

 電力会社は地域独占企業であり、極端に言えば、顧客を創造する必要がない。

 企業の目的であり、企業が一番頭を悩ます問題であり、その実現過程で企業全体を鍛えていく"顧客の創造"をせずに何十年間も経営を続けてきた。

 立ち止まって考えれば、自社の商品そのものを宣伝するよりも、製造設備の安全性を熱心に大金を投じて宣伝するというのも奇妙なことではなかろうか?


平成23年11月20日(日)            

 「雨」

 昨日は一日中雨で、夕方からは特に強く降りました。

 今日も、天候の回復が遅かったのでバイクに乗るのは諦めて軽整備をしました。

 今週後半は所要でHPの更新が滞りますが悪しからず。

 

 「全日本モトクロス」

 ケーブルテレビで見ましたが、以前WOWOWで放映していた「スーパークロス」とはテクニックや迫力は比較になりませんね。

 日本人は狩猟民族と違って歴史的に「馬」に乗り慣れていないからかな?

 バイクは「鉄馬」とも言うでしょ!

 

 「呼称」

 商店から盗んだたばこを別の店に持ち込み、返品を装って金をだまし取ったとして、岡山県警は、高所作業員20)を詐欺容疑で逮捕したという新聞記事。

 高所作業員というのは「鳶職」のことだと思うのですが、そういう呼称は最近は使用できなくなったのかな?

 なんでもかんでも言い換えれば「人権に配慮」とか「差別用語を使わない」ことになるわけでもないと思うけど…・

 職人と呼ばれることにプライドを持っている人も少なくないはず。

 植木職人は造園師?、たたみ職人はなんて言うのかな?まさか、ジャパニーズフロアマネージャーなんて言わないだろうね?


平成23年11月18日(金)    

 「間違えても誰も気づかない漢字」

 顰蹙(ひんしゅく)

 魑魅魍魎(ちみもうりょう)

 矍鑠(かくしゃく)

 

 「大相撲九州場所」

 テレビで見ると、客席は「がら空き」ですね。

 地元出身の新大関琴将菊や、大関取りのかかった稀勢の里など話題がなくもないのだが、桟敷席でさえ客は少ない。

 実はこれは、ここ最近の「暴○団関係者排除運動」と関係があるのではないかと・・・・・

 

 「なぜ」

 左利きのキャッチャーがいないのはなぜなのか?

 答えは、「左用キャッチャーミットを売っていない!」から???。

 高校野球などでは、まれに左利きの三塁手や捕手がいるが、左利きの捕手は仕方ないのでファーストミットを使うそうだ。

 ホームでのクロスプレーにも影響するらしく、1塁と3塁が逆だったら左利きの捕手だっただろうという説も。

 某有名高校野球の監督は、

 1.最近では左バッターが多くなったが,そうはいってもやっぱり右バッターが多いので送球の時に右利きの方が有利。

 2.サードに強い球が投げ易い。

 3.左利きは、左利きならではの他のポジションで使いたい。

 4.左利きの場合左打ちが多いのでバッターとして期待が大きいので、あまり負担のかかるポジションにしたくない!

 でも4.項について言えば、野村監督は、打率もすごかったけど捕手と監督まで兼務していた時期があったよね。

 要は本人の能力とやる気があれば何でも出来るのでは?

 ところで、左利きのゴルファーも少ないが存在しているし、左利き用の道具もあるが、なぜか常時好成績を残している選手はいない。

 ギター奏者も左利きは少ないけどポール・マッカートニーのような変わり者もいるにはいる。

 バイオリン奏者など、左で弓を弾く弦楽器奏者はまったくいませんね。

 フルートやピッコロ、3本ピストンの管楽器なども左ききはいないというか、構造上操作出来ない部類だね。

 ハサミも左手ではきれいには切れない。

 大相撲でも「左四つ」はあるけど、懸賞金をもらう際に左手をつかうと朝青龍のようにひんしゅくを買ったし・・・・・

 こうしてみると左利きが活躍するのは、野球の打者、ボクシングの選手くらいか?

 最近では、「お箸を持つのは右手」と教えられない幼稚園などの先生が困っているのではないか・・・・

 

 「見通し甘かった」

 兵庫県と土地信託を結んで同県加西市の県有地にスポーツ施設を整備した信託銀行2行が、事業を巡る借金計78億7900万円の

 返済費用を補償するよう県に求めた訴訟で、県に全額の支払いを命じた最高裁判決。

 県の見通しの甘さもあり、これらのツケとして県民は、利息を含めて105億4070万円の負担を背負うことになった。

 事業が失敗した場合の損失補填の方法について明確なルールがなかったのも事実で、

 県幹部は「バブル経済の中で、事業は必ず成功するという前提で話し合われた面がある」と振り返る。

 知事は記者会見で県民負担を招いたことを陳謝した上で、「県の立場からすれば、資金調達力に課題があったから土地信託を活用した。

 見通しは甘かったが、当時の状況ではやむを得ない。(支払いは)財政に損失を与える規模ではない」と釈明した。

 これに対し、「市民オンブズマン兵庫」の代表は「県民が負担を押しつけられる理由は全くなく、契約当時の責任者らが分担して負担すべきだ」と話した。

 当時、このスポーツ施設の完成式で祝辞を述べた県議や市議もいたはずですが、どう思っているんでしょうかね? もういない?

 いずれにしても、兵庫県に限らず、「箱もの」はほとんど失敗していますね・・・・・

 

 「定員」

 中国甘粛省で幼稚園児らを乗せたバスとトラックが衝突した事故で、死者は園児19人を含む21人となった。

 当局は死者1人当たり43万6千元(約530万円)の賠償金を遺族に支払うことを決めた。

 定員9人の送迎バスが園児ら64人を乗せていたことが大事故につながったとみられる。

 行政の監督責任を追及する声が上がっており、早期の賠償金支払いで事態収拾を図る考えとみられる。

 定員オーバーなどというレベルではないですね。

 日常的に定員を超えて乗せていたんでしょうかね。

 

 「除染推進チームの次長」

 環境省は、東京電力福島第一原子力発電所事故の発生後、経産省原子力安全・保安院の広報担当を務め、

 その後、女性問題で停職1か月の処分を受けた西山英彦氏(54)を、環境省水・大気環境局と併任(兼務)にする人事を発表した。

 西山氏は福島除染推進チームの次長として、福島県内で除染業務を担当する。

 てっきり、退職したのかと思っていましたが・・・・・ 「顔が売れてしまった」だけに、ご本人には今後も試練が続きそうですね。


平成23年11月17日(木)    

 「意識の違い」

 今年大リーグ挑戦を決めているある選手。 「大リーグに行きたいのではない。大リーグで活躍したいのだ。」と言いました。

 過去に「大リーグで楽しんできます。」と言った選手は、年間通して故障続きで満足に出場できず、成績もひどいもの。

 やはり、挑戦する時からの意気込みが大切なんだと思うね。

 冒頭の選手には頑張って欲しいものです。


平成23年11月16日(水)    

 「トイレの順番争いで射殺」

 ロシア・モスクワ市内の複数世帯が生活する共同住宅で、訪問客の男性が射殺される事件があり、

 原因は容疑者と被害者のトイレの順番をめぐるトラブルだったと報じた。

 捜査関係者によると、共同住宅から銃声が聞こえ、訪問者の男性(49)が死亡しているのを警官が発見。

 住人の男(37)が姿を消していたが、約100キロ離れた市郊外で警察に逮捕された。

 男は調べに対し、共同住宅に一つしかないトイレをどちらが先に使うかで、訪問客の男性と口論になっていたと供述した。 

 命かけるほど切羽詰まっていたんなら、必死さの顔色を見てどっちかが譲ればよかったのに。

 トイレに行く時も銃を持ち歩いているんだ・・・・・

 ロシアでも、「共同住宅に一つしかない」共同便所というところもあるんだ・・・・

 

 「一輪車」

 公園などで一輪車にうまく乗っている子供を見かけます。

 よく観察すると、なぜか圧倒的に女児が多い。

 男児で一輪車に乗っているというのはほとんど見ない。

 一輪車はまさにバランスで乗るものだから、いかに余分な力を抜くかがコツのようです。

 力に頼らないから女性のほうが向いているのかな?

 そうえいえば、関連性はわかりませんが通訳も女性のほうが多いですね。

 

 「スズメ」

 国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする環境省の委託を受けた山階鳥類研究所の報告がまとまった。

 スズメは、屋根瓦の下など人工物を利用して巣作りをすることが多いが、住宅の構造が変わり、巣を作れる場所が減ってきた。

 グループは、営巣適地や食べる餌の減少で、都市部を中心にスズメの少子化が進んだことが大きな要因とみて、詳しい調査を続けることにしている。

 昔は、個人の家も密閉性が低かったから、確かに屋根瓦のスキマや雨戸の戸袋などにスズメの巣がありました。

 スズメだけでなく、ネズミや青大将も自由に出入りしていたことでしょう・・・・・

 千葉では「スズメ焼き」というものもありましたよ。

 

先日、千葉市内まで焼肉を食べに行ってきました…・

 

                             ロースターの細いパイプの中には冷却水が通っており、煙の発生がほとんど無いようになっています!

  

                                       マッコリです。1リッターですがほとんど私が飲んでしまいました。        

 

 

 

お化粧も終わったのでこれから飲み始めます。


平成23年11月15日(火)        

 「川柳」

 どこにでも顔出すくせに金出さぬ

 いますね、こういう奴、会社にも。

 

 「なぜこの呼称?」

 クルマの運転席の隣の席を「助手席」と言いますが、助手など乗せているのは業務用のトラックか旅客機くらいでは?

 電車だって今は助手なんかいないよ。

 しかし、別の呼称を考えても適切なものが出てこないねぇ。

 

 「子供手当」

 もらった親が使うのですが、最終的なツケはその子供達に先送りされている事に気がついている?

 

 「バス停」

 市街地を走るバスは諸般の事情で時刻表通りに来ることはありません。

 今来たバスは、早めに来たのか?遅れてきたのか? 知っているのは運転手だけ。

 

 「説教」

 内容はなるほどと思うけど長い法事の説教、その効果を台無しにするのは説教坊主の鼻毛一本。

 

 「米(コメ)は偉い」

 コメからパンが出来ますが、パンからご飯は出来ません。

 

 「再起動に失敗」

 二度寝・・・・・・

 

 「お持ち帰り」

 大工が余った柱を持ち帰っているけど、何で余ったの?、ほんとに余ったの?

 

 「手品師」

 手品師の隣が美女でなく、ブスだったら・・・・ネタがすぐばれると思う。 観客は手品師のことをじっと見るしかないから…

 

 「泌尿器」

 知らぬ間に泌尿器の「泌」が取れて、ただの「尿器」に・・・・・・・

 

 「床屋」

 床屋でつけてもらったトニックや整髪剤の変な香り、いつまでも消えない・・・・ ・

 

 「ヘソ出し」

 歌ったり、ゴルフするのになぜ出す必要がある?

 

 「金賞」

 お菓子などで、「モンドセレクション金賞受賞」と謳っています。

 銀賞や銅賞は無いのかね?

 

 「見つめ合う」

 この歳になっても、まだ見つめ合う人がいます。

 白内障の進行状況を見てくれる眼科医です。

 

 「気が重い」

 老夫婦、当たったペア旅行で気が重い・・・・

 

 「たかが野球で」

 プロ野球の「沢村賞」の選考委員会で、楽天・田中将大投手(23)が初めて選出された。

 最多勝、最優秀防御率、最高勝率と主要3部門でタイトルを獲得し、基準7項目を全てクリア。

 文句なしの成績ながら、選考委員からは「ガッツポーズ禁止」の異例の注文も。という記事。

 打ち取った後に投手がガッツポーズするのを禁止するほど、野球って高尚なものなんだろうか?

 誰が見てもショート・バウンドで取った外野フライを当人は申告せず、さらにそれを審判が見落としてアウトにする程度のゲームで・・・・・・


平成23年11月14日(月)        

 「遊び」

 2歳の孫娘が毎週遊びに来て、大好きな「あんぱんマンやって!」とせがまれます。

 孫娘の好きなあんぱんマンはというのは、私が仰向けになって、手と腰を支えてあげて、「空を飛んでいる」イメージ。

 最初のウチはスキーのオフ・トレーニングと思ってやってあげていますが、何回もやらされると結構疲れるので、「あと一回だけだよ」と念押し。

 孫娘は「いいよ」といつになく素直。

 終わると今度は「カレーパンマンやって!」 2歳児の知恵に負け、さらに「メロンパンナちゃんもやって!」・・・・・・・・

 なんでも、「あんぱんマン」に登場するキャラクターは1,000以上もあるのだそうな。

 作家の「やなせたかしさん」に言いたい!

 「空飛ぶキャラ」は一人か二人にしておいてくれ〜!!

 

 「起こさないで」

 ホテルなどでドアノブに下げておく札。

 私の勤めている会社は小さな会社で、来客時以外は社長室のドアはいつも開けてあります。

 以前、報告したいことがあって社長室にノックして返事も待たずに開いているドアから入っていったら、「寝ていました」。

 そう言う場合は、見たほうも見られたほうも"気まずい"ので、ドアにはちゃんと「起こさないで」の札を下げておいて欲しい!

