観察手帳 28 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2009/05/01 観察手帳28としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


2009年8月1日から、『観察手帳29』になります。


2009年7月31日(金)             

 「人間ドック」

 朝8時半から、昼休みをはさんで午後3時頃やっと終わりました。

 今日出た結果分だけ医師から"総合講評"がありました!

 医師「悪玉コレステロールが昨年に較べてずいぶん下がりましたが、なにかされましたか?」

 私「今年に入ってから、飲酒日を極力減らすようにして、要するに"悪玉との付き合い"を減らしました。」

 医師「飲酒を減らすだけではこの数値はなかなか下がらないのですが……今まで"相当な悪玉"とお付合いされていたのかな?」

 私「そうだと思います。」

 医師は終始にこやかに話に付き合ってくれました。

 この時間、待合室には私の他には誰もいなかったので、ヒマだったのでしょう…・・

 

 「定年」

 以前は55歳定年が普通で、 私が会社に入った頃は男性55歳、女性45歳が定年でした。

 男女平等が言われて定年は同じ55歳になり、その後段階的に60歳定年となり、

 現在は条件は低下するものの継続雇用制度で問題なければ65歳まで。

 昔、55歳で定年を迎えた人は今の55歳の人達よりもっと老けていた…というような話を聞いたりしますが、

 それは生涯労働時間で比較すべきではないでしょうか。

 昔は、土曜日は休みではありませんでしたから「週48時間勤務」、現在は「週40時間勤務」。

 昔の人は20%余計に働いていたわけです。("勤続"疲労の蓄積)

 平均として18歳から55歳まで働くと、昔の人は定年まで37年間。生涯労働時間を同じにすると、

 現在の人達には7年強がプラスされますから、62歳〜63歳くらいの人と比較すべきではないでしょうか。("勤続"疲労の度合い)

 それにしても、現在の60歳〜65歳の方は元気ですね、散歩の延長線上で標高の高い山にツアーで行ったり…・・

 この年代、気力と体力の差をなかなか認めたがらない世代です。(同じ世代が言うのですから間違いはない!)

 車の運転もしかり、判断や反応時間が衰えはじめている……

 "年寄りは働くしか能がない"と、「ひょっとこ面の首相」に言われる前に、こんなに働いてきたんだから『納税も定年』を設けて欲しい…・・


2009年7月30日(木)        

 「出張」

 九州方面に出張しておりました。

 

  「接続」

 昨夜はネット接続が出来ませんでした。

 今日も出来なかったのですが、先ほどまでルーターの接続を変えてみたりしていたら繋がりました!

 何が悪くて何が良かったのか結局何も分からないまま解決しました…・・

 会社のトラブルもこういうケースがありますよね。

 

 「ぐん●ん」

 小倉の飲み屋さんです。

 さばの刺身  やきとり  やまいも鉄板焼き  らっきょう  イワシの丸干し

 激辛コショウが気に入ったのでどこで売っているのか聞きましたが、店が限定されているそうで買いに行く時間がありませんでした。

 この店には時々行くのですが、なかなか味にこだわりのある店で、気に入っております。

 大勢は入れません。

 

 「人間ドック」

 明日は撮影会です、レントゲンの……・というのは"きみまろ"のギャグですが、人間ドックの予定です。

 ここ数ヶ月は飲む機会を減らしていますので、どういう結果が出るのか楽しみでもあります。


2009年7月26日(日)        

 「那須高原」

 会社の仲間と11人で那須高原のロッジに一泊BBQ。

 天気予報(曇りのち雨)は見事に外れ快晴でした!……・・ camera115


2009年7月24日(金)                

 「BBQ」

 明日から那須高原に一泊旅行です。

 バイクで行く予定でしたが、戻り梅雨のような天候で現地の予報は土日ともに傘マークが付いていますので、クルマで行くことにしました。

 昨年も前日まで天候を心配しておりましたが、当日は快晴!

 しかし、猛暑に負けてクルマに…… 他のバイク組の皆さんから、「軟弱だ!」と"ひんしゅく"を買いました……


2009年7月22日(水)        

 「電車の中」

 最近、男女ともに、ここに至るまで何にもしなかったの?、と聞きたくなるほど肥満した人が増えてきていますね。

 時々テレビで体重が300kgを超えるような米国などの超肥満者を見ますが、日本も食生活や生活習慣が米国のようになってきているのでしょうか。

 米国では、肥満者と喫煙者は、「自己管理能力がない」とまで言われるそうです。

 クリントンやブッシュが、恰好いいとも思えないジョギング姿をカメラの前に曝していたのも、

 「健康管理していますよ」という姿勢を見せていたわけです。

 それはそれとして、そこそこ身長もある太った人が、電車のシートに座ると、足が浮くのはなぜか?

 それは、・・・・・・"ふとももの裏側にも相当な肉が付いているから、座ると分厚い座布団を敷いている状態"となり、

 足が浮くという事に今朝の電車の中で気がつきました・・・・目の前で見たものですから。

 

 「皆既日食」

 6分25秒の皆既日食が期待された鹿児島県トカラ列島(十島村)の悪石島は土砂降りの雨で、皆既日食は観測できなかったそうです。

 期待して集結した天文ファンの皆さんは残念だったことでしょう。

 数日前のテレビで悪石島の役所の方が、住民の何倍もの観測者(観光客)が来られると、

 飲料水などの確保が大変(このために貯水タンクを増設した)だと、言っていましたが、皮肉にも結果的には貯水タンクは不要でしたね・・・・・・

 

 「月の地震」

 月にも地震が起こっていることを知っていましたか?

 アポロは6回月に着陸しましたが、毎回月に地震計(月震計)を設置したそうです。

 月の地震は地球と違い、ほとんどがかなり深いところ(深さ800km〜1100km程度)で起こるんだそうです。

 地球では地震の大部分が深さ100km以浅でおこり、深い地震といってもせいぜい700kmほどなので、

 半径の違い(地球約6400km、月約1700km)を考えると、月の地震は非常に深いところで起こっていることになるそうです。

 ただし、その規模は小さく、マグニチュード1〜2。

 まれに浅いところ(それでも深さにも300km〜400km程度)で地震が起り、なかにはマグニチュード3〜4に達するものもあるらしい。

 

 「紙のサイズ」

 紙の大きさには、AサイズとBサイズがあります。 A4というのは、A0というサイズの紙を長辺方向に4回折畳んだ大きさ。

 元のA0サイズは841x1189mmと決まっています。A0の面積はほぼ1平方メートルになります。

 B5というのは、B0というサイズの紙を長辺方向に5回折畳んだ大きさです。

 元の大きさは1030x1456mmです。この面積は1.5平方メートルになります。

 Aサイズは生まれはドイツで日本にも同じようなサイズの紙があったため日本に定着しました。

 Bサイズの紙は、日本古来の美濃判という紙の大きさに由来しています。

 したがって、世界で通用するのはAサイズ。

 米国ではレターサイズなどという半端なサイズがありますね。

 日本だけで通用するのはBサイズということになります。

 官公庁で使っている書類も今では世界規格であるAサイズに移行してきました。

 ちなみに、AサイズもBサイズも、縦横比は1:√2(ルート2)となっています。

 この比率は、いくつ折畳んでも同じ縦横比になるようになっているそうです。

 

 「カード」

 アメリカでは、クレジットカードやデビットカード(銀行の口座に連結されているカード)をよく使用しているので、

 盗難などには最大の注意を払う必要があります。

 例えば、カードの署名欄には、アメリカ人は、サインを書かないで Check I.D. (身分証明書をチェックして)と書いています。

 こうすると会計の時に、本人が本当にこのカードの持ち主かを確認してもらえるからです。

 たいてい運転免許証や学生証などを見せるのですが、どちらにも写真とサインの両方が入っているので、きっちりと確認できます。

 ただ、日本では顔写真はあってもサイン入りの公的証明書はパスポートくらいですよね。

 自分をトラブルから守るため、ということで米国人はこんなことをしているそうです。

 

 「いつまで枕木と呼ぶのか」

 枕木とは、電車の線路を敷く際、線路と地面の間を取りもつ木の事。

 戦後しばらくは日本でも木の枕木を使っていましたが、電信柱と同じく、次第に木からコンクリート製に変わってきました。

 今ではほとんど木の枕木は国内では見ることは出来ません。

 実態から表現すると「枕コンクリート」ですよね。

 

 「デジカメ+プリンタ」

 カメラの画素数も上がり、プリンタも高精細を表現出来るようになり、しかも価格も安い。

 誰が一番喜んでいるか?

 そりゃ、決まっています!

 Hな写真の好きな人達です。

 フィルムカメラの場合に相当なマニアしか出来なかった"写真プリント"(焼付)がいとも簡単に出来るわけですから。

 さらにあえてプリントしなくても、大画面で見られる・・・・・喜んでいるはずだ!!


2009年7月21日(火)        

 「ご購入後FAQ」

 あるデジタル機器の新製品の購入を計画していますが、メーカーHPの「ご購入後FAQ」を読んだら、結構問題の多い製品のようです!

 メーカーも"隠さずに公表"してくれているのは"助かります"。

 検討の結果、購入は見送ることにしました。

 

 「航空機エンジニア募集」

 MHIが募集広告を出していますが、国内ではこの種の経験者は少ないのでは?

 希望するレベルの技術者は集まるのかな?

 

 「解散」

 もう国会に出てくることがないかも知れない人もいるのに解散の時かならずやる「万歳!」、何の意味があるのでしょうか?

 ASO首相も、『しかるべき時に私自身が判断します』と言っていた解散・・・・・・・・なるようにしかならなかった解散・・・・・悔いはないのでしょうか?

 すでに『票読み』が始まっています。


2009年7月20日(月)              

 「違い」

 「せんべい」と「あられ・おかき」の違い。

 原材料:うるち米……「せんべい」

 原材料:もち米……小粒が「あられ」、大粒が「おかき」

 

 「ぶどう酒」

 子供の頃、北海道に住んでいましたので秋には「山ぶどう」をたくさん採りに行きました。

 酸味が強くて、食べ過ぎると舌が"割れて"きました!

 きれいに洗って"ぶどう酒"作りもしましたが、自家用であってもブドウなどを使ったお酒を造ることは禁じられているんですね……・・

 

 「事件」

 千葉の殺人と女性連れ去り事件、連れ去られた被害者の顔写真が公開されましたが、

 容疑者が判明しているのだから公開するのは容疑者の顔写真が先なのではないのでしょうか?


2009年7月19日(日)              

 「カタルシス」  

 ある精神科医によると、愚痴で気分がすっきりするのを、心理学的には「カタルシス(心的浄化)」というのだそうだ。

 「誰にも話さず胸に閉じ込めておくと、嫌な気分が増幅され、うつや心身症などになってしまいます。」

 臨床心理学者も「悩みを言葉にして語ることで、自分の感情を整理し、気持ちを理解することができる。」と説明する。  

 「どれだけしゃべっても、過去に起きた事実を変えることはできない。が、その事実に対する自分のものの見方を変えることはできる。

 経験を言葉に置き換え、話すことによって、人間は成長もするものなのです。」…・・


2009年7月18日(土)                  

 「減量」

 食事量(摂取カロリー)を減らし、適度な運動を継続することで体重が減っていきますが、あるところで止まってしまいます。

 継続してもそれ以上減量しないので諦めてしまい、"リバウンド"…・ 摂取カロリー < 消費カロリー なら体重が減っていくはずなんですけどねぇ。

 ある方が工夫した減量作戦はこの疑問を解消してくれました。

 @食事を摂ると、血中の血糖値(mg/dl)が急上昇する。 空腹時血糖値は、110mg/dl程度。

  これが130mg/dlを超え始めると糖尿病予備軍らしいですよ。

  食後2時間値は、健康な人なら140mg/dl程度、そこまで厳格でなくても180mg/dl以下に抑えるべき。

 A血糖値が180mg/dlを超えると内臓脂肪が溜る!

 Bインシュリンの作用開始には30分くらいかかるらしい。

  その作用開始前に、「ガツガツ」と10分くらいで早食いをしてしまうと、血糖値が一挙に上がる。 この急激上昇時に内臓脂肪が溜る。

 C『ゆっくり食べよ、よく噛んで食べよ』と言われますが、10分を30分に延ばすことは非常に難しいので、

  半分食べたら、他のことをして、20分したら残りを食べる。

 Dこの方法を続けたら、体重が減少した。

 E朝の血糖値は急上昇しやすい。睡眠中に休んでいたインシュリン製造工場がすぐに立ち上がらないかららしい。

 F空腹だと早食いになりやすい。粗食(低カロリー)でも早食いすると血糖値は上がる。

 G朝食を抜いた後の昼食は著しく血糖値が上昇する。(力士が一日2食としているのは、太るために効果的)

 ほとんどのダイエット法が、「体重は摂取する食事のカロリーで決まる」というものですが、「血糖値管理法」が特段に効果的である。

 血糖値の観点からは、食後2時間値が180mg/dlを越えないことで、そのための手段は、一回の食事を長時間分割摂取することである。

 繰り返すと、

 "腹が減った!"とガツガツ食べると食事は10分で終わる。

 インシュリンが出ていないから血糖値が急上昇する。

 満腹感を感じる脳の働きも追いつかず、もう少し食べたくなる。

 急上昇した血糖の一部が内臓脂肪に変化し、血糖値は急激に低下する。

 そうすると、早食いでたくさん食べたのに『食い足りない気持ち』が残り、間食に走ったりする。

 インシュリンは集中的に出るので、食事時間をやたらに延ばしても効果はないらしい。(1時間くらいがいいらしい)

 運動するとインシュリンの出がよくなり血糖値は上がりにくくなる。(有酸素運動がよい)

 サラリーマンは特に食事時間を長くとることが難しいのは事実!

 さらに食品には血糖値が上がりやすいものとそうでないものがある。

 食品100g当り、ブドウ糖を100とした血糖値上昇値%をGI(Glycemic Index)値といい、高いほど血糖値が上がりやすい。

 「白米ご飯に肉じゃが」というのは、そういう面からするととんでもない食事だそうですよ。

 ただし、GI値とカロリーの大小は別だから、この方面の勉強や調査が必要。

 まぁ、いずれにしても、楽して減量はできないと言うことですねぇ。


2009年7月17日(金)            

 「遭難」

 北海道大雪山系トムラウシ山と美瑛岳の遭難は2パーティー、1個人の計10人の死亡が確認され夏山としては過去に例がない大規模遭難となった。

 こういう事故というか災害が発生すると、必ず「責任者追求」となりますが、本当の原因はなんだったんでしょうか?

