観察手帳 37 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2011/06/07 観察手帳37としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成23年06月07日から「観察手帳37」としました。


平成23年08月01日から「観察手帳38」となります。


平成23年07月31日(日)       

 「留守にしておりました」

 水曜日からから留守にしておりました。

 

 「正論・・・だと思う」

 新潟県の泉田裕彦知事は、定期検査中の東京電力柏崎刈羽原発2〜4号機について、

 欧州諸国で導入されたストレステスト(耐性評価)を参考にした「安全評価」を実施後も、福島第一原発事故の検証が行われない限り、

 再稼働を認めないとの考えを示した。

 知事は安全評価について「やらないよりやった方がいいレベルのもの。事故の検証が終わっておらず、(原因を)考慮に入れないのなら、

 気休めでしかない」と指摘。その上で「安全評価で絶対安全(が確認される)とは受け止めない。

 安全とい う虚構の下で(再稼働を)やるのはあり得ない」と明言した。 発言は、定検停止中などの原発を抱える他の知事に影響を与える可能性があり、

 経産省原子力安全・保安院の担当者は「安全評価についてこれからきちんと、各自治体に説明していく」と述べた。

 また泉田知事は「まず最初に福島第一原発事故の検証を行い、情報を包み隠さず出していただきたい」と強調。

 津波に伴う全電源喪失だけではなく、地震の揺れによる配管破断がなかったかなどを検証する必要性を指摘した。

 柏崎刈羽原発は、2 007年の中越沖地震で全7基のうち稼働していた四基が緊急停止。

 うち一基は09年に運転を再開したが、2〜4号機はそのまま定検停止中となっている。8月には運転中の四基のうち2基も定検停止する予定。

 泉田知事は安全評価についてこれまでも「何を目標にしてやるのかよく分からない」などと批判。

 同日は全国知事会を代表し、原発事故の早期収束や情報公開の徹底を求めた要望書を提出するため経産相を訪ねた。

 九電べったりで再稼働に前のめりの佐賀県知事や玄海町長とはレベルが違いますねぇ。

 

 「記事」

 東京電力女性社員殺害事件の再審請求審に関する大新聞の社会面の記事で、「体毛」「精液」「コンドーム」「性交」などの文字が踊っております!

 まるで、ゴシップ週刊誌の「週○実話」か「ア○ヒ芸能」の記事のようですが、

 小中学生が読む可能性のある一般紙にこんなに詳細な表現が必要なんでしょうかね。

 もっとも、ネットではものすごい映像が氾濫しているので、この程度の記事に関心を示すような小中学生はもういない?

 それにしても、東京電力も原発事故で疲れ果てている中で、こんな古いゴシップ記事でまた社名を出されて・・・・

 作家の池波正太郎は「人には二面性がある」と常々表現していましたが、忘れていたこの事件もネットでは結構詳しく書かれており、

 それらを読むと人の裏の顔は本当にわからないもんだと思う次第です。

 

 「この夏」

 政府の原発事故対応や復興対応を見ていると、肌寒くなって、エアコンも不要、議員も不要・・・・・

 

 「誘致」

 五輪誘致にはえらく積極的だが、基地や原発は誘致しない都知事。

 

 「設備管理技術」

 900ページ余りの保全に関する事典ですが、この中に業界別実例として「原子力発電」の項目があります。

 定期検査期間中の設備診断についていろいろと書かれていますが、ごく一般的な範囲であり、他の化学プラントにも共通する部分が多くあります。

 どのプラントもそうですが、一旦設置されると、系全体の安全システムなどを高い視点から見なおす事はないんですね。

 設置された現存する機器を個別に定期的に診断し、補修し、交換するだけなんですね。

 ですから、特に原子力発電所の設置前にいかにリスク評価を行うか、危険予知の感性が設備構成にどう生かされるかが、

 その後の安全に直結するということが今回の福島第一原発事故でよくわかりました。

 一旦設置されると、13ヶ月毎に停止して定期検査を行っていても、系全体の見直しなどが行われる機会は無いということです、

 事故の反省が生かされることを希望します。

 今まで何も起こらなかったからといって、今後も発生しないという保障はない。

 一度起こった事故は、何度も時を変え、場所を変え、人を変えて起こり得る。

 

 「本当?」

 ネット通販で見た記事。

 運転は週に1回、約20K走ります。冬場の朝はセルモーターがかかりにくい状況になることがしばしばでした。

 ネットで調べるとソーラーバッテリー充電器 SB-700 DC12V専用5,980円。

 早速注文、翌日に届いたのでテスターで出力電圧を確認してから車に取り付け。

 フロントガラス越しの太陽に1時間位当ててからエンジンスタート、気持よく掛った。

 1か月使用しているが毎朝快調だ。因みにバッテリーは4年物である。

 謳い文句:注目のエコ商品!太陽光発電で、太陽光エネルギーを電力に変換して、お車のバッテリーに補充電します。

 長期間運転しなかった時や休日のみの運転、夜間のみの運転など、バッテリーの放電の可能性が高いものです。

 ソーラーバッテリー充電器を使用すれば太陽光エネルギーを電力に変換して、お車のバッテリーに補充電します。

 三洋製アモルファスシリコン太陽電池 動作電圧:15.5V 動作電流:72mA(AM1.0、100mW/cm2).25℃) 充電できるバッテリー電圧:DC12V

 いやぁ、疑問ですね。

 メーカーの仕様で、動作電流はわずか72mAとなっています。

 これで、「フロントガラス越しの太陽に1時間位当ててからエンジンスタート、気持よく掛った。」???

 「運転は週に1回」と言いながら、「毎朝快調だ」というのは矛盾していない?

 なんだか、電力会社や原子力不安院のやらせ発言のような……


平成23年07月26日(火)   

 「自転車」

 最近、自転車に興味が出てきて、先週もサイクリストがよく集まる関宿にバイクで行った際にしげしげと観察させてもらいました。

 メーカーや価格などの知識はまだ全くないのですが、まぁ、見るからに軽そうで、高価そうな自転車がずらりと勢揃い。

 スポーツタイプの自転車の軽量化は最大のポイントのようですね。

 クルマのようなサスペンションを持つ乗り物の乗り心地や敏捷性(ギャップ追従性?)をチェックする際に「バネ下荷重」という数値がポイントになるそうです。

 サスペンションにぶら下がっているホイールやタイヤ、ディスクローター、キャリパーなどの重量を例えば1kg軽量化すると、

 ボディ側15kgの軽量化に匹敵するのだそうです。

 自転車は基本的にはサスペンションを持たないリジッド(固定)ですから、クルマとは違うのですが・・・・・・

 まぁ、何より問題なのは、クルマも自転車もそれに乗る人が異常に重かったりすると、そちらの軽量化のほうが効果があるし安上がりだとも思いますが。

  

 

 「花火大会」

 今日は葛飾花火大会、帰宅の電車は超満員で20分遅れ。

 若い男女が浴衣や甚兵衛を着て電車に乗っていましたが、着慣れていないせいか幼稚園児のお泊まり保育の寝間着のような…・

 着こなすということは、"慣れ"なんですね。


平成23年07月25日(月)   

 「探せばいるもんだ」

 バラエティに出ている漫才師で今も漫才をやれるヤツはいないけど、落語家で落語の出来る奴はいるんだね。

 

 「手を動かす」

 欧米人や中国人は話をしている時に大声でやたらと手を動かすけど、一般の日本人はそうではないですね。

 自己主張の強さでしょうか?

 

 「100点取ったよ」

 国語48点、社会52点・・・・・・・・簡単な算数は出来るようだね!

 

 「高校野球」

 ひたむきなプレー  イコール 下手なだけ

 

 「言ってはいけない言葉」

 医者が絶対に言ってはいけない一言があります。

 「しまった!」

 

 「昔からやっていた」

 昔からクールビズをやっていた、隣の夫婦。

 ステテコとアッパッパ・・・・・

 

 「どちらが先?」

 「貸す」より「預ける」ほうが先ですよ、お客さん、という銀行。

 

 「確信犯」

 東京から大阪まで約500キロを移動し、タクシー料金を払わなかったとして、大阪府警は、自称、住所不定、無職容疑者(67)を詐欺容疑で逮捕した。

 同署の発表によると、午後8時頃、JR東京駅前でタクシーに乗り、「新大阪まで行ってくれ」と指示。約6時間後にJR新大阪駅前に到着した際に、

 運賃や高速料金など計約18万円を支払わなかった疑い。容疑者の所持金は約6000円しかな かったという。

 同署の調べに対し、水垣容疑者は「生活が苦しく、警察に捕まりたかった」と供述している。

 東京大阪間はタクシーで約18万円なんだね。

 この容疑者は拘置所や刑務所を無料簡易宿泊所と考えているようだ!

 服役者1名当たり、全ての経費を割掛けすると、年間280万円かかるというデータがあるそうです。 もちろん、すべて税金・・・・・


平成23年07月24日(日)   

 「今日もミニ・ツーリング」

 90.4km   2.1L    43km/L。

 

 「高速鉄道事故」

 中国が"独自開発したという"話題の高速鉄道、事故で35人が死亡、邦人被害者はいない模様との記事。

 中国で事故に遭うと補償金が桁違いに安い……

 

 「南北会談」

 「北」は妥協案を小出しにしたり引っ込めてみたりしていかに多くの無償支援を取り込むかしか考えておらず、

 「南」は核廃絶や南北調和を希望して…・・

 噛み合うはずがない会談にしかみえないけど、何にもしないと世界から非難されるし…・・


平成23年07月23日(土)       

 「ミニ・ツーリング」

 今日もまだ涼しかったですね。

 自宅を出発する時、フル・メッシュ・ジャケットでは肌寒いくらいでした。 136.4km   3.32L   41.08km/L

 今日、帰宅したらちょうど積算距離が3,000km。

 Serowも昨秋購入してから長距離ツーリングに行っていないので走行距離が伸びていません。

             

  

 


平成23年07月22日(金)   

 「涼しかった」

 今日は東京は25℃ほどだったそうです。 明日からはまた暑くなる予報。

 

 「疑問」

 日本の女子サッカーチームが優勝したというので大騒ぎが続きました。

 帰国してからの会見場に、芸能記者が殺到・・・・・・ なんで芸能なのか?

 首相までがコメント。

 大震災後に明るい話題がなかったからね、誰もが「浮揚」のきっかけにしたいんだね。

 今までの例では、こういう報道が過熱すると、選手個人のプライベートな話題にまで及び、違う方向の記事になっていくんだよね・・・・

 そうならなきゃいいけど。

 

 「独善・老害」

 イギリスでは、長らくメディア王と呼ばれたルパート・マードック氏の失脚が囁かれはじめている。

 盗聴については、現在報道されているところが、事件の全貌のうちの何割に当たるのかさえよくわからないが、

 これまで報道されてきたところだけを見ても、十分にとんでもない事件だ。

 何千人というウデもアタマもあるはずのジャーナリストが、 誰一人として、80歳の老人の気まぐれと長年にわたる狼藉を告発できなかった

 という事実を前に、イギリスだけではないと思う。

 彼らはペンを持っていなかったのだろうか。

 それとも、彼らのペンは城勤めのサムライの日本刀と同じで、見せかけの工芸品に過ぎなかったということなのか?

 いやいや、最近はキーボード入力だからね、ペンなど要らないのだよ!!

 社畜というのが日本だけの言葉だと思っていたら、人種には関係のない世界的な現象だ。

 組織あるところに社畜あり。

 アメリカ人でも、イギリス人でも、ジャーナリストでもインテリでも国会議員でも、誰であれ権力の前では憐れな子羊になる。

 ペンは、剣よりは強いのかもしれないが、ネクタイを締めたシミの浮いた老人には弱そう・・・・・

 閉鎖環境の中にいる生き物は、いずれ自分が排泄したアンモニアの毒にやられて死ぬことになっていることにどれだけの人が気付くのだろうか。

 

 リスク対成果」

 岐阜県の「回転寿司店」で無施錠の裏口から男が侵入し、女性店員に果物ナイフを突きつけ「金を出せ」と脅した。

 店内にあった震災募金箱(約1000円在中)と女性の財布から1万1千円を奪って逃走した。

 ニュースを見るだけなので詳細は不明だが、よくあるよね、類似事件。

 コンビニに押し入る、タクシーを襲うなど、どう考えても数十万円以上の現金はないところを襲って・・・・・・

 強盗は罪が重いのに・・・・・何を考えているんだか?

 (いや、別にもっとリスクの少ない犯罪をと言っているわけではないですよ。強盗などに較べて、詐欺や経済犯の罰則の軽さを批判しているだけです。)


平成23年07月21日(木)           

 「夕陽の見える部屋」

 言い換えると、西日の入る部屋・・・・

 

 「黒いストッキング」

 特に夏場は素足(生足)の女性が多いのですが、時に黒いストッキングでふくらはぎの部分の色が薄くなっている女性もいます。

 縦縞のワイシャツのメタボのオッサンのお腹の部分のストライプがゆがんで見えるのも、同じ理由です。

 逆に、「ストッキングがたるんでいますよ」なんて、後ろから声を掛けたら、

 「失礼ね、私、ストッキングなんか穿いていません」と叱られた人もいたりなんかして。

 

 「シェーバー」

 若い頃からずっと「ブラウン」のシェーバーを使っていました。

 「深剃りのフィリップス」という謳い文句に乗せられてフィリップスも使ったこともありますがアレは掃除が面倒くさいし、深剃りなんか・・・・ウソ!

 シェーバーは、定期的に交換する内刃と外刃の部品代が高いものです。

 切れ味がそんなに不満でなくても、何かの拍子に外刃が破損すると、わずかな部分でも、ヒゲをそる時に痛みを感じますので交換が必要に・・・・

 シェーバーの使い勝手としては当然AC100Vから直接充電出来るタイプが便利、ということは内部に充電池を使っているわけですが、

 充放電を繰り返すと遅かれ早かれ充電池の寿命がやってきます。

 ブラウンに限らず、高いシェーバーは3万円くらいしますが、内刃や外刃の交換をしている内に充電池がへたってきて・・・・・

 ブラウンなどは、充電池を交換しようと裏蓋を開けようものなら"破損"するように作られています。

 充電池に寿命がきたら買換えな!、というわけです。

 そういうムダはもうやめようと、前回から安いシェーバーにして、刃が痛んだり、充電池がへたってきたら即交換することにしています。(機能を使い切る)

 今までのものも7千円程度で2年近く持ちましたが、とうとう外刃の一部が破れてしまいました。

 そこで今日買ってきたのは、100Vから充電出来る4千円の国産。

 出張用で使っている3千円の国産メーカーシェーバーのほうがブラウンより深剃り出来ることに気がついて・・・・・

 まぁ、実際はブランドは国産メーカーでも、製造は東南アジアですが。(中国ではないので購入しました!)


平成23年07月20日(水)       (台風6号)

 「人は意外に自分のことをわかっているようです」

 選挙カーから白い手袋をした候補者が手を振っている。

 手が汚れているのがわかっているから白い手袋で隠しているのだよ・・・・・

 

 「募集の貼り紙」

 自宅と駅の中間にある小さなスナック。

 まだ「フロアーレディ募集」という貼り紙がしてありますが、その紙が変色しています。

 内容は、「年齢60歳まで、経験問わず。高給優遇」

 そして、隣の貼り紙には「若いフロアーレディがあなたを歓待。料金格安」

 矛盾してません?

 

 「地震のない国」

 ソウル市内の39階建てオフィスビルで今月5日、入居者約2000人が避難する騒ぎとなった激しい揺れの原因は、

 フィットネスクラブでの運動だったとみられることが、ビル管理会社の実験でわかった。

 クラブは12階にあり、実験では揺れが起きた当時と同じテコンドーの動きを取り入れた運動を約20人で行った。

 その結果、38階に設置した振動計測器の値が平常時の10倍を記録したという。

 えーっ、そんな程度で高層ビルが揺れる???

 遊園地のボートに乗っているワケじゃないのに!

 韓国は地震がないそうなので、垂直荷重だけに耐えられれば高層ビルも建てられる・・・・・

 面倒な耐震計算が不要なら建築士の免許も取りやすそう…・耐震偽装の建築事務所の出番もない…・

 

 「徘徊感知器」

 認知症高齢者の徘徊(はいかい)対策として、長野県の企業が県の協力を得て徘徊感知器を開発した。

 福祉施設や高齢者家庭に簡単に取り付けられ、手軽に操作できるのが特徴だ。

 商品名は「どこゆくのおじいさん/おばあさん」。

 高齢者に電波を発信するお守り大の小型タグを身につけてもらい、施設や家から離れると警報器からチャイムが鳴る仕組みだ。

 う〜ん、いなくなったことがわかるだけで、どこに行ったかまではわからないんだね。

 そんなもの付けなくても部屋を確認したらいなくなったことはわかるよね…・

 デジカメや携帯電話にGPS機能をつけられるんだから、この機能だけ小型化して利用すれば、現在位置までわかるんじゃないんですか?