 ところでノックといえば、日本人の場合「コン、コン」と二つノックの方が多いですね。

 あれは、トイレ・ノックなんですよ。

 普通のドア・ノックは、3〜4回、ノックするんです。

 アメリカ映画などを見ているとよくわかりますよ。

 まぁ、日本人は襖(ふすま)や格子戸の時代が長かったからね・・・・・・

 爆睡していなければ気配でわかる。

 このノックの話なんて、小学校に入学した時に教えられたら、それはもう一生忘れない。

 こういうのが躾なんですが。

 一人で公衆のトイレに行き始めるのが小学生からですから、それに関連付けてドア・ノックの作法の話をすればよい。

 

 「代臣」

 呼称変更。

 すぐ代わるから。

 

 「家族」

 悪妻と愚息に囲まれている駄目オヤジ

 

 「床屋」

 伸ばしていた髪を切って丸刈りにする時、モヒカンにしてみてくれと言う客がたまにいるそうです。

 でもね、モヒカンにする部分に一切の髪の毛のないオヤジにとったら聞きたくない話だよね。

 

 「捨てる神あれば拾う神あり」

 株式投資の話です。

 

 「なんでもかんでも」

 中国政府は、世界標準となりそうな分野に対して自国版を作ることに余念がない。

 Googleに対してバイドゥ(百度)が作られるように、ムーディーズやS&Pに対して「大公国際資信評価」が作られている。

 中国版格付け会社だ。

 同社は高速鉄道事故で事業と財務双方の安全性が疑われる中国鉄道省にトリプルAを付与し続けている。

 言論の自由のもとに、民間による多様な意見の表明として格付けが用いられないとどうなるかを垣間見せる事例かもしれない。

 

 「NHK」

 今朝、NHKのニュース番組の中で、ラジコン航空ページェントに登場した「富嶽」の映像が出ていました。

 「富嶽」というのは、大戦末期に日本の中島飛行機という会社が設計図まで起こしていながら、実機製造には至らなかった機体です。

 6発エンジンで、B29のほぼ1.5倍の大きさ、日本から直接米本土を爆撃して、大西洋を越えてドイツに着陸して補給し、戻る際に米本土を再爆撃、

 もしくはソ連爆撃も可能な高々度飛行可能な機体でした。

 過給器を装備して飛行最高高度が10,000mを超える設計でしたので、プロペラ戦闘機の迎撃を受けない構想だったようです。

 この機体は、旅客機にも転用可能でその設計図をもとに、翼長4m近いラジコン機として再現したものが今朝の番組に出ていました。

 すべて手作りだから大変苦労したようです。

 このラジコン機に搭載されていたカメラからの映像も紹介されていました。

 航空ページェントに集まった観客が上空から動画で撮影されていました。

 撮影されたカメラアングルは、片翼3発のプロペラも写っており、なるほど凝っているなと再認識しました。

 

 「自転車のランプ」

 自転車の取締が厳しくなってきました。

 特に無灯火や飲酒は厳しく注意されるようです。

 そんな時に、私の自転車のランプ切れ。

 家電量販店とホームセンターの自転車売り場に行きましたが、なぜか「自転車用ランプの替球(D6V2.4WH)」は見つかりませんでした。

 そこで、百均のダイソーに行きましたら、ここで売っておりました!

 3個入って105円。

 困った時はダイソーですね。

 考えてみれば、自転車ショップでも単価の安い「豆電球」など置かずに、「LEDライト」を置けば最低でも980円、

 通常1、680〜2,480円の商売になるんだもんね。

 こうして単価の安い商品は淘汰されていくのでしょうか。

 カーバイドが手に入れば、真っ黒い煤(すす)を出しながらアセチレンランプを点灯させて走ってやるのに!!

 (走る、わた飴屋か?)→理解できない人は放置。


平成23年11月13日(日)    

 「割れせんべい買い出しミニ・ツーリング」

 快晴でしたので、「美味しい割れせんべい」を買いに行ってきました。

 ついでに途中の清水公園で花を撮影。ここをクリックcamera148

 今日の走行 87.3km  給油 2.18L  燃費 40.0km/L

 途中ですれ違ったハーレーのライダー、すれ違う時に今では珍しく「手を挙げて挨拶」してきました。

 私が20代の頃は、ツーリングなどではバイク同士がすれ違う際に手を挙げて挨拶するということはごく普通に行なわれていました。

 15年ほど前にバイクで四国八十八箇所を回った際に、数台のバイクが同じように手を挙げてすれ違いましたが、あれ以来かなぁ…・・

 あのハーレーのライダーもきっとそれなりの年齢なんでしょう。


平成23年11月12日(土)        

 「どんな模様?」

 鹿児島県警奄美署は、漁師の容疑者(21)を県青少年保護育成条例違反(入れ墨の禁止)容疑で逮捕した。

 発表によると、容疑者は、18歳未満と知りながら、県内の女子中学生(15)の右足ふくらはぎに10センチ前後のアザラシ柄の入れ墨を施した疑い。

 「アザラシ柄」って、具体的に言うとどんな模様?

 

 「被害総額は約1億円」

 ロッカーの暗証番号入力装置の上部に隠す形でカード型の小型カメラを両面テープで張りつけ、利用者が暗証番号を入力する場面や液晶表示される

 暗証番号を撮影。プレイしている間にロッカーから財布などを抜き取り、 現金自動受払機から現金を引き出した。

 カメラは映像が電波で発信される仕組みで、ロッカーから10〜20メートルほどの場所で持ち歩いていたゴルフシューズ用バッグに入れた受信機で

 受信しビデオカメラに録画していた。ロッカーに使った 暗証番号がATMの暗証番号と同じことが多いことを悪用していた。

 

 「こんな手口も」

 オフィスビルの集合郵便受けから請求書(郵便物)を盗み出し、代金振込先を改ざんした上で戻して現金をだまし取る手口の詐欺事件が、

 東京都内で連続して発生していることがわかった。

 

 「鎖国と開国について:TPPの問題」 

 私たちの判断は、いつまでたっても、この二つの態度の間を行ったり来たりしている感じがする。 

 鎖国時代を舞台にした代表的な時代劇である水戸黄門の世界では、海外に通じる商人である廻船問屋は悪者ということに決まっている。

 彼らは南蛮渡来の酒やギヤマンの細工物を商って、ひたすらに私腹を肥やしている。 

 海の彼方の風に染まった彼らは、不義不忠の拝金主義者で、役人に賄賂を握らせれば何でもできると思っている。 

 この廻船問屋と勘定奉行が手を組むと、瑠璃金玉はおろか銃火器や阿片までもが江戸市中に蔓延することになる。

 と、水戸黄門的な世界では、「害悪」は、海の外からやってくることになっている。

 鎖国というのは、そういう設定なのだ。 

 時代が進むと、開国派が大きな位置を占めるようになる。

 と、幕末の開国派は、「因循」という言葉で内向きな日本人を叱り始める。

 古い伝統にしがみつく守旧派を「因循姑息」という言い方で罵倒したのだ。

 そうやって彼らは幕府の人間を嘲笑し、武家社会を否定し去ったのである。 

 その彼らが、「因循」の対立概念として持ちだしたのが「開明」あるいは「開化」だ。

 現在の言い方に照応させると、開明が「グローバル」で、因循が「ガラパゴス」ということになる。 

 国益がどうだとか、自分の業界の利益がどうしたということとは別に、自らが開明的であることを自認している人々は、そうでない人間を未開 人と見なす。

 この傾向は、幕末以来一貫している。  

 いずれの見方も、短絡だと思う。

 開国派を拝金主義者と見なす傾向も、鎖国派を因循姑息な輩として軽蔑する見方も、

 江戸期以来の、レッテル貼りによる思考停止を含んでいるということだ。  

 この問題は、多岐に渡る論点を、ひとつひとつ入念に検討して、冷静に考えなければならない。 

 まあ、そうしているとなかなか結論にはたどりつけないわけだが。

 TPPへの参加問題は、9回裏2アウト、3ボール2ストライクの場面である。

 一球様子を見るという場面ではない・・・・・ という記事。

 

 「インドのおつり詐欺」

 ちょっと長いですが、引用します。

 手口は次の通りです。友人がデリーの空港のタクシー手配カウンターで行き先を告げ、料金を前払いしたときのこと。空港から市内のホテルであれば、

 100ルピーから高くても300ルピー程度です。この時友人は運賃である200ルピーを支払うため、500ルピー札を差し出しました。

 するとカウンターのインド人担当者が100ルピー札をこちらにひらひらと見せ、(これじゃ足りないよ)という顔をするのです。

 友人は500ルピー札と100ルピー札を間違って差し出したと錯覚し、100ルピー札を受け取り、改めて500ルピー札を支払いました。

 タクシーに乗りこみよくよく思い返してみたら、最初に差し出したのはやはり500ルピー札だったと確信。

 一瞬のうちに500ルピー札を100ルピー札にすりかえられたのです。でもあとの祭りでした。

 「政府公認」もしくは「政府直営」と言われているタクシーカウンターで横行しているのですからたちが悪い。私の場合はこのような状況でした。

 ムンバイの空港で国内線を乗り継ぐ際、ターミナル間での移動が必要でした。

 妻と私はタクシー運転手と交渉し、150ルピーで乗せてもらうことに。 その距離に対しては破格の値段でしたが、

 大きなスーツケースをいくつも抱えていたことと、移動で疲弊していたためにそれ以上交渉を続けるのもわずらわしかったためです。

 それでも300ルピーから交渉して半値まで下げたのですが。

 タクシーに乗り込むと運転手がいきなり350ルピーを手渡してきました。

 先にお釣りを渡されたのです。こちらが500ルピーを払えば、運賃150ルピーを払ったことになります。

 そう計算し、500ルピー札を渡しました。すると運転手、反対の手をさっと出し100ルピー札をひらひらと見せるのです。

 まるで私たちが誤って100ルピーを差し出したかのように。

 この手の詐欺が存在するということをガイドブックで読んでいた私たちは、「100ルピーがどうかしたのですか。私たちが支払ったのは500ルピー札です」

 と主張しました。

 すると運転手はにこっと笑い「ああ、そうだった」と手をひっこめ、全く悪びれた様子も見せず、何事もなかったかのように車を出しました。

 特に国際線で到着した旅行者は、長時間のフライトによる疲労、自国との時差、インド通貨の感覚がまだつかめていない状態にあることから、

 とっさの状況判断が鈍ることがあります。また日本人はその場の空気を悪くすることを極力避けようとする傾向があるため、

 つい相手の言いなりになってしまうのかもしれません。それに付け込んだ悪質な詐欺に憤りを感じます。

 私の周りのインド在住者でもこれだけの確率で被害に遭っているのですから、被害数は相当な数になるでしょう。

 だまされたことに最後まで気づかない旅行者もいるかもしれません。

 以前はガイドブックでも注意喚起されていたこの詐欺ですが、今も横行していると考えたほうがよいと思います。

 被害額は日本円で考えれば取るに足りませんが、インドでは一事が万事。すべてこの調子です。

 飛行機を一歩降りた瞬間から、常に気を張っていなければならないインド旅行が始まるのです。(サッカー選手談)

 それぞれの国の特徴を表したジョークがあります。

 レストランで出されたスープに蝿が入っていた時の反応。

 英国人:黙って飲み干す。

 米国人:弁護士に依頼して慰謝料を請求する。

 フランス人:怒って席を立って帰る。

 中国人:全部飲んだあとで、ウェイターを呼び、「隣の客の蝿のほうが大きかった」と文句を言い、もう一杯のスープをせしめる。

 ところで商売人で一番汚いのは、レバ・シリ人だそうです・・・・・(レバノン、シリア)

 近隣の国も相当ひどいと思うけど、レバ・シリ人は想像を絶するんでしょうな、とても島国育ちの日本人では太刀打ちできない。


平成23年11月10日(木)    

 「大いなる疑問」

 会社から配布される"生徒手帳"(私は昔からこう呼んでいる)の最終ページに住所・氏名から始まり、電話番号、健康保険証番号、

 免許証番号まで書くようになっている欄がある。

 まさに個人情報であって、この欄を生真面目にすべて埋め尽くしているバカはいないと思うが、さらに不可解なのは「血液型」を書く欄があることである。

 血液型は、ヘルメットにも書かされるし、書いてあることで何かの役に立つのだろうか?

 このヘルメットを被っていて事故に遭い意識不明で病院に担ぎ込まれても、

 ヘルメットの血液型を信用してそのまま輸血するような病院があったらそっちのほうが怖い!

 この"生徒手帳"を持っている時に事故に遭い・・・・以下同文!

 会社には、工事現場用ヘルメットと、地震の際などの防災用のヘルメットの二つが置いてあるがいずれにも血液型を書かされている。

 年に一回ある防災訓練などの際にもこのヘルメットを被っていそいそと避難場所に集まって、地元消防署のオッサンの訓辞などを聞くのであるが、

 退屈なので自分の周囲にいる人達の血液型を確認する。

 「ああっ、この人とは相性が悪そう」とか思 う時には、なるほど役に立つ。

 そう言うことなんだ、血液型を書かせる理由は!!

 ヘルメットはわかったが、じゃぁ"生徒手帳"に書かせる理由はなんだろう?

 この"生徒手帳"を拾った人が、届けるか届けないか判断する時に、やはり自分の血液型との相性を確認しているんだ!

 落とした"生徒手帳"が戻ってこない時は、相性の悪い人に拾われて捨てられてしまったんだと思えば、いいじゃないか・・・・・・

 

 「すごい金額だ!」

 空手の極真館長に30億追徴課税 「不満もあるが従う」との記事。

 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(GWG)による会社買収に絡み、空手団体の「国際空手道連盟極真会館」の松井章圭館長が

 東京国税局から買収の成功報酬を申告する際に額を誤ったと指摘され、過少申告加算税を含め約30億円を追徴課税されていたことが、分かった。

 松井館長は「不満もあるが争うと周囲に迷惑がかかるので指摘に従った」としている。

 30億円を追徴され支払ったというのがすごいというか、「脛キズ」と思っていたのかどうかわからないけど、

 ところで国税局の担当者にはご褒美が出るのかね?(すぐこれだ!)