 ここには書きにくいのですが、誰しも思う『その通り』だと思います…・

 登山も、それをしなくてはいけない業務ではなく、まぁ、言ってしまえば「趣味」、「遊び」の範疇です。

 さまざまな意味で準備不足だったようです。

 「ツアー」に参加したということなんでしょうが、それが安全を保証するものでもなんでもない…・

 こういう事故が起きた後に遺族が訴訟を起こしてもそこにどういう意味があるのか、

 冷酷なようですが「自己責任」の認識を先に問題にすべきではないかと思います。

 山陰の漁港にカニを買い出しに行くツアーとは違うんです…・・


2009年7月15日(水)        

 「徳」

 自民党の武部勤元幹事長はTBSの番組に出演し、「次期衆院選前に新しい党総裁を選ぶべきだ。新総裁のもとで政策を発表し、

 国民に信を問うべきだ」と述べ、麻生太郎首相は退陣し、ただちに新総裁を選ぶべきだとの考えを強調した。  

 そのうえで、武部氏は「失礼な言い方になるが、麻生首相が一番問われているのは徳がないということだ。

 人を愛する心、謙虚な心、恥を知る心、それから、正しい判断をする心(が問われている)」と強い調子で批判。

 "ポスト麻生"について 「徳性の高い方を選びたい」と語った。

 しかし、「徳」があるとも思えない人からこうまで言われたら、麻生さんも気分悪いだろうねぇ!

 さらに、「徳」のあるような人、今の議員の中にいるの?

 選挙が終わって、この二人が落選せず運良く永田町で出会えた時、普通の会話ができるのでしょうかね?

 まぁ、政治屋だから、できるんでしょうが……・


2009年7月14日(火)                 関東甲信越地方が梅雨明け

 「代議士」

 大日本帝国憲法では、衆議院議員が民選議員(国民から選出)である。

 対して、貴族院議員は華族や、天皇に任命された元官僚や学識経験者、高額納税者などから選出される非民選議員だった。

 そこで、当時の人々は、国民の代表として政治に参加することを許された衆議院議員のことを、代議士と呼んだ。

 日本国憲法では、貴族院は廃止され、選挙された議員からなる参議院が誕生。

 これにより、すべての国会議員が「全国民を代表」する民選議員となったものの、

 今日でも衆議院議員を指して代議士と呼び、参議院議員は代議士と呼ばない。

 国会内で行なわれる「代議士会」とは、各政党所属の衆議院議員のみの議員総会であり、

 衆参あわせての議員総会は、「両院議員総会」と呼ばれる。

 この特別な呼称に、憲法に衆議院の優越が定められていることも相俟って、

 国会議員の間には「衆議院議員は参議院議員より格上」という意識・風潮があるとされる。

 なお、日本国憲法施行以後、内閣総理大臣はすべて、衆議院議員が指名されている。

 憲法上は、参議院議員も内閣総理大臣に指名されることができる。

 だから、参議院議員の舛添さんも総理になる資格はあるが、もちろん適任かどうかはまったくの別問題である。

 

 「衆議院議員選挙」

 が近づいてきましたのでネットで調べてみました。

 任期:4年だが、日本国憲法施行後、任期満了になったのは一回しかない、らしい。

 地位:(参議院との違い)衆議院の任期(4年)は参議院の任期(6年)より短く、また衆議院は任期途中での解散があるため、

 より忠実に民意を反映できると解されている。

 このため、参議院に対して優越的地位に立つ(衆議院の優越)。

 衆議院の優越とは

 1. 衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる。

 2. 内閣総理大臣の指名、予算の議決、条約の承認について、参議院で衆議院と異なった議決をした場合に、

  両院協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の議決から一定期間内に議決しないときは、

  衆議院の議決を国会 の議決とする。

 3. 予算は、先に衆議院に提出され、審議される。

 4. 内閣不信任決議は、衆議院のみが行える。

  内閣不信任決議案の可決(又は内閣信任決議案の否決)は、内閣総辞職、又は衆議院の解散の効果を伴う。

 5. 会期の決定について、両議院の議決が一致しないとき、又は参議院が議決しないときは、衆議院の議決したところによる。

 尚、憲法改正での優越権は無い。

 また、個々の国務大臣に対する不信任決議を行うこともできるが、法的効果はない。

 内閣との関係

 内閣は衆議院を解散することができる。

 衆議院で内閣不信任決議案を可決(又は内閣信任決議案を否決)した場合、10日以内に衆議院を解散しない限り、

 内閣は総辞職をしなければならない。

 それにつけても、安倍、福田、麻生と3人とも『ピーターの法則』通りですね。

 『ピーターの法則』というのは、"人は無能になるまで出世する"というものです。

 TOPに昇り詰めるまでの途中の段階では、周りにも助けられて、一見"有能である"との評価を受けて、いよいよ総理大臣になったのですが、

 ここに来ると安易に相談出来る相手もおらず、何事も自分自身で決断しなくてはならない。

 そうなってしまうと、そういう能力がないのが露呈して、周りから総スカンを食ってしまう……

 "人は無能になるまで出世する"…・なんと意味深な法則でしょう。

 もちろん、学校の先生から、軍隊組織、会社組織すべてに当てはまるのですよ。

 昔からのことわざにもあるように「分相応」ということです。

 自身の実力を勘違いしないことが大切なようです…・・


2009年7月13日(月)              

 「インタークーラー付きターボ」

 最近のクルマはN・A(ノーマル・アスピレーション(自然吸気))が多く、一時期のようなターボ車は少なくなりましたね。

 私も現車はNAのコンパクト・カーですが、前車は小さいながらターボ車でした。

 当時のスポーツ車などは盛んに「インタークーラー付きターボ」と、強調していましたが、実は「アフタークーラー付きターボ」なんですよね。

 一般に、多段式圧縮機の段間にあるクーラーのことを"インター・クーラー"といい、

 最終段の後に設置するクーラーを、"アフター・クーラー"といいます。

 空気やガスを圧縮すると温度が上昇するので、段間で冷却するのは、圧縮効率を上げるためです。

 ターボ付きのクルマの場合、単段圧縮ですから圧縮した空気を冷やすのは"アフター・クーラー"ということになります。

 ここで冷やされて、エンジンに給気されるわけです。

 もっとも、エンジンは燃料を爆発させる前に、混合気を圧縮しますから、

 系全体で考えれば、このクーラーは"段間"に設置されている、と言えるかも知れませんが・・・・・

 でも、産業設備でも、こういう場合はユニット毎の呼称とするのが一般的ですから、

 クルマの場合もやはり「アフタークーラー付きターボ」なんでしょうね。


2009年7月12日(日)                        8km

 「都議会議員選挙」

 朝一番で投票に行ってきました。

 出口調査をやっていましたが、統計学とは有効なもので開票前に得票傾向は出てしまうようです。

 投票箱の前に陣取っている5人ほどの投票立会人、どういう基準で選ばれるのか知りませんが、私が見たのは全員がシルバー世代でした。

 青壮年の方がいなかったのは、朝早かったから?……

 お昼までの状況でも投票率が前回を上回っているようですから、おそらく自民党にとっては厳しい結果になりそうです。

 公明・共産は"浮気しない・できない"基礎票がありますからね。

 やはり国政との関連は出てきそうですから、今回は自民が弱いと判断されます。


2009年7月11日(土)              

 「うどんのコシは素人でも自由自在」

 「うどんはなぜ『冷凍』が美味いのか」という記事が出ていました。

 自分で茹でるうどんは乾麺でも生麺でもやわらかくなってしまうが、冷凍うどんはコシがあって良いと。

 理論的に解説した記事が少ないというので調べてみました。

 小麦粉にはグルテンというタンパク質がたくさん含まれており、デンプンの部分と折り重なって複雑な組織を形成している。  

 デンプンは茹でる前は全て硬いベータの状態だが、茹でることで消化がよいアルファ状態に変わる。

 断面の観察でデンプン粒の何割がアルファ化していれば、どれくらいのコシがあるか判断できる。

 グルテンとデンプンによる組織をどれくらい複雑に造るかで、味わいは変わる。

 極端なケースとして、全く組織を造らず、ところてんのようにお湯の中に1本で押し出してしまえば全部アルファ化した、ぼわっとした麺になる。

 手延べ素麺の場合は、時間を掛けて伸ばしていくことでグルテン組織が縦に通っていくそうな。  

 食す上で大事なことは、良い組織が出来上がっている麺は一度、アルファ化した部分でも氷水で必要なだけ締めてベータに戻せる!。

 茹ですぎたと慌てて食べることなく、ボールに氷水を入れて麺を締め直そう。

 どれだけ締めるかは、つまみ食いしながら判断可能。

 もし氷水に入れっぱなしにすれば、食べられないくらい硬く出来る。

 そうなのだ、素人でも自由自在なのだ、そうですよ…・・

 暑い時の冷えて、きりきりした素麺、冷や麦、冷やしうどんは本当にうまい。

 ところで、素麺ですが私のお薦めは、『半田素麺』です。

 自宅では定期的に10kg入りの箱で直接製造元から送ってもらっています。

 普通の素麺よりも少し太めですが、稲庭うどんのようなツヤとコシがあります。

 ゆで時間は6分間くらいがいいようです。もちろん個人の好みがありますが。


2009年7月10日(金)        

 「模倣犯が出なければいいのですが」

 大阪市此花区のパチンコ店の客ら4人が死亡、19人が重軽傷を負った放火事件で、殺人容疑などで逮捕された容疑者(41)が、

 大阪府警の調べに「ナイフでは、一度に大勢の人を殺すことはできないが、ガソリンなら、それができると考えた」 と供述していることがわかった。  

 パチンコ店を狙ったことについては「人が密集し、大量に殺せると思った」と話していることも判明。

 模倣犯が出なければいいのですが。

 かなり以前に、新宿で、バスに今回と同じようにガソリンか灯油を撒いて火をつけ、8人が死亡した事件がありました。

 パチンコ屋だけが人混みではないですからね、

 人口の集中している都市部では、乗り物やスーパー、映画館、学校、企業などどこもが人の集中する場所です!

 

 「判断」

 京都教育大(国立大学:京都市)の学生6人が集団準女性暴行容疑で逮捕され(示談により)不起訴処分になった問題で、

 京教大は7日、学長(67)が「学長として責任を痛感した」として辞意を表明した、と発表した。

 任期途中の学長辞任は、国立大学法人として前例がないという。  

 大学によると、学長は6日の大学の経営協議会で、「学生の不祥事により社会に多大な迷惑をかけた。

 本学の教育に対する社会的信頼を大きく損ね、関係する方面に多大な混乱と迷惑をかけた」として、辞意を表明したという。

 世間一般から見れば、責任ある"長"としては当然の一般的な判断ですよね。

 ところが、一部企業(例を挙げると郵政)や政治屋の世界では、地位にしがみついたり、ぶら下がっている人間が多いので、

 この学長の判断が、ほほーっ、という感じに見えてきます。

 ところで、この学生達は、「若くて前途がある」ので退学するわけでもなく、いずれどこかの学校で子供達を教育する立場になるのでしょうか?

 国立の教育大学卒として・・・・?


2009年7月 7日(火)            

 「ウィンドウズ7(セブン)」

 マイクロソフト日本法人は、パソコン用基本ソフト「ウィンドウズ7(セブン)」を米国と同じ10月22日に国内で発売すると発表した。

 現行の「ビスタ」の後継で、パソコンのメモリー容量が比較的小さくても起動が速く、動作も軽くなるのが特徴という。  

 価格は一般消費者向け「ホームプレミアム」が2万4800円で、ビスタや「XP」など従来のウィンドウズのユーザーが

 乗り換える場合はこれよりも安くなる。

 全般にビスタよりは価格を抑えている。

 自宅のPCもいろんなソフトを組み込んでいるせいもあり、動きが重くなってきています。

 そろそろ買換時期が近づいていますが、OSは新しいものにすぐ飛びつくとひどい目に遭うことがありますからね。

 ある程度、こなれてくるまで待ちたいものです。


2009年7月 6日(月)                 

 「虚無僧」

 会社の先輩と尺八の話をしていてふと思ったのですが、最近"虚無僧"を見なくなりましたね。

 まぁ、一種の"おねだり"なんですが、あの衣装と尺八の取り合わせがいいですね。

 やっている本人も、金をせびる際に顔を見られないのがいいですよ、あのワラで編んだ深編笠を被っていますからね。

 それに、剃髪していないので、他の職業との兼業も可能で、衣装一式をもっていたらアルバイトで稼げる・・・・・・・・

 ネットで調べてみると、虚無僧(こむそう)とは禅宗の一派である普化宗の僧であり、剃髪しない半僧半俗の存在である。

 やはり!、二足のわらじを履いたアルバイトだったんですね!!

 「尺八を吹き喜捨を請いながら諸国を行脚修行した有髪の僧」とされており、「多く小袖に袈裟を掛け、深編笠をかぶり刀を帯した。」

 はじめは普通の編笠をかぶり、白衣を着ていたが、江戸時代になって徳川幕府によって以下のように規定された。

 托鉢の際には藍色または鼠色の無紋の服に、男帯をまえに結び、腰に袋にいれた予備の尺八をつける。

 首には袋を、背中には袈裟を掛け、頭には「天蓋」と呼ばれる深編笠をかぶる。

 足には5枚重ねの草履を履き、手に尺八を持つ。

 旅行時には藍色の綿服、脚袢、甲掛、わらじ履きとされた。

 なお、よく時代劇で用いられる「明暗」と書かれた箱は、仏教用語のように見えるが、

 特に意味はなく、「私は明暗寺(みょうあんじ)の者である」という程度のものである。

 最近は、こんなやっかいな衣装を揃えなくても、尺八を吹けなくても、駅前などの街頭で「なんとか募金活動」をやれば、

 同様にどこにも収支報告も要らず、お金を集めることが出来る"自由"な世の中になっていますからね、

 虚無僧もいなくなっ たんでしょうね。


2009年7月 5日(日)        

 「若鶏の丸焼き」

 茨城県のある街道沿いの店で売っている「若鶏の丸焼き」が美味しいというので、

 ツーリングがてら買いに行こうと思って、地図で場所の確認までしていたのですが、朝起きてみると、なんとなく怪しげな天気。

 途中でUターンして帰ってきました。

 

 「カメラ」

 オリンパスから新発売になった軽量一眼の「PEN」、興味がありますね。

 撮像素子のサイズが、マイクロフォーサーズ。

 交換レンズの少なさが弱点かもしれませんが、広角と90mmくらいのマクロがあればいいなぁ…・


2009年7月 4日(土)                       8km

 「椅子」

 いつも思うのですが、多くの医者というのはなんであんなに偉そうにしているんでしょうね?