 他の目的にも使えるし・・・・・

 

 「どうしても」

 以前、保安に係わる業務に就いていたことがあるものですから、今回の原発事故についてどうしても書いてしまいます。

 「リスク管理」と「危機管理」、同じではないのかと思われる方もいるでしょうが、

 「リスク管理」というのは、まだ発生しない潜在的な危険因子に注目した取組であって、事故を未然に防ぐ手だて。

 日常業務の中から危険因子を如何に正確に把握するか、どのような要素が含まれるのか、

 事故やその直接原因となるエラーを誘発する背後要因を把握することをいいます。

 「危機管理」というのは、起こってしまった事故に迅速に対処して、

 @被害の拡大を防ぎ

 A被害に適切に対処し

 B事後の処理を行う    

 という3段構えの活動です。 特に事後処理が重要であり、

 @「リスク・コミュニケーション」、

 A「必要な補償」、

 B「再発防止対策の確立」 

 というここでも3段構えの処理作業が必要となります。

 「危機管理」を適切に実施するためには、時間的に逼迫する中で、不十分な情報の範囲で適切な判断を下さなくてはなりません。

 そのため、 @Command(指揮) AControl(統制) BCommunication(意思疎通) CIntelligence(正確な情報) が必要となるのです。

 どうです?

 今回の原発事故に当てはめてみると、原子力発電というものに対して事前に「リスク管理」が行われておらず、若しくは、リスクはないと決め込んで、

 事故が発生した後の「危機管理」体制のお粗末さというか態勢も対応もまったくなっていない・ ・・・・政府・原子力保安院・東京電力・ ・・・・

 「リスク管理」も正しく行われ、「危機管理」体制がきちんと取られていれば、「安全神話」を信じることが出来ますが・・・・・

 復興と並行してこうした国がやるべき管理のあり方についても、議論して欲しいし、マスコミももっと掘り下げた報道や問題提起をすべきでしょうね。


平成23年07月19日(火)           (台風6号接近中)

 「登山」

 中高年の山での遭難事故が増えているということは以前にも書きました。

 「趣味は登山」と言うから駄目なんですよ!

 「趣味は登山&下山」としなければ。

 帰ってきてナンボのもんでしょ?

 

 「順番」

 東電救済と増税を急いでいるようだけど、被災地の復興こそ急ぐべきでは?

 

 「不信」

 政治家の約束、電力会社のウソとやらせ、ためこんでいる赤十字の義援金。

 

 「最近の便器」

 トイレに入ると、自動的に便座のフタが開きます。

 次の新型は、手が出てきて拭いてくれます・・・・・

 

 「クルマ」

 日本ではマニアックなクルマと見られていますが、スズキのスイフトスポーツは欧州では人気があり、『ポロGTI』や『フィエスタST』と競合しています。

 来年には新型スイフトスポーツが販売されそう。

 一人で乗るなら安くてキビキビ走って手頃なんですが。

 

 「脱・・・・」

 首相が記者会見をして「脱・原発依存」の方針を打ち出したが、時期もわからない中身のない話だったし、実は「個人的な希望」だったと。

 彼が宣言するまでもなく、日本で原発の新規建設は当分、無理であり、脱原発は進むだろう。

 原発の穴を埋めるのは再生可能エネルギーではなく、ガスタービンだと予想する人が少なくない。

 以下、その記事。

 「シェールガス革命」によってその単価は石炭より安くなり、IEAの「ガスの黄金時代は来るか?」という報告書によると、

 シェールガスも含めた天然ガスの埋蔵量は250年以上あるという。

 しかもコンバインドサイクル(GTCC)で発電すれば、熱効率は石炭火力の1.5倍でCO2の排出量は2/3削減できる。

 既存の石炭火力の半分をGTCCに置き換えれば、原発を全廃してもCO2排出量は変わらない。

 もちろん太陽光や風力に比べれば多いが、GTCCは1基で最大100万kW以上出るので、原発と同じ発電能力がある。

 原発を減らすなら、GTCCを増やすしかないのだ。

 1年かかって原発の10時間分ぐらいしか発電できない「メガソーラー」は、天候に左右され、耐用年数も未知で発電量から見ればオマケでしかない。

 しかし、日本では、天然ガスのコストが高い。

 それはパイプラインがなく、液化してLNGタンカーで運んでいるからだ。

 2000年ごろ、日本政府はエクソンモービルやロシア企業と共同で、サハリンからのパイプライン敷設を計画したが、電力会社が拒否したために頓挫した。

 サハリンとの距離は2000km程度なので、世界の常識ではパイプラインで輸送するのが効率的なのだが、

 これが敷設されるとパイプラインの途中で分岐して電力会社以外の企業がガスを使えるようになることを電力会社が嫌ったからだ。

 だから首相が本気で脱原発を進めるつもりなら、再生可能エネルギー法案なんかより、

 サハリンとの間に天然ガスのパイプライン敷設の検討を優先すべきだ。

 これによってガスはさらに安くなり、多くのユーザー企業や独立系のPPSに利用可能になり、電力自由化も進む。

 市場メカニズムによって原発を駆逐することが、自由経済におけるまっとうな経済政策である。

 という記事、説得力があると思うのですが。

 国家間の諸問題の突発でガスの元栓を閉められたらどうする、という懸念も当然出てこようが、それはLNGや原油も同じリスクがある・・・

 そうならないような外交を工夫すべきだし、当然ある程度の予備機は保有しておく必要はある。。


平成23年07月18日(月)       

 「台風」

 大型の台風が近づいています。

 風の強い時は、24本骨の傘の出番です。

 折りたたみ傘はまるっきり役に立ちません。

 

 「孫」

 丸3日間一緒にいた孫が夕方帰っていきました。

 といっても、毎週来るんですが……

 今日は、お昼前に近くの公園で、ラジコン、自転車、滑り台と走り回っていました。

 公園の日陰のベンチでそれを眺めながら……


平成23年07月17日(日)   

 「恒例のBBQ一泊旅行」

 会社の仲間15名ほどとと一緒に山梨県忍野のコテージに一泊。

 いつもはバイクで参加していましたが、今年はクルマで5歳になったばかりの孫も連れて行きました。

 梅雨明けの3連休の初日の首都高、東名は事故の影響もあり大渋滞。

 鳴沢の風穴なども孫に見せてからコテージに入ろうと思っていましたが、そんな時間の余裕はなくなりコテージに直行。

 風穴は、今日、忍野八海見学のあとに寄ってきました。

 

湧水池                                           宿泊したコテージ

       

     肖像権の関係で……                             肖像権を気にしないSさん

 

 

早朝5時の富士山(山頂に雪がないと寂しいものですね)                         鳴沢の風穴内部


平成23年07月15日(金)   

 「水戸黄門、命尽きる」

 日本最長寿の時代劇ドラマ「水戸黄門」が、終了することが分かった。

 TBS系の看板番組として、1969年(昭44)から長らく愛されてきたが、役割を終えたと判断された。

 東野英治郎、西村晃、佐野浅夫、石坂浩二、里見浩太朗とつないで演じてきた黄門さまも、5代でついえる。

 「勧善懲悪」も今の世代には受けないようだ。

 思い切って、黄門様のキャラクターを変えたら良かったのに。

 子供向けの秘密戦隊ものも、ゴレンジャーから始まり、今は「海賊戦隊ゴーカイジャー」となって、"ちょい悪"なのだ。

 黄門様も、実は万引きや、宿舎に女性を連れ込むなどの悪癖があって、助さん、格さんがこの秘密を必死になって隠しながら、

 表向きは善人面で諸国を漫遊するという、現代の永田町の連中のようなシチュエーションで展開させると良かったかも。

 もちろん、いつまでもこの秘密はばれないで・・・・・・黄門様は選挙で選ばれるわけでもないので・・・・悪事がずっと続き・・・でも、ばれない。

 永田町周辺の視聴率は100%になるぞ、ばれない秘技を習得したい、と。

 一般民衆も、悪事見たさに視聴率はそこそこ上がる・・・・・・・そんなこたぁないか?

 

 「よろしかったでしょうか?」

 「ご注文は、以上でよろしかったでしょうか?」

 「このお皿、お下げしてもよろしかったでしょうか?」

 もう、いちいち反応するのが馬鹿らしくなるほど浸透してしまったこの誤用。

 もちろん、何が誤用なのかわからないという人達が増えているのも事実で、これからは外国人に日本語を教える教師も困るだろうなぁと同情するのだ。

 但し、名古屋周辺の方言としては以前から使われているらしいが・・・・

 「えびふりゃーが、どえりゃぁ、うみぁーであかんわ!」という様な方言は、否定はしないけど、全国に拡げたりせずにそのエリア限定にして欲しいものだ。

 「よろしかったでしょうか?」は、またある地方で聞く「・・・・・・ですけどが」というような用法の一種か?

 私は、そういう店の給仕には、「今から追加注文してよろしかったでしょうか?」と聞くようにしている。

 給仕が「喜んでーっ! よろしかったですよ」

 なんて答えが返ってくると、もう、その場で両手を上に上げて後にのけ反ってしまうほど快感を覚えるように・・・・

 なるわけないだろ!

 

 「品」  

 "上品な人、下品な人"(山崎武也著 PHP新書)より。

 私など、この本を読んでいくと、だんだん下を向いていき、顔を上げられなくなります・・・・・・

 ●人前で化粧する    化粧は手品と同じ。種明かしすると身も蓋もない。化粧直しを見るほうも下品の側

 ●金銭欲と品格は反比例する

 ●「自慢じゃないが」と切り出す人は、「これから自慢するけど」と言っているのと同じだ。

 ●食べ放題の時に露呈する強欲さ

 ●下品とは他人への謙虚な思いやりがないこと

 ●若作りは限界を超えると茶番

 ●自分勝手な料理の注文=同時に食べ始め、同時に終わるのが理想=ホスト役のコントロールを奪っていけない

 ●乗り物で人を押しのけて「席」を手に入れ、「品」を失う

 ●郷に入っても我を通す=フランス料理店で「おしぼり」は出ないのだ

 最後に、 上品な顔をしている人は、輝いて生きているように見えます。

 輝いて人生を生きていくための第一の要件は 自分自身を大好きになることです。

 毎朝、洗面のときに鏡を見るでしょう? そのときに、なんて私は素敵な人間なんだろうと自分をほめるのです。

 嘘だと思われたら、逆のことをやって御覧なさい。

 鏡を見るたびに、なんていやな人間なんだろうって・・・・・確実に暗くて陰気な自分の顔を見ることになります。

 二つ目の要件は、言葉の使い方です。

 丁寧な日本語を話すように心がけましよう。

 丁寧な言葉には、卑猥な言葉や表現がありません。

 おのずと、美しい言葉を使うことになります。

 そうすれば、表情にも変化が現れます。

 三つ目の要件は、心の中に卑しい思いをいだかないことです。

 かんしゃくを起こしそうになったら、かんしゃくから「く」をとるように勤めましょう。

 残るのは感謝です。 感謝する心、これが上品な顔を作っていく大切な要件のひとつです。

 私も以後気をつけます。

 

 「参拝の作法について」

 私は、定期的に骨董市が開かれる一言主神社というところによく行きますが、神様にお参りするにも、作法があります。

 慣れないと、他の人のしぐさをみながら・・・・ということになります。

 こういう作法は、いまではあらたまって教えてくれる場面もないですし。

 勘違いしないで下さいよ、ここに書いてあるのは「神社での参拝の作法」ですから、お寺では拍手などやらないで下さいよ・・・・

 基本としては「二拝二拍手一拝」です。

 二回深く礼(拝)をして、手を合わせてから二回拍手をし、改めて深く一礼(拝)をする作法です。

 その最初と最後に軽い一礼を入れると満点だそうです。

 拍手は必ず音をしっかりたてるのが大事。

 かしわ手を打つということには、崇敬の情を表す、または祈りの念を込める、邪気を祓うという大切な意味があるそうです。

 男女とも同じ作法です。(テレビで女占い師が"女は柏手の音を立てない"と言って物議を醸した・・・・)

 音をたてない拍手の作法もあるにはありますが、それは「忍び手」といって葬儀の折の作法です。

 参拝の作法としては、まず両手を胸の前で合わせます。

 合掌の姿です。 そこでまず祈念を込めて、その後右手を少し手前下にずらします。 そして拍手を打つ訳です。

 両手を離す幅はほぼ肩幅くらい、しっかりポンと手を打ち鳴らします。

 この右手を少し手前にずらすところがポイントです。(左手の指股に右手の指先が当たるように)

 これは何回も練習してみる必要がありそうです。

 手の形や大きさは各人違いますので、強く打てば良い音が出るという訳ではありません。

 拍手の音は「ポン」というよりも少し高い、引き締まった音が出せれば合格です。

 会社の安全祈願祭などで大勢で一緒にお参りする場合、一歩前に出る代表の方は柏手の手を肩幅よりやや広めに広げて打ってください。

 そうすると後ろに参列している方が拍手をタイミング良くあわせることができるでしょう。

 大勢の拍手が一つにきれいに揃う姿は大変美しいものです。

 お祈りの気持ちも一つにすることができるでしょう。

 「二拝二拍手一拝」の神拝作法について、これがいわば標準なのですが、ちょっと違うお参りの作法もあります。

 例えば二礼(拝)四拍手一礼(拝)。

 正確には四拍手の前に"一祈念"を入れます。

 拍手を二回ではなく、四回打つのです。

 「ポンポンポンポン」と一定のリズムで打ちます。

 これは出雲大社を拝礼する際の作法です。

 一般の神社でも、時々この作法で参拝している人も見かけます。

 四度拝、八度拝というのも作法としてはあります。

 拝を二回ではなく、四回または八回行なうのです。

 まぁ、どこでも通用する基本作法を確実に出来るようにしておけば安心ですね。

 

 「ノートPCが安い」

 今や、ノートPCはスマホより安くなりました。

 レノボの15.6インチ・ノートが31,500円。

 OSはWindows 7 HP。 DVDスーパーマルチ、HDDは320GB搭載。

 数年前のメインマシンと同等のSpec.、個人でネット閲覧やメール送受信などをするなら充分。

 PCも買ってすぐはサクサクと軽快だが、数年使っているといろいろと余計な常駐ソフトも増えてきて、遅くてイライラするものです。

 こういう安くなってきたPCを短いサイクルで使い倒すというのも手かも知れません。

 

 「言っていいのか、人前で?」

 @「精」が出ますねぇ。 垂れ流しじゃ、異常性欲者か?

 Aたかが元野球選手が、テレビで政治に対するコメントまでするか・・・

  素人が政治にコメントする場というのは、居酒屋、ツイッター、ブログ、観察手帳、新聞の投書欄などだよ、場所を間違えちゃいけないよ。NKHT君。

 

 「ファイナンシャル・プランナー」

 老後マネー不安を解き明かす いくらもらえる? いくらかかる?という、ファイナンシャルプランナーの書いた以下の記事。

 60歳以降の夫婦の生活費は、国の調査によると月約28万円。男性の平均余命は81歳なので、60歳から21年間生きていくだけで約7000万円、

 残される妻のことを考えると9000万円は必要だ。

 一方、ゆとりある生活を送るには月約38万円必要という民間の調査結果もある。

 こちらの金額で試算すると、死ぬまでに1億2000万円が必要ということになる。

 現在の高齢者と同程度の生活をするには、60歳から死ぬまでの生活費だけで9000万円、ゆとりある老後を送りたいなら、1億2000万円必要。

 さらに10年後には、現在の60歳が受け取っている退職金や年金の水準に比べて額面や価値や目減りしている可能性も大きい。

 足りない分は貯蓄と運用による自助努力が必要だ。

 一方、収入は公的年金が5000万円強、退職金は今のところ2000万円前後が支払われている。

 この差額が60歳時点で用意しておくべき老後資金ということで、ぎりぎりでも2000万円、ゆとりある老後を送りたいなら5000万円は必要ということだ。

 試算で示された不足分の金額は、60歳以降も働き続けることを含め、自助努力で用意しなくてはならない。

 ゆめゆめ60歳で隠居できるなど考えない方がいいだろう。

 皆はいくら用意している?  

 金融広報中央委員会の調査によると、60歳代は毎月の生活費として最低28万円、年金支給時に2200万円の貯蓄が必要と考えている。

 しかし、世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄額は平均こそ2346万円だが、中央値は1600万円前後なので若干、不足気味。

 こりゃ大変だ・・・・・


平成23年07月14日(木)   

 「何か背景があるのではと思っていたが、やはりそうだったのか・・・・」

 ある記事から。 九州電力玄海原発の再稼働になぜかやたら前のめりだった佐賀県知事と玄海町長。

 経済産業大臣が行くとほぼ同時に再稼働OK宣言!

 町政を乗り切るための原発交付金欲しさからと思っていたらさらに背景があった。

 佐賀県知事は九電マンの父親を持ち、同社も支援し当選、九電幹部の個人献金を受けてきた。

 玄海町長も親族の建設会社が、九電から50億円を超す工事を受注してきた仲という。

 なんのことはない、二人とも九電ファミリーと知れば、再稼働に前のめりだったのに合点がいく。

 住民の安全確認より自らの選挙や商売を案じていたんだな、と思う人もいるだろう。

 

 「人生相談」

 認知症で要介護3の妻と、老人ホームで暮らしている80代無職男性。

 長男は50代で未婚、頼りなくて困る。 という相談が出ていました。

 相談を受けた"先生"も答えようがないですね、高齢の親にいつまでも心配をかける息子・・・・。 そういう風に育ててしまったんだから…・。

 

  「魁皇」

 名古屋場所5日目、歴代最多の1046勝を達成した。

 やっぱり、なんでも一番じゃないと。

 大関から陥落したら辞めると言っていた魁皇ですから、今場所勝ち越せば、ご当地の九州場所も大関で迎えられ、引退の道筋が…・・

 満身創痍のようだけど最後の踏ん張りどころだね。


平成23年07月13日(水)   

 「思わずうなずく」

 議員の外遊=だれもこの言葉・字句に疑問を抱かない。

 ここまで民衆に刷り込ませた幾代もの議員達よ、アンタらはすごい!