 

 「犬の散歩」

 早朝や夕方、犬を散歩させている人を見ていて感じたこと。

 @飼い主の後ろを三歩下がってついてくる犬はいない。

 A犬はほとんど、飼い主の前を歩いている。

 Bということは、飼い主は毎日犬の尻の穴を見ながら犬について歩いていることになる。

 

 「ランク」

 「日本一幸せ」なのは福井県民という結果が出た。

 法政大大学院の研究グループは、「47都道府県の幸福度に関する研究結果」を発表した。

 上位3県は福井、富山、石川の北陸3県。

 最下位は大阪だった。

 研究グループは、経済力や生産力による指標ではなく「幸福度」を数値化しようと調査。

 合計特殊出生率や総実労働時間、平均寿命など40の指標で点数化し、総合点から都道府県を順位づけた。

 上位県は人口が250万人以下で、第2次産業の比率が高いという共通点があったという。

 「すべての部門で改善が必要」とされた大阪は、平均寿命の短さや保育所定員比率の低さ、刑法犯認知数の多さが順位を下げた。

 だからすぐキレて、ワメく元知事がいるのか・・・・・・


平成23年11月09日(水)    

 「理由によっては情状酌量」

 勤務先の社長を殴ってけがをさせたとして、兵庫県警兵庫署は会社員の容疑者(62)を傷害容疑で現行犯逮捕した。

 調べに「社長への長年の恨みがたまって、やった」と供述しているという。

 発表によると、容疑者は、勤務先の食品会社の倉庫で、同社社長の男性(50)の顔などを殴り、軽傷を負わせた疑い。

 容疑者は約20年間勤務した同社を退職することになっており、この日が最後の出社日だったという。

 

 「円高に鈍感ですねガソリンは」

 市場最高値の円、

 原油は輸入しているわけだから、ガソリン価格はもっと下がっていいはず。

 ガソリン価格は上げる時は早いけど、なかなか下げないねぇ・・・・ 公取委はちゃんと調べているのか?

 

 「一言で言うなら妻は黒毛和女」

 こんな川柳を投句して、入選の喜びもつかの間、家庭内は口合戦になるのでは?

 

 「団体戦」

 「AKB48」の模倣で国内に限らずインドネシアにも似たような少女歌真似団体が出現しているそうです。

 その名も、「JKT48」!  

 JKTはジャカルタの略称とのこと。

 歌唱力に自信がない場合は二人以上の団体で歌ったり踊ったりするというのは昔からありました。

 おニャン子クラブやスクールメイツなど。

 古くは、「花柳糸之社中」というのがあります。

 花柳糸之社中は日本舞踊の花柳流のグループ。紅白歌合戦などで演歌歌手の後ろに出てきて踊ったりもしています。

 「社中」とは、結社の仲間や邦楽などで同門の仲間のことをいいます。

 

 「こんなヤツがいる」

 JR中央線の車内で、乗客の服に火をつけたとして、警視庁新宿署は、自称派遣社員の容疑者(36)を建造物等以外放火の疑いで現行犯逮捕した。

 発表では、容疑者は午前0時35分頃、新宿ッ大久保駅間を走行中の中央線下り電車内で、乗り合わせた男子大学生(20)の背中に、

 持っていたライターで火をつけた疑い。その場で乗客らに取り押さえられた。

 男性は着ていたダウンジャケット に穴が開いたが、けがはなかったという。

 容疑者は容疑を認め、男子大学生の服が当たって邪魔だったとして「火をつければ、離れると思った」と供述しているという。

 こういう奴が同じ電車に乗っている可能性があると思うとぞっとします。

 

 「参考:社会再適応評価尺度(SRRS=Social Readjustment Rating Scale)」

 過去1年間にあった出来事で該当するものをチェック チェックした項目の合計ストレス値と心身に変調を来たす割合

 →合計点が300点以上=8割、200点以上=5割超

チェック
出来事
ストレス値
チェック
出来事
ストレス値
 配偶者の死
100
 息子や娘が家を離れる
29
 離婚
73
 義理の親戚とのトラブル
29
 夫婦別居生活
65
 個人的な輝かしい成功
28
 懲役
63
 妻が就職・退職すること
26
 親族の死
63
 就学・卒業
26
 個人のけがや病気
53
 生活条件の変化
25
 結婚
50
 個人的習慣の修正
24
 解雇・失業
47
 上司とのトラブル
23
 夫婦の和解・調停
45
 労働条件の変化
20
 退職
45
 住居の変更
20
 家族の健康上の大きな変化
44
 学校を変わる
20
 妊娠
40
 レクリエーションの変化
19
 性的障害
39
 宗教活動の変化
19
 新たな家族構成の増加
39
 社会活動の変化
18
 仕事の再適応
39
  1万ドル以下の借金
17
 経済状態の大きな変化
38
 睡眠習慣の変化
16
 親友の死
37
 団欒する家族の数の変化
15
 職場の配置転換
36
 食習慣の変化
15
 配偶者とのトラブル
35
 休暇
13
  1万ドル以上の借金
31
 クリスマス
12
 借金、ローンのトラブル
30
 些細な違法行為
11
 仕事上の責任の変化
29
 合計点

人によって感じ方が違うんでしょうね。


平成23年11月07日(月)        

 「最近の川柳から」

 だれがする格付け会社の格付けは 

 ほ乳類だからオッパイ好きと彼 

 口喧嘩勝って夕飯抜きとなり 

 三十代キンキキッズはキッズかな 

 異人館みたいになった国技館

 カツラほどほぼバレているものはない

 どれも皆納得の川柳です。

 

 「七五三」

 二人の孫の「七五三」に現場撮影班として連れて行かれました!

 神社にお参りした後は、写真館で撮影。

 プロのカメラマンとその助手、小さい子供を相手にアンパンマンやゴセイジャーの人形を駆使して、アドリブでおふざけもやって、

 笑顔をいかに引き出すか、大変なお仕事ですね。

 写真の腕がいいだけではこういう写真館のカメラマンにはなれませんね!

 光源の向きや光量の設定、フィルム交換など、2名のアシスタントも大忙し。

 私は興味津々で各種作業を見ておりました。

 光源毎の色温度設定まで出来るんですね。

 直前にも全員の顔の前で露出確認。

 これを何回も繰り返して・・・・・いやぁ、普段こういう場所で写真なんか撮ってもらったことがないので勉強になりました。

 一組だけならまだしも、この時期は予約で午前中から一杯。

 カメラマンもアシスタントも疲れることでしょう。

 今月末に、ネガの確認(引き延ばす写真を客が選ぶ)の後、出来上がるのは来月だとか。

 この写真代が10万円+α・・・・・・・

 もちろん「爺と婆」が代金を払わされました。

 私のPC入替も先になりそう。


平成23年11月06日(日)            

 「イベント続き」

 先週からいろいろな個人的イベントが続いています。

 昨日は、卒業以来合うのは40数年ぶりという高校の同期会。

 高校は北海道でしたので、昨日の集まりは関東と大阪の10名全員。

 話を聞くと、まさに「人生いろいろ」。

 幹事さんは「内地の人が全員集まってくれたのは素晴らしいことだ」と感激しておりました。

 内地:北海道の人は道外在住者をこう言います。

 今日は孫二人の「七五三」です。私はスナップ写真撮影係…・


平成23年11月04日(金)        

 「占い」

 最近は駅の周辺でも占い師を余り見なくなりました。

 占い師の言ったことは、アナタの言ったこと(心配事、悩み事)のオウム返しです 。

 占い師を変えても、アナタの運命はすでに決まっているのです・・・・・・

 

 「金婚式が近いのに今もって開けていない嫁入り道具」

 ピアノ、御針箱・・・・・・・・・・

 

 「ラジコン航空ページェント」

 前日から河川敷BBQキャンプ、充分楽しめました。 写真はこちら。


平成23年11月01日(火)        

 「大王製紙」

 大王製紙の馬鹿息子(前会長)への無担保融資問題で大王製紙の名前がさかんにマスコミに出ています。

 事実関係はいずれ判明するでしょうが、世間一般の人々には「一体なんちゅう会社だ?」と刷り込まれました!

 エリエールで鼻をかむのはやめて、クリネックスにしようか・・・・

 製紙会社には、「王子製紙」というのもありますが、その上を行く「大王製紙」・・・・

 見て見ぬ振りや意見を言えなかった経営陣の資質や品性も疑われますよね。

 それにしても無担保で巨額を融資して返済されないのに関連会社や子会社もよく倒産しないよね。

 いろんな意味で周辺会社全部、税務調査をやり直したほうがいいのでは?

 

 「野球」

 セ・リーグのファーストステージで、見事その実力を発揮して敗退した読売。

 監督を、落合に変えたらいいのでは。

 

 「こだわる」

 通勤途中で見た三菱デリカの後部窓に大きなシールが貼ってありました。

 「デリカにこだわる」・・・・・・

 よほど、デリカに惚れ込んでいるんでしょうね。

 このクルマを三菱のディーラーに持ち込んで車検などをお願いしたらディーラーとしては嬉しいんでしょうね。

 三菱はあの「大型トラックのハブ破損トラブルで責任逃れ発言」して、マスコミや世間からバッシングを受け信用失墜して

 やっと世間が忘れかけてくれていますから・・・

 私は、ランサーとシグマに乗っていた時期がありますが、いずれも電気系の故障があり、それ以降は三菱車に乗る気はまったくしません。

 (三菱ファンの方もいらっしゃるでしょうが、コレは私の体験から来たものなので)

 

 「最近のお得な食品」

 まず、ビール、大手スーパーのプラーベートブランドは韓国大手メーカー製。ラガービールで350mlが158円。

 スパゲティは本場イタリア産ではなく周辺国のギリシャやトルコ製が知名度が劣ることを理由に、300gで100円を切る安さ。

 国内産の野菜の主役は、30円台のモヤシ・・・・・モヤシは工場生産なので天候に左右されないので価格が安定。

 この三つだけで長期間生き延びるのは・・・・・やはり、無理があるか?

 

 「健康維持」

 東京都健康長寿医療センター研究所は「運動というと、ジムに通ったりジョギングをするなど特別なことをしないといけないと思いがち。

 そうした運動ができる人はやればいいが、こうした運動は始めても途中で挫折してしまう人が多いのも事実。

 健康長寿のためには、日常生活の中で少し体に負荷をかけるよう意識する方が効果的だ」と指摘する。 

 「駅ではエスカレーターでなく階段を使う」

 「目的地に着くまでの間に2〜3分の速歩きを数回組み込む」などの工夫で、中強度の活動時間を1日十数分増やせる可能性がある。

 そうすると、早起きせずに、遅刻ギリギリまで寝ていて、毎日駅まで走れば健康にいいのか?

 

 「よくある質問」

 下記はあるメーカーの「よくある質問」の例。

 Q:共有フォルダーへアクセス時に、ユーザ名とパスワードを入力せずに、自動で接続することはできますか(アクセス制限設定時)

 A:製品側でアクセス制限を設定する際に、パソコン起動時のユーザ名とパスワードが正しく登録されていれば、

   Windowsでアクセスする場合、認証画面は表示されません。

 質問した人は、自動で接続する場合の正しい設定の具体的な方法を知りたいのだと思うのですが。

 答えは、その疑問にまったく答えていません。

 この質問者は、真実を知りたくて、またネット上をウロウロするのでしょうね・・・・・・


平成23年10月31日(月)    

 「願い事」

 "絵馬を見て神も驚く高望み"という川柳があるように、願い事というのはほとんどが「自分勝手」です。

 合格祈願、家内安全、商売繁盛、病気快復祈願、結婚祈願・・・・・・

 世界平和などと書かれた絵馬はほとんど見たことがありません。

 どんな宗教も、「自分の周りに幸あれ」願望なんでしょうかね。

 

 「カタカナに頼るな」

 大震災などの際、ボランティア活動が盛んに行われます。

 毎日、駅前の道路に他人が捨てたタバコの吸い殻を拾うなど、ボランティア活動を継続している人達がいます。

 でもね、カタカナを使わなくても立派な日本語があるのになぜ使わないのでしょうか?

 「奉仕活動」・・・・・

 

 「使い方いろいろ」

 休日の午後など、ちょっと昼寝したい時には、キッチンタイマー!

 

 「ねじれ国会」

 マスコミなども騒いでおりますが、拮抗しているのが民主政治として理想なんじゃないですか?