 大体が、診察室での対応からしておかしい、と思うのですが。

 まず、椅子。

 医者は白いカバーの掛かった背もたれと厚みのある、大型の安楽椅子のようなものに座っている。

 かたや、具合が悪くて来ている患者の座る椅子は、『薄っぺらな丸椅子』!!

 さらに診察室内の椅子の配置からして、一般世間の常識が通用しない! 世間一般では、入り口側に近い方が『下座』である。  

 タクシーでさえ、運転手の後ろの席が『上座』と決まっているのに、診察室では訪問してくれた患者を『下座』に座らせている。

 しかも薄っぺらな丸椅子に!

 まぁ、これについてはいろいろな理由があってそうなっていることは百も承知なんですがね・・・・

 いつか書いてみたかっただけ、です。

 

 「百馬鹿」

 かなり前に、週刊誌でやっていました。 "百馬鹿"!

 例えばこういう具合です。

 ●満員電車で、ドアの入り口の鉄棒にしがみついている馬鹿

 ●優先席で年寄りを立たせて寝たふりをしている馬鹿

 ●ところ構わずタバコを吸ったり、吸い殻を投げ捨てる馬鹿

 とまぁ、数限りなく出てくるのでやめておきますが、こういう輩が減るどころか増えていますね。

 ●と、自分のことは棚に上げて、いつも嘆いている馬鹿!

 

 「選挙」

 都議会と国会議員の選挙が近づいています。

 新聞の投書欄には、「まずは投票に行くことが大切」と訴えている方が多いですね。

 投票率が上がると言うことは、政治に無関心ではないと言うことですし、既成政党支持者以外の見方が反映されることでもあります。

 私は、"まじめ"ですから、海外出張の際には"事前投票"もしましたし、選挙権という権利はいつも行使しています。


2009年7月 2日(木)             

 「高校野球地方予選」

 母校は、2回戦で、12−0の5回コールド負け…… 暑くなる前に終わってしまった!

 

 「窮すれば・・・・・・工夫する?」

 女装して妻名義で免許証再交付申請の男逮捕 借金のため、という記事が出ていました。

 カツラやハイヒールなどを身につけて女装し、妻(53)の免許証の再交付を受けようとしたとして、

 埼玉県警は、自称警備員(49)を私文書偽造・同行使、詐欺未遂の疑いで逮捕した。

 同署によると、容疑者はギャンブルや飲食で消費者金融から約500万円の借金をしており、「妻の免許証を使って新たに借りるつもりだった。

 妻には無断でやった」などと供述しているという。  

 逮捕容疑は県警運転免許センターで妻になりすまして「運転免許紛失・盗難てん末書」などを提出、妻の免許証の再交付を申請したとしている。

 がっちりした体格であることなどから女性職員が怪しんで署に通報した。

 容疑者は身長約160センチ。

 当時、化粧をして肩まである女性用のカツラをかぶり、黒いTシャツにミニスカート姿だった。

 ストッキングとハイヒールにネイルアートまでしていたという。

 こういう人って、工夫や努力が違う方向に向いちゃうんですね!

 ここまでやるなら、腹をくくって、路上パフォーマンスでも何でもやって、地域で目立つことをして、ヨシモトにでも入れて貰ってがんばれば、

 5百万円くらい稼げるんじゃないの?、最近「変なオネェ」が増えていることでもあるし・・・・


2009年7月 1日(水)             

 「外国人のお辞儀が変な理由」  

 "Do as Romans do"(郷に入っては、郷に従え)というように、日本に来た外国人も、日本の習慣に合わせようと、

 殊勝にもお辞儀をする人を見かけます。

 ところが、その動作がぎこちなくてしっくりしません。

 欧米では、挨拶は相手の目をしっかり見るのが、基本になっています。

 それに慣れているため、お辞儀をするときも、相手の目を見ようとしてしまうんですね。

 そのため、「お辞儀をしているのだけど何か変」という状態になってしまいます。

 身体の中で一番弱い部分、すなわち頭のてっぺんを相手に差し出すことが、お辞儀であることを知らないためです。 という記事がありました。

 日本人でもきちんとしたお辞儀の仕方を知らない人がいるからねぇ…・・


2009年6月30日(火)                   

 「特盛り食べ終え「金を出せ」牛丼店で強盗、9万円奪う」

 神奈川県の牛丼店で、男が牛丼を食べた後、レジの前にいたアルバイトの男性店員に牛刀(刃渡り約30センチ)を突きつけ、「金を出せ」と脅した。  

 店員がレジを開けると、男は現金約9万円をわしづかみにし、牛丼特盛りとみそ汁の代金計680円を踏み倒して逃げた。

 男は20〜50歳くらいで身長1メートル60〜70。

 小太りで、黒のニット帽と青の長袖シャツに白のスニーカー姿だったという。

 コンビニや牛丼店を襲っても、レジには最高でも数十万円しかないだろうに。

 防犯カメラに記録が残るリスクの大きさなどを考えると割に合わないと思うけどねぇ。

 この犯人のように、「特盛り牛丼」が食べたかったというのなら、「食い逃げ」だけにしておけばよかったのに…・・

 あのね、勘違いされたら困るんですが、犯罪を奨励しているわけではないですよ!、アホやなぁ、と思っているだけです!

 ところで、この犯人は「生卵と漬物」は注文していなかったみたいだね!


2009年6月29日(月)            

 「今日の一句」

 『マラソンで 足腰鍛えて ガンで死に』

 東京国際女子マラソン、日本人初の優勝者が逝去。

 女子マラソンといえば、なぜかほとんどめぼしい優勝実績がないのに登場していた解説の増田明美。

 高橋尚子の現役引退で、解説者の出番も少なくなりそうな気配。

 解説は実況中継ではないので、苦しい山場での選手の心境など、

 数多くの実績がある高橋尚子の解説のほうが視聴者にも新鮮に映ることを期待されているのでしょうね。

 

 「プロゴルフの石川遼」

 17歳の高校生が、「ミズノオープンよみうりクラシック」で優勝。

 20代、30代、40代の先輩選手はどうなっているの?、

 今まで何していたのと思うのは素人だからでしょうか?

 現役の高校生だから、授業や中間試験・期末試験も一応は気になると思うけど・・・・・・・・・

 ゴルフ・センスがあるんだから、高校なんか行かなくてもいいんじゃないの。

 余計な気を使わないようにゴルフに専念した方がいいような気がしますけどね。

 

 「プリウス」

 発売開始1ヶ月ほどで予約が18万台とか。

 なぜそんなに人気があるのか、不思議です。

 クルマの雑誌を見ても評論家は、プリウスを酷評しています。

 燃費改善だけを目標に空力を考慮したあのみっともないデザインがまず気に入りません。

 4枚ドアでありながら後席の居住性を無視?

 タクシーでも見かけるようになってきましたが、私はプリウスのタクシーが来たら…・遠慮しますね。

 同じ代金を払うのなら、広い座席に座りたい!

 実際燃費も17km/l位らしいので特筆すべきモノが無くて狭くて格好悪くて、2百数十万円?

 プリウスを注文して首を長くして納車を待っている方 → 悪意はありませんよ、単に個人の好き嫌いの問題ですから。


2009年6月28日(日)                    8km

 「上原はベースボールを楽しめているのか?」

 オリオールズの上原が今季2度目の故障者リスト(DL)入りすることが27日、確定的になった。

 28日のナショナルズ戦に先発予定だった。  

 上原は左太もも裏を痛めて5月下旬にDL入りし、6月11日に復帰したばかり。

 渡米当初はいつも通りの強気発言で、"米国にベースボールを楽しみに来た"と言っていましたが、

 果たして"上原はベースボールを楽しめているのか?"

 すでに下降期に入っていることは本人も知っていると思いますけどね。

 巨人時代から「太もも裏」はよく痛めていましたから…・・

 野球のど素人が見ても恐らく、走り込みがたりないか、ピッチングの全体バランスが悪いからでしょうかね?

 

  「犬畜生以下」

 静岡中央署は、15歳の実の娘に売春させたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで静岡県内のパート従業員の女(55)を逮捕した。

 同署によると、売春の相手は、女が娘の実父との離婚後に再婚、離婚した元夫(71)。

 女は「お金が欲しかった」と話し、容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年6月から7月の間、静岡市内の元夫の自宅に娘を連れて行き、売春させた疑い。

 元夫から数万円を受け取り、娘に約1万円を渡していたという。

 何をか況(いわん)や!


2009年6月27日(土)        

 「トヨタが開発した、1人乗り電動車が中部空港でデビュー 」  

 中部国際空港、トヨタ自動車が開発を進めてきた次世代の1人乗り電気自動車4台をに導入した。

 車いすのような形をした3輪の電気自動車で、運転席の両側面にあるレバーで操縦する。

 通常時は時速6キロ程度、緊急時には時速15キロで走るという。

 1回の充電で30キロ走れるそうだが、一人しか乗れないものを空港内で走らせてどうするのか?

 米国出張時に、ほとんどの空港内でお年寄りなどを乗せたゴルフカートのような4輪電動カーが走っているのを見ましたが、

 これは乗り換えなどでとんでもなく長い距離を歩かされる米国の広いハブ空港ならではのサービスだと思いました。

 再度、"一人しか乗れないものを空港内で走らせてどうするのか?

 "地元トヨタの宣伝か?

 

 「接触する国民」

 日本人からみると、アメリカ人は、親しみを表わすため、相手に触れることが多い、という印象を持ちがちです。

 ところが、一般的には、アメリカ人も「非触覚的」国民と言われているそうです。

 さらに、イギリス人、イギリス系カナダ人、ドイツ人は、アメリカ人以上に、相手に接触することを避けようとする国民だとか。  

 一方、フランス人、フランス系カナダ人、イタリア人、西南アジア人、ロシア人、スペイン人、ラテン・アメリカ人は、触覚的国民と呼ばれ、

 男同士でさえ、挨拶の抱擁をしますし、挨拶のキスでも、両方の頬にします。

 いわゆる2回キス、時には、3回キスとなります。

 なぜそうなのか、研究した文献があれば読んでみたいものです。

 

 「ホームページ」

 セキュリティ強化のために、接続情報を再設定する必要がありさきほど終わったのですが、

 事前に届いたメールや管理画面に関する他ユーザーからの問い合せなどを読むと手順がわかりにくいものでした。

 管理者側の掲示板は、"案内が不親切だ!"と、ものすごいクレーム状態!

 管理者側は、その道に詳しい人が手順を書いているのですが、

 ユーザー側はこういう設定は最初に1回やるとあとはプロバイダを変更した時ぐらいですから慣れていない。

 掲示板を見ると、まず変更する画面に入れない、という人が圧倒的に多いのです!

 ほとんどの人がパスワードを間違えているんですね。

 管理画面にログインするPWとFTPのPWは異なっているのに、混同しているようです。

 その後が、"管理画面に入ると自動的に変更画面が現われる"と事前案内ではなっているのですが、

 実際はある場所をクリックしないと次に進めない……

 "いちいち説明しなくても画面を見れば分かるはずだ"というのが管理者側、

 "手取り足取り、画面を貼り付けて説明してもらわないと分からない"のが一般の人達。


2009年6月26日(金)        

 「相撲の指導中に土俵から転落、66歳男性死亡」

 25日午後4時半頃、愛知県蒲郡市の中学校の相撲けいこ場で、鮮魚卸売業(66)が中学生と相撲のけいこをしている最中に

 尻餅をついて転倒し、高さ約30センチの土俵から転落した。

 病院に運ばれたが、約4時間後、頸椎の骨折で死亡した。

 踏み台から足を踏み外して転倒し死亡したと言うことは聞いたことがありますが、

 30cmというこの程度の段差でも死亡するとは、まさに"打ち所"が悪かったんですね。

 

 「大脳生理学」

 今日も「ちょっと雑学」を。

 人間の感情は、ノルアドレナリン(怒りのホルモン)、アドレナリン(不安のホルモン)、ドーパミン(快感ホルモン)の分泌によって

 起こることが分かっているそうです。

 ドーパミンが盛んになると、赤ちゃんの場合は、さらに成長ホルモンに働きかけて、穏やかな成長の手助けをすると言われています。

 成人の場合は、血行をよくして、手足の動きをスムーズにして幸福感や生きる意欲をかき立てます。

 このドーパミンはモルヒネと似ています。

 モルヒネという薬は外から摂取すると習慣性がつき害になります。

 ドーパミンは快感ホルモンとして脳内で分泌されます。

 ドーパミンもモルヒネと同じように習慣性があります。

 一度よい気持ちを味わうと、また人は同じ気持ちを味わいたくなります。

 あなたも思い当たることがあるでしょう?? 

 笑顔のサービスは、お客様のドーパミンの分泌をよくさせ、幸福感を感じさせます。


2009年6月25日(木)        

 「キャンペーン・ガール」

 ある展示会で。

 ある会社のブースの前でキャンペーン・ガールがカタログを配布していましたが、"欲しけりゃあげるよ!"とでもいうようなしぐさで、

 片手でカタログをひらひらさせていました!!