 

 「ここが変だ!観光温泉旅館」

 規模が大きいほど、宴会の前に、大勢の客に犬のようにお預けをさせておいて、厚化粧の女将が出てきて挨拶の口上を長々と述べますね・・・・

 あれは日本だけですね。

 無料招待されているのなら、ホスト側の話も聞いてあげないといけないけど・・・・

 主役は客でしょ?、

 従業員の棟梁(女将)が出てきて、客の食事にお預けをさせておいて、旅館の歴史から、温泉の効能まで説明する・・・・

 (有料の映画館でCMを見せられているのと同じ?)

 なんとなく仲居まで偉そうにしている・・・・・・・

 なんか、勘違いしているんでしょうね。

 そういう女将やリーダー格の仲居に限って、翌朝客が帰る時には見送りにも出てこない。

 接客のマナーの基本は、迎えた位置よりも外まで出て送り出すことなのに。

 おかしいと思いませんか?

 みんながおかしいと言わないと悪しき勘違い風習は直らないんだよ・・・・

 

 「任天堂はすごい」

 任天堂と言えば、今やゲーム業界でも巨大な一角です。

 もともとは、テレビなどのない時代の庶民の楽しみであった「花札」や「トランプ」などを販売していた会社です。

 (そういえば、工事現場近くの飯場のような安宿で、一升瓶から湯飲みに酒を注ぎながら、寝るまでの時間をつぶすには

 花札やサイコロがないとどうしようもない時代があった・・・・若い頃)

 特にテレビの急速な普及で夕食後の家族の団らんからトランプ遊びなどがなくなっていきました。

 任天堂にとっては最大の危機だったことでしょう。

 しかし、任天堂はあくまで娯楽に貢献することに徹し、ゲームウォッチからファミコンへ、最近では携帯ゲーム機のDSや据え置き型のWiiなど、

 3Dにも工夫を凝らし・・・・・見事にテレビに仕返しをしました!

 「種の起源」のダーウィンは

 「強いものが生き残るのではない。変化に対応出来たものだけが生き残るのだ」と、まさに任天堂を褒め称えるような言葉を残しています。(ちがうか?)

 それにひき替え、当社の経営は過去の夢が忘れられずにその業界にまだすがりつき、軸足を次に移すという企業戦略もないまま・・・・・

 変化に対応出来ず死に絶えるのでしょうか・・・・・

 (このHP、身内の方が読んでいるケースも少なくない ようなので、要するに愚痴です! 

 愚痴をこぼすうちはまだいいんですよ、ご飯をこぼすようになると終わりなんですから!)

 

 「えっ、東電?」

 山梨県で、東京電力の社員を名乗る不審な人物が民家を訪れ、電気使用料の支払いを求める事案があった。

 同市の男性宅に東電社員を名乗る人物が現れ、「電気使用料が口座から引き落とされていない。今、直接現金で支払ってほしい」と支払いを求めた。

 不審に思った男性が「東電に電話して確認するから待っててくれ」と話したところ、その人物は車で逃げたという。

 いま、東電などと名乗っただけで袋叩きに合う可能性のほうが高いんじゃないの??


平成23年07月12日(火)   

 「暑い」

 暑い日が続いています。

 電車の中でゲームをやっている人が多いですね。

 他人が何をしていようと迷惑さえかけなければ構わないのですが、不快なことが一つ。

 座ってDSやPSP等のゲームをやっていると、どうしても両手を使うので肘が左右に広がるんですね。

 本人はゲームに夢中になっているから、自分の両肘で両脇に座っている他人の脇腹をごそごそとこすっていることに気がつかない!

 こういう連中は言われないといつまでもわからないんだろうな。

 今度そういう場面になったらひとつ言ってやるか!

 

 「??」

 海江田経済産業相は衆院東日本大震災復興特別委員会で、九州電力玄海原子力発電所の再稼働問題を巡り辞任の意向を示唆した理由について、

 「(玄海)町長に与えた恥に責任を取らないといけない(と考えた)」と説明した。

 菅首相は衆院本会議で公明党議員から「恥知らずな史上最低の首相だ」として退陣を迫られた経緯があり、

 民主党内からは、「恥知らずと言われても辞任しない首相へのあてつけではないか」との見方が出ている。

 政権内での軋轢などどうでもいいけど、どうせ辞めるんなら

 「原発事故被災地住民に与え続けている苦痛」と「いまだに被災地に具体的な対策をしていない無策」に対して責任を取るべきだ。

 「交付金が入らないと町政が成り行かないので、再稼働を急ぎたい町長に与えた恥?」そんなもの比較にならないだろ!

 

 「よく似ている、他1件」

 NHKの歌謡ショー、今日は都はるみが出ていましたが、老けましたね。

 顔つきも、昔の宮沢喜一(元首相)によく似ている……・

 WOWOWで、「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」という映画の後半部分を見ましたがこれに出ていたプリンセス役の女優、

 可愛くもない、キレイでもない、常磐線にでも乗っているような普通のねえちゃん顔…・・プロデューサーか監督の縁故なのかな??


平成23年07月11日(月)   

 「大損」

 節電で扇風機が売れに売れているそうです。

 その中で異色なのがあの掃除機で有名になったダイソンが作った「羽根のない扇風機」。

 これが30年前の東芝の特許事例に酷似していたというので、英国特許庁から何らかのコメントがあった後で発売にこぎつけたという記事がありました。

 普通の扇風機は、軸流式(空気は軸方向に流れる)ですがダイソンのものは本体下部に遠心式のインペラ(羽根車)が設置されています。

 エジェクタ(ベルヌーイの法則)効果を利用したもので、原理を知れば価格が3万円近いとは「ちょっとなぁ」という感じ・・・・・

 その証拠に、「Made in 中国」の似たような製品がネットや通販で5千円くらいで販売されています。

 もちろん、バリが出ていたり、頼りない作りであることは価格に見合うだけの期待を裏切らない正直さがあります・・・・・

 ごく普通の扇風機でも、レース編み調の白いカバーをつけておけば幼児が指を入れることも防げますから、

 高価な純正のダイソンを買うことはないのではないのかな?

 ダイソン=大損(おおぞん:とは読まないように)

 

 「酷暑の季節、節電中の通勤電車の中は観音様と仁王様だらけ」

 いったいぜんたい何の事やら、とお思いでしょうが・・・・・

 「汗臭(あせくさ)観音じゃね?」と大きな声で叫びたい男が多い!

 「浅草なら、仁王でしょ」

 「・・・・。そばに来るなよ 仁王像(におうぞう)」

 「あーあ、エアコンの吹き出し口の前に仁王立ち(臭う立ち)だよ」

 

 「懐かしい東映ヤクザ映画」

 網走番外地、昭和残侠伝、緋牡丹博徒、仁義なき戦い・・・・ 若い頃長期出張が多かったのでよく見に行きました!

 映画に現在版ヤクザが出始めてから、地域によってまちまちだったヤクザの服装

 (雪駄、ダボシャツ、白スーツ。黒スーツ。先のとんがったコンビの靴。襟のデカいシャツなどなど)を、標準化する効果があった、という説がある。

 日本中のヤクザが映画の中のヤクザの服装を模倣するようになったからだというのだ。

 「この人はヤクザだぞ」ということが、万人(やくざ仲間にもカタギの衆にも)に対して明らかでないと、彼らの稼業(威圧)は、成立しない。

 なるほどなぁ・・・・・

 

 「高校野球」

 全国高校野球選手権の兵庫大会1回戦が行われ、姫路工が56長短打を放ち71―0で氷上西を下した。

 71得点は兵庫大会の最多得点記録。

 姫路工は四回に33点を挙げたが、電光スコアボードには、1イニング20点以上を表示できないため、得点が表示されないハプニングもあった。

 過去には1998年の青森大会で、東奥義塾が122点を挙げた試合などがある。

 ということは負けたチームの投手(多分複数だよね)はそこそこのコントロールをしていたようだ。

 四球・死球ばかりで「56長短打」だと、もっと点数が入っているだろうから・・・・・

 それにしてもこのニュース、読者が知りたい重要なことが書かれていません。

 それは、「試合時間」です。

 

 「球技はやるのも見るのも嫌いですが」

 野球は戦時中、ゲームそのものを放棄したりせず、使用語の日本語化が徹底されたそうだ。

 すべての表記の日本字化や球団名の日本語化など。

 審判は「プレーボール」は「試合始め」、「ストライク」を「よし」、「ファウル」は「もとい」、「セーフ」は「よし」、「アウト」は「ひけ」、「タイム」は「停止」と発声した。

 「三振」は「それまで」と言ったらしいがこれはそのままでもよかったのでは?

 (注記:英語では三振をStrike Out(略記SO)といい、スコアブックではK、またはS.Oと記す。)

 「スコアボード」は「場内掲示板」とし、そこの表示も、「ストライク」は「振」、「ボール」は「球」、「アウト」は「無為」とされた。

 「グラブ」が「手袋」、「コーチャーズボックス」は「助令区域」!。

 チーム名は例えば、「セネタース」が「翼」、「イーグルス」が「黒鷲」、などだったらしい。

 野球とは関係ありませんが、「スロー・ザ・スプーン」は日本語で何と言うでしょうか?

 「匙を投げる」・・・・・・最近会社で・・・・・・

 

 「大相撲」

 昨年六月、把瑠都が念願の大関に昇進した直後に池上本門寺にほど近い東京都大田区に、鉄筋四階建てのビルが完成した。

 大相撲尾上部屋だ。 その後の八百長問題で、幕内経験者の境沢、山本山ら三人が引退させられ、尾上親方(元小結・浜ノ嶋)も降格した。

 悪いことは重なるもので親方は酒気帯び運転で摘発され、年寄に十年据え置かれることに。

 近くの商店街などで盛り上がっていた空気も、しぼんでしまったらしい。

 大田区池上と言えば、地価もかなりのものだろう。

 恐らくかなりの額であろう借金の返済も大変なことだろうなぁ・・・・・ 昨日から大相撲が始まったが、客席はずいぶん空席が目立っていた。


平成23年07月10日(日)   

 「62歳にもなると」

 

 「ツーリング」

 関東地方も昨日梅雨明けして今日も快晴。

 暑かったのですが一言主神社経由で、朝採り卵の店までミニ・ツーリング。

 信号のない道を選んで走るのですが、江戸川の土手沿いの道は途中四輪がすれ違うのにドアミラーの当りそうな箇所が何箇所もあります。

 通り慣れているクルマは、ドアミラーをたたみ込んで通過していますが、

 今日は道路上に何やらプラスチックの黒い部品やガラスのかけらが散乱していました。

 ぶつかったんだなと思っていたらその先に「当事"車"」が2台停まっていて、道幅が狭いのでもう渋滞が始まっていました。

 でもね、片方のクルマは軽なんだけど……車幅感覚がないのかね?

  

             江戸川沿いの道。今日はナビ装着せず。

 

  

          店は閉まっていましたが、ロシアンラーメンってどんなもの?             このアングル、どうやって撮影したかわかります?

          店の名前が単にロシアンなだけ?


平成23年07月09日(土)    (梅雨明け)

 「ツーリング」

 少し後に座って(後輪荷重)、一番加速する回転域でぐわっとスロットルを開けると、ちょっとした段差をきっかけにフロントが浮き上がります。

 Serowには回転計はついていませんが、一番加速する回転域(トルクの盛り上がり)は体感でわかります。

 今日は関宿城まで行ってきました。

 関宿は利根川と江戸川の分岐点で、川の両側の土手はサイクリングロードが整備されているため、

 相変わらずこのあたりは中高年の派手な衣装を身につけたサイクリストが多いですよ。

 今日はあまり風がなかったようなので向かい風で疲れ果てるようなことはなかったのでは?

 燃費 99.2km    2.31L   =42.9km/L

 

 「鯉のエサ」

 "亀の高橋"用です。 錦鯉用なので、そのうち甲羅の模様が赤・白・黒のまだら模様へと変わってくるのかな??

 同じ成分なのに、"亀のエサ"として売られているモノは高いのです!

 

  「インラインスキー

 私は、スキーが好きで、オフトレーニングとしてインラインスケートをやっています。

 インラインスケートで20kmくらい滑走すると、脛の両側、大腿筋、背筋が筋肉痛になりますのでその部分が鍛えられるように感じます。

 (あくまで私個人の感想)

 最近は、インラインスキーというのが出始めました。

 アルミ製で長さは47cmとすごく短い板です。

 ビンディング付きで35,000円ほど。

 インラインスケートは、アグレッシブ、スピード、フィットネスと3種類あるのですが、トリッキーな滑りをするのがアグレッシブ。

 この滑りを雪面でやろうというのがインラインスキー

 でも、やはりスキーは長い板がいい!

 短い板はスピードが出せませんからね。

 20代の頃同じように短い板で滑ったことがありますが2時間も滑ると飽きてしまいました。

 スケートとスキー、やはり違うものですからね、それぞれをそのシチュエーションで楽しめばいいだけのこと、と私は思う。

 それよりも、今冬は深雪や悪雪に強いという「ファット・スキー」を購入しようかと迷っています。

 

              スキー(相当古い写真ですが)               インラインスケート       


平成23年07月08日(金)       

 「でんき予報」

 東電と経済産業省・原子力保安院が気象予報士なら、「雨の予報は出さない」だろう・・・・・

 次のように表現するのではないか。

 「空気中の水蒸気が突発的に水滴化する事象が観察されてはいるものの、まだ降雨と呼ぶには足りない」

 「一部において粒子の大きい霧が発生しているのは事実だが、全体的な観察からすれば、必ずしも雨天という認識には至っていない」

 「地面への降水という局面に限って言うなら、ご指摘のとおり、土砂降りに近いデータは当方の観測所においても報告されている。

 しかしながら、豪雨という言い方は無用の混乱を招くので、この際、排除したい。

 断続的な空中水結晶の落下およびそれらの結果としての地表面への浸水というふうに理解している旨を申し上げてご報告にかえさせていただく」

 

 「主夫になりたい」  

 たとえば、全自動の電気洗濯機を導入することで、一般家庭の主婦が洗濯のために費やす時間は、ほぼ10分の1に軽減された。 

 主婦(主夫)は、明らかな恩恵を受けている。

 労働量そのものが、物理的に減ったからだ。 

 職場では、そうはいかない。

 オフィスオートメーション(←表現が古い?)の結果、たとえば、事務処理にかかる時間が5分の1に軽減されたとする。 

 と、会社は、その社員の出勤スケジュールを週休5日にするだろうか。 しない。 絶対にしない。

 その部の人員を5分の1に削減するか、でなければ、新しい仕事を発明(ソリューションがどうたらこうたらとか)して、

 それらを順次割り振ることで社員の勤務時間を埋める。

 どっちにしても、社員一人当たりの労働量が減ることはあり得ない。

 算盤(そろばん)だけではとても出来ないとあきらめていた各種シミュレーションがパソコンなどでも簡単に出来るようになったので、

 そちらの方面の仕事も増えているのである。

 こうして作られるデータが経営判断の役に立っているかどうかは別として・・・・・

 このような、「見た目の効率化」によって作業の合間の待機時間が削減されることで、労働は強化されているかもしれない。

 これが家庭なら、たとえば、食器洗い機導入の結果皿洗いの時間が半減したからといって、

 次の日から突然に倍量の皿を洗うことを命じる上司が現れたりはしない。

 家庭においては、作業量の上限があらかじめ決まっているのだ。(これが職場との根本的な違いだろう)

 それゆえ、マシンによる省力化の恩恵は、そのまま家事労働担当者の余暇時間の増大として計上される。

 素晴らしい。

 電気釜(電気炊飯器とも言う)の出現で、早朝のかまどの火熾しから開放され、掃除機、洗濯機で主婦の肉体労働時間が激減し、

 それとほぼ同じ時代に登場したテレビのお陰で主婦は暇をつぶせるようになり、

 横になったまま買い物が出来るようになった通信販売の便利さを楽しみ、結果、主婦の平均体重が急激に増加し始めたことは

 厚生労働省の統計やグルコサミンなどのサプリメントの販売量の伸びからも推測出来るのではないか。

 通販にも飽きてくると、近所の同類に声を掛けて、近くのファミレスに出掛け、

 山のような量のランチセットを食べながら、痩せる話を夕方までしているのである。

 あぁ、私は主夫になりたい。

 

 「節電?」

 家庭内でも、エアコンの設定温度を上げているところが少なくないだろう。

 扇風機というか、サーキュレーターも併用して・・・・・・ サーキュレーターは冷房、暖房ともに効果があるという。

 部屋の空気をまんべんなく循環させるので、部屋全体の温度差がなくなるからだと・・・・

 ということは、サーキュレーターを使うことでエアコンの電力を余計に使用することにならないか?