 圧倒的な安定政権は、一党独裁や軍事独走にもつながりかねない・・・・

 日常生活や趣味の世界でもこれだけ多種多様な人間が増えているわけですから、これからは政治的にも安定的多数などあり得ないのでは。

 

 「バージンオリーブオイル」

 オリーブオイルは種子ではなく果実からつくられる油です。

 市販されているオリーブオイルには様々な表示が付けられていますが、イタリアでは法律によって厳密に分類されているそうです。

 バージンオリーブオイルは果実をそのまま搾ったもので、酸度が低いほど高級品。

 (酸度=遊離オレイン酸の割合をいい、低いほど酸化しにくい安定した高品質)

 上からエクストラ、ファイン、オーディナリー、ランバンテという分類がある。

 ランバンテは食用には不向きで精製の必要がある。

 精製オリーブオイルとはランバンテを精製したものと、バージンオリーブオイルを搾った後の採油カスから溶剤抽出したものなどがある。

 単なるオリーブオイルとは、精製オリーブオイルにバージンオリーブオイルをブレンドしたもの。

 エクストラバージンオリーブオイルの酸度は現在、イタリアでは0.8%以下になっています。

 商品ラベルをよく見てから買いましょう。


平成23年10月30日(日)    

 「HDDの不具合」

 まだ不具合が解消しないので、ネットでいろいろ調べているウチに、「データ復旧業者の多いこと」がよくわかりました。

 メーカーでの修理は、手間のかかることはしないので、

 「ハード面=不具合あれば部品交換か代替品納品」

 「ソフト面は初期化=内部データは消失」が基本。

 「データが初期化されると困るほど重要なら復旧業者に依頼して下さい」と推薦業者の連絡先まで記載しているメーカーもある。

 もしかしたら、HDDメーカーとデータ復旧業者は裏でリンクしているのではないか。

 データ復旧業者の費用は数十万円以上が相場ですからね…・・

 メーカーは単純修理しかしないで、補修ノウハウを修理業者に高く販売……

 業者は技術料名目で高額請求し、バックアップに成功したデータは新品HDDに保存して合体販売…・・

 以降繰り返し…・

 最近のHDDは、PCだけでなくテレビ映像の保存などにも使われますから…・市場は拡大している。

 

 「洗車」

 数ヶ月ぶりに車の洗車。

 新車から3年経過していますが、ワックス掛けは一度も無し…・

 汚れの目立たないシルバーで、コーティングもしているので、水はじきも劣化しているわけでもなく。

 ワックス掛けしない代わりに車内を掃除機で清掃しておきました。 100円玉は落ちていなかった…・

 

 「アイボルト」

 バイクのトップケース側面にアイボルトを2箇所、取り付けました。

 野菜買い出しツーリングなどで、ビニール袋のお土産をリヤシート上に簡単に固定するためです。

 もう少し大きい荷物はネットとベルトを使って固定しています。


平成23年10月29日(土)    

 「野菜買い出しツーリング」

 bike54をご覧下さい。


平成23年10月28日(金)    

 「今年は」

 新米でなく、古米のほうが人気があるらしい。

 「タンス預金の防止策」

 時間が経つと腐る紙幣にする

 「体重制」

 体重制のスポーツのように、介護費も体重制にしたらどうか、もちろん介護士に還元するために。

 「ケータイ」

 私のらくらくホンにもワンセグ機能が付いていますが、買った時に一度見ただけ。(老眼鏡が必須なので)

 それより、ラジオ機能をつけないのはなぜ?

 

 「雑談の中で」

 日本の学校での歴史教育について。

 古い歴史から始まり、国際化の重要な近代史あたりの授業の頃は3学期になっており、尻切れトンボで終わってしまう。

 特に明治維新後からの近代史は非常に重要で、この時期の歴史認識がしっかり出来ていないと、特に近隣諸国との議論で歯切れが悪くなる。

 教師も、20世紀の戦争の事を語りたがらない面もあるようだし。

 応仁の乱が西暦何年に起きたのかなどを丸暗記する必要など無いのではないか・・・・・

 近代史から教えて、それではそれ以前はどういう歴史があったのかという教え方もあってもいいのではないか?

 物事、何でもかんでも順番通りでなければ理解出来ないわけではない。

 川柳で、「ハイドンもショパンもリストも江戸時代」というのがあった。

 こういう比較も面白いと思う。

 欧州でオーケストラが存在していた時代に、当時の江戸は「笛・太鼓・三味線・琴・法螺貝」・・・・・

 どっちがいい悪いではなくこの文化の差が面白い。

 そういえば、日本には金管楽器(ラッパ)がなかったんだね。

 

 「いろんな意見」

 「シャチの曲技は「奴隷化」 憲法違反と動物愛護団体が提訴」というニュース記事。

 動物愛護団体「PETA( 動物の倫理的扱いを求める人々の会)」が、シャチを捕獲して曲芸を仕込むのは奴隷制を禁じた米憲法に違反するとして、

 海洋テーマパーク「シーワールド」を相手取り提訴した。

 原告はカリフォルニア州とフロリダ州でシーワールドが飼育する5頭のシャチとし、シーワールドが原告を「適切な居住地」に解放することを求めている。

 PETAは声明で「5頭のシャチはすべて暴力的に捕獲され、家族から引き離された。彼らは小さなコンクリートの水槽に閉じ込められ、

 自由や彼らに本来与えられている重要なものすべてを否定されながら、ばかげた曲芸をするよう強いられている」と主張した。

 これに対し、サンディエゴにあるシーワールドは声明を発表し、

 憲法を人間以外に適用しようとするPETAの試みは「根拠がなく、いろいろな意味で人を不快にさせる」と批判した。

 この記事については、ノー・コメントとしておきます。


平成23年10月27日(木)    

 「官僚と国会議員」

 上級国家公務員は難しい国家試験をパスしないとなれないが、かなりの悪事をしなければ定年まで、

 あるいは天下って何社も周り数年毎に多額の退職金を手に入れることが出 来る。

 国会議員は学歴が無くても、なることは出来るが、任期が決められている。

 官僚が国会議員に対し面従腹背や馬鹿にするのはこういう面もあるのではないか。

 国会議員は悔しいから「我々は国民の信託を受けている」と言うしかない。


平成23年10月26日(水)    

 「笑った川柳」

 遠山のキンさんというおばあさん

 「笑えない川柳」

 お釈迦様あなたの国も核武装

 銭になる順に科学は進歩する   

  ナビのGPSはまさに軍事技術から来ていますからね。   

  爆弾は核といい、発電は原子力と言い換える日本人。

  どっちもNuclear(核)。(Atomicと表現する場合もあるけど。)   ちなみに核家族は「a Nuclear Family」です。

 

 「万歩計」

 私が使っているらくらくホンには万歩計機能が内蔵されています。

 出張などのない通常出社の日は、この程度しか歩いていないのかと思うほどですが、

 バイキング料理などに遭遇した日は歩数が驚くほど多くなっている・・・・・

 

 「ずっと?」

 29歳無職の変態男が、京浜東北線の車内で2時間以上も女性の体を触り続けて現行犯逮捕される事件が起きた。

 容疑者は「ミニスカートの若い女性を見ると触りたくなってしまう」と供述、容疑を認めているという。

 こういう奴は、そういう病気だからまた繰り返すと思われる・・・・ それにしても、被害者も周囲も2時間以上も黙っていたの?

 

 「自転車ナビ」

 カーナビメーカー各社が、自転車用の小型ナビを相次いで投入している。

 自転車で街を散策する「ポタリング」人気の高まりを受け、ナビの用途を広げようと懸命だ。パイオニアが初参入する。

 実売価格は4万円程度というが、何もそんなに出さなくても2万円台でもう少し画面の大きいものが売られています。

 要は取付をどう工夫するかで、安く上がるかどうかでしょうね。

 もう一つの課題は、バッテリーです。

 私のバイクナビは5インチ画面で22,000円程度。バッテリは内蔵分は2時間程度しか持ちません。

 バイクのバッテリーからは取らずにツーリングでは充電式のエネループ・バッテリーをナビの横に2ヶ装備しています。

 

 「ハードディスクの故障」

 B社のLinkStationというHDDを使用していましたが、先日からアクセス出来ない状態になってしまいました。

 で、いろいろと調べると、Navigatorなる管理画面では「スタンバイモード」と表示されています。

 その画面のHDDのアイコン表示の下には「EM○○○」となっています。

 EMというのは「エマージェンシー」のことだと!

 スタンバイモードどころじゃないではないか!

 さらに調べると、このNavigatorという「ファームウェアの一部が破損」しているとこの表示になるらしい。

 で、データにアクセスできないらしい。

 解決方法を見ると、「ファームウェアを最新のバージョンにしてください。」 そうすると「復旧する場合があります」、

 さらに「復旧しない場合は当社に修理依頼に出して下さい」、「その場合、データの吸い上げなどは行いません」・・・・と書いてある。

 何より大事なのは中味のデータであって、ファームウェアの故障というのは言い換えると「バグ」なんだから、

 高いところから落としたなどという個人の過失が原因ではないんだから、「一刀両断に切り捨てるような」対応はいかがなものか?

 データをあきらめるのなら、送料をかけてメーカーに送らなくても自分でフォーマットして最新のファームウェアをダウンロードすれば

 使用可能な状態までは復旧できるわけだからね。

 もちろん、メーカー内で密かに手を加える部分があるとすれば、また別問題だが・・・・・・

 PCとその周辺事業者というのは、事ほど左様に、割り切って仕事が出来るものなのか?

 まぁ、歴史が浅い業界だからね、求めてもムダ。

 最悪の場合、このHDDにしか残していないデータというものはほとんど無く、バックアップ用に使っていたものなので、

 他の数台のHDDから多少の時間をかけて集約すれば済むので、喪失感はないからいいけど。

 これが新婚旅行やかけがえのない人の写真データだったりすると腹立たしいだろうなぁ。

 HDD内の大事なデータは、予備のHDDとDVD−Rなど異なるメディアに分けて保存しておいたほうが良いですよ。

 男女は別れるもの、HDDは壊れるもの、財布はなくすものと思うべきです、しかもそれは突然にやってくるところまで共通している・・・・・・・

 

 「戦力外通告に奮起」

 上から水を浴びると、なぜか2本足で立つワニ、コビトカイマンの「だいごろう」は広島県の宮島水族館で人気を集めていたが、

 戦力外通告で愛媛県松野町の水族館「おさかな館」に引っ越し。

 今は新しい環境にも慣れ、水を浴びて立ち上がる確率はほぼ10割に。

 食べ過ぎでおなかが出てきたため、3カ月前から餌の量は半分に減らされているが、

 空腹にも、"戦力外"の過去にもめげず、訪れた人を楽しませているらしい。

 巨人から、「楽しんできます」と言って、MLBに行った投手の情けない今シーズン終盤の成績(防御率54.00)とは大違いで、

 この「だいごろう」を応援したくなります。


平成23年10月25日(火)    

 「ナルハヤ」

 英語で言えば、ASAPと同じ意味だそうです。

 As soon as possible

 出来るだけ早く。

 なるべく早く。

 

 「SUV」

 三菱自動車は、大型RV「パジェロ」を一部改良して発売した。

 車体前部のグリルやバンパーの形を一新し、軽量な新デザインのアルミホイールを採用した、と発表。

 車体が長い7人乗り(エンジン排気量3〜3.8リットル)が税込み289万8千〜476万7千円。

 車体が短い5人乗り(同3〜3.2リットル)が税込み260万4千〜384万3千円。

 一時期パジェロが売れた時代がありましたが、最近はさっぱりのようです。

 排気量の大きいクルマを好む人も少なくないけど、都市部では実際には立体駐車場でのサイズ制限や、

 路地での取り回しなどの不具合も少なくないですからね。

 多くは売れないでしょうね。

 

 「外国人力士」

 白、黒、抹茶、ゆず、さくらとまではいかないけど各国からの力士が多い大相撲。

 しかし、呼び出しや行司はまだ外人は出てこないね。

 日本文化にどっぷり浸かりたいなら、呼び出しなんて味があると思うけどねぇ。

 

 「端っこ」

 羊羹も通勤電車も「端っこ」が好きな人、多いような。

 

 「共通」

 名が売れると、料理の味も、人格も、落ちますなぁ・・・・

 ワイドショーの司会や歌い手まで、小理屈をこねるようになる。

 

 「拍手」

 昔、白黒映画の鞍馬天狗、危機一髪のところで登場すると一斉に拍手が起きたものです。

 はじめて飛行機に乗って、無事着陸した時、拍手をして、失笑を買った人がいます。

 

 「Complianceはもう古い」

 過去に不祥事が発覚した企業や最近のトーデンやキュウデンの報道を見ていると、

 Compliance(法令遵守)という言葉の本当の意味が理解されていないと思う。

 日本人にはCompliance(法令遵守)と言う言葉は誤解を生むらしい。

 世間が流行(はやり)言葉のようにCompliance(法令遵守、要求に応じること)を強調すると、

 それに乗り遅れまいとして企業は社内に通報ラインなどの枠組みを設け、当社は全社員がComplianceを重要視していますと言いながら、

 実際には、都合の悪い情報は途中で遮断し、"通報した犯人捜し"ができるような仕組みまで作っておいて、

 開き直るように「法律を守っていればいいんでしょ!」という対応をしている。

 今は、インテグリティ(誠実さ)が求められる時代である。

 インテグリティとは(Integrity:高潔、誠実、清廉、完全、不可欠性)という意味がある。  

 Reliability(信頼できること,当てになること,信頼度,確実性)や fidelity(忠実,忠誠)、Sincerity(正直、表裏のないこと) も同じ意味である。

 今日の仕事に誠意を尽くしたか、自分自身や周囲にこの問いかけが出来る組織、この積み重ねがまさに誠実な組織になる第一歩だろう。

 要するに、インテグリティとは「後ろめたいことが一切ない状態を示す言葉」なのである。


平成23年10月23日(日)    

 「オイル交換」

 Serowの走行距離が4,000kmを超えましたので2度目のオイル交換をしました。 bike53

 

 「もろもろ」

 「大阪の蚊は刺しまへん噛むんです」という川柳で、思い浮かべるのは、知事から市長選に挑むハシモト…・ 

 「薄口醤油」は、色が薄いだけで塩分が少ないわけではないので、薄いからといって全部飲んではいけません!

 両親が亡くなり兄の家となった元実家、足が遠くなるという声をよく聞きます。

 「目尻からカラスが消えて今熊手」、おおっ、いますいます、こういうオバハン。


平成23年10月22日(土)        

 「おまつり」

 「亀有ふれあいまつり」を見に行ってきました。

 商店街を「おどり連」の皆さんがたくさん。

 年配の方が多かったので背面から撮影しました!?