 私は、あきれましたね。

 その会社の営業マンもたくさんいましたが、誰も注意しないんですね! ○○社…・・

 

 「目について」

 @優しいまなざし

 「目は外に出ている脳」と言うそうです。

 脳の成分と目の成分はよく似ているので、"脳から飛び出した部分"が、実は目だと言われています。

 人は相対する人の心そのものを目で読みます。

 お客様もサービス心を目で感じています。

 いついかなる時でも、「優しいまなざし」ができたら、プロ中のプロです。

 そのようなまなざしをされれば、お客様は「自分のことを分かってくれている。好意をもって接していてくれる」と感じます。

 時には勘違いする人もいますが…・・

 A目がきつく見える

 視線を左右に動かすとき、注意しした方が良いそうです。

 自分の利き腕の方に、つまり右利きなら右の方に、ジロッと目を向けると、目がきつくなります。

 不思議なことに、その逆だと、きつくは見えません。

 人は、利き腕の方で攻撃をするからだと考えられているそうですよ。


2009年6月23日(火)                         

 「日本語の表現」

 「けなげ」という日本語を英語に直訳すれば、使う単語は、Admirable, Diligent, Hardworkingでしょうか。

 それぞれ、一つだけ使っても、「けなげ」というニュアンスを伝えるのはかなり難しいような気がします。

 日本人が「けなげ」という言葉に対して抱いている感情は、弱い者、逆境、忍耐、勤勉が含まれているから。

 仮に朝青龍がいくら一生懸命相撲に打ち込んでも、「けなげ」とは言いませんね。

 親が病弱で、それを助けるために一生懸命働いている子供に、周りの人は「けなげ 」だという感情を持ちます。

 裕福な家の子供にも使いづらいことばです。

 「いじらしい」というのも「けなげ」に近いものがあり、英訳しにくそうですね。

 日本語は難しい、というより、外国語の表現が単純すぎるのかも知れません。

 しかし、日本語で「危険」と一言で片づけられていますが、英語ではこの意味に相当するいろいろな単語がありますから、

 ものに対する感受性の違いが単語の差になっているようです。

 こういう風に見ると、映画の字幕は、画面に合わせたスピードで表現する必要があることから、極端に短い訳文ですよね。

 翻訳をしている人によってずいぶん違いが出そうです。

 入社してまもなく、山口県岩国市に出張したことがあります。

 ご存じの通り米軍基地のある街です。

 洋画を見に映画館に入ったら、ほぼ同年代の若い兵隊で満席。

 日本人は数えるほどもいません。

 映画が始まり、私は字幕を一生懸命読んでいるのですが、字幕を読む限り何の面白みもない会話で、周囲がどっと湧いて笑い声が聞こえます。

 英語のわからない私は、何が面白いのか不明!

 翻訳が適切でなかったんでしょうね。

 もちろん、風習の違いもありますから笑いのポイントも違うのでしょうが・・・・

 

  「指で"まる"」

 一般的に、日本人は、お金を表わすとき、指でまるを作ります。

 欧米人は、人差し指と親指をこすり合わせる動作をしますね。

 日本人も欧米人も、指でまるを作る動作を、"OK"のサインとしても使うこともありますが、欧米では、時に、「間抜け」を意味することがあるらしい。

 オーケーボクジョーなどと親爺ギャグを言っていると、本当の「間抜け」に・・・・・


2009年6月22日(月)               

 「??」

 神戸市の風俗店に侵入し、女性2人に暴行したとして、兵庫県警は強姦などの疑いで、海上自衛の海士長(26)を逮捕した。

 同署によると、「死んだ自分がやったことです」と話しているという。  

 容疑者は店舗内で自分の服を脱ぎ、店にあった花柄のワンピースを着て逃走した。

 その後、同市中央区のホテルに裸で侵入し、通報で駆け付けた生田署員が保護していた。

 これはアブナイですね。

 普段の生活の中でこういう何らかの傾向が出ていたと思うのですが、周りの人達は「放置」?

 

 「しつけ」

 小学1年の長女(7)の顔をカッターナイフで切りつけて大けがをさせたとして、高松北署は母親(31)を傷害の疑いで逮捕した。  

 発表によると、自宅で長女にしつけと称してカッターナイフで切りつけ、顔や手などに3週間のけがを負わせた疑い。

 調べに対し、母親は「長女がうそをついたので、しつけのつもりでやった」と供述しているという。

 ひどい親ですね。

 虐待を受けたこの女児もこの事件がトラウマにならなければいいのですが。

 

 「宝くじ」

 宝くじは公営ギャンブルの中でも還元率が低いにもかかわらず人はなぜ宝くじを買うのか。

 競輪や競馬などの還元率は75%、宝くじは約45〜50%である。

 宝くじの購入には年齢制限はなく間口は広いが、その割には儲けることが難しい…・・  

 売上から当選者への「払い戻し」や開催経費などを引き、残った金額が胴元の収益となるが、

 宝くじの場合、胴元の地方自治体にとっては税金とともに貴重な収入源(なんと宝くじの売上の40%)となっている。

 宝くじは「一等3億円」のように一攫千金を狙うことができる。

 人は還元率などの数字を客観的に考えるよりも、夢を追うのが好きなのかもしれない。

 事実、宝くじでは当選者の数が少なく当たる確率が低くても、1等の金額が大きければ大きいほど人気を呼ぶのだ。

 という記事がありました。

 そうだ、ジャンボ宝くじ、買ってあるので番号を確認してみよう!


2009年6月21日(日)        

 「ニセモノ」

 ニセモノ天国といえば中国ですが、テレビで見た一般人のインタビューでの意識。

 "中国で数が売れているからブランド品として成立しているのだから、中国に感謝すべきだ"

 "本物を買う経済力がないのでニセモノを買ってそれで流行を追えればそれでよい"等々。

 これじゃぁ、意識改革に"四千年"かかる?

 

 「選挙運動…・?」

 テレビを見ていたらインターホンのチャイム。

 映っているのは年配のオッサン。

 オッサン:"高校の同窓会名簿を見てきた"と。

 私:この手の話は変な勧誘が多いので「手を離せないので、資料があるならポストに入れておいて下さい」

 オッサン:"資料はなくて…・実は公明党の選挙のお願いで…・"

 私:即、「結構です!!」(きっぱり)

 インターホンの画面の後には、年取ったおばあさんも映っていましたが、

 そういえば時々来る"エホバの証人"の勧誘も必ず家族連れできますね……

 玄関前に『当家は熱烈な○○宗の信者です!、浮気はいたしません』と幟(のぼり)でも立てておこうかな!


2009年6月20日(土)               

 「近所の床屋」

 店主が同年代で昔話をよくするのですが今日は"カミソリとバリカン"について。

 今日の話題は店主の専門分野なので店主も話に熱中し、散髪の手を止めてジェスチャーを交えて・・・・・・

 お陰で終わるまで2時間も話に付き合わされました。

 "カミソリ"

 今は、使い捨ての替刃式のものを使うのが一般的だそうです。

 昔あった仕上げ研ぎの革ベルト、「皮砥」というのだそうですが、この店にはまだ置いてあります。

 この店では、耳掃除の前に耳の穴の中の産毛を剃ってくれるのですがその時に使うカミソリは、替刃式のものはなく、

 いわゆる昔風のカミソリの幅の細いもの、これの仕上げ研ぎに使っているそうです。

 ところで、「皮砥」の裏は布になっており、ヒゲを剃った後の皮脂をこの面で落としてから皮の面で仕上げ研ぎをする…そうですよ。

 今は4枚刃の替刃式カミソリもあるそうですが、

 店主は”床屋として技術料をいただいている”わけだからあまりに安易に道具に頼りすぎるのはイヤダと言っておりました。

 "シェービング・カップ"

 これもあまり見なくなりましたね。

 シェービング・カップにお湯を入れ、粉石けん(シェービング・パウダー)を適量入れてから、シェービング・ブラシでかき回して泡立てる…・・

 髭剃りの儀式のように感じていましたが、

 今は電動(シェービング)ミキサーでできた泡を直接手にとって客の顔に塗りつける……

 最近の職人にとっては合理的な作業法なのでしょうが、私は昔風の"儀式"が好みです。

 大体が、床屋で"髪の毛を切ってもらっている間は気持ちは良くない"。

 "気持ちいいのは、髭剃り、シャンプー、耳掃除、終わった後のマッサージ"です!!

 このために、3、900円を払っているようなもの。

 "蒸しタオル"

 昔聞いた漫談、ものすごく熱い蒸しタオルを顔に置かれた客が飛び上がって驚き、職人に文句を言ったら、

 その見習い職人が、『あまりに熱くて持っていられなくて』…・客の顔の上に置いた……・・

 蒸しタオルや、飲食店で出てくる"おしぼり"、良く消毒されていないと、不快なニオイのするものがありますね。

 こういう場面に遭遇したら、店にその旨をきっちりと教えてあげるのが「オジサンの努め」です!

 "バリカン"

 昔は5厘刈り、3分刈り、5分刈りなどという言葉がありましたが、さすがに現在はメートル法で「ミリ単位」で表現しているそうです。

 最近、頭髪が薄めになった比較的若い方が目立たなくするため髪を短く、あるいは剃り上げている光景も珍しくなくなりました。

 太っている人なんかで、後頭部にシワのある人がいますが、短く刈ったり剃り上げる場合、"濃淡が出る"ので難しいそうです。

 私の場合、高校時代は校則で"長髪禁止"でしたから丸刈り!

 バリカンのお世話になりました。

 それよりももっと以前の小さい頃に行っていた床屋は、両手を植木バサミのようにして使うバリカンでやっていました。

 その話を店主にしたら、あれはすごく難しい技法だそうです!

 手動バリカンは刃の往復運動は早くして、刃の送りはゆっくり、というのが原則で、

 逆にするとバリカンの刃に髪の毛を挟んで抜き取るような格好になる……あれは痛い!


2009年6月19日(金)        

 「外国人がどうしても食べられない日本食ランキング」

 納豆が1位、2位が生卵、3位が刺身、4位が味噌汁なんだそうです。

 "梅干し"、"くさや"、"ナマコ"、"イナゴ"、"ホヤ"などは、ランク外のようです。

 私は、人に対する好き嫌いはありますが、酒と食べものに関しては好き嫌いは全くなく、食べられないものはありません!

 1980年の中国出張で、"竜虎の闘い"という名の料理を食べさせられました。

 見た目は、"チンジャオロース(青椒肉絲)"のようで、肉が牛肉ではなく、『竜と虎』、すなわち『蛇と猫』の肉だったんですね。

 食べた後で説明されまして………

 1971年のフィリピン出張では、テトロン工場建設現場の掘っ立て小屋のような現地労働者相手の屋台で売っていた、

 バロットと呼ばれる孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵にトライ!

 雛は羽根もクチバシも小骨もあるため、初めての人にとってはグロテスクに感じられますが、

 特にフィリピンでは滋養強壮に良いとされ、普通に食べられているようです。

 卵に穴を開けてスープをすすり、その後に肉を食べるのが一般的な食べ方。

 しかし、"ゆで卵"と聞いていたので、普通に殻を割ったら、美味しいと言われるスープが手のひらにこぼれてしまって…・・

 ベトナムでも同じようなものがあるそうです。

 数年前に行った福島県の植田駅そばの居酒屋さんで、珍しい名前のメニューが貼ってあり、思わず頼んでみました。

 『ずるずる』という名前。

 これがまた、お酒に良く合いました!

 「納豆」「山芋おろし」「おくら」「なめこ」と4種類の糸を引くものばかりを少量のだし汁と一緒にかき混ぜて食べます。

 材料を見るとうまくないはずがない!


2009年6月18日(木)        

 「本部長謝っているのを見て許す気になった」菅家さん

 平成2年の足利事件をめぐり再審請求中に釈放され、栃木県を訪れた菅家利和さん(62)は、県警本部で本部長から直接謝罪を受けた後、

 栃木県庁で記者会見し、「本部長が謝っているのを見て考えが変わった。許す気になった」と話した 。  

 一方で、「誤ったDNA鑑定を行い、無実の私を17年半苦しめた科警研の技官らは絶対に許さない。再審で間違いを明らかにしてほしい」と述べた。

 う〜ん、短時間の謝罪を受けて、17年間の怨念がこうも早く解消出来るのか、私には不思議に思えます。

 

 「女子高生スナックママ、年上ホステス8人使う」  

 札幌市厚別区で無許可のスナックを開いたとして、札幌厚別署が「ママ」を務めていた女子高生(18)らを風営法違反容疑で逮捕、

 送検していたことがわかった。

 この女子高生はホステスとして働きながら食品衛生責任者の資格を取るなど勤務態度を評価され、2年生だった今年1月、店長に昇格。

 年上のホステス8人を使いながら店を切り盛りする敏腕ぶり。  

 女子高生は親元を離れ、札幌市内で通信制高校に在学。

 生活費と学費を稼ぐため、市内の複数のスナックなどで働いていた。

 ママに昇格した後も、飲み放題メニューを設定したほか、ホステスの誕生会を開くなど気配りも忘れない商才を発揮したが、

 学校は休学状態になっていた。

 女子高生は「働いているうちに学校が面倒になってしまった。今はちゃんと高校を卒業したい」と反省しているという。

 いやぁ、もうこれだけの商才があるんだから、学歴などにこだわらずにその道で頑張ったほうがいいのでは、と励ましたくなりますね・・・・

 

 「選挙」

 河村建夫官房長官は記者会見で、自民党幹部が東京都議選で自民党が敗北すれば、

 麻生太郎首相の進退問題になり得るとの認識を示したことに関し、

 「都議選は都議選。ただちに首相の責任に結びつくと考えてやっていない」と述べ、都議選結果は進退には結びつかないとの考えを示した。

 ふ〜ん、すでに「負け」を想定しているんですね・・・・・

 

 「東北新幹線新車両、ロングな鼻でお披露目」  

 JR東日本は、東北新幹線新青森延伸に伴い11年春から運転予定のE5系を報道陣に公開した。

 12年度末には東京−新青森間を約3時間5分で結ぶという。  

 E5系は「ロングノーズタイプ」と呼ばれる約15メートルの長い先頭部(鼻)が特徴。

 トンネルに入る際の騒音が減少する効果があるという。

 先頭車両がここまで長くなると、1両目と16両目は乗客の乗るスペースが無くなるのでは??

 

 「延期」

 米航空宇宙局(NASA)は、17日に予定していたスペースシャトル「エンデバー」の打ち上げを、7月11日へ延期した。  

 燃料の水素が漏れたのが原因。

 国際宇宙ステーションに滞在中の若田光一飛行士(45)は、エンデバーで7月初めに帰還する予定だったが、滞在が7月下旬まで延びる。

 若田さん、決められたミッションはスケジュール通りにこなしたはずで、このあとの約1ヶ月弱の期間は何をするんでしょう?