 侵入熱、設定温度を一定と仮定すれば、サーキュレーターを使用しない場合、部屋の空間はそれなりの温度勾配になっているはずである。

 つまり、余計な空間を冷やしていないのでそれに見合った電力しか消費していないのではないか。

 人のいる周囲の空間だけが冷えていればいいのだ。

 天井付近の温度は多少高くてもいいのだ。

 サーキュレーターで部屋全体の空気を強制的にかき回せば、部屋の空気すべてを設定温度まで均一に冷やすことになり、電力量は増えるのだ。

 加えて、サーキュレーターの電力も加わるし・・・・・・

 

 「法則:地位と矛盾する要素は、オフィスから排除される」  

 たとえば、職場のスポーツとしてゴルフが好適なのは、ゴルフの力量が、おおむねキャリアと資金力と道具の善し悪しに比例するからで、

 ということはつまり、若いヤツらより部課長の方がスコアが良いので、この遊びは職場で維持されている。 (これは重要な意味を持っている。) 

 野球はどうだ。

 野球部のエースだった副部長の速球を、二年目のバカが右中間に弾き返したりする事故を、野球の神は防ぐことができない。

 先輩の出番がないという遊びは職場から排除されるのだ。

 サッカーは論外。

 昨日まで学生だった新入社員がエースストライカーになって、10年目より上の会社を支えている一番重要な社員たちが補欠になってしまう。

 そんな暴挙が許されて良いはずがないではないか。

 地位と矛盾する要素は、オフィスから排除されるのだ。

 クールビズがダメなのは、地位を表現していないからだ。

 ポロシャツにチノパン?、似合うのは若い奴に決まっているジャン、腹の出た課長や部長の出番がない要素は排除されるのだ・・・・・・

 よって、スーパークールビズなどと言ってもオッサン領域には広がらないのだ。

 

 「ビデオ撮影」

 "東電福島第一発電所3号機の天井が吹き飛んだ現場映像"というネットニュースを見ました。

 ひどい!、いや現場の惨状ではなくて、撮影された映像が!

 画面がめまぐるしく動き回りピントもぼやけていて、何を写そうとしたのか撮影者の意図がまったく不明、まさに素人の写したビデオ。

 周辺の補機類の損傷具合も名称板などもまたわからないので、月日が経って現場の人間の記憶が薄れれば、

 そこがどの場所だったのかさえわからないような記録としての価値のないビデオなのである。

 北朝鮮の市中を隠し撮りしているわけでもないのに、この映像の不鮮明さ。

 その時点でのきちんとした記録として保存するのであろうし、そうすべきものだが、

 プロの撮影技師に放射線量の高い現場には行ってもらうわけにいかないのであればもう少し撮影の練習を事前にしてから実施すべきである。

 カメラブレを押さえる、どの場所かがわかるように広角からゆっくりアップにズームする、機器類の名称などがわかるような特徴を写し込む、

 作業者の状況もどこで何をしているのかがわかるようにアップにし過ぎない・・・等々。

 自衛隊員の特別手当じゃないけど1日4万円くれればどうせ老い先の短い私が高放射線量を浴びながら撮影しに行ってもいいけどな・・・・

 

 「胡散臭さはここから」

 復興構想会議から出された「提言」は断片的で、抽象的で、総花的で、肝心な部分では言葉を濁している・・・・との批評が多い。

 この種の「会議」は、招集する側にとって「アリバイ」になる一方で、「会議」のメンバーにとっては、「利権」になる。

 少なくとも「有識者」として招いた委員が政府批判をすることだけは防衛(←守秘義務が生じるから)できる。

 その意味で構造としては、国土交通相がハコモノを造るのとそんなに違わない。  

 そう思ってみると、復興構想会議は、そもそも、招集側が最初から抱いている腹案を、

 外部の人間の口を通して言わせるための機関に過ぎなかった可能性が強い。

 たとえば、増税案みたいなものは、政府内から出てくるよりも、「賢人」の「提言」として降りてきた方がスジが良いのだろうからして。  

 私自身は、文化住宅に住み、文化包丁も使えるので文化人ではあるが、政府委員は未経験だ。

 声をかけていただいたこともない。

 道を間違えて霞ヶ関の官庁街に入り込んだ時に、守衛からシッシッ!と追い払われたことはあるかも知れないが・・・・・

 要約すれば、「識者」というのは、

 「自分がはっきり分かっていない事象について」

 「さらに分かっていない無知な一般大衆を相手に」

 「わかった気にさせるコメントを提供することのできる」

 「本当は専門家でもなんでもありゃしないそこいらへんのおっさん」なのである。  

 復興構想会議には、それなりに世間から有能な人材と言われている人達が集まっている。 

 でも、彼らの「構想」が実を結ぶことはたぶん無い。 

 彼らは、構想を考える前に、「弁解」を案出せねばならない。

 原理的に、そういうことになっているからだ。

 というコラム記事、面白かった。

 

 「ストレステスト(耐性検査)」

 原発運転再開とストレステストを関連付けるというので、指示した首相と運転再開を急ぎたい経産相の間に軋轢が生まれた。

 経産相は近いうちに辞めると言い出している。

 一般の企業ならどうだろう。

 社長の決断など朝令暮改が当たり前。

 専務や常務が社長と意見が合わないからといちいち辞めていては会社は二進も三進もいかない。

 経産相が簡単に辞めると言い出せるのは、大臣を辞めても別に議員を辞めるわけではないし、

 そのうち大臣の椅子はどれであれまた巡ってくると踏んでいるからである。

 他の大臣も同じ。

 一般企業の役員は、一時の己のメンツ立てにこだわり、安易に辞めると、即、失職である。

 おまけに、政権の下にある官僚組織のようなものなどは民間にはないので、真に有能なTOP3が辞めたりすると会社は大混乱する。

 政治は大混乱しない、そういう面では、上手くできているもんだな!

 国民と世界は呆れて見ているが・・・・・


平成23年07月07日(木)            

 「またこの話題で」

 「いっそもう整形したら?厚化粧」という川柳がありました。

 出掛けるぞーっ。

 ちょっと待って、これから顔、描くんだから! ・・・・

 えっ?、化粧するっていうのはわかるけど、顔を描くって???・・・・

 男が顔の周辺に何か手を加える時と言うのは、「ヒゲを剃る」か「鼻毛を切る」くらいしかないので、「顔を描く」という言葉を聞いた時は、

 妙に新鮮に聞こえたし、素顔を見たら納得もしました。

 そういう女性は、のっぺらぼうで生まれてくればいいんですね、「描きやすい」だろうから!

 

 「国」

 様々な問題で役人が失敗をしでかし裁判などで国が敗訴すると、その代償は結局は税金から支払われるのですが、

 「国が責任を持って」という表現が使われますね。

 国民は国の連帯保証人なんですね、ハンコは押していなくても・・・・・・

 言い換えるとこれが「国民の義務」なんですよ!

 「国民の権利」はどこにあるかわからないけど・・・・

 

 「九電のやらせメールで」

 玄海原発2、3号機の再稼働に向け、理解を求めてきた九州電力。

 「やらせメール」の発覚で緊急会見した真部社長の表情には、

 原発再稼働が遠のくばかりか、自身の進退も問われかねない状況に落胆しか浮かばなかった。

 「私にすべて責任がある」。何度も繰り返したその言葉は小さかった。

 緊急会見冒頭、「国の信頼性を損なう結果になり、心からおわびしたい」と述べ、頭を下げた。

 自らの進退について問われると「辞任すべきかどうかはまだ考えていない。国と話したい」と、否定はせず。

 再度問われて「こういうのは初めてなので。もう少し考えさせてほしい」。

 約一時間十五分の会見後、報道陣に対して「本当にすみませんでした」と言い残し、会見場を去った。

 この社長が謝ったのは、国に対して?、報道陣に対して?

 しかし、馬鹿正直というか、この立場で「こういうのは初めてなので。もう少し考えさせてほしい」とは。

 要するに、社長としての立場で自分が何をしたらいいのかが本当にわかっていないのだろう。

 ピーター君、ここに極まれり! (ピーター君については、「ピーターの法則」を読むとよくわかります。ネットで調べても概要はすぐわかります。)

 何回も書いているけど、謝罪の基本は「謝・調・原・改・処」にある。

 覚えきれない人は、「社長限界でしょ」と覚えるといい。

 まず、謝罪(もちろん誰に対して謝罪しているのか、明確に)

 事実を調査し、なぜそうなったのか原因を明らかにする。

 次に再発防止のための改善を明示して、関係者を処分する。

 ここまでやらないと、第三者は納得しない。

 過去の企業や行政の不祥事に対する対応を数多く見てきたが、この「謝罪の5条件」を満足させた会見はほとんど無い。

 よって、その後のニュースや紙面で、「何のための会見だったのか?」「対策があいまいだ!」「社長は辞めないのか」などと批判が噴出し、

 再会見や再々会見などにつながっていく・・・・

 

 「組長が窃盗」  

 指定暴力団の直系組長(36)がホームセンターで万引きをしたとして、愛知県警は、窃盗容疑で現行犯逮捕した。

 昆虫飼育用品などの代金を払わないで店を出たところで警備員に呼び止められた。

 容疑者は「子どもや家庭のものを盗んだ」と供述しているという。

 容疑者の組は、配下に約30人がいる。

 マイホームタイプの組長だろうか?

 しかし、「組長が万引で逮捕」では上部団体にも、組員にも顔向けが出来ないだろうから、これを機に足を洗ったら?


平成23年07月06日(水)   

 「議員」

 たった9日間で大臣を辞めさせられた議員がいます。

 大体、特に国会議員になった者は、下半身か口が原因で物議を醸す連中が多いようですね。

 何か大きな勘違いをさせるんでしょうね、永田町に"棲み"始めると・・・・・

 復興大臣・・・・・大臣なんていう呼称が"俺は偉いんだ"と勘違いさせる原因ではないだろうか。

 復興"担当"でいいじゃないか、財務"担当"、外務"担当"で、総理大臣?そりゃ単なる"主務"でいいだろ。

 どっちにしても、"人物"に大きな期待をするほうが間違いなんだから、

 犯罪者は言語道断だけど多少口が悪くても「やることを正しくスピーディーに効率よくやってくれれば良し」としないと、他にやれるヤツは誰もいないよ、

 言葉使いが馬鹿丁寧なやつは自分じ ゃ何にも決められないし。

 

 「ショックを受けたとき」

 特価シール剥がしたらもっと安い値が現れた時 

 罰ゲームなのかとメーク見て聞かれた時 (聞いた話)

 

 「気持ちの悪いもの」

 ユッケで死者を出した焼肉店経営者の記者会見時の土下座。

 英国人女性強姦殺人容疑者の法廷での土下座。

 

 「たこつぼの中の風景」

 大きな会社の中は「たこ壷」のようになっている・・・・・らしい。

 歴史のある大きな会社には先輩が作り上げてきた社会的信用もあるしそれなりのブランド商品もある。

 会社の中にはいろいろな設備、独自技術、システムがあって、自分独りがそれほど頑張らなくても、組織が利益を生み出してくれる。

 そして毎月決まった日に必ず給料が銀行を通じて振り込まれてくるのだ。

 それに会社にはいろいろな部門があるし、多種多様な仕事が山のように存在する。

 健康保険組合は観光地のそばに保養所を持っている。

 会社は一つの社会だから冠婚葬祭のつきあいはとても大事だ。

 つまり大きな会社は自己完結型の社会だといえよう。

 そのような会社に入ると、大部分の人たちはその会社の中に潜り込んでしまうようになる。

 会社の中の秩序と常識にそって働いていれば、何とか定年まで会社が面倒をみてくれそうな気がしてくる。

 時には、世間で非常識になっていることがその会社で通用する常識になっていることもある。

 自分たちがやっていることが「何だか変だ」と感じてもそれを口に出して言うことを差し控えるようになる。

 この「たこ壷」社会は大きな会社の良い面であるが、考えようによっては気をつけなければならない落し穴でもある。

 ところでこういう会社に入社してくる人々は最初から「寄らば大樹の陰」といった気分もあるらしい。

 「たこ壷」の中はぬるま湯になっていてじっと入っていると大変気持ちが良い。

 「茹で蛙」という実験があることは聞いたことがあるだろう。

 お鍋に蛙を入れてゆっくり暖めていくと温度が変わっているのに気がつかず、ついには茹で上がってしまうので、

 大会社のサラリーマンも同じようになっているのではないかという例えだ。

 最近は「たこ壷」のぬるま湯の温度も少しづつ上がってきた。  

 「たこ壷」の外は大変化の風がビュービュー吹いている。

 でも「たこ壷」に閉じこもっていると、外の風との温度差を感じにくいのだ。

 ところで会社の中をもっと冷静に観察すると「たこ壷」の中に更に「塹壕」を掘って立てこもっている風景も見えてくる。

 会社によっては各部門、つまり「開発」「生産」「販売」「スタッフ」がそれぞれ「たこ壷」の中に奥深く「塹壕」を掘って立てこもっている風景も見える。

 部門を代表する偉い人が旗を持って大勢の部下を従えて「塹壕」に入り込んでいるのだ。

 各部門は「塹壕」の中でそれぞれ作戦本部を作って他の「塹壕」の様子を窺っている。

 そのような「塹壕」に閉じ込められたサラリーマンは「塹壕」の中に「みみず穴」を掘って更に潜り込むようになる。

 「みみず穴」では「塹壕」の様子ははかすかに見えるが、「たこ壷」全体の様子はよく見えない。

 ましてや「たこ壷」の外の変化はほとんどわからない。

 時々聞こえる情報から、かすかに変化の風を感じる程度だ。

 右肩上がりの時代は「みみず穴」にいることが定年まで安住する最良の方法だった。

 ところが状況が変わってきたのである。

 21世紀になった今、サラリーマンがまずしなければならないことは、[みみず穴]から出て「塹壕」に這い上がることである。

 「塹壕」に出られたら、今度は「たこ壷」全体が見える場所に移動しよう。

 それに成功したら、今度は「たこ壷」の外への脱出を目指そう。

 「たこ壷」の外に出られれば、きっと茹で上がらずに生き延びられるはずである。

 それでやっとサラリーマン(月給取り)からビジネスマン(仕事をする人)に変わることが出来る

 ・・・・ (ある自動車会社の教育担当を長らくやっていた方の講演から)


平成23年07月05日(火)                

 「銀行」

 銀行に行く用事があったのですが振込手数料が840円って、これだけの利子をもらうには普通預金では相当な額を預ける必要がありますが……

 汗をかくわけでなく、人様のお金をキーボード操作だけで動かして…・・まさに不労所得だね、銀行は。

 

 「何度も書くけど」

 震災、原子力発電所の暴走といった状況で、我々は一体全体本当はどうなったのか事実を知りたいという思いを強くしました。

 しかし、原子力安全・保安院や東京電力の会見は、毎回その「本当のところを知りたい」という国民の思いに応えてくれるものではありませんでした。

 彼らは、最新の情報を持っており、かつそれが何を意味するかも知っていたはずですが、それが国民には伝わらなかったのです。

 つまり、政府・東電と国民である私たちとの間ではコミュニケーションが成立しなかったのです。

 彼らの念頭にあったのは「間違いをしない」ことであって、聞く人が知りたい情報を共有することではなかったのではないかと思われました。

 「間違いをしないことが目的」にあったので、国民に真実を提供すると曲解・拡大解釈されてパニックになるかも知れないと恐れ、

 専門用語を多用したのです。

 「ただちに人体 に影響を与えるものではない」などという言葉をよく聞きましたが、「ただちに」とはどういうことなのか、今もってわかりません。

 「直ちに影響はないけれど、避難指定区域からは出て行ってくれ」・・・・・ 国民の「なぜ?」にまったく応えていないのです。

 これではコミュニケーションになっていません。

 もっとも、政府や原子力安全・保安院や東京電力は、国民とコミュニケーションを取ろうとなどしていない可能性が非常に強いのではありますが・・・・・

 

 「特許」

 「オリエント急行」。1929年製サロンカーが1台、神奈川・箱根ラリック美術館に展示されているそうだ。

 酒と食事、社交の車両で、椅子は大ぶりでゆったり。

 窓や出入り口は通らない大きさで、実は車体ができた後、職人たちが材料を持ち込んで車内で一つ一つ作ったそうだ。

 こういうのは特許でも何でもないが、その当時のほうが工夫も時間も余裕があったんだね。

 つい最近のニュース記事にあったが、他国の高速鉄道車両技術を掠め取るような国の存在にはあきれかえる・・・


平成23年07月04日(月)       

 「最近の気がかり」

 チョベリバと言ってた娘が母になり子を虐待して・・・

 

 「ニッチ?」

 割れセンベイ人気で、それだけを作る専門店もあるらしい・・・・こういう専門店は、割れていないセンベイは作れない店? 

 明太子の切子も似たようなものだけど・・・・

 

 「世界の天気」

 毎朝パリやモスクワ、リオデジャネイロの天気予報までやっているが、それを知って役に立つ人が何人いるんだろうか?

 それより国内の予報精度を上げてくれ!

 

 「アイドル」

 白黒の銀幕時代から"嵐"はいたんだよ、「寛寿郎」。

 

 「想像」

 ジュゴンから人魚を想像するのは無理があるけど、ジュゴンに似たような女子高生はいるいる!