 結構派手な着物が多いですね。写真はcamera147


平成23年10月21日(金)        

 「天地無用」

 運送する荷物の外装などに記す用語で、この荷物を取り扱う上で、上下を逆にしてはいけないという意味です。

 しかし、最近の人達の中には、「天地無用」を「上下お構いなし」と理解している人がいる。

 こういう人達に、「天地無用」の荷物を運ばすわけにはいかない!

 

 「ドア・クローザー」

 玄関ドアの閉じる速度が速くなって「バタン」とうるさく感じるようになってきましたので、ドア・クローザーの調整をしました。

 ウチのドア・クローザーは調整ネジは「2つタイプ」。

 メーカーや型式によっては、調整ネジが1,2,3と3つの型式があるそうです。

 調整ネジの横に番号が刻印されています。

 まず、1の調整ネジで、全開ストッパー位置からドアが閉じる10度くらいの角度までの第一速度を調整します。

 時計方向に回すと閉じる速度がゆっくりになります。

 調整ネジは一気に回すのではなく、45度〜90度回しては、閉じる速度を確認し、好みの速度にします。

 2の調整ネジは、ドアが最後に閉まり切る10度くらいの位置から全閉位置までの速度を調整します。

 同様に、時計方向に回すと閉じる速度がゆっくりになります。

 ドア・クローザーはクルマやバイクのサスペンションと同じ原理で、オイルが封入されており、

 開閉に伴い移動するオイルの通路を調整ネジでコントロールしてドアの開閉スピードを調整できるようになっています。

 以前乗っていた大型バイクでは、伸び側と縮み側を別個に調整できるようになっていました。

 ドア・クローザーからオイル漏れなどの兆候がある場合は「ドア・クローザー本体ごと交換」時期だそうです。

 今は、インターネットでこういう調整方法を調べることが出来ますので、有償のサービスマンなどを呼ばなくても自分で出来ます。

 用意するのは、踏み台、ペンライト(玄関は薄暗い)、ドライバー(ウチはマイナス・ドライバー)、老眼鏡だけです。

 注意するのは…・・ドアに指をはさまぬ事、踏み台から落ちないことです。

 

 「人名の発音」

 ピーター・ブライアン・ガブリエル(Peter Brian Gabriel)は、イギリス生まれのミュージシャン。

 「ピーター・ガブリエル」の名前表記については、ある時期(朝日新聞の帰国子女の芸能記者が聞いたままの発音としてゲイブリエルと書いた。)

 から「ピーター・ゲイブリエル」という表記もある。 

 この帰国子女には今でも相撲の「ガブリ寄り」が「ゲイブリ寄り」に聞こえるだろうか?

 その場合日本相撲協会は何というのだろうか?

 大関に昇進したばかりの琴将菊も「オレの得意技なんだから、そういう言い方は勘弁してよ!」というだろうな、きっと。

 という話は居酒屋で・・・

 

 「あらちゃん」

 川に現れると無差別的にかわいい認定を受けるアザラシ君。

 が、実際に見る成長したアザラシはかわいくない感じがする。 デカいし、無表情だし、ドテっとしていて、濡れた皮膚感も、好きな人以外は触らないだろう。

 陸上で動く様子は、限りなくブヨブヨしてもいる。

 あれがかわいいということなら、二日酔いで寝ている休日のお父さんなんかは、文句なしにプリティーだ。

 白内障が多少進んで、黒目が濁り気味で充血した目と、無防備に横たわった寝姿がアザラシっぽいし、

 なによりあの膨満感がプリンプリンなのであるからして。

 

 「スキー場のボルト刺さり後遺症 2800万円支払い命令」  

 スキーで滑走中にゲレンデの支柱に衝突して後遺症が残ったとして、東京都の男性(32)が、スキー場を経営するプリンスホテルに

 損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は、請求通り約2800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。  

 判決によると、男性は「苗場スキー場」で滑走中にバランスを崩し、リフトの支柱に衝突。土台の金属製ボルトが尻に突き刺さった。

 ボルトは先端部分が数センチほどナットから突き出していた。  

 判決は「ボルトが露出し、重大事故が起きる危険性を予見できたのに、マットでボルトを覆うなどの対策を怠った」と指摘し、安全対策の不備を認めた。

 そのうえで、男性が請求できる損害として7900万円余りを認めたが、男性が請求していた約2800万円に限って支払いを命じた。

 この男性は損害請求額を遠慮しすぎて、5100万円取り損ねたことになりますね・・・・・

 もちろん2800万円についても地裁判決なので最終決定ではありませんが。

 スキーの場合は、自分の技が未熟で転倒してもスキー場管理者の責任を問うことが出来るようですが、

 以前私が見たスケートリンクでの事故は…・

 家族連れ(奥さん+子供2人)で来ていたお父さん、リンクに入る前から見るからにスケートは初めてとわかる「恐る恐る歩き」。

 で、リンクに入ったとたん、怖くて腰が引けていた状態でスケートがするっと前に滑り、両足が持ち上がり後頭部を氷面に思いっきりぶつけて転倒。

 出血もしてなかなか起きあがれず…・すぐに係員に知らせて救急車の手配。

 家族全員が初心者だったようで奥さんは、担架で運ばれていく旦那さんの心配よりも、「帰りの車の運転どうしよう…」と、そばにいた私にも聞こえる独り言。

 スケートリンクの場合、初心者は必ず「手摺り磨き」から始めなくてはいけません!

 初めての人は、屋外リンクから始めないことです…・手摺が無いから。

 スケートもスキーも同じですが、ブレード(刃)や板の真上に重心を置いておけば転びません。

 これがわかるのはある程度滑れるようになってからで初心者に説明してもその通りにはとても出来ません。

 スケートもスキーも、足首を曲げておくことがコツでしょうね。

 足首だけを曲げるということはできませんから必然的に膝も曲がります。(言い方を変えると膝を前に出す)

 自分の目からみて、靴が見えない程度まで足首と膝を曲げる…・・これだけで後に転ぶ確率が極端に減ります。

 注意すべきは、そうすると慣れないウチは目線が下に行ってしまうので、なるべくスピードにあった目線位置にするといいですね。 (遠くを見る)

 これはバイクに乗る時と共通しています。

 足首を曲げずに膝だけ曲げるとお尻が後ろに行き、後傾となり、特にスケートの場合は危険です。

 インラインスケートの場合はアイススケートよりも「後傾姿勢にならぬように」することが大事です。

 インラインスケートはローラーなので回転しやすく、アイススケートよりも「後にすってんころり」と転びやすいし、下はコンクリートですからね…・・

 後に転ぶリスクは大きい!

 インラインスケートを初めて滑る時は、膝を前に出すのと一緒に両手を前に出しておくと、後に転ばなくて安全です。

 特にインラインスケートをやったことのない人は、止まる方法を心配するのですが、それは心配無用。

 なぜなら、少しでも前に行けるようになれば、止まるコツがわかるし出来るのです。

 インラインスケートに関しては、動けないうちに止まる心配までする必要はありません。

 話が脇道に逸れてきましたのでこの話はこれで終わり。

  

 

 「雅子さま」

 女性週刊誌の見出しについて。

 皇室記事を書く際にはそれなりの敬意を持って書くのが当然だと私は思っている。

 しかしながら、最近の特に女性週刊誌の「雅子さま」、「愛子さま」に関する記事は目に余る。

 しかも、先週目にした女性週刊誌の新聞広告。 「雅子さま・・・・・・」となっているのである。

 遠目で見れば、呼び捨てに見える・・・・・

 

 「薄っぺらテレビ」

 やたらに多い売れないお笑い芸人を集めたスタジオというのは、女装した男や、日本語の達者な外国人や、並外れて太った人間や、

 女装して並外れて太った男でないと(つまり「異形」の存在でないと)出番がないらしい・・・・・

 

 「独裁者、屈辱の末路」

 約42年間リビアに君臨した独裁者。

 政権崩壊後も行方をくらまし続けたが、出身地周辺に身を潜め、空爆で脱出を阻まれた上、ネズミのように下水管に隠れているところを発見された

 と外電記事がありました。

 ずいぶん前に東欧で独裁大統領が射殺されました。

 自業自得とは言え、人生の終盤にこういうふうになるのは本人も情けなかったでしょうね。

 リビアに畳はないかもしれないけど、やはり最後は「畳の上で家族に見守られて死にたい」と思ったのでは・・・・・

 こういう場面を見て他人事とは思えない「次の人達」もいるんだろうね。


平成23年10月20日(木)    

 「おじいちゃんおばあちゃんとあそぼう会」

 保育所の「おじいちゃんおばあちゃんとあそぼう会」というのがありまして、参加してきました。

 園長先生が「おじいちゃん、おばあちゃんには、過去の貴重な子育て経験を生かして、自分たちのお孫さんだけでなく地域の子供達も暖かく指導し

 見守って欲しい」というふうな良い挨拶をされていました。

 先日、保育所のバザーにも参加しましたので、何人もの園児達が「○○くんのおじいちゃんだー!」と覚えてくれていました。


平成23年10月19日(水)    

 「写真」

 先週のグループ旅行では男性陣全員がデジカメを持参していました。

 フィルムカメラ時代は旅行などでは10本以上のフィルムを持参していた私は、デジタルになってからさらに撮影する枚数が増えてしまっています。

 で、今回の旅行の写真を集約するにあたって、「自分が写した枚数を考えると・・・・・・あと6人分・・・・・すごい枚数になるんだろうな」と想像しておりました。

 しかし、実際には私を含めた2名以外は2日間の旅行でも驚くほど撮影枚数が少ないのです。

 今のカメラは撮影したい方向に向けてシャッターを切れば何かがきちんと写ります!

 せっかくカメラを持参したんだから、風景でも人物でも、アップでも接写でも一杯シャッターを押したらいいのにと余計なことを考えてしまいます。

 少し慣れてくると、絞り優先にしたり、露出補正をしたり、1枚毎に撮影感度を変えることも簡単に出来ます。

 多くの撮影データは画像とともにデータとして記録されていますから、カメラ付属のソフトで確認できます。(そういう意欲があれば)

 若い頃に読んだプロカメラマンの記事に『シャッターを押した回数に比例して写真が上手くなる』と書かれていました。

 絞り、シャッタースピード、フォーカスすべて手動の時代のことですが、基本的には「ぼかす」「逆光を利用」「構図」「流し撮り」「シャッターチャンス」などが

 意図的にマッチングすると「上手い写真が撮れた」と自己満足できます。

 中でも「構図」は難しいですよね、写真のセンスそのものなんだろうなと思います。

 まぁ、デジタルになってからは撮影後に簡単に(自分で無料で)トリミング出来ますから、

 昔のフィルムカメラ時代のようにシャッターを押す直前に「余計なものが写っていないかファインダーの四隅を確認する」ということも

 余り気にしなくても良いのですが、そういう昔の習慣は身に付いていますね、今でも。

 それにしても、今のカメラは汎用でも電子水準器まで内蔵していますから、妙に傾いた写真が減ります・・・・


平成23年10月18日(火)    

 「最近の川柳から」

 「くっきりとおバカを映す大画面」   

 テレビ番組の内容が薄っぺらだから、テレビまで薄っぺらになった

 「野党なら失言暴言許される」   

 長い間好き放題やって来た結果が今現れてもその原因には言及しないのが元与党の常識?

 「テレビ消す節電言わぬテレビ局」   

 そういえばそうだねぇ、面白くないテレビは消して下さいとは言わないねぇ。

 「うれしいのだろうか台風アナウンサー」   

 被害を期待しているようです、わざわざ外に出て雨に打たれながら大声での実況。   

 外に出されるのは決まって新人のようです。   

 緊張でやたら噛みまくっても、それが臨場感?

 「爺ちゃんは薄めることがアメリカン」   

 コーヒーもお湯を足して薄めています。

 「米屋よりパン屋の数が多くなり」   

 ウチの近所でもそうだ。

 「帯解けば寄せてた肉に折り皺(じわ)が」   

 慰安旅行の浴衣の帯・・・・・

 「もろもろ」

 多色刷りのエコ・ポスターっておかしくないか?

 最近、角砂糖見ないね。 砂糖は二つ、という表現も死語になりつつあるのか?

 「あの世」というのは、OB会なんだね。

 逝った当初は新人なので雑用などでこき使われるのかな、あの世でも。それじゃ、イヤだな。

 

 「あの手この手」

 文部科学省所管の財団法人「地震予知総合研究振興会」が、同省OBの2人を嘱託職員として雇い、理事と同待遇の報酬を出していることがわかった。

 6月までは役員だったが、給与水準を維持したまま情報公開の必要がない役職に「降格」させた。

 いろんな手を使いますなぁ。

 こういう知恵は業務にも活かされているんでしょうかね?