 まぁ、"ど素人"が心配するまでもなく、NASAから次から次にやるべき事の指示が出されるでしょうが・・・・・・


2009年6月16日(火)              

 「謝罪」

 「足利事件」で無罪が決定的になり、釈放された菅家利和さん(62)が栃木県警本部を17日に訪ね、

 県警本部長から直接謝罪を受ける方向で最終調整していると明らかにした。

 私の感想:

 @菅谷さん本人が県警本部を訪ねて謝罪を受ける? 

  本来は謝るべき人間が菅谷さん宅を尋ねて丁寧に謝罪すべきではないのか?

  謝罪を受けるために菅谷さん本人が県警本部にわざわざ出向くのか?

  県警本部って"呼びつけておいて、謝ってやる"ほど、そんなに偉いのか?

 A菅谷さんにとって、本当に謝罪して欲しいのは、当時担当した警察官や検事ではないのか?

  現職の本部長にとっては「直接自分が担当したわけではないのに謝罪とは・・・・まぁ、仕事だから仕方がないか。

  報道陣も大勢来るだろうから、ここは殊勝に謝った振りをしておこう」くらいにしか考えていないのではないか。

 B真犯人はどこに?

 

 「女房族が強くなり、単身赴任が増えた理由」を徹底分析!

 理由・原因

 @電気釜の出現

 A電気洗濯機の出現

 B給与振り込み

 Cコンビニの異常繁殖

 D小金持ちの利殖・節税対策でワンルームマンションが増えた

 ”女房族が強くなった理由” 

 @とAで家事が急激に楽になった

 Bで、手渡しだった時代のように給料日毎に旦那に「お疲れ様でした」と言う必要が無くなった

  好きな時に好きなだけ自分の判断で下ろせるようになったのだ

 ”単身赴任が増えた理由” 

 上述の理由で女房が旦那の言うことを聞かなくなった

 Cにより、ダムの建設現場など山中を除き、かなりの田舎でも至る所にコンビニがあるので最低限の単身生活が可能となった

 Dにより、社宅や寮を確保出来ない会社でも、単身者用の部屋の確保が楽になった

 

 「90代目?」

 長澤まさみ「90代目美(ちゅ)ら島沖縄大使」に任命、というニュースが出てい ました。

 最初の任命がいつだったのかは不明ですが、90年前からというわけでもないとすれば、"年間大使"ではない?


2009年6月15日(月)                      

 「ヨーロピアンジャズトリオ」による日本の名曲をジャズで聴こう!

 ジャズの定義ってはっきりしたものはないんですよね。

 楽器構成か、リズムか、アドリブだらけか、よくわかりません。

 

 「環境」

 日本がつい先日発表した「温室効果ガス排出量を05年比で15%減」という目標に対して、中国が「不十分」との姿勢を明確にした、らしい。

 現状で何の規制もしていないように見える国から、そう言われてもねぇ…・・

 黄砂や光化学スモッグなどの「越境汚染問題」はどうなっているのかしらん。


2009年6月14日(日)        

 「旅行しておりましたので更新を休んでおりました」

 

 「酔わせてカード盗み、金引き出す…埼玉の中国人パブ捜索へ」

 中国人パブの利用客から、「勝手に金を引き出された」などの相談が埼玉県警に30件以上あったそうです。

 ホステスから店外デートなどに誘われ、コンビニまで行き、ATMでデート代を引き出し、店に戻った後、

 店で酒を飲んだ直後、眠気に襲われたとする被害者も多く、睡眠薬などが使われた可能性もあるという。  

 県警は、ホステスらが、カードの暗証番号を盗み見たうえで、被害者が寝込んだすきに抜き取って現金を引き出し、カードは元に戻したとみている。

 摘発されたホステスらの大半は中国福建省出身だと。

 ウーロン茶だけならともかく、こういう犯罪まで輸出されたら堪らないよね!

 私なんか、「さくら水産」(知らない方にお教えしますが、激安居酒屋チェーンで女子店員はほぼ全員が中国人)に行っても、

 怪しげな交友はしていないので、こういう犯罪に遭う機会は無縁だ!と勝手に思っています。


2009年6月9日(火)        

 「ターミネーター4」

 がまもなく公開されます。

 ターミネーター(とどめを刺す者)という題名ながら、過去に行ったり未来に行ったり、いつまでたってもとどめを刺せない状態が続いて、

 テレビでも何度と無く再放送されているわけですが、今度は未来の話らしいですよ。

 だいたいが、映画の続編というのはだんだん荒唐無稽になってきてつじつま合わせに四苦八苦し、

 最後は訳の分からない宗教的なテーマになってしまう事が少なくありません。

 「猿の惑星」、「プレデター」、「エイリアン」などなど。

 「エイリアンVSプレデター」なんていう”おきて破り”の続編と言うより合作までが現われましたよね。

 もう円谷監督の「ガメラ対ゴジラ」にようになってしまった!

 その点、最初のコンセプトを貫いて、なんと48編もの連作映画にした邦画があります。

 DVDになっても、テレビでもまだまだ人気です。

 「フーテンの寅」・・・・・・・・

 

 「違和感」

 勤務している会社はISO9001、14001等の認証を取得しています。

 歳をとってくると、1年の過ぎるのが早く、あっという間に次の"内部監査"や"定期審査"がせまってきます。

 以前からこのシステムに違和感があります。

 認証登録を受けたが、品質が向上したわけでもなく、かえって負担が増えた感じ・・・・・

 まぁ、そもそも体裁のために認証を取得したのだから、体裁が立てば充分?

 まず、定期審査でやってくる審査員(毎年同じ3人のメンバー)に対する疑問があります。

 ISO認証登録の審査員は、品質管理の実務に精通しているとは思えない・・・・

 経験を積むと審査員補⇒審査員⇒主任審査員とステップアップするようですが、

 品質管理の実務経験ではなく、"審査の実務経験"を問われるのだそうです。

 でもって、この審査業務というのは、『ISO品質システム要求事項と社内の品質マニュアルに対する違反のみを審査』する・・・・・

 本質的な面である"品質管理が良好に行われているかどうか"の審査ではない・・・・・・

 審査を受ける側の記録書類も、真偽の審査は・・・・・しない

 こんな審査を何年も繰り返して「管理状態が良好」とは・・・・・・・

 審査を受ける側は高額な更新審査料を支払って"水戸黄門の印籠"を維持する・・・・・

 品質保証部の担当は、とりあえず更新が出来てほっとする・・・・・・・

 "なんか変だなぁ?"


2009年6月8日(月)               

 「バスの中で」

 前の席に女子高生が大きな鞄を持って一人で席を占領していました。

 途中の停留所からおばさんが乗ってきて、わずかに空いたその女子高生の脇のスペースに申し訳なさそうに座りました。

 しかし、この女子高生、鞄も自身もまったく動かそうとしません。

 この狭いスペースに座ってくるなよ!、とあからさまな反感の顔でおばさんを見返しておりました!

 あのおばさんも、「最近の若い子は・・・・」と思ったことでしょう。

 江戸時代の書き物にも、「近頃の若いモンは、なっていない」というようなことが書かれていたそうです。

 どの時代も、社会経験を踏んだ人達から見れば「若いモンは礼儀知らず」に見えるんですね。

 江戸時代よりもっと前、万葉の時代も、さらにさかのぼって、年寄りや先代が「今時の若いモン」について同じように嘆いていたわけですよね。

 神が作ったアダムとイヴ、禁断の実を食べて、おまけにうそをついて"人間"にさせられてしまったわけですが、

 考えようによっては親であるはずの"神"も「近頃の若いモンは!」と嘆いていたんですね・・・・・


2009年6月7日(日)        

 「4st MINI 土浦ミーティング」

 先週、会社の「Tさん」が、”加入しているクラブのミーティングが土浦でありますよ”、と教えてくれました。

 4ストローク&ミニ=モンキーなどを改造して楽しんでいる人達の集まりです。

 お天気も良かったので、ツーリングがてら見に行ってきました。

 ここをクリック → bike32

 50ccのモンキーに300万円以上もかけていろいろと手を加えている人もいるそうです! 

 もうオリジナルの部品は何もないのではないかと思えるくらい、改造してある! すごい、

 こんなに一生懸命になれる趣味を持っている人達はすごい……・・

 私なんかいろんな事をやっていますけどすべて中途半端、こんなに熱中出来る楽しみを見つけた人達は幸せですね。

 

 

 「食」

 個人の観念や信念で自らの食べ物の「枠」を決める「ベジタリアン(菜食主義者)」。

 一口にベジタリアンと言っても、いろいろなタイプがあるそうですよ。

 (セミ・ベジタリアン)単に牛・豚・鳥を食べないだけの人

 (ノン・ミート・ベジタリアン)一切の家畜類を食べない人

 (オボ・ラクト・ベジタリアン)魚介類も含めて一切の肉を食べず、卵や牛乳、チーズなどで動物性蛋白を補給する人

 (ビーガン)一切の動物性蛋白を否定する人

 (フルータリアン)野菜類も「野菜を殺す」ということで果実・ナッツ類のみしか口にしない人

 ニンニクやネギ、ラッキョウなどの「葷酒(くんしゅ)」系を拒絶する場合もあるようです。

 私は、皆さんも同じと思うのですが、昆虫・爬虫類・両生類などを除いて何でも食べるほうです。


2009年6月6日(土)           

 「IH炊飯器」

 家電量販店で展示されている電気釜(炊飯器)を見ていました。

 高いと思うのですが2万円台が多いですね。

 その中で価格表示を見て驚いたのが、「99,800円」!

 たかが電気釜が10万円??

 思わず、その電気釜のフタを開けてみました、いえいえ、内釜の材質なんかを確かめるためなんかではありません。

 フタを開けたら、中に、お給仕をしてくれる割烹着を着た仲居さんかなんかが隠れているのではないかと真剣に思いまして……

 期待した仲居さんは……

 いませんでした!

 この10万円の電気釜でご飯を炊けば、標準米が魚沼産コシヒカリと同等の味に変わるのでしょうか?

 それぐらいの効果がないとねぇ。

 最近、世の中、二極化してきています、極論すると「貧富の差」。

 国産メーカーの腕時計でも、機械式だと50万円以上のものも売り出されています。

 一方で正確無比のソーラー電波時計が1万円を切る価格で買える…・

 『ユニクロで 上下固めて ルイヴィトン』というのは私が作った"川柳"ですが、

 身の回りすべてを高級品で揃える余裕なんかなく"せめてもの一点豪華主義"で、小銭入れだけをブランド品"で……・

 

  「創業100年を超す大企業の破綻」

 米国のGMが破綻しましたね。

 ゼネラル・モーターズに政府資本が注入され、ガバメント・モーターズになってしまった。

 同じ、『GM』という表示は変わらないけど、創業者は社名をつける時ここまで見越していたのだろうか?


2009年6月5日(金)              

 今日は雑学のオンパレード!

 例によって、真偽のほどは不明で、責任は持てません。

 

 「花粉症には回虫のエキスを」

 化学肥料が使われるようになってから、花粉症が問題化し始めたという説があります。

 そうかといって、化学肥料がアレルギーを引き起こしているわけではありません。

 昭和40年代に入る前までは、下肥が大量に使われていました。

 この肥料には常に「寄生虫」というものがつきまといます。

 「回虫(蛔虫)」や「蟯虫(ギョウチュウ)」はごく一般的な存在でありましたし、「虫下し」も頻繁に使われました。

 化学肥料が一般化した現在、回虫などによる被害はほとんど発生していません。

 その一方で、寄生虫の撲滅による弊害も報告されるようになっております。

 例えば、花粉症やアレルギー過敏などです。

 これらは、下肥を使っていた時代にはなかった病気です。

 なぜ、こうした病気が流行りだしたのかと言うと、免疫システムが、敵(寄生虫)がいなくなったことにより、

 本来は無害であるはずの花粉やミネラル分に過敏に反応するようになったことによるものであると考えられています。

 そのため、現在では、花粉症などの治療として、回虫のエキスをあえて血管内に注入する、ということも行われていると聞きます。

 へぇ、回虫のエキスを注入するくらいなら目のかゆみを我慢するなぁ!

 

 「昨今の違い」

 昔の人たちは、一生懸命努力して、早く一人前になりたいと思っていた。

 早く立派な親方になりたいとか、早く社会に出たいとか、思っていた。

 強い「半人前意識」を持つとともに、修行や学校に入ることを認めてくれた親や社会に対して、申し訳ないという思いと、感謝の思いを持っていた。  

 ところが、現代の若い人たちは、自分の今の生活を当然だと思っている。

 親から仕送りを受けることを申し訳ないとは思わず、当たり前だと思っている。

 親からの仕送りが少し送れただけで、親に文句を言う学生もいることだろう。  

 また、自分が半人前で社会の役に立っていないという意識がなく、

 汗水たらして働いている社会人や主婦を見たときに、なんてくだらない意味のない生き方だ、自分の今の生き方の方がずっとすばらしいと思っている。  

 だから、早く一人前になろうなどとは思わず、いつまでも親の世話になりたい、

 できるならずっと学生でいたいと考える者も少なくないのではないか。

 

 「記憶のプロセス」  

 人間の記憶は、まず、脳に記憶できるように「符号化」される。

 その記憶が、脳に「貯蔵」され、必要なときに「検索」されて出てくる。  

 テスト問題ができないとき、そもそも頭の中に入っていなければ、符号化に失敗していたことになる。  

 一文字違いで間違えた場合などは、貯蔵している間に記憶が変形してしまったことになる。  

 のどまで出かかっているのに、思い出せないというのは、検索に失敗したことになる・・・・・・・・らしい。  

 私は最近、ずっと検索に失敗している・・・・・・・・・

 

 「記憶の錯覚」  

 初めての経験なのに、前にも同じことがあったような気がする。

 考えれば考えるほど、確信が深まる。

 これをデジャブー(既視感)という。  

 生まれ変わりだとか、タイムスリップだとか、いろいろ想像力を発揮したいところだが、心理学的には、「記憶の錯覚」だそうだ。

 

 「思い出の6:3:1」  

 私たちの思い出について、様々な経験、世代の人を調べてみた結果、

 どの人も、楽しい思い出が6割、中間的な思い出が3割、辛い思い出が1割だったという心理学の先生のデータがあるらしい。

 

 「ライオンの火の輪くぐり」  

 どう訓練したら良いか。  

 難しいことは、少しずつさせる。  

 @火のついていない輪を用意して、そっちの方にちょっと顔を向けたらすぐにエサ(小さな肉など)を与える。  

 A一歩近づいたら、またすぐに報酬。  

 Bもう一歩近づいたら、また報酬。  

 C輪まで来て、輪にちょっとでも触れたらまた報酬。 一歩ずつ進めることが必要。  

 人間の教育も同じ、らしい。

 

 「異常と正常の違い」  

 「異常」とは、数が少ない、価値がない、そして、社会の許容範囲をこえているという条件が揃っているもののこと。  

 ということは、正常か異常かの区切りは、時代や社会によって変わるということ。  

 現代では普通でも、江戸時代に、ノースリーブや短パンで街中を歩いていたら「異常」だったろう・・・・・・

 

 「あんパン」

 あんパンはよく見ると、芥子(カラシ)の実が乗っているタイプと、胡麻が乗っているタイプの二つがあるという。

 実は、これは中身の違いを表していて、芥子の実が乗っているものは中身が「こしあん」、

 胡麻が乗っているものは「つぶあん」だという。

 この決まりは、当時ライバル関係にあった木村屋と中村屋の間で取り交わされたもので、

 もちろん私的な決まりに過ぎないわけで、他のパン屋が守る義理はどこにもないのだが、

 なぜかいずれのパン屋もこのルールに従っているという話だ。

 気がつかなかったなぁ!