平成23年07月03日(日)   

 「写真」

             

   麗子巡査。じつは最初は立像だったのですが、壊されたため、壊れにくい座像に交換。   ヒゲがむさくるしいのですが、なかなか上手な演奏で。

 

  

  金歯も買い取る? ↑ 金・ダイヤモンド・プラチナを買い取るという看板の横の店ではメンチカツが…↑

 

 「オンザロックで飲むビール キリン7月発売」

 キリンビールは、氷を入れて飲むビール「アイスプラスビール」を、全国のコンビニエンスストアで夏季限定で発売すると発表した。 

 ビールは5度前後が適温とされるが、氷を入れると0度近くになる。

 氷が溶けると味が薄くなってコクが落ち、酸味や苦みを感じやすくなるといった弱点を克服するため、

 かんきつ系の香りが特徴のカスケードホップを使うなどして濃いめの味に仕上げた。

 店頭の想定価格は350ミリリットル缶入りで217円程度。

 35年ほども前に長期出張したインドネシアでは食堂でもビールはオンザロックでしたよ。

 一般家庭には冷蔵庫など無く、瓶ごと冷すような余裕はなかったんですね。

 使われる氷の質が問題で、下痢などをよく起こしていました…・・

 アルコール度数は7%ほどだったと記憶しています。


平成23年07月02日(土)   

 「駅から消えたモノ」

 改札係と伝言板。

 かなりの田舎の駅でも自動改札機に。

 そうでないところは無人駅。

 自動改札になって鉄道会社は収益改善になったそうです。

 なにしろ、キセルが出来なくなったらしいので、鉄道会社の目的は達せられました。

 自動改札は、顧客にとっての便利さなんて取って付けただけですから。

 それから伝言板…・・

 焦って書いたんだな、この人とか、いろいろと想像できて面白かったんですが、

 最近はみんな携帯電話を持っているので伝言板を利用する必要がないんでしょうね。

 伝言板に書かれた待ち合わせ場所と時刻を書き換えておくというイタズラが出来なくなったとぼやいている輩もなかにはいるのでは??

 

 「不快な電話」

 家の用事をしている時に呼び出し音が鳴って受話器を取ると、機械音声で「……のアンケートにお答え下さい!…・」と、命令調。

 怒鳴りつけてやりたいけど、相手は人間じゃないし……・

 こういう所業に反感を持つ人は少なくないので、企画した企業や組織にとって逆効果だと思うんだが

 機械音声に従って律義にボタンを押したりする人もまたいるんだろうなぁ…・

 数ヶ月前に"息子"と名乗る男から電話がかかってきました。

 やっとウチにもかかってきたか(?)と思いながら、

 こういう連中はどういうストーリーで話をしてくるのか、相槌を打ちながら適当に答え、観察し、

 その"息子"が水没させて使えなくなったので替えたという携帯電話の番号を聞いたあとで、

 「警察から電話させるから待ってろ!」と一喝して電話を切りました。

 その後、どうなったのか警察からの連絡はまだありませんが……・

 成功事例があって見破られないと思ったんだろうが、成功率がどの程度なのかわからないけど、こんなことを繰り返していると正業に就けず、

 結局、刑務所との往復の人生になってしまうのに。

 

  「しつけ」

 掃除機で幼児(二人)の顔吸引し、傷害容疑で母親と交際相手の男を逮捕、という記事。(大阪)

 警察によると、2人は「しつけのつもりだった」などと供述している、そうだ。 

 「しつけ」が必要なのは、この母親と交際相手の男だろ!

  この子供達が親になった時繰り返さなければいいのだが…・

 

 「節電」

 7月から罰則まである電力使用制限が始まりました。

 東電の原発事故以降、"節電"などと周囲が言い始めたのとは別に我が家では電気使用量を減らしてきました。

 "節電"のためではありません。

 我が家では"電力不買運動"です!

 ゼロに出来ないのが悔しいけれど、電気を無駄に使ったりして、東電に収益など上げさせないぞ!…・どうだ??? と、言った人がおりました。


平成23年07月01日(金)                

 「声」

 政治家には、天の声や神の声、変な声がたまに聞こえるらしいが、それは全部"自分の声"だということに気がついていない。

 ことほどさように、政治家というのは他人の声は聞こうともしないし、聞こえてもいないのだ・・・・・・

 

 「髪」

 はげてない周りの髪はよく伸びる・・・・・だから床屋が食っていけるのだよ!

 

 「履歴書」

 履歴書に、"ボランティア"って書くものなのか?

 

 「病気の本」

 「糖尿列島」〜「10人に1人の病」の黙示録 著者鴨志田恵一 情報センター出版局発行(1991年11月13日第1版)

 はじめに、こう書かれている。

 糖尿患者の末路はみじめです。枯死のようです。 じわじわと真綿で首を締められるような死です。

 抑制しないと、もうみなさんはポックリ死ぬことは出来ない。 腐るように死ぬのです。

 腐るように。。。。最悪だ。

 じわじわと。。。。まるで拷問だ。

 枯死。。。。実に恐ろしい。

 患っている友人にはとても読ませられない・・・。

 糖尿病患者のいる病棟の蓄尿のガラス瓶がずらりと並ぶトイレのあの特有の甘い尿糖の臭いは新宿駅の公衆便所でも嗅ぐことが出来るらしい・・・・

 それほど潜在的な患者が多いという。

 

 「そういうお前は何だ?」

 2008年版の渋谷語辞典(ギャル語)に出ていた「ウーロン茶」。

 新しい言葉ではないので知っている人もいましょうが、意味は主として若い男に対して『ウザイ、ロン毛の茶髪』だそうで。

 そういうお前達はガガも両手を挙げてのけ反りそうな落書きを顔にしているひどい醜女(しこめ)じゃないか。

 以前も書きましたが、電車の中で「酔っぱらい、あっちへ行け!」と言われたオッサンが、

 「酔っぱらいは明日になれば治るけど、お前みたいなブスは一生治らないんだぞ」と女子高生に言い返したのには、溜飲を下げましたよ、

 私も同じ類のオッ サンだから。

 人生を長く生きていると、こういう風にすぐに反論出来るようになるんですよね、上司からの叱責にはなかなか反論出来なくても・・・・・

 

 「肥満と食欲と脂肪」

 「人類は400万年におよぷ進化の歴史のほとんどを、飢餓状態というきびしい環境のなかにおくってきた。

 そのためホルモンや代謝のバランスなど、からだのしくみすべてが、たまにしか食糧が手に入らない環境下でなんとか生きぬけるよう適応してきた。

 食糧が手に入ったときには腹いっばいにつめこみ、余分なエネルギーを中性脂肪としてからだの脂肪細胞のなかにたくわえる。

 つまり脂肪細胞は、飢餓をのりこえるためのエネルギーの備蓄タンクだ。

 だから体脂肪というのは、人間のからだのなかでもっとも貯まりやすく、もっとも分解されにくくできている。

 からだに脂肪をたくわえるという、飢餓をのりこえるためのすぐれた能力が、現在の飽食社会においては裏目にでてしまった結果が〃肥満〃というわけだ」。

 体脂肪1kgには7000kcalが蓄えられていて、もし運動で使い切るなら42.195キロのフルマラソンを2時間半で走って2400kcalだから、

 体脂肪1kgを消費するなら3回も走らねばならない計算になりぞっとする。

 10キロの脂肪がお腹にあるとすれば、1カ月分のカロリーに相当する。

 つまり、どこかで遭難しても水さえあれば一ヶ月間は生き延びていける貯蔵庫を自分の体に持っていることになる。

 凍死しない程度の山の沢で遭難し、水だけを飲んで夜間に吸血コウモリなどに適度に血を吸ってもらうともう少し短い期間で

 ダイエット出来るかも知れない・・・・

 こうした体質を配慮しないで欲しいだけ食べていて、特に運動もしないでいれば、肥満にならない方が異常である。

 では気になるアルコールについて。

 「アルコールがほかのカロリー源と大きく異なることはアルコールおよびその代謝産物を体内に貯蔵することができない、

 また、アルコール自体にビタミンやタンパクなど体に必要な成分が含まれていないことから、アルコールから得られるカロリーは中身のないカロリー。

 すなわちエンプティーカロリーと呼ばれている。

 だから同等のカロリーを他の食物から摂取した場合と異なり、ほとんど寄与しない」と、研究者の見解が述べられている。  

 ビールの大瓶なら256キロ・カロリーもあるはずだが、この説に従えばアルコールによるカロリーは除外されて、糖分などの3分の1くらいになってしまう。

 蒸留酒であるウイスキーやジンは糖質などを含まないから、カロリー「ゼロ」になる。

 日本酒は私などのかかっている医者に言わせると、「砂糖水と同じ」というほど糖分が多いらしい。

 あらゆる酒の中で一番美味いのは日本酒だと私も思うがことカロリーから言うと相当問題があるようだ。

 日本酒をあまり飲まなくても、他のお酒を飲んで太るのは、いっしょに食べるおつまみ類からのカロリーが相当多いからということになる。

 加えて、消化器が昼間より活発になる夜間に食べるからだろう。

 さらに、最後の〆でラーメンなどを食べるわけだから・・・・カロリー摂取しすぎ!  

 「やせの大食い」と言われる人がいる。

 これには摂取した食物の吸収率が人によって違うとされるほかに、摂ったカロリーを熱にして放出する能力が高いからでもある。

 こうした人は人間の性能としては収率が悪いとも言えるのだ。(言い換えると無駄な大食い)

 太りやすい人は今晩から、おつまみは野菜スティックやトマトのスライスなどにして、蒸留酒をロックで飲めば太ることはないだろう・・・・

 ロックにすると、0℃で飲んだ蒸留酒を少なくとも体温まで上げるのに多少のカロリーが消費されるので、

 ロックは飲めば飲むほどカロリー消費が進みダイエットになるのだ???

 

 「買収」

 リコーは、 「ペンタックス」ブランドで知られるHOYAの一眼レフ事業を買収すると発表した。

 競争が激化するデジタルカメラ市場で生き残りを図る。 10月1日をメド。

 コンパクトデジタルカメラの市場占有率は、HOYAが8位でリコーが9位。両社を合わせた市場占有率は7%程度となる。

 特徴のある製品を新しく開発して出し続けないと継続出来ないんですね。

 そのためにはある程度の規模が必要・・・・・


平成23年06月30日(木)                

 「通院」

 本日は急遽休暇をもらって病院へ。

 病院から車で帰宅したらすぐそばの区道が工事中、交通整理の年配のガードマン、そりゃ暑そうでした!   


平成23年06月29日(水)   

 「確認している?」

 500錠入りの正露丸や2000錠入りのサプリメント・・・・・・

 本当にその数だけ入っているのだろうか??

 その昔、長期出張からの帰国前にジャカルタの銀行で現地紙幣のルピアを米ドルに替える際、

 当時は現地の銀行には高額紙幣が無く古い1ドル紙幣を100枚ずつホ ッチキスで留めたものを渡されました。

 いちいち数えなかったのですが、その束をシンガポールで買ったお土産の支払いに使ったら・・・・・99ドルしかない、と言われました!

 騙された方が悪い…・

 

 「求めすぎてはいけない」

 子や孫の学校の成績に百点を求めてはいけません。

 「じゃぁ、パパはお仕事で百点取っているの?」と言われて、あなたは返す言葉がありますか!?

 

 「壊れた"鳩"時計がまた鳴り出す???」

 民主党の鳩山前首相は、鳩山邦夫元総務相と新党改革の舛添代表と都内の日本料理店で会談した。

 出席者によると、元総務相と舛添氏は「菅政権の次の政権には協力したい」と述べ、首相交代後の政権入りや閣外協力に前向きな姿勢を示した。

 将来的な民主党入りも話題になったとみられる。

 政権入り?、誰が求めているのだろうか?、国民にはそういう人はいないだろうし・・・・・

 

 「住宅の価格」

 家の広告が、新聞に折り込まれている。

 「新築6500万円」とか書いてあるけど、材料費に工賃、適正利益を計算してそんなきっちりと6500万円のはずがあるわけないはずだ。

 こういう数字はかならず"上方に丸めて修正"してあるはずだ。

 

 「色鉛筆の不思議」

 色鉛筆の芯に火を近付けると炎がつく。これは、芯にろうが含まれているため。

 色鉛筆は多色セットで売られていることが多く中を開けてみると、すでに削られているのはなぜか?

 色鉛筆は一度にたくさんの色を使うことになる。

 購入したての色鉛筆が削られていなかったら、使用者はたくさんの本数を削らなければならない。

 今から描こうと思っているときに、そんな面倒なことはやってられないということで、あらかじめ削ってあるのだ。

 さらにふつうの鉛筆は六角形なのに、どうして、色鉛筆は丸いのか?

 六角形のメリットは、多くの人は鉛筆を親指・人差し指・中指で持つから、力学的に考えて、3の倍数の面を持っているのがよいということに。

 しかし、色鉛筆は、芯が柔らかいので、芯に均等に力がかかるようにと、円形になっているそうだ。

 どんなものにも理由があるんですね。

 それから三菱鉛筆という会社がありますが、三菱グループとは何の関係もないそうです。


平成23年06月28日(火)   

 「家系図」

 一番上まで辿れば・・・・・そこには猿がいる。

 

 「左遷」

 ドラマで左遷の地となっているところに住んでいる人達ってどんな気持ちなんだろう?

 

 「楽園」

 将軍様はそう言うも、そこから脱出する人は多いが、そこに自ら飛び込む人は皆無、この現実を受け止めているか?

 

 「叩かれる」

 家では尻を叩かれ、会社では肩を叩かれる・・・・・

 

 「修学旅行」

 6月は中高生の修学旅行のシーズン。

 早朝の通勤電車、いつもは座れるのに、満員の日が続いている。

 マナー無し、うるさいこと、教師はどこにいるのか?

 まったく注意しない。

 カバンに下げた名札に、教育の出来ていない学校名が書いてあるよ!

 電車は移動の手段だけでなく、教育をする絶好の機会でもあるのだよ、教師諸君!

 

 「平均血圧」

 血圧を測る時には2つの数値が出てくる。

 上の血圧や下の血圧、最高血圧や最低血圧と呼ばれるもの。

 最高血圧は厳密には「収縮期血圧」と呼ばれる。

 心臓が収縮して全身に血液を送り出す時の値で、血流が最も力強く激しいため、血管には一番負担のかかる瞬間。

 一方、最低血圧は「拡張期血圧」と呼ばれる。心臓が元に戻り血流が穏やかになった時の値で、血管も縮んで負担が最小となる。

 ちなみに血圧にはもう1つ「平均血圧」というものもあるそうだ。

 これは単に最高血圧と最低血圧の中間値ではなく、(最高血圧−最低血圧)×3+最低血圧という式で出される値。

 つまり真ん中ではなく、間の下から3分の1。1つの数値で表現できるも のとして簡易的に使われている。

 

 「最近は図々しい人達が増えた?」

 「女子」と聞くと何歳ぐらいを思い浮かべるかって?

 私たちの年代なら、女子高生までだろうね。

 しかし最近は、女性だけの飲み会を「女子会」と呼ぶなど、自身を「女子」と呼ぶ30代、40代女性が増え、

 この言葉遣いは誰に遠慮することもなくアメーバのような不気味な広がりを見せている。

 さらにひどいことには、産経新聞に「輝け!団塊女子メーク」という化粧法指南の連載があるのだ!

 団塊世代といえば、60歳過ぎだよ!!

 オバタリアンを豪快に乗り越え、おっさんキャラクターそのものの団塊世代のおばんのどこが女子なんだよ?

 まぁ、批判するだけでは予期せぬ反論でたじろがされることも充分考えられるので、ここは気を静めて極めて客観的に考えてみよう。

 人は年を重ねていくうちに自ずと中身も成熟し、年齢相応の考え方に変化していくものだろうと若いころは思っていたのだが、

 心の中は10代、20代のころとそう変わらない自分に気付いている人は少なくないだろう。

 どうも精神年齢は若いころとそう違いないのだ。

 そこで考えてしまうのが、変わらない中身と、老けていく見た目、実年齢との間にどう折り合いを付けるかということなんだろうね。

 服装も化粧もどこかで自己規制してほどほどにしている人が大部分、そうではないとんでもない人もいるが、

 そういう人は周囲からは変人か奇人に見られるが本人だけが気がつかないというところがまた面白いのではあるけれど。

 年齢的に立派な中年、老年になって潔く実年齢に従うことには心が反抗し、ちょうど良い落としどころはないものかと悩みに悩んで、

 「少し若作り」するのだろうか?

 人によっては、攻撃的な、アンチエイジング(抗加齢)という手も使っている。

 しわを伸ばしたり、しみを取ったり、筋トレをして腹筋を作ってみたり、

 見た目の方を、心の年齢に合わせる努力なのだろうが、涙ぐましい努力が周囲の失笑を買うこともある。?

 心の年齢と実年齢、どう折り合い付ける?

 図々しく見えない範囲で、工夫したいね。

 

 「対策」

 政府の経済対策は簡単なので誰でも出来ます。

 復興費用の捻出は「増税」。

 将来の社会保障は「消費税増税」。

 一般家庭では、増税などで支出が増えても、増収の手段が見込めず、困窮しているのです。

 

 「政治家や評論家の共通点」

 政治家や評論家は座して空論を述べ、決して現場には行かないのはなぜか?

 自分が何の役にも立たず、邪魔になることがわかっているのだ。

 わかっていない奴が自衛隊のヘリや公用車を使って現場を見に行くのだ・・・・・

 その結果は、被災地の業務を停滞させ、やっぱり邪魔になっただけなのだ!

 

 「目的」

 元気なばあちゃんは、「孫を泳がせ」にプールに行き、違う意味で元気なおじいちゃんは「目を泳がせ」にプールに行き・・・・・

 挙動不審で出入り禁止になった。


平成23年06月26日(日)           

 「朝採りタマゴ買い出しツーリング」

 天候不順、その他で休日にバイクに乗れない日が続いていました。

 今朝は曇っていましたがすぐに雨が降るようなことはないだろうと思い、時々行く茨城県内の「朝採りタマゴ」の店まで買い出しツーリングに。

 あと10km程というところで、ポツポツと雨が降り出し、上着はフルメッシュジャケットでしたので、レインスーツを着ようかなと迷いましたが、

 まぁそこまでして行く用事でもないので清くU−ターンして戻ってきました。

 本日の走行距離 114.2km  給油 2.83L   燃費=40.35km/L

 

 「私も野党だから批判だけ?」

 鳩時計、捨てたつもりが急に鳴り

 姉歯マンション、結果から見ると計算間違えていなかったのでは?それとも緊急補強で耐えた?