 

 「トライアンフ」

 先週の伊豆旅行で、雨の中マス・ツーリングしていたトライアンフ/デイトナ675(3気筒)を見かけ、

 ネットで調べようと「ひらがな入力」後にカタカナ変換しようとしたら出てきたのが「虎慰安婦」でした・・・・・・

 なんとも恐ろしげな慰安婦です。

 

 「洋の東西は問わない」

 「マネジメントの父」とも呼ばれる、経営学の第一人者であるドラッカーは、弱みなどを性格変容、態度変容、そして行動変容させることは、

 ほぼ不可能と断じ、組織活動という日常の営みの中では、とうていそこまでは構ってはいられない、と言っている。

 だから、強み、得手、得意技、長所、力となる支え・・・・・に着目し、各人の持つ、こうした「ストレングス」の最も効果的な結びつきをつけるのが

 マネジャーの最大の役目だと主張している。  

 しかし、この考え方は決して新しいものではなく、

 人材についてわが国で初めて説いた徳川時代の儒学者の荻生徂徠は、

 「人はそれぞれの木目に従って用い、伸ばせ。柾目は柾目なりに天井板に、ねじくれた南天は床柱に・・・・・」と強みの展開について、

 ドラッカーと全く同じ趣旨の発言をしている。

 要は「適材適所」。

 

 「大王製紙前会長、借入総額100億円超 会社側が発表」

 大王製紙(東証1部上場)の創業家出身の前会長・井川意高氏(47)による巨額借り入れ問題で、前会長が関連会社を経由して

 さらに約22億円を借りていることが、同社の特別調査委員会の調べで分かった。前会長の借入総額は100億円を超えることになる。

 同社は9月、井川前会長がグループ企業から84億円を借り、株と現金で約29億円を返済したものの、約55億円が未回収となっていると発表した。

 その後に調査委員会が調べたところ、さらに約22億円が、昨年夏ごろに別 の関連会社を経由する形で前会長に貸し付けられていた。

 井川前会長は、調査委員会の聴取に1度だけ応じた際、このラスベガスの口座への入金について、

 「事業目的の金を預けた。賭博には使っていない」と説明した。

 「記憶が定かでないので、 改めて整理して話す」とも語ったという。

 世の中すごい馬鹿がいるもんだ!  本人も経理担当も役員も監査役も・・・・

 

 「ひどい親だ」

 小学5年の長男(11)に物乞いさせ、200円を受け取らせたとして、大阪府警吹田署は児童福祉法違反容疑で、

 大阪府池田市、建設作業員の父親(33)を逮捕した。

 調べに「子供が勝手にやった」と容疑を否認しているという。 

 逮捕容疑は大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅前で、長男に「財布を落としました。100円でもいいので貸してもらえないですか」と物乞いをさせ、

 通行人の女性(31)から200円を受け取らせた疑い。 

 同署によると、長男は「父親から『財布を落としたと言えば、知らない人からでもお金がもらえる』と言われ、5、6回で2000円ぐらい受け取った。

 お金は全部父親に渡した」と話している。

 以前、出張したある国で、母親らしき女が地下鉄の階段に乳児を置いたまま空き缶に頭を下げている姿を見たことがあります。

 情けない親はどこの国にも居るもんだな。


平成23年10月17日(月)        

 「ミニツーリング」

 会社の創業記念日でお休み。

 関宿方面へミニツーリング。

 走行距離 172.9km  給油 4.331L   燃費 39.93km/L

 写真はbike52の下のほう。

 

 「スーパーのサービス」

 "丁寧もいいがサッサと進めレジ"という川柳があります。

 最近の一部のスーパーでは、顧客毎にレジのオバサンが両手をお腹の辺りに重ねて馬鹿丁寧にお辞儀をして

 「いらっしゃいませ」とか言うようになってきています。

 店側は、サービス向上のつもりなんでしょうが、ホテルの受付のような応対をされてもねぇ。

 それにレジのオバサンは店側から言われて仕方なくやっているのでしょうが、

 普段そういう挨拶などしたことがないのでどうにも板に付いていないから滑稽でもある…・

 スーパーで客が求めているのは、「迅速なレジ処理」だけだということがわかっていないらしい。

 そんな挨拶を教えるよりも、手際のよい処理の仕方を徹底して欲しいと思う人は少なくないと思うが、いかが。

 

  「この試算にどんな意味があるのか」

 東京電力は、福島第一原子力発電所1〜3号機で再び炉心が損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめ、

 経済産業省原子力安全・保安院に報告した。 事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍も高くなった。

 損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、

 1〜3号機の一つに約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度に達する確率を合計した。

 項目ごとの確率では、大津波による炉心損傷が8000年に1回と最も高く、次いで、注水系統の故障による炉心損傷が1万1000年に1回だった。

 しかし、設置後たかだか40年で3基の原子炉の炉心が損傷した事実があるのに、こんな試算にいったいどんな意味があるというのだろうか?


平成23年10月16日(日)        

 「今日は暑かった」

 今日は東京でも30℃近くまで気温が上がったそうです。

 孫達の相手で日中ほとんど屋外にいましたので疲れました。

 明日は、会社の創立記念日でお休み。

 ミニツーリングの予定。

 

 「川柳」

 秀逸:東電の物じゃないのか漏れた放射能(もの)

 何とかして欲しければ処理費用を出せ(電力料金の値上げ)という電力会社は、

 核開発を止めて欲しければカネや食料を出せと言っているどこぞの国と同じような言いぐさ。


平成23年10月15日(土)        

 「有志による一泊旅行」

 10名で伊豆方面に一泊旅行に行ってきました。

 写真をアップしました。 camera146

 飲み疲れ、体重2kg増……・


平成23年10月13日(木)        

 「トヨタ自動車がフルモデルチェンジした『カムリ』」

 そのデザインは、セダンならではの高級感と存在感の実現を目指したという。

 以下メーカーの自画自賛コメント。 (それにしてもカタカナが多い)

 「フロント部はバンパーとアッパーグリルの造形でハイブリッドらしさを表現するとともに、

 コーナー部に配置したフォグランプでどっしりとした構えを付与しました」

 サイドでは、「ルーフラインとショルダー部のキャラクターラインをウェッジさせることで躍動感を表現し、

 トランク部分をカットした切れの良さでクリーンさとダイナミズムを表現しています」

 「ロッカーモールには印象的な輝きを施すことで、視覚的にも低重心を感じさせました」

 「リアは、ワイド感と安定感を目指し、リアコンビランプと一体となったガーニッシュが横一線に貫くことで、ワイドな印象を与えています。

 また、バンパーのコーナー部に張り持たせることで、安定した構えを狙っています」

 「さらにトランクエンドをスポイラー形状とすることで、シャープなイメージも与えている」

 「高級感と存在感のあふれる"New ERAセダン(EmotionalでRAtionalなセダンという開発コンセプト)"らしいスタイルに仕上がりました」

 一方でマニアの評価は、

 「新しく発売したセダンとは思えないような躍動感の無い堅実なスタイル。

 コレが売れなきゃ北米の販売台数に大きく影響するから冒険はできないんだろうけどチョット古臭い感じがしますね。

 リアの腰高感が強いですね。

 空力抵抗上はこれでいいのかもしれませんが、もう少し下部を削り取ってシャープさを演出して欲しいものです。」

 フルモデルチェンジした新車を、「古臭い」と言われていますよ! トヨタさん・・・・・

 どんなものでも意見は裏表両面から聞き取るべきだと言うことがよくわかります。

 

 「何をしようとしていたのか」

 神戸市灘区の住民から「異臭がする」と110番通報があり灘署員が駆けつけたところ、

 民家と床屋の外壁のすき間で男性が横向きに倒れているのを見つけた。

 すでに死亡しており、同署は何らかの理由ですき間に入り込み、出られなくなったとみている。

 外壁のすき間は幅10〜50センチ、奥行き12メートル。目立った外傷はなく、死後数週間は経過しているとみられる。靴ははいていなかった。

 民家には一人暮らしの60代の男性が住んでいた。

 男性の兄から「最近連絡がとれない」と家出人届が出ていた。

 一体何をしようとしてそんなところに? 餓死?、衰弱死?

 

 「見えない部分を大事にしたい」 

 企業活動では「見える部分」が重視されてきた。

 つまり数量、金額など、数字やデ−タで表される、誰が見てもわかりやすいものである。

 一方、お客様からの信用を築くことや風通しの良い社風づくりなどの「見えない部分」は軽視されたといってもいい。

 社員は速効性のある実務知識とスキルが教育され、人間性や「考え方」の教育は疎かにされた。

 高度成長時代以降、日本人はモノでは豊かになったが、心の豊かさを得たかというと疑問が残る。

 モノの豊かさと引き換えに失ったものも多い。

 意識改革によって日本人が失ったものを取り戻す、それは「見えない部分」である。

 書家の相田みつをが「花を支える枝、枝を支える幹、幹を支える根、根は見えねんだなあ」という作品を残している。

 根とは「考え方」とか「生き方」の部分 にあたる。

 幹は行動、枝や花は結果にあたる。

 

 "ついで"

 「ついで」と言う言葉。

 どこそこへいくついで・・・・・

 なになにをするついで・・・・・

 おまけでとか、暇があればやるくらいの意味と思っていたら、ちょっと違う。

 「ついで」を辞書で調べると

 @あることを行う時、合わせて別のことを行う良い機会、きっかけ

 A順序、次第 となっている。

 順序よく計画的に物事を行う

 本来別々の物事をタイミング良く合わせることで別の相乗効果を得る

 良い機会(チャンス)を掴みそれを積極的に活かすこと、と言う解釈が正しいようだ。

 各企業が持つ設備や技術、ノウハウや経験 さらには物流や人流、顧客情報に至るまで、

 業種、業態の垣根を越えてそれぞれの経営資源を持ち寄り"ついで"を組み合わせて新しいビジネスモデルを組み合わせていく。

 ここに大きな可能性がありそうだ。

 例として、「宅配業者の代金引換サービス」

 メーカー・流通・決済の三つが"ついで"でつながる典型だろう。

 新たな負担は最少で"ついで"を通じて、異業種同士がつながり大きな相乗効果を生み出している。

 他社が納入した類似装置のメンテナンスを"ついで"に行うメンテナンス代行業なども、

 複数の業者に個別に発注する必要がないので顧客にも相当のメリットがあるのではないか?

 日本の重工会社や大手エンジニアリング会社では、子会社もしくは系列下にメンテナンス会社を保有している。

 米国ではそういうことはなく、メンテナンス会社は完全に独立系(スタンドアローン)である。

 よって、メーカーを問わず同種の設備のメンテナンスを区別なく行っている。

 日本でも、メンテナンス会社の稼働率アップのために、系列の設備だけでなく"ついで"に他社系列のメンテナンスも行うようになってくると思われる。

 そうなると、メンテナンス員は平均以上のレベルの技量がないとどこにも相手にされないことになる。

 部品交換しかできないチェンジニアではなく、ちゃんとした技術的判断が出来るエンジニアが求められる。

 要はこれが本当の実力の世界である。

 親会社を定年になった役職者が子会社の社長や役員などになり、その直下の社員教育を行わずに過去の人脈だけで親会社から仕事をもらってくる・・・

 という図式は早晩通用しなくなるだろう!

 

 「結婚できない人が多い中で」

 タレントの堀ちえみ(44)が、交際中の男性会社員と年内にも3回目の結婚をすることが分かった。

 堀は2回の結婚で5人の子どもをもうけている。

 相手の男性も2回の離婚歴があり、2人の子どもを育てているという。

 結婚すれば戸籍上は7人の子持ちということになる。

 離婚を繰り返すと再婚も余り気にならなくなるようで。

 それはそれとして、結婚できない男女が増えている中で「3回目の結婚」。

 以前、結婚するのは判断の誤り、離婚するのは忍耐力の無さ、再婚するのは記憶力の無さと書いたことがあります。

 結婚できない男女は、「決断できない」ので、「結婚に踏み切れない」のでしょうね。

 出会いがないとか理由を言いますが、その気があればそんなものはどこにでもあるはず。

 決断しない理由を探したり、先に言うのではなく、「まず実行」なんじゃないのかな。

 失敗したらやり直せば良いんだから・・・・・上述のタレントのように。

 「失敗してもいいじゃない、人間なんだから」と色紙に書いた「みつを」さんもそう言っております。

 

 「電力会社の言うことを信用してはいけない」

 フクシマの事故を受けて、原発への動きが停滞、減速しはじめ、

 東電はじめ電力各社は「電力単価の安い原発」と「火力のコスト増と環境負荷」の比較を強調している。

 「原発が稼働できないと電力代の値上げとなりますよ!」というわけだ。

 電力会社は原発のLLC(ライフサイクルコスト)、すなわち、原発設置県への各種交付金や廃炉までにかかる総費用は一体いくらなのか、

 きちんと公表しない。 いや、隠しているとも言える。

 しかし、原発の代替手段として、石炭火力は環境負荷が大きいのは事実だが、LNG火力は活用の望みは大きい。

 LNGを気化させた天然ガスでガスタービンを廻して発電、その廃ガスの予熱で蒸気を作りスチームタービンを廻して発電、

 こういう手法で熱効率の高い発電所がすでに出来ているし、今から着手しても建設期間は数年で済む。

 必要敷地面積も少なくて済む。

 「LNG価格」が問題化しているが、ここ数年でこれまで採掘が不可能だった頁岩(けつがん)層から採れるシェールガス(天然ガス)が

 大きな脚光を浴びるようになった。

 「水圧破砕」という採掘技術が確立し、かつ莫大な埋蔵量が確認されているからだ。(可採年数59年から250年になると予測)

 中国などの発展によって、従来の天然ガスの需要はますます高まるが、シェールガスの埋蔵量の判明で天然ガス輸入価格は逆に下がると

 IEA(国際エネルギー機関)は予測している。

 電力会社がLNG船の発注に動いているのもこうした変化を先取りしていると言える。

 原油価格の高騰もあり、これはLPG価格に連動するのでLPGからLNGへの切替も進むのではないか。

 余り知られていないが、日本海側のLNG基地と太平洋側のLNG基地は、天然ガスパイプラインですでに結ばれている。

 ガスパイプラインは漏洩が発生しなければ、ロスなく消費地まで送ガスできるが、電力は「送電ロス」(送電線の電気抵抗によるロスなど)があり、

 電力多消費地近くにパイプラインの天然ガスを燃焼させる発電所を設ける方が総合効率がよいことは小学生でもわかることだ。

 大手企業などは、自社構内に各種発電設備を持っているが、自前で電力確保する企業はフクシマ以降さらに増えることは間違いない。

 これからはLNG基地を持つ大手ガス会社に注目すべきである。


平成23年10月12日(水)        

 「挨拶」

 今日は会社のイベントがあって、来賓や社内関係者の挨拶をいろいろと聞くことが出来ました。

 具体的に書けないので、知らない方はこの文を読んだだけでは何の事やら内容を掴めずに消化不良になるかもしれませんがご容赦を。

 挨拶は的はずれな話もありどれも聞いていて感心する内容はなく、「目的と手段」を取り違えるとこういう訳のわからない話になるんだなと

 勉強させてもらいました。

 式次第では最後のほうの付録のように設けられた「安全講習」の内容が一番役に立ったのではないかと思いました。


平成23年10月10日(月:祝)        

 「個人競技とその成績」

 個人競技でありながら、「相撲」と「ゴルフ」は異なります。

 「相撲」は相手があっての成績で、全力士の15日間の対戦相手が全く同じという取り組み編成は出来ません。

 自分自身とは対戦できませんから…・

 「ゴルフ」は"止まっているボールを動かない穴に入れるだけの球技"であり個人の技量と精神力の結果だけが成績となります。

 プロゴルフで3日間トップであっても、最終日に"優勝を意識して"ボギーを連発して結局5位で終わったという選手も少なくありません。

 まぁ、この世界でよく言われる"自分に負けた"ことになるんですね。

 フェアウエーキープ率50%というのは野球で言えば出塁率?