2009年6月4日(木)        

 「プリウス」

 ハイブリッド・カーだけが売れているような現況です。

 あるユーザーの"プリウス8年間の燃費"という記事がありました。

 通算での燃費は14.6km/lだったそうです。

 期待するほどではありませんね、1500ccのコンパクトカーと大差なし。

 ところで、駆動用のバッテリー異常の警報が出て、8年乗ったクルマだけど無償でバッテリーを全数交換してくれたそうです。

 この方は、トヨタのハイブリッドカーに対する意気込みがすごいと単純に評価されていましたが、私はちょっと違うのではないかと想像しております。


2009年6月3日(水)              

 「共通事項」

 自民党は、「世襲」新人候補の立候補制限について、次の衆院選からの導入を見送る方針を固めた。

 一方、お隣の"瀬戸際お騒がせ将軍様"、韓国の情報機関発の情報として、金正日(67)の後継者に三男(26)が選ばれた・・・・・らしい。

 国の違いを超えて、馬鹿な親というのは、他人の迷惑などお構いなしに、「世襲」させたがるもんですなぁ。

 

 「大学…・」

 「大学ノート」というのが古くからありますが、大学生だけでなく中高生から社会人まで幅広く使われています。

 この「大学ノート」、メモ量の多い大学生向けに売り出されたらしいという想像はつきますが、

 いくら考えても分からないのが"大学イモ"! たかがイモに、なんで"大学"なんでしょう?

 さらに甘みを増して"小学イモ"や"幼稚園イモ"ではダメなんでしょうか。

 こういう意味不明なものは他にもありますよね。

 「文化住宅」、「文化鍋」、「文化包丁」……

 最近では「エコ」という字句がやたらに使われています。

 「エコ・キュート(給湯)」、「エコ・バッグ」…・・

 昔、流行ったホラー漫画に「エコエコアザラク」というのがありましたけど、もちろん関係ないよね!

 

 「ノー飲酒日」

 3年前から「ノー飲酒日」の記録をつけています。

 2007年の年間平均「ノー飲酒率」は、42%、2008年は47%。

 そして今年の目標は、50%以上。

 先月は31日間のうち23日間飲みませんでした! 5月の「ノー飲酒率」は、74%でした。

 1〜5月の平均では約60%。

 この調子で節制すれば、年間目標の50%は達成出来そうです。

 体重もピーク時に較べると7Kg近く下がりました。

 飲酒は長時間になりますのでどうしてもいろいろなものをつまんでしまい、結果としてカロリー・オーバーになってしまいます。

 あとは、適度な運動が必要ですね。

 これがなかなか継続出来ない。


2009年5月31日(日)             

 「花菖蒲」

 今にも雨粒が落ちてきそうな天気でしたが、今日を逃すとマズイと思い、「しょうぶ沼公園」に花菖蒲の撮影に行ってきました。

 花菖蒲はピークを過ぎると、"きれいじゃなくなる"んですよね。

 やはり来週の撮影では遅すぎたでしょう…・  ここをクリック → camera114

 

 「大阪の店頭人形」

 古くは明治20年からだそうです。

 昔、「チャンバラ映画」で"寄らば斬るぞ!"とやっていましたが、大阪を中心とした宣伝文句は、"動かば効くぞ!"なんですね。

 食い倒れ太郎、動くカニなど。

 大阪は"だじゃれ"、"機知"、"こっけい"、"風刺"、"アドリブ"が入り混じっています。

 

 「新聞で」

 センスというのは多分に先天的なものが多いが、「センスを自分のために使うのがアマチュア、人のために工夫するのがプロ」、

 というエッセイを読んで"うまいことを言うなぁ"と感心しました。

 同じ人がこうも書いていました。

 「失敗して責任を取るとは、会社や組織を辞めることではない。成功して損失を利益に変えてお返しすることだ。」と。

 "もうろう大臣"その他大勢の政治家は、いつになったらどのようにして国民に利益として還元してくれるのでしょうかね??

 まぁ、議員を辞めてもらえばそれだけで国民には利益なんですが、本人達がそれを分かっちゃいない。

 2世、3世は、地盤・看板・鞄を引継ぎ、"茶番"までが加わった世襲制議論。

 苦労せずに甘い汁を吸い続け、常識やセンスがないから、

 とんでもない言動をしてもその間違いに気がつかない人ってなぜか永田町に多いですよね!!


2009年5月28日(木)        

 「血圧計」

 定期的に通院していて、毎回血圧を測ってもらいます。

 いつもは自動式なのに、今日は懐かしいゴムポンプの付いた手動式。

 医者に聞いたら、自動式は調子が悪いので手動式にしたとのこと。

 しかし、手動式は疲れるのだそうです。

 朝から夕方まで何人分も測定するので結構"握力"がいるとか。

 「150mmHg」というのはかなりの力なんですよ、と医者が言うので

 私が、「1気圧が760mmHgですからね」と答えたら、"お詳しいですね"と言われましたが、仕事に関係がありますからね……

 

 「節分」

 もう過ぎてしまいましたが、言葉遊びをひとつ。

 岩波国語辞典第三版で節分の前と後に載っている言葉を両方当てたらご褒美をあげましょう。

 もちろん、辞典を見てはいけません。

 後の答は、「接吻」。

 前の答は、「拙文」。

 次は、なぞなぞ。

 「ホテルで事件が発生しました。若い女性が窓から"助けてぇ!"と叫んでいます。マッチ棒一本を取って助けてあげて下さい。」

 答 → "マッチ棒でHOTELと書き、Hの横棒を外す。110番に電話。"


2009年5月27日(水)            

 「エコ」

 燃費が良い、規制排出物の少ないクルマは補助が出る! 

 買換需要に期待。

 しかし、本当のエコは、何も買わないことではないのか。

 何かを買えばそれを使う、クルマや電化製品なら燃料や電気などなにがしかのものが消費される。

 環境によいわけがない。

 産業革命が起きてから、地球規模での汚染が急速に拡大したことは何度も言われています。

 それまでは、糞尿を垂れ流しても、そこに住む人だけであれば焼き畑をやっても、自然はそれをリカバリーしてくれた。

 要するに自然に分解しないようなムダな排出物がなかった・・・・・・

 下肥の活用による究極の食物のリサイクル、化学物質がない。

 プリウスの受注があっという間に11万台になったとか言っておりますが、

 あの車に積まれている大量のバッテリー、いずれ寿命で交換や廃棄になることは分かっているのですが、

 処理にエネルギーを要したり、残渣が汚染原因になったりするのではないのか知らん、今は問題になっていないけど…・

 

 「動機」

 JR岡山駅ホームで昨年3月、岡山県職員が突き落とされ、電車にはねられて死亡した事件で、

 殺人罪などに問われた大阪府大東市の少年の初公判が岡山地裁であった。

 少年は「父親から就職について『好きなところを勝手に選べ』と言われ、見放されたと思い、遠くへ行きたいなどと考えるうちに、

 刑務所に入ろうと決め、人を殺せばいいと考えた」と犯行の動機を供述していた。

 例によって弁護側は「責任能力に問題があったことは重要な情状にあたる」などと述べた。

 「遠くへ行きたい=刑務所という極端な動機が恐ろしい」

 この事件のあとから、ホームで電車を待つ人が後ろを気にするようになりましたね。

 

 「攻撃」

 麻生太郎首相は、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について

 「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。

 ただ、能力を保有すべきかどうかには言及しなかった。

 ミサイル発射の誤報をする程度の情報伝達能力しかないのに、後先を考えずに先制攻撃など口走るものではないと思うのですがね。

 すっかりサラリーマン組織になってしまっている自衛隊は装備は世界的にみてもいろいろと持っているかも知れないけど、

 幹部以下実戦経験のある人間は全くいなくなっているわけで、常時戦時体制にあるお隣さんとは気合いが違うのでは???

 

 「解説者」

 私は球技(バスケット、バレー、野球、テニス、ゴルフ、パチンコ)にはほとんど興味がないので、

 めったにやったり見たりはしませんが、そういえばニュースのプロ野球の解説などで掘内元監督がサッパリ出なくなりましたね。


2009年5月26日(火)        

 「新型LSI」

 半導体大手のNECエレクトロニクスは、従来のDVDソフトやビデオカメラで録画した映像を、

 「フルハイビジョン」対応テレビで鮮明に映し出す新型LSIを開発した。  

 7月から量産を始め、早ければ年末商戦向けのテレビなどに組み込まれる見込みだ。  

 標準画質は約35万画素なのに対し、フルハイビジョンは同じ面積に6倍の約200万画素が集まり、きめの細かい画像となる。  

 新型LSIは、チップ1枚でぼやける部分を瞬時に探し出し、滑らかな画像に修整する。  

 LSIの価格は数千円程度で、テレビやDVDレコーダー、携帯電話機などへの利用が想定される。

 ほ〜、瞬時に画像を作り上げるわけですね。

 

 「スズメ」

  報道によりますと、雀の数が激減しているのだそうです。

  昔は雨戸の戸袋のスキマや、瓦屋根のスキマにスズメの巣がありましたが、最近の家は雨戸がシャッターになったし、瓦屋根も減っています。

 巣作りが難しくなったのか、エサは生ゴミ集積所などに行けば豊富にありそうだけどねぇ。

 生ゴミの日が火・木・土だと、ご飯にありつけない日が出てくるのか???


2009年5月24日(日)        

 「バラの写真」

 小雨なので撮影行は中止しました。

 もうすぐ、”花菖蒲”です。

 咲いている公園が何箇所もあるので、撮影は忙しい!  

 @花菖蒲の撮影はすぐ近くまで寄れないので、300mmの望遠にエクステンダーを付けて・・・・

 AボケのキレイなSTF135mmも・・・・・・・


2009年5月23日(土)                 

 「韓国前大統領が自殺」

 韓国で大統領経験者が不正事件で逮捕、収監されたことはあるが、自殺した例はないそうです。

 今回も賄賂を受け取った疑いで検察が前大統領を捜査していましたが、この自殺で捜査は打ち切られたそうです。

 ”嘘はつけない”、でも”真実も語るわけにはいかない”? 真実を知りたい人達には”もやもや感”だけが残る・・・・・

 本人には自殺という判断をせざるを得なかった何らかの理由があったんでしょうね…・今となっては他人には分からないことですが。

 

 「ジーンズ」

 テレビで、「ジーンズの洗濯の頻度は?」という街頭アンケートをまとめていました。

 なんと、驚くことに半数以上の人達が、「ジーンズは基本的に洗濯しない」と答えていました。

 洗濯しない人達の理由は、「生地が傷むから」だそうです……

 テレビ局の実験では、洗濯していないジーンズは雑菌がものすごかった!

 最近の若者は、どこにでも座り込んでいますが、ああいうジーンズも"基本的に洗濯しない"んでしょうかね?

 私も自宅では真夏以外はほとんどジーンズを穿いていますが、土・日と2日間穿くと"洗濯"してもらっています。

 洗濯した後の"ごわごわ感"が好きですね、私は。


2009年5月22日(金)                 

 「中央大理工学部教授殺害事件」

 警視庁捜査1課に逮捕された神奈川県平塚市のアルバイト)は、教え子だった。  

 犯行の形態から犯人が大学内部に詳しいことは推測できたのに、逮捕まで時間がかかりましたね。  

 事件発生時、研究室の隣室にいたという学生は「全然心当たりのない人で、動機もまったく分からない」と話したらしいが、

 「心当たりのない人間の動機などわかるはずもないだろう!」と思いませんか?、

 こんな記事は情報でもなんでもないと思うのですが…・・


2009年5月21日(木)            

 「業界団体(社団法人)の定期総会」   

 理事に経○産業省の天下り(渡り)がいます。

 理事会でも役に立つ発言をする訳でもない代わりに、ことある毎に本省の元課長だったと言いますね、この種の人達は。   

 関連の業界任意団体でも今度経○産業省出身の人が会長となります。

 この人は実に”上手いこと”を繰り返している”渡り”です。  

 何かあった時のための伝手(つて)として、こういう人を要職に置く業界の風潮が情けないですね。   

 実際にはリタイヤしており、たいした知恵も持っていないので問題解決には何の役にも立たないのですが、

 ”あなた達の先輩をこうして処遇しているんだよ、次の席も空けてお くからね”、

 という意味合いを現役の本省幹部にアピールしているわけなんです・・ ・・・  

 業界発展のために、ボランティアで、今までの経験や技術を次世代の業界教育のために役立てたい、という人には少なくてもあったことがない。  

 で、この総会の直前理事会の席上、

 冒頭に、これは民間会社出身の会長が「自身の先の叙勲のお祝いパーティ」に対する御礼を述べたのですが、その内容には首を かしげました。  

 ”叙勲祝賀パーティの感想を周囲に聞いたが、「まぁ、あんなモンだろう」とい うことで、可もなく不可もなくだったようだ”、と御礼の挨拶で言ったのです。

 現実的にこういうパーティーは、本当に叙勲を喜んで出席している人は少なく、 お付き合いで時間を割いて仕方なく出席しているのが事実で、

 おまけに主催者側に組み入れられた各社は動員された上、立食パーティーで一人当たり2万円も徴収されて、

 結果こういう挨拶を聞かされたのでは・・・・・「ん?」となりました。

 自分が全費用を出して開催したお披露目パーティーへの参加御礼の発言なら問題はないんですけどね。

 それなりの立場の人でも、官民問わず、常識のない人はいるようです。

 

 「認識のズレ」

 ”累犯”という言葉があります。

 一般的には、犯罪を繰り返すことを言いますが、刑法上は、懲役に処せられたものが、その執行を終わった日またはその執行の免除を得た日から

 5年以内にさらに罪を犯し、有期の懲役に処すべき時だけを累犯というそうです。

 再犯と三犯の間にも刑終了後5年以内の要件を必要とします。

 累犯については、刑が加重され、定められた刑の最高限の2倍以下で処罰されます。(但し30年以下)

 

 「騒ぎすぎでは?」

 インフルエンザ。

 さきほどテレビを見ていたら、速報テロップで「京都の10歳児が発症」と。

 本当に、こんな報道いつまで続けるの?