 何回も、いつまでもやっている閉店セール


平成23年06月25日(土)           

 「ハンドガード」

 Serowに「ZETAアーマーハンドガード・ベンド」を取り付けました。

 林道などに入ると転倒する可能性が増えますので、その際、クラッチレバーやブレーキレバーが折れることもあります。

 こういうトラブルを未然に防ぐためにハンドガードを取り付けました。bike49参照

 

 「カン蹴り」

 よほど面白いのか、「カン蹴り」でいつまでも遊んでいる永田町の遊び人達にもボーナスが配られるんだって…・

 被災地への支援に使って下さいという自主返納議員は何人いるんだろうね?

 原発を積極的に推進した議員連中が決まっていう言葉は、「あのときは正しい判断だった」。

 「原発で喰わしてやっていた」と言わんばかりの連中。

 いつ総括して反省するのだろうか?この連中。

 何でも反対、代案無し、という生活がすっかり板に付いてきた自民党の上空では、一人芝居の「鳩」が飛んでいました、とさ…・・


平成23年06月24日(金)       

 「飛ばないボールで異変?」

 私は野球やパチンコなどの球技はやるのも見るのも嫌いなのだが、今年は飛ばないボールにしたことで投高打低現象が表れているらしい。

 あるプロ野球OBによると、一番喜んでいるのは球団経営者らしい?

 「僕が経営者だったらもっと早く国際基準の飛ばないボールを使って、国際基準にストライクゾーンも広げますね」

 「打率と本塁打、打点で評価される打者は、飛ばないボールでゾーンを広げれば確実に成績は下がる。

 それでいて投手の最大の評価対象は勝ち星。

 防御率が上がっても、勝ち星はそう大きな変化はないはずです。しかもこれまでのボールに比べると、飛ばないボールは微妙に重い。

 そのボールを投げ続ける投手の肩、ひじへの負担は増えて、長い目で見れば実働年数は必ず下がります。

 球団経営者にとって選手に払う年俸総額は、これで確実に抑えられることになります。」……。

 野球は、8対7の試合が一番面白いらしい。

 高校野球の地方予選では、52対0なんている試合も毎年あるが、こうなると時間がかかるだけで勝っているチーム以外はまったく面白くない。

 8対7という程度の点の取り合いが面白いのだという。

 「飛ばないボール」だと、こんなに点は入らないから観客は面白くない・・・・・・、

 実力にあった程度のボールに再変更することでしょうな、観客を減らさないために日本のプロ野球としてやるべきことは。

 余談だが野球ってヨーロッパじゃやっている国は無いのでは?

 そうかといって、米国の同盟国ばかりかというとそうでもない。

 キューバも野球が盛んで強い・・・・

 

 「違い」

 @せんべい、あられ、おかき

   せんべいはうるち米、あられとおかきは餅米から作られている。

  あられは小さいもの。 ひなあられがその典型。

 A池と沼

 大辞林によると  

 池:地面にできたくぼみに水のたまったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。  

 沼:一般に、水深5メートル以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。  

 湖:周囲を陸地で囲まれたくぼ地で水をたたえた所。池や沼よりも大きく、沿岸植物が生育できない深い湖盆(5メートル以上)をもつもの。  

 ということで、一番小さいものが池で、水深5メートル以内のものが沼、水深5メートル以上のものが湖ということになります。

 さらに沼と湖の境目は明確ではないけれども、透明度が低いのが沼。

 沿岸植物が生育できないような深い部分を持つものが湖、といったところです。

 私はもっと明確に「河童(かっぱ)がいるかどうか。」が沼か池かの分かれ目だと思う…・

 B「焼き飯」「チャーハン」「ピラフ」

 「チャーハン」とは「ご飯を細かく切った具と共に炒めた中華料理」であり、

 「ピラフ」は「中東や東地中海地方に源を発する米飯料理であり、米をバターで炒めてから炊き上げるもの。

 「焼き飯」はほぼイコール「チャーハン」とのこと。ただし、例外的に「おにぎりを火にあぶって焦がしたもの」を指す場合もある。

 C「おはぎ」と「ぼたもち」

 「ぼたもち」……春のお彼岸に食べるので、その時期の花である牡丹(ぼたん)に見立てるから

 「おはぎ」……秋のお彼岸に食べるので、その時期の花である萩(はぎ)に見立てるから という定説がある。

 「あんによる違い説」……小豆あんをつけたものが「ぼたもち」、黄な粉をまぶしたものが「おはぎ」

 「あんの状態による違い説」……こしあんをつけたものが「ぼたもち」、つぶあんが「おはぎ」。

 「大きさによる違い説」……丸くて大きいものが「ぼたもち」、小ぶりで長めに作られたものが「おはぎ」

 「米の状態説」……もち状態なのが「ぼたもち」、つぶつぶが残っているものが「おはぎ」 などの説が挙げられている。

 ただ専門家の話によると「元々はぼたもちで、貴族階級ではおはぎと呼んでいた」ということで、「ぼたもち」も「おはぎ」も差すところのものは同じようである。

 D日本人と中国人の間の主な違い(中国のある先生の見方。)

 a」価値基準:

 中国では古来よりキツネは美女に化けて悪業をなし退治されたとの伝説があるが、

 同じ話が日本に入ってきてもキツネは人間の友達や農業の神様と見做されて稲荷神社などで祀られたりする。

 厳しさと優しさの価値基準が違うそう だ。

 b)表現形式:

 日本人の言葉の少なさは、中国に限らず他の多くの国民と比べても際立っている(明快すぎるくらいの中国人の強い主張と好対照だ)。

 日本のテレビドラマでもセリフの少なさ、間の多さが目立ち、日本人は以心伝心で理解し合う。

 日本でよく見る「謝罪会見」では、会社の首脳などがマニュアルに基づいてメモを読むように話す。

 中国人や韓国人はこうしたやり方を全く理解できないそうだ。

 c)物事の運び方:

 何か問題が起こったとき、中国では関係者で相談するが、その目的は解決したりまとめたりするもので、比較的短時間でトップダウンで方針が決まる。

 日本では多くの人との間で相談し、まとまらないことも多いが、日本では その相談するプロセスが大事な要素になっている。

 d)美意識:

 中国では、万里の長城のように大きく壮大なものや中国国旗のように強い色彩のものが好まれるが、

 日本では、「わび」、「さび」、枯淡などが美しいものの要素で、一輪挿しが珍重されたりする。

 e)自然感覚:

 自然に対して日本人は、俳句に表れているように繊細な季節感をもって自然と共生しようとする感覚があるが、

 中国では「愚公山を移す」の発想にみられるように、自然を変えようとの意識がある。

 

 「輸入品」

 配管部材の一つにフランジという部品がある。

 規格によってサイズや材質が定められており、重要部分に使われるものはその強度を証明するためにミル・シート(材質証明書)が要求される。

 高圧ガス設備配管に使われ破損事故を起こしたステンレス製フランジには、「SUS304」という刻印が打ってあった。

 破損した原因を究明するために金属組織検査を行ったところ、その成分は「SUS304とは異なる」ものであった。

 正規の材質の物より強度が劣っていたために破損したことが判明した。

 このフランジは某国より輸入されたもので、代理店を経由して問い合わせた結果、次のような回答があったそうだ。

 「刻印のSUS304には意味はない」&「SUS304は材質を表しているものではない。日本人が勝手にそう思いこんで使ったに過ぎない」・・・・・

 「勝手にそう思いこむような刻印」を打ってくる国があるわけだから、「安かろう悪かろう」には十分注意すべき。

 

 「宝くじ」

 買わないと当たらない、買っても当たらないけど、期待もせずに、先日買ったジャンボ宝くじの当選番号をチェックした。

 当然、当たっていない。

 ずいぶん前からしつこく30枚づつだけだが買っていた。

 で、思ったのだが、「宝くじ」という文字は間違えているのではないか?

 正しいのは「多空くじ」なのではないかと・・・・・・・・

 

 「川柳」

 結局は鳩がウロチョロしただけか  

 騒動のときに顔出す鳩時計

 世間の人達は、私なんかよりもっともっと強烈ですなぁ! 

 激しく同意します。

 

 「らしくなってきた」

 自民党も、何が不満かわからないわけではないけど、近ごろはぐっと野党らしさが出てきた。

 「何でも反対」!

 最近では、「何でも反対本家」の民社党も人が減ったので影が薄い。

 

 「首脳会談」

 内密の首脳会談の話を一番最初に聞くのは、その相手方の首脳ではありません。

 最初にその内容を聞くのは・・・・・・通訳なんです!

 

 「近頃のお笑い芸人」

 出てくるのは、「喰う場面」か「お馬鹿クイズ」か、「その他大勢のバカ騒ぎ」場面ばかり。

 M1などで必死こいて練習したその芸はその後磨きをかけているのか?

 目的は「お馬鹿番組で楽して喰う」事だったのか?

 浅草芸能などで舞台での漫才だけで食っている老漫才師がいます。

 飽きられずに舞台に立ち続ける努力というのは、すごいものがあると思う。

 ごく普通の一般の会社員にも通じる部分があると思う。

 

 「お叱りを受けた!」

 最近、毎日更新していないではないか!とお叱りを受けました!!

 出張などでは物理的に更新できないのですが、・・・・・・言い訳はやめよう…・

 以後気をつけます。

 今後ともよろしく!


平成23年06月23日(木)             

 「原子力保安院審議官に厳重注意 週刊誌報道で」

 経済産業省原子力安全・保安院の審議官(54)が、一部週刊誌で女性との不倫関係が報じられたことについて、

 海江田万里経産相から「職務をしっかりやるように」と厳重注意を受けたことを明らかにした。

 本人は報道内容について「個人的なことなのでお答えできません」としたうえで「掲載されたこと自体、私の至らなさを示しており、深く反省している。

 仕事に身が入っていないと誤解を与えたことについて申し訳ない」と陳謝。

 しかし、あの騒ぎの中でそんなことしている時間がよくあったよね、見た目より活動的な人なんだね!

 でも事故現場には、さすがにいろいろとやることがあったため行っていないみたいだけど…・・

 本人は「大臣の注意も踏まえて被災者の気持ちも考えながら事故収束と情報提供のために全力で職務に当たる」と述べた。

 「大臣から個人的なことで叱られた」のでは審議官クラスの役人としては大きな汚点。

 原発事故以来ずっとテレビに出っぱなしだから、本人の意思とは関係なく全国的に名前と顔が知られたし…・・カツラだろうという鋭い指摘まであったし。

 昔、よど号ハイジャック事件の機長が事件を契機に同じような問題をマスコミにすっぱ抜かれて人生が狂ってしまった事例があったけど……

 

  「展示会」

 国際展示場で、「機械要素展」というのを見てきました。

 今年は、自治体協賛の展示も多かったようです。

 テレビでも時々放映される大田区糀谷の「○島絞り」は機械を持ち込みヒゲを生やした職人さんが実演までやっていました。

 実にさまざまな部品メーカーが展示していて、日本の産業の下支えをしているのはこういう会社なんだなと実感し、

 どの部品も高い精度やよく考えられた構造に感心しました。

 「機械要素」というのは文字通り、主役にはなり得ず、ものによっては最終加工の途中で使い捨てられる消耗品や治具であったりもするのですが、

 いずれも無くてはならないモノ。

 そう言う意味では、永田町にいる役立たずの議員連中は「製品を構成している要素」になり得ていないわけですね。

 くっついていると商品価値を台無しにするので、出荷前に必ず切り落とさなければならない「バリ」のようなものか!?

 3D-CADや3D-Printerなども急速に増え、価格も下がってきています。

 中国や台湾のブースもありましたが、韓国からの出展は気がつかないほど少なかったようです。


平成23年06月22日(水)   

 「進言」

 大統領はゴルフをやりなさい。

 この世には、自分の思うようにはならないことがあるものだと悟れるから。

 (ニューヨークタイムズ紙の大記者ジェームス・レストンが、ジョンソン米大統領のワンマンぶりを批判して・・・)

 

 「菅さんに贈りたい言葉」

 評論は気にするな、評論家の銅像などありはしない(シベリウス)

 能力を欠く良き意図ほど、無責任なものはない(ドラッカー)

 出る時は人に推され、引く時は自ら決めるのが出処進退の鉄則

 

 「なるほど、うまいことを言うものだ」

 出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない。

 

 「外交官、ウォットン卿の名言」

 大使とは、自国の利益のために、外国でうそをつくよう派遣された、正直な人間のことをいう。

 近隣の某国の報道官は外国向けに本国で嘘をついている・・・・・・・・

 

 「マハトマ・ガンジーの指摘した七つの社会的大罪」

 ご存じの方も多いと思いますが、以下の通りです。

 原則なき政治

 道徳なき商業

 労働なき冨

 人格なき教育

 人間性なき科学

 良心なき快楽

 犠牲なき信仰

 最近の日本の災害・事故・政治を見ていると「大罪」だらけという感じですね。

 

 「アベック」

 知りませんでした、フランス語とは。

 Avecとは、「と一緒に」を意味するフランス語の前置詞。英語の "with" に相当。

 日本では「一組の男女」を意味する言葉として使われていたが、最近は「カップル」ということが多い?

 

 「雑餉隈」

 九州の地名です。

 「ざっしょのくま」と読みますが、知らない人には、「雑種の熊」と聞こえるそうです。

 「雑種の熊」って、白黒混じっている奴???

 

 「内部告発」

 三菱重工業は、航空機やロケット用のチタン製部品約30万個(約1600種類)の製造工程で、

 社内規定に定めた検査作業を不正に省略していたと発表した。

 部品の傷を発見する作業の一部を担当者(11名)が故意に短縮していたという。

 部品は旅客機や軍用機、ロケットの胴体などに使われ、同社は「設計上、強度に余裕をもたせており、飛行に影響はない」と説明している。

 ボーイングやエアバスなど納入先各社の判断を受け、部品交換など今後の対応を決める、という。

 三菱重工業の言い分通りなら、そもそも検査しなくてもいいのでは?

 そうじゃないよね、必要だから検査して異常のないことを確認するんでしょ?

 検査担当者が勝手に省略していたと言っていますが、効率化やコストダウンを現場に強要しすぎたのでは?

 三菱重工業にとって高い代償につきそうです。

 

 「本を読むと言うこと」

 敗戦直後の1946年に、だまされた国民にも戦争責任があると断じた映画監督、伊丹万作のエッセー「戦争責任者の問題」。

 伊丹は人情味あふれる「無法松の一生」の脚本を書く一方で、人間の本質を突く社会評論を残している。  

 「『だまされていた』といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。

 いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいない」

 (ちくま学芸文庫「伊丹万作エッセイ集」所収)

 原発でもだまされましたよね!

 本を読むと言うことは、こうした正論を堂々と述べた著者がいたことを教えてくれるのです。

 

 「踏切事故」

 朝の通勤でJR線内で事故があり、1時間半ほど運転見合わせ。

 ちょうど座っておりましたので、振替乗車などの迂回はせずそのまま待ちましたが、遅刻せずに会社に到着。

 いつも7時過ぎに会社に入っていますから・・・・・

 帰宅時なら、迷わず迂回しますね!

 

 「日本の役所は無誤謬を建て前としている」

 日本の政治が政策の失敗を綿密に検証し、改善策づくりに生かす力量を欠いているのは

 日本社会は、官僚を含めて「お上」は間違わないという虚構の上に立っていることも大きな要因ではないか? と誰もが思っていると思う・・・・

 年金問題しかり、原発問題しかり。

 間違うばかりか、それを隠すことまで平気でする。

 「お上」は間違わないという虚構に関して森鴎外が短編小説「最後の一句」で劇的に表現している。

 日本の役所が無誤謬を建て前としているのは愚民を導くエリート意識から出た、と思っていたが

 天皇を頂点とする国家体制にその源があるとの説を最近読んだ。

 統帥権は天皇にあり、親補職は天皇が直接辞令を出す。

 彼らの責任を追及すると天皇にまで責任がいってしまうのでだれも責任をとれずに、責任は宙に浮く構造になっているのだという。

 これは役人にとってはまことにもって都合の良い構造なので、いまでも連綿と続いているらしい。

 

 「節電対策」

 真夏の日差しを和らげるために、家の周囲に「アサガオ」「ゴーヤ」「ヘチマ」など蔓の伸びる植物をたくさん植えたら、

 8月には涼しくなるかも知れないが、家の出入りがしにくくなるかも・・・・

 

 「なるほど」

 ヘアスタイル もっと楽しむべきだったという川柳がありました。

 なるほどなぁ、私は高校時代は長髪禁止だったので強制的に丸坊主。

 結婚前後はパーマをかけたことも。

 しかし、染めたことはないですね、ずいぶん前から白髪も目立つけどそのまま状態。

 もちろん毛髪が少なくなってきているので、出来れば全部の毛髪が枝毛になって欲しいとさえ思う今日この頃です。

 

 「いろいろな活動」

 野良猫:猫なで声ですり寄り飼い主捜しの就活

 かぐや姫:わがままが元で婚活に失敗し、実家のある月に帰っていった・・・・

 じいちゃん:墓地探しの終活(終焉活動)

 亀の高橋:エサ欲しさで覚えた二本足で立ち上げる技は餌活(求餌活動)

 イラ菅:幼稚園児の初めてのお使いのような政活(政治活動)

 暑苦しいお笑い芸人:今夏は画面に出さないで、謹活(謹慎活動)

 

 「輸入車タンクに覚醒剤 水溶液を煮沸し結晶化 72億円分押収」

 横浜税関の職員がアラブ首長国連邦から逆輸入された中古のトヨタ「ランドクルーザー」の検査をしていたところ、

 運転席のガソリンメーターが「満タン」を示していることに不審を抱いて覚醒剤を発見した。

 車を輸送する際は通常、安全確保のため最小限のガソリンしか入れていない。

 この車は、通常のタンクのほかにサブタンクが備えられており、通常のタンクはガソリンとは違う約90リットルの液体で満たされていた。

 分析の結果、液体には飽和濃度まで覚醒剤が溶かされており、結晶化すると推定で約50キロになるという。

 県警は業者らが契約していた東京都や千葉県内の複数のマンションを捜索し、ガスコンロや換気扇など室内のさまざまな場所から覚醒剤が検出された。

 グループは水溶液を熱して水分を蒸発させ、覚醒剤を精製していたとみられる。

 ただ、犯行グループは手の込んだ装置などを使っていた気配はなく、覚醒剤が少々目減りすることは覚悟のうえで煮沸していた可能性が高い。

 この記事からわかったこと。

 @だいたい、中古のランクルをわざわざ中近東から船賃をかけて逆輸入する必要性を疑問に思えばこれは怪しいということになるはず。

 Aこのニュースを見て、同じようなことをやっている連中は次回から、燃料計の端子をはずして密輸する可能性がある。

 B覚醒剤は50kgで末端価格72億円なんだ・・・・

 C蒸発させる時に多少の覚醒剤成分を含んだ蒸気が発生すると思われるが、やっていた連中は気持ち良くなったんだろうか???