 パーキープ率はエラーの裏返し?

 体操やフィギュアスケートの個人競技もゴルフと同じように「個人の技量と精神力の結果だけが成績」につながるのですが、

 大きな違いは体操競技は「複数の審判の評価点」というアナログ的なもので決まると言うことです。

 ゴルフは、「打数」という誰が見てもわかるデジタルで決まります。

 審判の関与はルール違反したかどうかの確認だけです。

 そういう面では、各種個人走、投擲、跳びなどが「時間」「距離」「高さ」だけで成績が決まるのと同じですね。

 ボクシングが好きでよくテレビで見ますが、KOやTKOで決着がつくのはわかりやすくていいのですが、

 「判定」で決まる場合は怪しげな試合も時々あります。

 昨夜WOWOWで見た試合、スリップダウンとローブロー(金的狙い)で2度もダウンとレフェリーに誤審された黒人選手が、

 結果的に「2−0」の判定で敗れました…・・

 スコアの最大差は「4」、優勢に試合を進めていたので、誤審がなければチャンピオンの座を防衛できたのに。

 試合後も激しく抗議しておりましたが、後日談によれば「再試合」となったようです。

 現在は、ビデオで再生すれば誤審などはすぐ判明しますからね。それにしてもプロ野球の審判は意地っ張りだけどね・・・・

 

 「花ファンタジア」

 バイクで行ってきました。 →camera145

 Serowの走行距離が、購入して一年でやっと4,000kmを超えました。

 近々オイル交換の予定。


平成23年10月09日(日)        

 「町内のお祭り」

 

 

                    

 

 

 「評価」

 先日、死去が公表されたアップルの前CEOスティーブ・ジョブズ。

 どのマスコミをみても生前の活動への高い評価が書かれています。

 直後から日本でも氏との生前の交流を盛んにコメントする経営者の多いこと。

 アンタは本当に氏とそういう交流があったのかと聞いてみたくなるほど……

 

 「作業服」

 経済産業大臣や官房長官が会見時に作業服を着なくなりました。

 いつを境に背広に着替えたのか、もう忘れてしまったけど。

 もともと、作業するわけでもないのに、事故直後の「現場との一体感を演出するため」着用していたと思うのですが、

 強制避難させられた人はまだ先が見えない中で、政治や役所の中ではすでに過去の出来事なんでしょうか、フクシマは。

 数年前に宮崎県で水害の被害が出た後に、出張で宮崎空港から羽田まで移動しましたが夕方の機内の乗客の半分近くが作業服姿の役人でした。

 民間では考えられない、背中に大きく所属組織名が書かれた作業服。

 背中の文字は「国土交通省」「経済産業省」等々…… 直接関係があるとは思えないような省庁まで・・・・参加することに意義がある?

 見せるための作業服…・・

 聞いたところによると、彼等の作業服は一着数万円だそうです。

 我々の作業服は数千円の「消耗品」だけど、彼等の作業服は「見せるための舞台衣装」。

 そのうち、さらに目立つようにスパンコールを付けたり、羽根を付けたりするのだろうか、小林幸子や美川憲一の指導を受けたりなんかして。


平成23年10月08日(土)        

 「出張しておりました」

 今日・明日は町内の「稲荷大明神のお祭り」。

 夕刻、孫達と一緒に行って、いろいろとご馳走になってきました!

 

 

 「ロータリーエンジン」

 マツダは、唯一ロータリーエンジンを搭載するスポーツ車「RX−8」の生産を2012年6月に終えると発表した。

 各国の環境・安全基準に対応するにはコストがかかりすぎると判断した。

 世界で初めて量産に成功し、マツダの看板技術といわれたロータリーエンジン車が姿を消す。

 ただ「研究開発は継続する」と説明しており、将来は復活する可能性もあるというが、

 一度中断した技術や技能を復活させるのは並大抵ではないと思う。


平成23年10月05日(水)    

 「似ている」

 「菅直人」と「ワンナウト」

 「一期一会」と「いちご一円」

 しかし、病院の廊下に「一期一会」と書かれた額が下がっていたら・・・・

 

 「イタリアがサッカーが強い理由」

 国の形から類推すれば当然・・・・・

 

 「半端なフィットネスより効果的」

 先日久しぶりにインラインスケートをやったが、その後どこの部分も筋肉痛にもならず。

 昨日、孫達と遊んだら今日は大腿部の筋肉痛。

 フィットネスって、すごく身近なところにあったのね!

 

 「半導体/ルネサスが7・5%賃金カット」

 半導体大手のルネサスエレクトロニクスが来年1月から社員の月例賃金を7・5%減額することで、労使が大筋合意した。

 今冬の賞与も春闘の妥結水準から12%カットする。

 大震災や歴史的な円高で収益が大きく悪化したため。

 大手企業は毎年の春闘で賃金や賞与の水準を決めており、年度途中の削減は異例。

 ルネサスの工場が立地する地域にも影響が出そうだ。

 合計で100億円程度のコスト削減になる、そうだ。

 技能を教えた弟子の店が安値で繁盛し、本家の足元にまで出前をしてきて客を奪われたラーメン屋の亭主みたいな・・・・・

 トヨタもホンダも輸出を減らし海外拠点での生産にシフトする円高対策を行い始めている。

 これらの企業は協力会社の数も多く、その影響は大きいだろう。

 電気自動車が増えてくると、エンジン生産などに必要なアルミ鋳物技術や工作機械のレベルも下がるのではないか?

 電気自動車なら模倣しやすく自作パソコンのように安い部品調達で異業種が一気に参入する可能性もあるような気もする。

 こういう熾烈な競争とは無関係な地域独占の電力会社が、給与が高く厚生施設も整っているなどと批判されるのは至極当然。

 

 「新装開店のパン屋さん」

 よく利用するパン屋さんが新装開店しました。

 開店2日目の今日、寄ってみました。

 店の広さは変わらないのですが、レイアウトが若干変更になった他は、店員が異常なほど増えたこと。

 そして、その割に、レジがもたついて店内で行列が出来ていた・・・・

 「あ、これでは客は減るぞ」と感じました。

 何のために改装したのか?

 顧客からの目線が反映されていなかったのだと思う。

 駅前のロケーションで、朝、急ぎ足で買う人がほとんどですからね。

 

 「環状7号の制限速度引き上げ」

 警視庁は今年12月末から、都心の主要幹線道路、環状7号の約30キロの区間について、通行車両の流れをより円滑にするため、

 最高速度を従来の時速40キロから、同50キロに引き上げる方針を決めた。

 これによって、環7は全線一律で最高速度が時速50キロに統一されることになる。

 今回の区間はこれまで、通行車両の騒音などを理由に最高速度が時速40キロに制限されていた。

 しかし、道路整備などが進んだことから、同庁では速度を約10キ ロ程度引き上げても騒音問題などで影響が出ることはほとんどないと判断したとしている。

 環状7号は時々利用しますが、渋滞していない時の実際の走行速度はかなり・・・・・・・

 陸橋や歩道橋が多いので、警察が隠れやすく格好のスピード違反取締路線で・・・・・これも継続かな?

 

 「スポーツ選手の引退」

 今季限りでの引退を表明した女子ゴルフの古閑美保(29)が記者会見し、「手首痛と師匠が病気で倒れ、支えがなくなったことが最大の理由」と語った。

 「いっぱい練習してここまできたが、その練習が十分できなくなった。

 それに、いつも後押ししてくれた先生がいなくなり、自分に限界を感じた」そうだ。  

 今季の残りツアーには出場予定で、「出るからには勝つことにこだわる」。

 また、来年以降については「趣味を増やしたいし、声が掛かれば、スポーツキャスターなどにも挑戦してみたい」と話した。

 普通、引退する時の理由に他人(師匠)のことは言わないと思うのだが。

 手首通で引退を考えている選手が、残りツアーで勝てるほど甘くはないのではないか。

 「声が掛かれば、スポーツキャスターなどにも挑戦してみたい」というのも、現在活躍しているスポーツキャスターから見れば、

 「そんなに簡単なものではないよ」ということになりそう。

 こういう記事を読んだだけでこの選手は甘いなぁ、よくそれでやってこれたなぁと私は思う。

 

 「留守にします」

 明日から週末まで留守にします。


平成23年10月04日(火)    

 「留守にします」

 週末まで留守にします。


平成23年10月03日(月)        

 「トラブル・シューティング」

 パソコン・カメラ・電化製品に限らず、困った症状が出た際に、取扱説明書のトラブル・シューティングを真剣に読みます。

 現れている症状が、ここに書いていない事例も少なからずあります。

 やっと見つけて、その項目を読み進めていくと、解決策として書いてあるのは・・・

 @「修理・交換を申し込む」。

 A「修理・交換はオンラインで申し込んで下さい」

 オンラインで申し込むと、「ユーザー登録がされていませんのでお引き受けできません」

 こういうトラブル・シューティングを見ると、「もうこのメーカーの製品は買わないぞ」と固い決意が出来上がります。

 

 「知っていましたか?乾電池の過放電」

 乾電池は、新しいものと古いものを同時使用することはできません。

 新旧の乾電池を混ぜて使用すると、容量の多い新しい乾電池と、容量の少ない古い乾電池が同時に電流を流すため、

 当然ながら古い乾電池の方が先に切れてしまいます。

 この切れるポイントの電圧を放電終止電圧と呼びますが、放電終止電圧を迎えた乾電池に対し、新しい乾電池から引き続き電流を流すと、

 古い電池は放電終止電圧を下回って電流を流し続け、古い方の乾電池が過放電状態になります。

 過放電状態になった乾電池は、液漏れ、破裂などを引き起こす原因になります。

 一般に言われている「新旧の乾電池を入れると古い側が充電されるからNG」ということが主たる理由ではなく、

 規定された放電終止電圧に至っても、放電を継続することによる過放電が原因により、乾電池が液漏れを起こしたり、

 破裂したりするおそれがあることが理由です。

 

  「自転車で神社の階段を駆け下りる!」

 大好評のMTBダウンヒルレース、「レッドブル・ホリーライド」が11月12日に愛媛県西条市の石鎚神社本社の境内で行われる。

 レースは西日本一の高峰(標高1982m)、霊峰石鎚山を神体山とする石鎚神社本社境内の特設コース。

 全長約500m、最大斜度33度、238段の石段で行われる。

 そのうち、1368段の石段のある金比羅さん(香川県琴平町)でもやる?

 柔な自転車じゃ衝撃で壊れそう。


平成23年10月02日(日)             

 「写真撮影・・・・・・」

 コスモスとバラの写真を撮りに行こうと計画していたのですが、昨日も今日も天気が悪いので中止。

 時間を持て余していたので、Serowのスポーク磨きを。

 オフロードバイクは、スポークホイールなので、特に後輪の汚れ落としが大変です。(飛散したチェーン・オイルが付着しているので)

 オンロードバイクは、キャストホイールだから掃除もすごく簡単なんですが・・・・・

 

 「涼しくなった」

 今年は「暑さ寒さも彼岸まで」という通り、秋分の日以降は涼しくなりました。

 

 「新大関」

 テレビ情報ですが、新大関の意気込みを語る際に四文字熟語を使い始めたのは貴乃花からだそうです。

 でも「七転八起」というのはさすがにまだ出てきませんね・・・・・・

 目標は「勝ち越し」・・・・・・・それじゃダメじゃん!


平成23年10月01日(土)    

 「短縮語」

 このHPでも時々書いていますが、短縮語の多いこと!

 「ヒャッキン」って、知っていますか?

 「百円均一」ではありません。

 「100歳まで筋肉を維持すること」だ、と答えた86歳のおばあさん、あんたの勝ちだ!!