2009年5月20日(水)        

 「船外活動」

 米スペースシャトル「アトランティス」の宇宙飛行士らによるハッブル宇宙望遠鏡 の補修が完了した。  

 機能停止の寸前だった様々な機器の修理に加え、最新の観測機器も導入し、あと5〜10年は観測が続けられると期待している。  

 5日間連続の船外活動は計約37時間に及んだ。  

 宇宙服は13〜14層の構造になっており、宇宙飛行士は”宇宙おむつ”をはいてから宇宙服を着るのだそうですよ。価格は10億円超だそうです。  

 それにしても、船外活動で、ごっつい手袋をして不自由な状況で修理する、とい うのはすごい技術&技能です。

 

 「いつまで」

 「自然に治る病気」「通常対応に」。

 新型インフルエンザ対策の緩和を求める声が 、医療現場で高まっている。

 毒性が季節性並みとの評価がおおむね定まったこの新型インフルエンザ、

 厚労省はいつまで、発症者の人数カウントを発表し続けるのでしょうか?

 単なる熱や咳があるだけでしょう?

 死亡者数ではないんだから、大騒ぎしすぎではないのかしらん。

 話は変わりますが、年間3万人以上の自殺者がいる日本、

 言い換えると毎日100 人弱の人が自殺している現状のほうが異常ではないのかねぇ?


2009年5月18日(月)        

 「50歳」

 ヤンマーの双子キャラクター「ヤン坊マー坊」が、テレビの天気予報に登場して6月1日で50年。

 私はある理由から、ヤンマーディーゼルに特別の思い入れがあるものですから、

 このキャ ラクターが誕生して50歳になったというのもまた感慨無量・・・・・・です。

 

 「野球部」

 帰りに乗ったバスの中。

 中学の野球部の生徒が10数人、ユニフォーム姿のまま大きなバッグを抱え、普通席だけでなく優先座席も占領していました。

 途中で乗ってきたお年寄りにも席を譲りません。

 見かねた若い女性がお年寄りに席を譲っていましたが、それでも中学生は立とうとしません。

 ユニフォームやバッグに大きく学校名が書いてあったよ、生徒諸君!

 野球を覚える前に学ばなくてはいけないことがあるようですね。

 あきれて中学生に何も言わなかった私も悪いけど・・・・・

 

 「車内放送」

 帰りの地下鉄の車内放送。

 ある駅で急病人が出て、その対応で現在5分遅れて運転している。お客様に迷惑をかけて申し訳ない、と車掌が必死に何度も謝っていました。

 私は、聞いていて「何も謝る必要はないではないか」と思いました。

 ”車内の急病人を介護したことで若干の遅れで運転しているがご理解下さい”だけでいいんじゃないんでしょうか。

 最近は、なんだか面倒を避けるためか本来謝らなくてもいい人がひたすら謝り、怒る必要のないことでこれまた怒る権利の無い人が切れている!

 ように思えるのですが・・・・・・・


2009年5月17日(日)             

 「朝の小欄」

 新聞の朝刊、一面の下部にコラム記事があります。

 朝日新聞なら”天声人語”。

 新聞の社説が俳句や短歌だとすれば、このコラムは”川柳”のようなもの、だと思います。

 単刀直入にテーマを展開するのではなく、少ない字数ながらも、まずイントロで関連のなさそうな話題を提供した後で、

 言いたいことを批判をこめて皮肉たっぷりに言い捨てる!

 ほとんどいつもこのパターンで書かれていますが、恐らく文の構成を考える時は、まず言いたいことをメモしておき、

 その後でイントロ部分を取って付けるのではないかと私は想像しています。

 こういうやり方は、慣れればすごく簡単だと思います。

 昔は素直に最初から読んでいて、「話の展開がうまいなぁ」と単純に感心していましたけど・・・・・・・

 こういうコラムは、どの新聞も、あるインターバルで執筆者が交替しますが、展開の方法は変わりませんね。

 引継ぎがうまくいっているのでしょうか。


2009年5月16日(土)        

 「ラムネ」

 調べてみました。

 ラムネとは、びんの口にビー玉で栓(せん)をした炭酸飲料のこと。

 ラムネは、150年近くも中小企業の工夫と努力により育まれてきたもので、にっぽんのソフトドリンクの元祖と言えるもの。

 ラムネの特徴でいちばんに思い浮かぶのは、やはりビー玉。

 では、どういう仕組みでビー玉が栓の役目をするかというと、

 製造段階でビー玉が落ちた状態で原液と炭酸を入れ、それから急激にびんを下向きにすると、びんの中のガス圧でビー玉が口に圧着。

 すると口にあるゴムがパッキンとなり、押し上げられたビー玉が口に密着するようになっている。

 「日本清涼飲料史」によると、わが国に初めて炭酸飲料(ラムネの元祖)がやって来たのは、

 あのペリーが浦賀に来航したとき(1853年・嘉永6年)に、艦上で交渉に当たった幕府の役人にラムネが振る舞われた時といわれている。

 ちなみに日本では、1865年(慶応元年)長崎の藤瀬半兵衛という人物が「レモン水」の名で売り出したと伝えられている。

 しかし「レモン水」という名は広まらず、その後に"レモネード"がなまった『ラムネ』の呼び名が一般化。


2009年5月15日(金)        

 「取り締まり」

 最寄り駅からの帰宅途中、警官が3名、何やら取締中のようでした。

 歩道に立っていましたので、多分「無灯火」の取り締まりだと思います。

 でもねぇ、3人でやる仕事ではないと思うのですがね! 

 常にコストダウンを求められている技術系会社員としては、「工数単価」のことが頭に浮かびます。

 「費用対効果」、公務員なら民間以上に配慮して欲しいものです。

 それとも”取り締まり”で”お上”の威厳を振り回したいのなら”好きにやって!”・・・・・・(下の5/13の項目に関連)

 

 「iPod」

 いろいろなタイプがありますが、”音質”の評価はおしなべてよろしくないようです。

 私も購入を検討したことがありますが、”世代”で音質に差があるようです。

 まぁ、携帯オーディオにどこまで音質を求めるか、疑問もありますが、ヘッドフォンで聴いて分かるほどの音質の差があると分かっていては

 その機種を選ぶ気にはなりません。

 あわせて、充電中に発熱するとか火花が出たとか・・・・アブナイ!ニュースが聞こえてきています。


2009年5月14日(木)          

 「天国泥棒」

 死に際に洗礼を受けて、教会での葬儀をしてもらう人のことを「天国泥棒」というのだそうですね。

 普通クリスチャンになりますと、それなりに奉仕活動を求められるそうです。

 それをしないでイエス・キリストに天国に導いてもらうという、いわば、いいとこどりのクリスチャンを皮肉った言葉だそうです。  

 しかし、キリストはこのような人でも差別することなく、ちゃんと天国に導いてくれるそうです・・・・・・。  

 特に、葬儀にかかる費用が教会の方が圧倒的に安いようですね。

 費用からだけで教会を選ぶ人はまあいないとしておいて、世の中バカにしたような高い費用の仏式葬儀(戒名も含む)の批判は

 厳しくなることはあっても消えることはないように思います。

 お寺は情報公開を避けて、利をむさぼり続け、派遣切りなどで住む場所を失った人達に、

 軒下を貸したという話さえもほとんど聞きませんが・・・・・・・・・・・。


2009年5月13日(水)          

  「辞任」

 鴻池官房副長官は12日、健康問題を理由に辞任する意向を固めた。

 鴻池氏をめぐっては、13日発売の「週刊新潮」に同氏の女性問題が掲載されたことから、責任を取ったとみられる。  

 週刊新潮の記事によると、鴻池氏は、大型連休が始まった4月末に静岡・熱海のホテルに知人の女性と宿泊。

 熱海への往復には、国会議員に特別に支給されたJRパスを使用していたとされる。  

 鴻池氏は、今年1月にも週刊誌で女性問題を報じられ、河村建夫官房長官から厳重注意を受けていた。

 いやぁ、辞任は当然としてもその理由がおかしいですなぁ。

 「健康問題」? そんなはずはないでしょう! 知人女性を連れて熱海行きですよ、健康だからこそ、ではないんでしょうかね・・・・・・

 何をしにいったのかはわかりませんが。

 調べてみたら、2009/1/15のニュースでは鴻池氏は、議員宿舎の自室に宿泊させたとされる女性について

 「男女の仲というのは天地神明に誓って全くない。強烈な支持者で、世間が想像するような了見ではない」と説明して、切り抜けていました。

 なんともあっちのほうはお盛んな方なんですねぇ・・・・・・

 

 「関与すれども責任は負わず」  

 官僚による税金のムダ使いは、発覚するたびに、国民の憤慨をかっている。

 何しろ国民から集めた巨額の金をあたかも自分の金の様に使い(いや自分の金だったら使わないと思うが)、

 結果に対して何の責任も負わないで済むという、彼らにとってまことに都合がよいシステムを構成しているのだ。  

 これは、占領軍が占領政策の実行を容易にするため、日本の従来からの官僚組織を温存して使用したことに端を発しているのではないか。

 軍閥や財閥は徹底的に破壊したが、官僚組織だけは殆ど無傷に近い形で残した。  

 当然彼らにとって都合のいい「関与すれども責任は負わず」の精神をあらゆる手段を使って温存し活用してきた。

 税金を湯水のごとく使い、自分たちの組織の拡張を第一に考えてきた。

 「官僚は税金を餌に自己増殖し続ける」という古今東西の原理を見事に実現してきたのだ。

 各省庁の下部にある公団などの実体を探ると、その恐るべき一端が伺える。

 国民の税金で彼らの一家を養っているのだ。  

 情報を自分たちだけで取り込み公開しない、これが彼らの最大の武器である。

 ようやくでたらめな公共投資や天下り組織の情報が漏れ始め、彼らの戦略の一端があからさまになってきたがまだまだ一部。

 というふうな記事を読みました

 いつになったら、まともな行政が行われるのか?

 ”お上”とか”お役人”という言葉が生きているウチは延々と続くんでしょうなぁ・・・・・・・

 親が公務員だと、子供にも公務員をやらせている人達って少なくないですよね、医者や議員だけでなく・・・・・・・・

 

 「マイラー」

 我々の業界では、特殊な紙かポリエステルフィルムの事を指すのですが、

 クレジットカードなどのマイレージ・ポイントなどを集めるのに夢中になっている人達のことを指す意味もあるんですね。

 何でもかんでもマヨネーズをかける人達のことは何でしたっけ? マヨラー?

 

 「バッジ」

 最近、首相が背広の右襟に付けているバッジ、あれは何なんでしょうか?

 背広の”右襟”に何かを付けるという習慣は一般にはないんだけど・・・・・

 

 「大地震の後に・・・・・・」

 四川大地震から丸1年を迎えた中国各地の被災地で、農地を集約してレジャー施設を造ったり、

 大きな被害を受けた工場を「地震遺跡記念公園」として保存したりして、都市部からの観光客を呼び込もうとする動きが広がっている、らしい。

 震災被害を「売 り物」にするビジネスに陥れば国際社会からも疑惑の目でみられかねないとの海外マスコミのコメントもでている。

 まぁ、何でもありだから………・


2009年5月12日(火)              

 「ニュース」

 米フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースシャトル・アトランティスが打 ち上げられましたが、

 日本人飛行士が乗っていないとニュースも小さいですね。

 海外での飛行機事故などでも、邦人被害者がいるといないでは大違いです。

 一般的に日本のニュース報道は国内重視で、これだけ国際化が言われているのに、 世界のニュースや解説が少ない。

 あの独裁的なお騒がせ隣国の将軍様も、衛星放送で世界情勢をさかんにウォッチしているそうですよ、

 恐らくマックォリ(マッコリ)かなんか飲みながら。


2009年5月11日(月)          

 「10日ぶり」

 今日は来客があったので10日ぶりに飲みました。

 自宅では飲まないので、連休中はずっと飲まず状態、でした。

 そのせいか、体重が大台を割ってきました! いい傾向です。

 ところで連休明けの飲み屋は一般的に混む!そうです。

 家で飲むだけでは我慢出来ない人が多いそうで。 


2009年5月10日(日)        

 「ツーリング」

 快晴でしたので”野菜買い出しツーリング”に行ってきました。

 長ネギも買いましたので、こういう異型のものをバイクに積むのは案外難しい!