 

 「全面広告」

 先日、朝刊を開いたら「全面広告」で、「全高88cm、緑檀の総手彫りの仏像を128,000円で販売」というのが出ていました。

 作者は中国人で著名なのだとか。

 限定10体!!

 誰でも不思議に思うでしょうが、本当に10体限定なら、売上総額はわずか1,280,000円です。

 朝刊に「全面広告」を出す経費のほうが、売上総額をはるかに上回るはずです!

 @限定10体というのは信じられない。

 A著名な作家が総手彫りで全高88cmの仏像を彫って販売価格が128,000円?

 B材質が黒檀や紫檀でないところがミソ。

 Cこれを彫る人(または機械彫り?)は一人ではない。

 ということが容易に想像できるのですが・・・・・


平成23年06月20日(月)        

 「国負担?」

 違うだろ!、「税金で負担」が正しい表現だろう?

 

 「継続は力なり」

 長い期間かけて原子力政策(神話)を継続し東電を育てた自民党・・・・・

 

 「被災地への慰問」

 最初にマスコミに連絡してから・・・・・準備が出来た頃を見計らって出掛ける政治屋

 

 「納得川柳」

 自民党(ハナクソ)が民主党(メクソ)に文句言う政治

 国民の怒りで発電できるやろ

 ペテン師って言われちまったウソつきに

 放射能 黙りこくっている自民

 節電にパンツ一つで立ち向かう

 

 「安い買い物が出来る可能性−大リーグ」

 レッドソックスは松坂と西武に対し、総額120億円を払った。

 松坂の6年契約の取り分は60億円といわれている。

 肘の手術をして1年間のリハビリが必要になった松坂の大リーグ通算成績は今季の3勝を含めて49勝。

 「1勝あたり1億2000万円」になる。

 数年しか持たない日本人投手ということで、日本球界にいる大リーグ希望選手の契約はかなり厳しくなり、

 日本ハムのダルビッシュ有らに「松坂ショック」が襲うだろう、というニュース記事があった。

 しかし、大リーグからみれば、「今までの日本人投手の賞味期限」を理由に、ダルビッシュ有を安く買える可能性が出てくる。

 彼はまだ若いから肘などの"勤続疲労"はまだ少ない?

 再就職活動での相場も市場(大リーグ)がいろんな理由をつけて評価するんですねぇ・・・・・

 

 「新技術?」

 京都市の歩道で、巡回中の署員が、道路が陥没して水が噴き出しているのを見つけ、市に連絡した。

 市、大阪ガスが調べたところ、地下約1・6メートルの水道管が破裂していることが判明。

 水道管近くのガス管にも傷が付き、水が入ったため、ガスの元栓から水が出るなど約1万世帯でガスが使えなくなった。

 新技術で、水もガスも一本の配管から供給されるようになったのかと思った・・・・・


平成23年06月19日(日)        

 「人類誕生は700万年前?」

 ある本に、「人類が誕生した700万年前……」という記載があった。

 700万年前のある日突然"人類"が誕生したわけではないことは明らか。

 進化の過程で、直立二本足歩行をする、犬歯が発達していない、火を使い始めた、道具を使い始めた、言葉を使い始めたなどが

 人類としての歩みの始まりだったのだろう。

 地域差もあったはず。

 直立二足歩行の前にいったん樹上生活に適応することによって,視覚の発達,前肢と後肢の分化,肩関節の回転,栂指対向性,

 平爪などの形質を進化させた。

 そして,ヒトの祖先は500万年前から1000万年前に,森林が縮小したことをきっかけに樹上生活からサバンナへ進出し,直立二足歩行を発達させた。

 そのときゴリラの祖先は森林への退却を選び,チンパンジーはその後で開けた林へ移動したのであろう。

 直立二足歩行が他のさまざまな進化をもたらした、という説もある。

 まぁ、誰もそれを見たきた人はいないわけだから、どんな想像でもいいわけで…・

 でもね、「宇宙人説」というのはどうも……

 

 「ハンド・ガード」

 バイク部品販売の量販店に行ってきました。

 今乗っているオフロード車というのは、オンロード車と違って、林道に入ると常に転倒のリスクがあります。

 バイクを転倒させるとクラッチレバーやブレーキレバーを破損することは当たり前、予備のレバーを持っていることは普通のことです。

 で、そういうリスクを未然に防ごうということでそろそろハンド・ガードを取り付けるべく、部品を見に行ってきました。

 バイクの部品というのは、値引きしない、あるいは値引きしてもわずかという店がほとんどです。

 クルマの部品類を売っている量販店などはかなり値引きしていますが、絶対数が少ないせいでしょうがバイク用部品はそうではないところが多いのです。

 買おうとしたのは「ZETA」という銘柄のハンド・ガードで、在庫していましたが、この店では予想通り定価販売。

 ネットで見つけておいた部品ショップは15%程値引きしてくれます。

 こちらのほうが、送料や代引き手数料を加味しても安い…・・ネットで手配しました。

 ところでネットでいろいろなものを購入することは少なくないのですが、私は、その場合はカード決済ではなくすべて「代引き」としています。

 このほうがリスクがないですから。

 来週末はこの取付をする予定ですので、写真などをアップしましょう。

 (バイクに乗らない人はハンド・ガードというものがどのようなものかわからないでしょうから)

 取付にはグリップの両端を切断するなど若干の加工が必要ですが、特に右側はスロットル側ですのでバー・エンド部分の固定の時に

 干渉しないように注意する必要がありそうです。


平成23年06月18日(土)        

  「梅雨」

 日本は、四季の国ではなく、「五季」の国だそうだ。

 春と夏の間に「梅雨」がある。

 有名な俳人がそう言ったそうだ。

 梅雨入り方梅雨明けまでの、東京の平均期間は43日間。

 そういわれると長い!

 赤道に近い国々は、雨季と乾季の繰り返しだけ。

 雨が極端に少なく、緑が無い地域もある。

 日本には季節が五つもある、そう考えてそれを楽しんだほうがいい。

 

 「OEM」

 新発売になった日産のラフェスタ、実はベースはマツダのプレマシー。

 新車開発のコスト、品揃えなど広範な検討がされての戦略だと思う。

 もっとも、「OEM」とは言わないが、傘下の協力会社に生産委託しているクルマは数多い。

 トヨタで言えば、

 セントラル自動車で、カローラアクシオ、ヤリス(ヴィッツの輸出名)

 トヨタ車体で、アルファード、エスティマ、ヴォクシー、ノア、プリウス、ランクル、レクサスLX570、ハイエース、レジアスエース、コースター

 関東自動車工業で、センチュリー、クラウン、アイシス、カローラフィールダー、カローラ(輸出)、ベルタ、オーリス、ブレイド、ルミオン、イスト、ラクティス

 豊田自動織機で、ヴィッツ、RAV4、マークXジオ

 その他、J−TACSで、各種特装車。

 エンジンだけを供給してもらいシャーシーは別物で組み上げる…・二輪でも海外では少なくない。

 変速機や電子部品レベルになるともうこれはどうなっているかわからないほど競合他社製品なども使われている。

 

 「キャラクターまで消滅?」

 東電管内の人しか知らない東京電力のCMで登場していた「でんこちゃん」。

 夫や義弟、ペットまでいたのだが、最近は全く登場していない。

 でんこちゃんの本名は、「分電でんこ」。

 既婚者だとわかった時に一部のファンががっかりしたらしい…・・

 夫は、「分電盤太」

 義弟は、「分電盤次」(ニート)

 義兄は、「暮野道成」(くらしのみちなり:ヨーロッパに単身赴任中)

 義姉は、「暮野ちえ」(キャリア・ウーマン)

 姪は、「暮野エコ」(生意気)

 ペットは、「ニャモコン」(生まれた時弱くて電気ヒーターのお世話になった…・)

 義父は、「分電盤太郎」

 義母は、「分電のどか」

 父は、「でんこの父」

 母は、「でんこの母」 (この辺にくるともう名前のアイディアが出尽くしたんだろうか?)


平成23年06月17日(金)        

 「午前様」

 午前様になったその日は、「今日帰り、今日寝て、今日起きて、今日出勤」したことになるんですね。

 身体に悪いはずだ!

 

 「無礼講」

 忘年会で羽目をはずしすぎ、次の送別会の主人公になった人が・・・・・

 

 「出来ないかな、移植手術」

 顔のシワを脳みそに・・・・・

 

 「歳取ったなぁと感じる時」

 思わず、アーモンドチョコの種を吐き出した時・・・・

 

 「冗談」

 このハゲはカツラなんですよ。

 

 「どきっとした瞬間」

 披露宴で、何気なしにポケットに入れた手に、数珠が触れた時。

 

 「連係プレー」

 食い逃げを追いかけていった男も・・・・戻らない。

 

 「趣味」

 趣味は日舞だという女性、詳しく聞けば盆踊り。

 

 「これほど偉そうな名称があるだろうか」

 王冠という大げさなビンのフタ

 

 「矛盾?」

 消臭芳香剤。

 

 「超大国」

 武器売って、戦争させて、鎮圧を繰り返している。

 

 「テレビ欄」

 テレビ欄の朝のワイドショー、生放送なのに「ゲストが号泣」と書いてあり、見るとその通りに。

 

 「お化粧」

 化粧の定義を超越した、これではまるで「変装」じゃ!

 

 「相合い傘でわかること」

 濡れている方が惚れている・・・・・

 

 「誰とは言いませんが」

 一人っ子、手をかけすぎて 手に負えず。

 

 「サイズ」

 整髪料、これからは小さいサイズにしておきますか?と家内言い。

 

 「ボケ防止のためには」

 できるだけ高層階に住んだほうがいいそうです。

 エレベーターを使うにしろ、忘れ物をすると面倒なので、出掛ける前に持ち物をよく点検するようになる・・・・

 

 「仕事のやり方」

 米ヒューレット・パッカードは日本向けに販売するノート型パソコンの生産を中国から東京都内の工場に全面移管する。

 1人当たり人件費は高いが、生産効率の向上と納期短縮によって採算を確保しながら販売台数が増やせると判断した。

 多くの国内メーカーが生産をアジアに移転しているなかで、国内に移す動きは珍しい。

 日本の従業員1人当たりの人件費は中国の約4倍。

 同じラインでデスク型とノート型を生産し稼働率を高めるほか、世界市場で首位の調達力を生かして部品コストを圧縮、製品価格は据え置く。

 中国・上海での委託生産に比べて、納期は5営業日と半減。

 自社工場の強みを生かし顧客からの細かな仕様変更要望にも対応し、顧客満足度を高める。

 ここでちょっと視点を変えて、

 日本の企業では「企業は人なり」「社員は育てるものだ」という考えが染みついているのか、まず社員というのが先にあって、

 それをどう教育し、育った社員には次にどんな仕事を与えるか、という流れになっているようだ。

 しかしISO9001(9002)/ISO14001などの考え(欧米流の考え?)は、そうではない。

 まず仕事が先にあって、それをきちんとこなすのにはどんな能力が求められ、ではそれに就かせる従業員はどうしようか、

 と考える順序は日本人と逆になる。

 仕事に人を合わせるか、人に仕事を合わせるか、欧米と日本の仕事(社員)に対する考え方の違いがこんなところで際立つなんて面白いものだ。

 少なくともマネジメントシステムという観点からすると、主人公は仕事だろう。

 

 「ポータブル電源?」

 NECグループの高砂製作所は、1回の充電で100Wの電気機器を約2時間使えるポータブル電源を発売した。

 電力不足時の利用などに適しているという。

 同じ機能の従来製品より軽めの6.5kg。

 リチウムイオン電池を採用し、価格は1台で25万円程度。

 これ、売れると思いますか??

 10万円もしないポータブル発電機のほうが、燃料さえ多めに確保しておけば長時間、1KWH程度まで使えるし、

 コストパフォーマンスは高いと思うけど・・・

 

 「オカマ」

 うだつが上がらずに廃業してちょんまげを切った元相撲取りとばかりつい最近まで思っていました、マツコ・デラックス。

 最近は、「オカマ」と言わず、「ニュー・ハーフ」なんていう呼び方をしているようですが、「オカマ」は昔からいたんだから「ニュー」ではない!

 それに、男も女も年取るとみんな男か女かわからなくなってくるんだよ、せいぜい見分けるコツがあるとすれば、禿げてるのが元オトコ。

 

 「戦友会」

 少なくなったでしょうが、集まると全員が英雄のような話で、退却した話なんか絶対出ないそうですね。

 会社のOB会もまったくそのようです・・・・・・

 

 「外科医と歯科医」

 一般の医者に言わせると、歯科医は医者じゃない、そうです。

 患者から見れば、外科医と歯科医はどちらも多少は医学的知識を持った職人だと思います。

 その職人の「腕に技がない」と最悪です。

 「道具使いの上手い職人」に巡り会うと安心です。

 内科はほとんどが風邪か下痢・便秘の患者だからね、診断に自信がなければ外科に廻しているんだから。

 最近は注射さえ自分ではやらなくなっているし。

 歯科医は、抜くか、削って埋めるか、歯垢を取るか・・・・・・他にある?

 悪気はないけど、以前このHPで他の国家試験との合格率の比較をデータで示したように医師の国家試験の合格率があまりに高いので

 不信に思っているだけです。

 

 「整理と整頓」

 整理とは「要るものと要らないものを分別し、要らないものを処分すること」、

 整頓とは「そのものの本来あるべき場所にきちんと備えておくこと」。

 企業などの組織で余剰人員を削減する場合、今は、リストラという単語で表現されていますが、以前は「人員整理」でした。

 整理とは「要るものと要らないものを分別し、要らないものを処分すること」・・ ・・厳しいですね。


平成23年06月15日(水)    

 「フォトコンテスト入選のコツ」

 応募作品は「紙焼」に限定され、応募枚数も制限があることがほとんどです。

 自宅のプリンターで焼いて応募するのは・・・・・やめたほうがいいでしょう、ショップに依頼すべきです。

 審査はプロの写真家が行うこと多いので、事前にネットなどでその写真家の作品などを見て、傾向をチェックしておくことです。

 題名も重要ですね、懲りすぎてもいけない。…・・らしい。

 

 「無意味では?」

 節電のために夜間の外灯を間引いているため、暗くて女性などが不安感を訴えている。

 電力使用量がピークを迎えるのは、真夏の平日の午後である。

 工場が稼働しており、エアコンもフル稼働状態の時間帯。

 電力に余裕のある夜間に節電しても無意味だろう?

 ひったくりやその他の犯罪防止のためにも、夜間の照明は間引く必要はないと思うのだが。

 もちろん過剰なネオンなどは論外。

 

 「歳を取ると気をつけたいこと」

 野球解説などを聞いていて感じました。

 現役時代でもそれほど大記録を打ち立てたわけでもない選手でも歳取って身体が思うように動かなくなると、

 解説者となり、精神面を強調して哲学的なことを言い始める・・・・・

 自分でも出来なかったことを若い人に求める…・・

 

 「頭から・・・・」

 魚も組織も頭から腐る、と言います。

 しかし、魚は生きているウチは腐らないけど、人間や組織は生臭く生きているから腐るんだね!