 

 「言い方」

 「ふんどし」も、女がつければ「Tバック」

 

 「つまらない」

 最近のテレビ番組。

 喜ばれるのが、「トイレ」と「鼻」。

 


平成23年09月30日(金)    

 「Xbox360」

 知らない人はまったく何のことかわからないと思いますが、マイクロソフトのテレビゲーム機です。

 カーレースソフト2本付きで本体込み5千円で知人から入手。

 昨日、セットして試してみました。

 HDMI接続で大画面でも鮮明。

 普段はゲームなどしたことのない家内も1時間以上やっていました・・・・

 設置した目的は、孫の催促に負けて・・・・・・

 ウチに遊びに来てはDS2の「マリオカート」をやっていたのですが、ある日PS3の「グランツーリスモ」を経験したら、

 「マリオカート」なんかはすぐに飽きて、PSPの「イニシャルD」も同様に。

 しょうがなくてXbox360につながったわけです。

 

 「ずるい」

 @ミシュランはレストランを経営していない

 A格付け会社は、それ以外の事業を行っていない

 

 「スローガン」

 野田政権のスローガンは「余計なことは言わない」「派手なことをしない」「突出しない」という三原則。

 在職中はとにかく問題を起こさず、無事に任期をまっとうすることだけを念願とするその心根を、民間の人間は「役人根性」と呼んで蔑んできた。

 「遅れず休まず働かず」というお役所仕事を揶揄する標語もあった。

 意味するところは同じだ。

 要するに、成果をあげることよりも失敗しないことを重んじているのだが、過去の原子力政策では「安全確保」という成果をあげられず、大失敗した。

 (冷却手段を失い水素爆発で放射線撒きちらかし・・・・)

 野田政権の「安全運転」が、単なる慎重さにとどまらず、本当の無気力に結びついてしまうことのないように祈りたいもんです。

 この安全運転スローガンも、実は「マスコミの揚げ足取り対策」なんだろうけどね。

 政治家は口しか商売道具を持っていないんだから、時には失言もするさ、たまには故意にそれを意識して・・・・・・

 

 「馬鹿な決定」

 厚生労働省は、受動喫煙対策を推進するため、飲食店や宿泊施設が喫煙室などを新たに設置する場合、

 助成金を支給する制度を10月1日に始めると発表した。

 自力での設置が難しい中小企業が対象。

 飲食店は従業員50人以下か資本金5000万円以下、宿泊施設は同100人以下か同5000万円以下が条件。

 200万円を上限に費用の4分の1を助成する。

 禁煙にすればまったくお金がかからないのに、助成金を出してまで喫煙を支援する?

 

 「新聞各社の不思議」

 新聞各社はこのほど新聞販売の過当競争を是正しルールを厳守することを再確認した。

 通常、新聞販売に伴って提供される景品が多ければ多いほど、景品を提供する新聞を購読する者が増えると考えられる。

 ところが、自由な景品提供合戦になれば、新聞社の利益が損なわれるおそれがある。

 そこで、その景品の上限を制限したものらしい。

 新聞は、休刊日も横並びだし、月間料金も各社の打ち合わせで決めているフシがある。

 他の業界の談合には厳しく、自由競争はあおるが、自分たちの業界は波風立てないようにしているらしい。


平成23年09月29日(木)           

 「ウキとヒト」

 ここしばらく釣りに行っておりません。

 30代前半の頃は毎週磯釣りに出掛けておりました。

 それでふと思い出したのですが、釣りに使う「ウキ」。

 ヒトに似ているんですね、特徴が。

 要するに「ジレンマ」があるんです。(つまりそれぞれ相反する条件があるわけです。)

 ウキには

 @仕掛けを飛ばす、

 A潮に乗せる、

 Bアタリを表現するという役割があります。

 仕掛けを自在に飛ばすためには、できるだけ重くかつ小さく(空気抵抗を少なく)する必要があります。

 潮によく乗るようにするためには、体積と表面積を大きくすることが必要で、

 アタリを表現するためには断面積が小さく(流体抵抗を少なく)かつ軽く(慣性重量を少なく)することが重要になります。

 残念ながら、この矛盾した条件をクリアするウキはありません。

 オールマイティなウキがあればよいのですが、残念ながら高感度なウキほど扱いにくい、よく飛ぶウキほど感度が低いなど、

 優れた長所のあるウキほど、欠点も目立つのです。

 (いやぁ、ヒトとそっくりではありませんか)

 釣りの名手が多種多様なウキを取り揃えるのは、浮力調節だけでなく、その時の天候や潮、喰いの状況、攻めるポイントに合わせて

 最適なウキを選択する必要があるからです。

 経営者も、いるはずのないスーパーマン(ゼネラリスト)を求めるのではなく、やはりスペシャリストをいかに使いこなすか、なんでしょうね。

 釣りに凝っている人達は、経費しか頭になくてどこにもいないゼネラリストを追い求めているその辺の中途半端な経営者よりも賢いものですから、

 相反する役割に解決策を見いだしたのですよ!

 それは「二段ウキ」。

 二段ウキはその名の通りウキを二つ使います。

 仕掛けを飛ばす役割とアタリを表現する役割をそれぞれ二つのウキに分けるのです。

 飛ばす役割のウキを飛ばしウキ、アタリを表現するウキをアタリウキといいます。

 飛ばしウキは感度を気にしなくてよいので、大きく重くすることができます。

 アタリウキは飛距離を考えなくてもよいので、徹底して感度を追究できます。

 役割を分けたことで相反する性能を実現できたのです。

 やはりヒトも、スペシャリストの組合せでしか解決できないんですよ。

 米国の人気テレビドラマ「レバレッジ」でも5人のスペシャリストがそれぞれの強みを合体して難敵に挑んでいます・・・・・

 ちなみにレバレッジとは「てこの原理」=小さな力で大きなものを動かす・・・・

 

 「地域独占企業=オール殿下(殿様商売)」

 au、docomo、ソフトバンクなど電話会社の熾烈な販売競争やトヨタ、日産などの自動車会社の販売競争など、

 工夫に工夫を重ねてコストを下げ新企画を打ち出してもすぐにそれ以上のものが出てくる市場競争・・・・・

 それにくらべて地域独占の電力会社は、

 競争する必要がまったくない、

 コストを下げる工夫すら必要ない、

 オール電化の宣伝費用までも原価として算出し、総原価のある割合が自動的に利益となる仕組み。

 長い間の努力の有無の差は、必ず何かに現れますよね。


平成23年09月28日(水)           

 「さきごろ、新幹線を埋めて地下鉄にした国で」

 今度は地下鉄・・・・・さて、「本当の原因」はどこに埋めるつもりなんだろう? 

 ロケット発射基地周辺にも相当埋まっているのではないか?というのが居酒屋の話題でした!

 

 「夫のいびき 受診・対策促さない妻7割」

 夫の8割近くが連日いびきをかいているにもかかわらず、夫のためにいびきを防止するグッズを買ったり、

 医療機関で受診するよう勧めたりしたことのない妻がいずれも約7割に上ることが、「SAS広報委員会」の調査で分かった。

 いびきは、睡眠中に10秒以上の呼吸停止を繰り返す睡眠障害「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の症状の一つ。

 調査によると、「夫がいびきをかく頻度はどれくらいですか」の設問で、76%が「毎日(慢性的に)」「ほぼ毎日」と答えた。

 一方、夫のためにいびきを防止するグッズを買ったことや、医療機関での受診や対策を促したことが「全くない」のは、それぞれ72%、66%に上った。

 夫の突然死を望んでいる妻の多いこと!

 綾小路きみまろの漫談ショーで大笑いしている中高年女性の7割は笑いながら満願成就を祈っている・・・・

 

 「トヨタが軽自動車発売」

 トヨタ自動車は、トヨタブランドでは初の軽自動車となる「ピクシス スペース」を発売した。

 子会社のダイハツ工業から相手先ブランドによる生産(OEM)で調達。

 軽自動車需要の高まりに合わせ、店頭での品ぞろえ拡充を図る。 ダイハツ「ムーブコンテ」がベースで、排気量660cc。

 エンブレム以外、トヨタ側は手を入れていない。 トヨタは今後、ダイハツの軽トラックなど2車種をOEM商品に加える。

 販売台数は3車種合計で年間6万台を目安とし、目標は設けない。

 いまさらOEMもなにも、ダイハツからは以前から普通車でも名前だけを変えて複数の車種を販売していた。

 トヨタ・ブランドでも実際に作っているのは関東自動車工業など複数の協力会社。

 今後は家電製品のように設計は日本だが製造は中国やマレーシアというクルマも増えてくるのだろうね、

 今の円高が続けば・・・・・

 そもそも日本の国情からすれば、一人で乗って走る車は軽で充分。

 軽が少ないのは都内など大都市内だけで、地方に行けば家族の数だけ軽が置いてある。

 排気量4500ccもあるようなクルマに一人で乗っていることは環境負荷の面からもぜいたく税の対象とすべきではないかという意見が根強くある。

 コストパフォーマンスから見れば、一時期の東南アジアのように90ccくらいのバイクに家族四人乗り、というのがベストの選択ではないか、

 天候を度外視すれば。

 

 「スポーツニュースの記事」

 3戦連続無安打に3季ぶりエラー…「足を引っ張ってしまった」寂しい数字の松井、

 「どこからも必要とされなければ引退するしかない」との発言記事を大きく掲載。

 松井はごくごく当たり前のことしか言っていないんだが・・・・

 

 「お客はいつから偉そうにし始めたのか」

 本来ならお客は神様でもなんでもなく、客観的に見てサービスを利用するという行為は「商取引」である。

 山の人が野菜を、海の人が魚を持ち寄って交換することと何の変わりもない。

 経済活動としてみれば、金銭と物品あるいはサービスの交換作業でしかない。

 にもかかわらず上下関係が生まれるのは、サービス提供者・お客共にその心理に影響を与えるものがあるからである。

 それが一般常識とされているお客至上主義に他ならない。


平成23年09月26日(月)            

 「次期戦闘機(FX)の候補」

 防衛省が選定を進める次期戦闘機(FX)の候補3機種のうち、FA18(米ボーイング社)とユーロファイター(英BAEシステムズ社)に

 航空自衛隊幹部が体験搭乗していたことが分かった。

 防衛省は選定基準から飛行審査を外したが、性能の確認には実際の飛行を重視していることを裏付けている。

 26日に応募機種を締め切り、年内に決定する。

 防衛省は今回のFX選定から「必須ではない」として飛行審査を排除。

 飛行審査は体験搭乗より厳しい性能確認試験にあたるため、未完成のF35(米ロッキード・マーチン社)に不利に働くおそれがある。

 一方で、書類のみの審査は候補3機種の中で一番新しいF35が有利になる可能性がある。

 「必須ではない」として飛行審査を排除と記事にありますが、試乗しないで車を買うようなものだし、国を守る戦闘機を本当に書類審査だけで買うの?

 FA18は設計が若干古いし、日米同盟を考えるとユーロファイターは導入しないのではないか・・・・・・・

 どうもこの流れで行けば次期戦闘機(FX)はF35に決まりそうですな。


平成23年09月25日(日)              8km

 「インライン・スケート」

 涼しくなってきましたので久しぶりにインラインスケートで滑走してきました。

 あと3ヶ月もすれば待望のスキーシーズンなので、そのためにもそろそろ適度な運動をしておかないと・・・・・

 先日の台風15号の影響で、公園内のメタセコイアなどの小枝や葉が周遊道路上に散乱しており、ローラーに引っかかって非常に滑りにくくて

 比較的きれいな路面の部分を往復してほぼ休まず40分間ほど滑走して、いい汗をかいてきました。

 部分往復なので滑走距離はわかりませんが、通常は2kmを7〜8分なので、40分間連続なら間違いなく8km以上は滑走しているだろうと・・・・

 写真はcamera143を。

 

 「逆上がり」

 例によって孫達が遊びに来て、先進の電気自動車(幼児用)と自転車で遊んだあと公園の鉄棒で「逆上がり」をして見せました。

 昔と同じように出来ましたが、・・・・・・・・目眩がしました! (危ないなぁ)

 

 「文明を変えた植物たち」

 NHKブックス 酒井伸雄著

 「ジャガイモ」「ゴム」「チョコレート」「トウガラシ」「タバコ」「トウモロコシ」だそうです。

 南米アンデス高地出身の「ジャガイモ」が飢餓の恐怖から人々を解放しヨーロッパの食文化を一変させた。

 世界文明を変えたのは「ゴム」なのだと。

 合成ゴムも存在するが、天然ゴムにどうしてもかなわない分野が二つあるそうな。

 @激しい温度変化に適応しなければならない飛行機のタイヤ。

 A強度の一方、薄さも要求されるコンドーさん。

 土人が吸っていたものがペストの予防に効果があると信じヨーロッパ大陸に広がったタバコ・・・・・・

 タバコの性なのかどうかはわからないが今の世の中ではペストはなくなったけど、吸わない人まで肺ガンの恐怖にさらすタバコ・・・・・・

 

 「敬遠」

 野球には「敬遠」などという策略があるが、まぁ、サッカーなどでも時間切れ狙いの無用なパス回しなどもあるからね。

 さんざん「無気力」相撲で叩かれた力士達はどう思うのでしょうかね?

 

 「責任逃れ」

 責任逃れの一番多い方法 → 責任を取って辞める・・・・・・

 

 「言葉を知らない」

 「スキーム」?、「アジェンダ」?・・・・・・日本語を知らんのか!

 

 「家庭菜園」

 定年間近、定年後に家庭菜園に夢中になる人達が少なくありません。

 そういう人達は、自分で作った野菜は何より新鮮で香りも甘みもある、と盛んに自画自賛するのですが、それをくれた人はほとんど皆無です!

 中には、今年初めてそれなりの大きさのスイカが出来たと大喜びしている人もいますが、それが一個2万円なのだということに気づいているのかどうか?

 いえ、そういう家庭菜園に夢中になっている人達のことを悪く言っているのではありません。

 趣味ですから何をやっても本人が楽しければいいんです! 

 ただ、その成果を分けてくれれば、さらにいい人達なんですが・・・・・・


 


MENU