 

 「健康オタク」

 生活習慣病、メタボ → サプリメント、フィットネス、ダイエット・・・・・・・

 いろいろあり、皆さん外見を磨くのには一生懸命ですが、内面を磨くというのは難しいですね。

 ダイエットなどは、体重計に乗ればすぐ結果が分かるのですが、内面はそうはいかない。

 

 「ゲテモノ?」

 名古屋のデザート専門店が「牛すじのどて煮アイス」を発売した。  

 ミルク味のジェラートアイスに八丁みそのたれで煮込んだ国産牛すじ肉を練り込み、上にも載せた。

 ネギとこんにゃくはアーモンドの粉を使って表した。  

 1個400円。  

 名古屋名物アイスは、1999年から手羽先、みそカツ、ひつまぶしなどを作ってきた。

 話を聞いただけで、うまかろうはずがないと思うのは私だけでしょうか?

 名古屋は関東と関西の中間点ですが、食べ物に関しては独特なものがありますね。

 「きしめん」、「みそカツ」、「ひつまぶし」・・・・・・


2009年5月9日(土)         

 「快晴」

 月曜から昨日まで曇りや雨だったので、久しぶり!といえる快晴です。

 車を洗車して、バイクの手入れをして・・・・・・休憩しているところです。

        

 「謳い文句」

 ”店長号泣セール”というのがありました。

 店長も泣くほど儲けが薄い、すなわち今買えばお得ですよ、という事なんでしょうが、

 意外に、その商品は”訳あり”で、”ただ同然”で仕入れたものであり、あまりの儲けの多さに店長がうれし泣きで号泣!というのが本当のところかも!?

 テレビ番組でも”超弩級” という言葉がよく聞かれます。

 実際、見てみると何が”超弩級”だったのかよく分からないんですが・・・・・・・・

 

 「老眼」

 さきほど、息子が明日の友人の結婚式に使うので一眼レフを貸して欲しい、というので使い方を簡単に説明して渡したところ

 ファインダーをのぞいて「見にくいね」と。

 そうだった!、私の一眼レフのファインダーには「老眼補正用の”視度アダプター +3”」というのを装着していたんです!!

 それを外したら、「うわー、くっきり」と・・・・・・・・・・

 最近、マニュアルフォーカスのレンズ(STF135mm)を使う時など、ピントを合わせたつもりでも出来上がり写真のピントが

 アダプターを付けていても・・・・・・・・・・微妙にずれているのはやはり老眼のせいなんでしょうねぇ。(寂)


2009年5月8日(金)                 

 「JR東日本の窓口」

 会社の最寄り駅の窓口で、出張用の切符を買おうとしたら、何にもしていない誰が見てもヒマこいているとしか見えない駅員のオジサンが

 「”自動券売機”でやって 下さい」と。

 一緒に行く予定の会社の先輩が「いやいや、割引(じぱんぐ倶楽部)を使って指定券を買いたいんだよ」と言うと、

 駅員は「それなら窓口のある駅に行って下さい」 と。

 私「あんたの座っているここは窓口ではないのですか?」

 駅員「窓口ではありません」

 私「あんたは何のためにそこに座っているんだ?」(ボリューム(音量)は落とし て言いました・・・・・・・)

 で、窓口のあるターミナル駅に行くと、結構並んでいます。

 15分ほど並んで、新婚旅行ではないのですが先輩と隣り合わせの指定席を頼みま した。

 現金払いとカード払い、一人は帰りは乗車券のみ、というまぁ、面倒な依頼でしたが、

 案の定、そこの窓口のJRのオジサンは操作を間違えて、打ち出された指定券、乗車券を取り消して再度発行。

 なんだかんだで10分ほどかかりました。

 その間、ずっと後ろに並んでいた他の客は相当イライラしたことでしょう。

 私が思うに、東京駅構内の窓口は「若い女性」が素早く対応していますが、画面やキー操作が格段に早いですね。

 スーパーでも、レジは女性がほとんどです。

 ああいう操作は女性のほうがはるかに適性があるよ うです。

 それにしても、何にもしない駅員を窓口に座らせているJR東日本は何なんだ?? ?

 

 「特使」

 麻生首相は、福田前首相に親書を持たせてバーレーンに特使として派遣するらしい 。

 一般的に考えると、「政権を放り出した前首相を迎える」側は、どういう印象を持つんでしょうね?

 私が受け入れ側の責任者なら”馬鹿にするな”と言うけどね。

 行かせるほうも、言われてひょこひょこ出かけるほうも、何にも考えないんだろうか?

 それとも役人得意の”前例踏襲”なんだろうか?

 もちろん、任期を全うした実績のある首相経験者なら受入側も評価するでしょうが・・・・・


2009年5月7日(木)            

 「N700系でインターネット接続サービス開始(無線LAN)」

 JR東海のHPで確認しました。

 「”無線LAN”に接続出来ない」トラブルに対しての説明が、笑えました!

 いろいろなケースが書いてありましたが、

 全て「上記を確認してもご利用いただけない場合は、ご契約されている無線LANサービス提供事業者へお問合せください。 」 となっていました!

 つながらなくてもJR東海には問い合わせてくるな! という事なんですね。

 サービスを提供する以上こういう問い合わせは充分想定されるわけで、その準備や手間をかけたくないならそんなサービスはやめたらどうかな?

 

 「知っていました?」

 動脈の赤と、静脈の青を表す理髪店の看板は、理容士がその昔外科医であったことを証拠づけています。

 かのナポレオンの侍医ケネーは、今では古典経済学の創始者 として有名ですが、本当の職業は理容士であり、

 社会的には決して高い身分の人であったということはできません。

 医療行為は床屋が担当していた時代、そして医者は床屋よりも低い身分であった、それが19世紀初頭までの医療の状況であったのです。

 ある中年の男性ですが指の関節炎にかかりましたので、医者に診てもらって錠剤を 処方されました。

 これが実に能く効いて関節炎は全快しましたが、薬の副作用か、 胃が悪くなってしまい、胃潰瘍ができました。

 そこで胃の専門医のところに行き、 ここで診てもらったところ手術の必要があることが分かりました。

 そこで胃潰瘍の切除手術をしてもらいました。

 この時、抗生物質が投与され医潰瘍は完全に直ったのですが、今度は心臓が悪化し、心臓の専門医のところにかかりました。

 この時、 先の抗生物質が強すぎたかして既に肺が悪化しており、胸部に炎症が見られましたが、

 とりあえず心臓の外科手術を施して急場を凌いだそうです。

 しかし、この男性は、この手術後2週間してあえなく息を引き取ったというのです。

 いま少し、もう 少しと仏像の顔を修正している中に、大切な仏像の鼻を欠いてしまった仏師にも似 ています。

 症状の対症療法にばかり目を取られている間に、患者が見えなくなる専門性の弊害がこの話にはよく現れています。

 先端機器が無ければ診察できない未熟な医者と、患者の顔色を見ればすぐ診断できるという名医で、

 前者が圧倒的に経営上手だと、よく言われる笑い話が出てきます 。

 「今は専門家以外の人が医学のことを発言しますから、私はこれを“衆愚医療”と呼んでいます。」  → 東京大学教授 渥美和彦  

 「私達には、次の世代がそれなりの生活ができるように死んでいく義務がある。

  ほんの少し命を永らえるために国を破産させるハイテク医療は愚かだ。」  → コロラド州知事 リチャード・ラム

 (技術の陥穽)


2009年5月6日(水)            

 「昭和歌謡」

 昭和24年、戦後わずか4年なのに、もう、こういう歌が流行していたんですね。

 日本人の変わり身の速さに"感心"させられます!

 「アメリカ通いの白い船」(小畑実)の2番の歌詞、

 ♪君と頬よせ憧れ語り 胸にハワイをうかべみる 若い二人の淡い夢のせ 今日も行く行くアメリカ通いの白い船 ♪

 

 「東京キッド」(美空ひばり)の3番の歌詞で、

 ♪いつもスイング ジャズの歌 踊る踊りはジタバーク♪ という歌詞がありました。

 調べてみると、ジタバークではなくジタバーグ(Jitterbug)。いわゆる「ジルバ」のことらしいです。

 この歌のつくられた昭和25年頃は、まだジルバという言葉が一般的ではなかったのか、歌詞の字余りを避けたのか。

 

 ディック・ミネと言う往年の歌手がいまして、彼の歌う歌に上海を舞台にした「夜霧のブルース」(昭和22年)というのがあります。

 その歌詞に・・・・   

 ♪青い夜霧に 灯影が紅い  どうせおいらは ひとり者   夢のスマロか ホンキュの街か  ああ 波の音にも 血が騒ぐ♪

 ・・・というのがありますが、「スマロ」は四馬路で、「ホンキュ」というのが虹口のことらしい。

 「虹口」は普通語で発音しますと「ホンコウ」のようですが、上海語ですと、こんな発音になるんでしょうね。

 

 戦前、昭和14年は「上海の花売り娘」(岡春夫)、昭和17年は「ジャワのマンゴ売り」(灰田勝彦)などという歌があったんですね。

 戦後の混乱期は国内では「ムショ帰りのゴムひも売り」が全国各地に出没していたようですが……

 さすがに、歌にはならなかったらしい・・・・・・


2009年5月5日(火)            

 「こどもの日」

 というわけで、子供に還って、ラジコンの組み立てをやりました。

 昨日アキハバラで買ってきた部品を使って、受信機充電池の充電コネクターを作り、充電。

 明日”初走行”の予定でしたが、天気予報では雨なので無理なようです。

 

 「1000円高速」

 本来、多少お金がかかっても高速道路を使って時間を節約する、というのが普通でしたが、

 地方高速が”どこまで走っても1000円”になってから、『1000円で出来るだけ遠くに行く』というせこい利用の仕方になってしまったようですね。

 結果、帰省とも重なり大渋滞・・・・・・

 事故に巻き込まれる人まで出て。

 環境問題はどこに行っちゃったんでしょうかね。

 というような話を散髪屋でしてきました!


2009年5月4日(月)        

 「アキハバラ」

 今日は久しぶりに秋葉原に行ってきました。

 昔に較べると雰囲気が変わりましたね。

 ゲームソフトやPC関連の店がやたらに増えています。

             

      トルコの料理だそうです。”ケバブ”というらしい。                            家ではやってくれなくなったので・・・・・・・

      同じような店が何軒もありました。帰りに見たら”直径”が

      かなり小さくなっていましたから、それなりに売れているようです。

           

     今日、秋葉原に行った目的は、”ラジコンの部品買い”です。                    食べ物屋の店先に飾ってありましたが、

                                                             これを見て、ハンバーガーとか食べられます??


 

2009年5月3日(日)        

 今日は快晴ではありませんでしたが、筑波山をぐるっと一周してきました。  camera113

 約200kmのバイク・ツーリング。

 XJR1200Rも購入して丸13年が経過し、やっと走行距離が40,000kmになりました。

 購入初年度は10,000km近く走行しましたが、最近は長距離ツーリングがほとんどなく、13年間の年平均走行距離は3,000kmちょっと。


2009年5月2日(土)        

 「花ファンタジア」

 バイクで花の写真を撮りに行ってきました。  camera112

 もう汗ばむほどの陽気。

 今の季節はバイク・ツーリングは最高です。

 XJR1200Rの走行距離も、40,000kmまであと90km位!

 オイル交換もそろそろです。

 先般入手したラジコンのエンジンバギー、スターターの電池・充電器、受信機用電池の充電器などが揃わず、まだ走行しておりません。

 明日は、ツーリングの予定なので、明後日にでもラジコンショップに買いに行こうと思っております。

 

 「高速道路渋滞」

 予想通りですね。

 潮干狩りのシーズンですが渋滞にはまると、潮が満ちてきてしまいます。

 XJR1200Rには、ECTは付けていないし、この期間は近場に下の道を使って移動します。


2009年5月1日(金)        

 「修学旅行」

 修学旅行でカナダのブリティッシュコロンビア州を訪れていた横浜市内の男子高校生(17)に

 新型インフルエンザの「疑い症例」が出てきましたたが、同州にはバ ンクーバーやビクトリアなどの観光地があり、

 バンフ国立公園にも近く、修学旅行 の人気スポットとなっているそうです。

 ところで、最近の高校生は、ずいぶん遠いところまで行くんですね。

 私たちの高校の修学旅行は、『秋の東京&京都、奈良 10泊11日』でした。

 北海道からですから、朝、郷里を発って臨時急行に乗って函館に着いたのが陽も落 ちた夕刻。

 函館から青森まで青函連絡船(約4時間半)に乗るのですが、他校の修学旅行生も 一緒、

 教師は船上でのトラブル防止に躍起となっておりました。(田舎の野蛮な高 校でしたからみんなケンカっ早い!)

 東京に着くのが翌日の夕刻。

 そういうわけで、10泊11日といっても往復の4日 間はほとんど車中&船中・・・・・

 京都や奈良の寺院見学では、疲れと同じような寺院ばかりの見学で飽きもきて、バ スを降りないで寝ている者もかなりおりました!

 数少ない残っている写真も全て「白黒」ですから・・・・・・時代は変わった!

 

 「春山を甘く見るな!」

 北アルプス遭難続出で関係者が警鐘」  

 春山シーズンを迎えた北アルプスで遭難事故が2件続き、5人が犠牲となった。  

 鳴沢岳(2641メートル)で遭難した京都府立大山岳部の3人は、荒天が予想 できたはずの25日朝に入山を決行。

 富山県警によると、3人の装備は春山用で、 いずれも死因は凍死だった。  

 鹿島槍ヶ岳(2889メートル)で死亡した2人は冬山装備だったが、悪天候の中、計画通りのルートで進んだとみられる。

 2人が所属する山岳会の代表は「天候の読み違い、技術の甘さがあったと言われても仕方がない」と話す。  

 2件の事故について、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会山岳救助隊長は

 「真冬なら大雪というほどの低気圧が近づいているのに、それを無視した行動」と厳しい。

 「春山に登る際は、天候、自らの実力を把握した上で計画を練るべきだ」 と指摘する。

 大型連休でさらに登山者が増えることも予想され、地元警察署長は「この季節の山 は気象変化が激しく、冬山より恐ろしい。

 経験を過信せず、安全登山を心がけてほしい」と呼びかけている。

 平地では充分分別のある人達だったのでしょうが、山に入ると「経験への過信、判断の甘さ、以降のスケジュールを重視」などで、

 判断を誤り、結果として命を落とすんでしょうね。

 救助隊や残された家族等々、やるせないことでしょう。


 

 

MENU