 

 「行き慣れないところに行くと」

 高級レストランなどで、メニューを見せられると、まず値段を見てから料理を決め、

 ウェイターを呼んで、『これ、二つ』と思わず値段を書いている部分を指さしてしまう・・・・自己嫌悪になってしまう一瞬です。


平成23年06月14日(火)    

 「たまには役に立つことを」

 仕事でパワーポイントを使って、プレゼンや報告を行うことがあると思います。

 説明に従ってレーザーポインターなどを使うことがほとんどだと思いますが、

 スライドショーの再生中に画面に矢印や文字を自由に書き込んだり出来ます。

 「CTRL」+「P」でペンが登場します。

 これでマウスに連動してペンが動き、強調したい部分などを画面表示させることが出来ます。

 右クリックでペンの色を変えることも出来ます。

 線だけでなく字も書けますので、これは、レーザーポインターなんか使うよりはるかにインパクトがあります。

 是非お試し下さい。

 また、発表中に質問やアドバイスなどが出た場合は、画面上で右クリックし「スクリーン」から「会議メモ」を選択するとコメントを忘れずに残せます。

 あとで議事録などを作成する際に有効です。

 要は、パソコンは文房具ですからそれを使いこなすことなんでしょうね。

 

 「アンタの話はつまらん!」

 どんな組織にもいますね、世間話の出来ない奴。

 頭の中の引き出しが一つか二つしかない。

 趣味や雑学、健康の話題など、要するに個人の個性に満ちた俗物図鑑のようなものも必要なのでは?、周囲とうまくやっていくためにも。

 お笑い芸人でも同じ、内輪の楽屋ネタで大笑いしているのは類似の出演者だけ。

 こういう芸(仕事)とプライベートの使い分けが出来ない芸人は淘汰されてそのうち消えていく・・・・・

 

 「婿で来た住職」

 法事で来た住職、読経や説教の時も数珠よりゴールドのロレックスが気になっていかん。

 

 「笑わせてくれるグッズ」

 直射日光下でも液晶画面を見やすくするiPhone 4専用サンバイザーというのが販売されています・・・・・

 本体の厚みの3倍ほどあって・・・・・これをいつも持ち運ぶわけ??


平成23年06月13日(月)            

 「会話」

 俺「オーイ、お茶」

 妻「入ったのね」

 

 「ロウガイ」

 「労咳」は気の毒だと思うけど、「老害」は勘弁して欲しい。

 「老害」を叫んでいたアンタが、今はソレ。

 

 「定年後」

 飼い犬の代わりも出来ぬ駄目な人。

 

 「夜の盛り場」

 夜の新宿では変な外人がカタコトで、「社長、指二本までOKよ!」と意味不明なことをいいながら寄ってくるのは、そういう顔をして歩いているからか?

 朝の駅周辺では、ティッシュ配りからも避けられているというのに・・・・・

 

 「芝居」

 「芝居を見に行ってくる」といいつつ、国技館へ。

 

 「季節感」

 季節感の無さを感じさせる人達がいます。

 この蒸し暑い季節に、ニットの帽子を耳まで被り、先週などはマフラーまでしている人がいました。

 もちろん、そういうファッションなのか、寒がりなのか、他に理由があるのかどうかはさっぱりわかりませんが、

 見た者に暑苦しさを感じさせることは間違いないようです。

 電力制限などでエアコンの設定温度が高められるであろう今夏の電車内を想像すると辛抱堪らん!

 

 「所詮この程度」

 今春、国内農業の体質強化に向け、改革路線を打ち出したはずのが、改革案に盛り込んでいた「強い農業」という表現を削除した。

 東日本大震災をきっかけに、菅政権が、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加判断の先送りを決め、貿易自由化論が下火になるなかで、

 全国農業協同組合中央会も、貿易自由化と農業再生の両立にこだわる必要はなくなったと判断。

 「強い農業」の看板を下ろし、目指すべき将来像を「持続的発展が可能な農業」に改めた。

 「機を見るに敏」といいますが、楽して生き残ろうとする悪知恵は頼まれなくてもよく働くもんですなぁ・・・・


平成23年06月12日(日)    

 「ミニ・ツーリング」

 曇っていましたが、雨などの影響でしばらくバイクに乗っていなかったので、カメラを持ってミニ・ツーリング。 ここ→camera140

 バイクをオンロードからオフロードに乗り替えて気がついたのは、フットステップに置く足の位置について。

 人さまざまなので他の人がどうしているのかはわかりませんが・・・・・

 オンロードに乗っている時は、足の裏の、掌(手のひら)で言えば”たなごころ:親指の下の少し膨らんだ部分”をステップに置いていました。

 踵を車体側に押し付けられてかつステップに加重しやすいし、タンクを挟み込む時にも都合がいいから・・・・

 オフロードでは、姿勢安定と後輪グリップのためにリヤブレーキを使う頻度が多いので、土踏まずの部分をステップに置いています。

 高速道路やそれに類する走行時は、オンロードの時のような位置にしていますが・・・・

 重量の軽いオフロードバイクは、ステップ加重の効果は大きく、膝でタンクを押さえ込む併用技を使っています。

 以前、トライアル車に乗っていた時、教本では「ステップは第二のステアリング」と書いてありました。

 土手などの斜面での「8の字旋回」では、このステップ加重で、車体と身体がV字型になるように体重移動しないと回れません。


平成23年06月11日(土)    

 「復興会議や予算委員会は被災地でやれ!」

 東北エリアに出張して思ったのだが、大震災復興対策や原発事故などの重要会議は被災地でやったらどうか。

 与野党間はおろか、仲間内の足の引っ張り合いや責任のなすり合い、自分たちだけ安全快適な場所にいては、心のこもった対策案が出るはずがない。

 耐え難い異臭のする被災地で長期国会(各種委員会)を開催したらどうか。

 傍聴者は地域の被災者。

 半日程度の視察だけで、わかったような振りをしていてはダメなのだ。

 議員といえども宿泊はもちろんテント、水も自分で調達し、お尻の始末も自分でして。

 地震国ニッポンで今後どう生き抜いていくのか、本当にやるべき震災対策や原発問題について少なくとも今より真剣に考えるきっかけになるのではないか。

 

 「百点満点」

 学校の試験やTOEICなら満点を取る人もいるだろうが、「組織の長」としての評価では、百点満点の人など存在しない。

 とくに、「ああ言えばこういう」世界の政治では、誰が首相になろうとも、さまざまな批判を受けるし、就任当初こそ評判が良くても長期政権になれば

 支持率は低下する。

 批判の矛先を変えるために、内閣改造などを何度か行ない、それでも続かないと判断すれば総選挙。

 さまざまな階層の国民全員の意見や希望を叶えることなど出来るはずもないので、取捨選択や優先順位で物事が判断されるのはやむを得ない。

 ここで問題なのが、その「判断基準」であって、最近の日本では、責任と権利のバランスが崩れている中での「無理やり強行」や逆に「思慮のなさ」が

 横行しているように見える。

 加えて原発のような巨大な利権が絡んでくると、それに群がってくる連中も少なくない。

 国民はとっくの昔から気がついているが、バッジを付けると当たり前の判断が見えなくなるのが議員という魔物らしい。

 

 「成功」

 「松坂、右肘手術は成功 復帰見通し10〜12カ月」という記事がありました。

 特にプロ選手の手術成功の判断っていうのは、少なくとも元通りの活躍が出来るようになるまで見ないといけないのでは?

 手術したその日に成功と言われてもねぇ、本人もこれからのリハビリのほうが辛いわけだから。


平成23年06月08日(水)        

 「中退」

 新聞の投書欄に面白い記事がありました。

 日本の最近の首相は、「なんだか急に面倒くさいことが嫌になって途中で職務を放り出して辞めた」のが何人も続きました。

 そんなのでさえ、報道のたびに「前首相」とか「元首相」とかの肩書きが付いています。

 いまや国民の6割近くが行く大学でさえ、途中で学業を放り出すと「大学中退」となります。

 「首相中退」という表現にするのが妥当だと・・・・・・・

 私も「激しく同意」しますね、この意見。

 現首相は、ひどい批判を受けながら、なおその職から降りたがらない・・・・・ こういうのは、「留年首相」とでもいうのでしょうか。

 こういう連中、すべてに共通しているのは、「自分のことしか考えていない」ということなんでしょうね。

 

 「経済産業省 原子力安全・保安院(Nuclear and Industorial Safety Agency)」

 政界、電力業界と一体になって、原子力を推進する経済産業省内に、規制の役割を持つ保安院があることがおかしいというので

 以前から話題になっています。

 以下はその部署の「行動規範」です。

 NISAは、エネルギー施設や産業活動の安全を守り、万一の事態に的確に対応するため、

 「強い使命感」「科学的・合理的な判断」「業務執行の透明性」「中立性・公正性」の四つを行動規範としています。

 第一に「強い使命感」に基づき緊張感を持って業務を遂行します。

 第二に、安全・保安行政の専門家として現場の実態を正確に把握し、「科学的・合理的な判断」のもとに行動します。

 第三に、国民の皆様の信頼と安心感を得るため「業務執行の透明性」の確保に努めます。

 情報公開に積極的に取り組み、自らの判断について説明責任を果たしていくことを重視します。

 第四に、「中立性・公正性」を大前提として安全・保安行政を遂行します。

 国民の皆様の暮らしを支えるエネルギーの安全や産業の保安をより確かなものとするために、

 私たちはこれら基本的な行動規範に基づいて、職務を遂行してまいります。

 これを読んでフクシマの現状を見せられると、お尻がむずむずしてきませんか?

 テレビで、下手な芸人よりはるかに出番が多くなって一躍有名になった例のカツラの審議官も、

 朝夕この行動規範を読み返しながら業務に対応してきたはずですよね・・・・・

 原発は「トイレなきマンション」と批判されながら、原発の使用済み核燃料の処分問題は先送りされてきました。

 その結果、危険な「核のごみ」が行き場を失っています。

 メルトダウンした大量の核燃料の処分や、高濃度に汚染された原子炉をどうやって廃炉にするのか。

 福島第一原発では、気が遠くなるような尻ぬぐいの作業が待っている。

 菅直人首相は「エネルギー政策を白紙から見直す」と明言したが、国家戦略室の新成長戦略実現会議に出された素案は、

 原発推進を堅持する姿勢が明確だった。

 事務局を仕切るのは経済産業省の官僚だという。

 

 「3すくみ」

 官僚、政治家、企業の関係は「3すくみ」とよくいわれる。

 官僚は政治家(大臣)に弱く企業には強い、

 政治家は官僚に強いが企業(スポンサー)には弱い、

 企業は政治家に物を言えるが官僚(監督官庁)には弱い――というのが3すくみ。

 経産省と電力業界、自民党の関係はその典型だった。

 だが見方を変えれば、この3者は持ちつ持たれつの関係で利益を享受してきた「鉄の三角形」ともいえる。

 電源の開発では大きなカネが動く。

 特に原発の場合、まず建設費が火力発電所の1.5倍の1基あたり4000億〜5000億円という巨大プロジェクトになる。

 これに電源3法交付金など、国から原発が立地する自治体への交付金や外郭団体が受け取る原子力関係予算の総額が年間ざっと4500億円

 (11年度概算要求ベース)、

 このほか原発プラントのメンテナンスや使用済み核燃料再処理、放射性廃棄物処分など、電力会社からの原子力関係支出が年約2兆円に達する。

 大きなカネが恒常的に動けば、それは「利権」になる。

 当然、政治家も企業も官僚も分け前にあずかろうと躍起になる。

 こういう水面下の場面で、マスコミはどういう役割を果たしてきたのだろうか?

 顕在化する前に危険を感じ取る「KY」、すなわち「危険予知」の感性が不可欠なのだ。

 

 「腹話術」

 以前から思っていたのですが、腹話術師の芸はすごいなと思います、特に「いっこく堂」は。

 しかし、この芸は観客が見ていないところでは成立しないんですね。

 ラジオでは、腹話術なのかどうかが見えないから・・・・・

 テレビもしくは舞台の上で成立する芸なんですね。

 それにしても、片手で抱いている人形、昔から同じような作りです。

 もう少しリアルに出来ないのでしょうか?

 

 「呆れた・・・・」

 パトカーに追われたくて暴走した少年6人逮捕、という記事。

 ウソの110番で出動させたパトカーの追跡を受けながら集団暴走したとして、

 警視庁は、東京都足立区在住の家業手伝いの少年ら暴走族グループの15〜18歳の少年6人を道路交通法違反の疑いで逮捕したと発表した。

 少年らは「パトカーに追われるスリルを味わいたかった」と供述しているという。

 「バイクがうるさい」と自分たちで110番し、パトカーを出動させていた。

 いやぁ、まさに「珍走団」ですね。

 

 「MLB」

 上原浩治投手(ボルティモア・オリオールズ)。

 渡米してからこれまで故障が続いて年間を通して活躍したことがないのだが、最近は1イニングだけ投げさせてもらっているようだ。

 渡米前は、「米国で野球を楽しんでくる」と豪語して行ったのだが、1イニング投球だけで充分楽しめているんだろうか?

 ピークを過ぎてから、生存競争の一番激しいMLBに行くリスクを知らなかったわけではあるまいが、

 松坂なども果たして復帰出来るのだろうか。

 それに較べると、野茂とイチローはすごいと思う。


平成23年06月07日(火)    

 「偽装」

 「偽装」にもいろいろあるんですね。

 以前からの「産地偽装」、大騒ぎした「耐震偽装」、今度は首相による「退陣偽装」・・・・・・

 よその国のことを批判なんか出来ませんね。

 

 「財団法人 保安電子通信技術協会って、知っていますか」

 略して「保通協」。

 ここのHPによると、

 『電子技術など科学技術のめざましい発達により社会活動や国民生活は大いに向上していますが、

 一方ではより巧妙なハイテク犯罪や不正行為が急増しつつあります。

 このような社会環境の中で、本会は電子情報通信技術を活用して、犯罪の防止や治安の維持に寄与する事業を推進するとともに

 国際相互理解の促進や技術協力に関する諸事業を推進して、広く国民全般の安心・安全な生活の維持向上に寄与することを目的として

 活動を進めています。』と書かれています。

 平成22年度のこの協会の役員名簿(平成22年7月1日現在)を見てみると、

 最終官職が警視総監、警察庁情報通信局長、福岡県警察本部長、警察庁情報通信局長、建設省建設経済電気通信室長、

 郵政省電波研究所主任研究官、内閣情報調査室長 とすごい面々が会長、専務理事、常務理事、理事などの役職に就いています。

 保通協は、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第20条第5項の規定に基づく、国家公安委員会の「指定試験機関」となっており、

 都道府県公安委員会の委託を受けて遊技機の「型式試験」を行っております。

 要するに「パチンコ台の形式を認可する団体」なんです。

 パチンコ産業の市場規模は30兆円とも。

 パチンコは現実的にはギャンブルだが、法律上は風俗営業適性化法下の風俗産業に位置づけられる。

 パチンコ業界では風適法をくぐり抜けるため、ホール、景品交換所、景品問屋の間で景品を回し、換金する3店方式が定着している。

 風適法の下、パチンコ店を管理下に置く警察は、パチンコ店の営業許可、パチンコ機の違法性審査、換金許可など、

 何から何までコントロールし、生殺与奪の権を握ると言われている。

 上述の「協会」の役員名簿を見てなにかを感じる人は少なくないと思います・・・・・

 

 「研究者」

 ヤマハの産業用ヘリ(全長3m、飛行時間1時間)は、日本では農薬散布やまれに噴火した火山の火口撮影などに使われるが、

 米ハネウエル社の無人ヘリ「Tホーク」より性能が上だと言われている。

 その証拠に、このヤマハの産業用ヘリを海外に輸出する場合は経済産業省の輸出許可が必要とされている。

 軍事用に使われる可能性が高いからだ。

 福島第一原発での撮影に使われなかった理由はいつ明らかになるのだろうか?

 日本には個々には優れた技術があるのに、組み合わせて実社会の問題解決に活かす力や知恵が乏しいようだ。

 信頼性の高い良質な「知」を集めて情勢を客観分析し、必要な技術や使い方を素早く見極めて実行に移す「仕組み作り」が急務なのでは。

 日本の研究者の多くは殻にこもって他分野と交わろうとせず応用法なども考えない。

 高度成長期、日本は欧米に「追いつき、追い越せ」で突っ走ってきた。

 競争相手も目標も明確で、専門分野に特化した研究は効率が良かった。

 今は、より柔軟で独創的な研究が求められるのに、日本の研究スタイルは変わっていない。

 産官学連携プロジェクトは多いが、参加者は自身の研究分野ばかりに集中している場合がほとんどのようだ。

 今回の大震災後の原発事故などを受けて、意識の変化が始まることに期待したい。

 危機克服への道筋は、日本が科学技術を礎に国力を高められるかどうかを左右するのではないか。

 

 「いろんな意味で」

 村長に首相が頭を下げる国っていうのは独裁国じゃない証拠だけど、なんだか情けないなぁ・・・・・

 一国の首相なら「ふん、ふん」と軽く受け流せよ、その代わり、それだけのことはちゃんとやれよ!!

 

 「違い」

 普通のホテルとラブホの違い・・・・・・聖書の有無・・・・・ラブホは性書?

 

 「困った空き巣」

 花粉症の空き巣は春は仕事が出来ないそうです、くしゃみ連発で・・・・・所在がばれる。

 

 「アナウンサー」

 アナウンサーは事実だけを伝え、個人的な感想は述べないはずだが、解説者の独断と偏見発言に迎合している奴が少なくない巨人戦・・・・・

 

 「新機能」

 最近のデジカメにはGPS機能が付いているものが多いそうで、

 「すごいなぁ」と思っていたら、自分のカメラにもすでに付いていたことにやっと気が付いた・・・・・・

 それにしても、自分で撮った写真だもの、どこで撮ったかわかるよ、そんな機能使わなくても、と言えるのは今のうちだけ?


 


MENU