観察手帳 40 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2011/12/04 観察手帳40としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成23年12月04日から「観察手帳40」としました。


平成24年2月05日からは「観察手帳41」をご覧下さい。


平成24年02月04日(土)    

 「九州電力大分火力の全停止について思う」

 ニュース記事で読んだだけなので不明な点もあるが。 全設備が停止した理由は、燃料供給の大元の調節弁が作動しなくなったためという。

 それは記事によると「作動用空気が凍結した」ことによる、と。

 素人相手ならこの表現でいいのかもしれないが、言葉足らずだと思う。

 おそらく「遠隔調節弁は空気圧作動式であり、ここに供給されている計装空気の露点が高くて、早朝の冷え込みで計装空気中の水分が凝縮・氷結し、

 調節弁の調節機能を阻害した」のだろうと思う。 (空気圧による調節機能をつかさどるノズル&フラッパ部分は非常に繊細な部分である)

 こういう事例は、私も冬季の千葉の現場(旧川鉄千葉製鉄所内)の試運転で遭遇したことがある。

 問題点はいくつかあり、個別には露点の改善(ドライヤ設備改善)などもあろうが、

 最大の問題点は、複数機の火力設備への燃料供給系統が1系統で制御されていたことだと思う。

 フクシマ原発での外部電源供給が複数系列化していなかったことと共通している。

 しかし、制御弁が作動しなくなると、供給量が低下し二次圧力が低下するので、これを検知して別のラインが作動するというような初歩的な

 制御系さえもなかったのだろうか?

 その弁も作動不良だったのか?

 重故障トリップの前に警報が作動するだろうし…・・運転員が現場に走って取り敢えずバイパス弁を開けば全機停止は防げたと思うし、

 その間に原因把握と復旧をすれば…・どうということのないトラブルだと思うけどなぁ。

 個別の燃料補給系はなかったのだろうか?

 全火力設備が停止したというのは、お粗末すぎはしないか?

 これが原発の他の制御系でも同じように集中化されているとしたら……

 新聞の小さな記事から想像しているだけなので誤解もあるかもしれないが、「想定外」を理由にはして欲しくないものだ。

 なんたって、今話題のあの経営の「きゅうでん」だから。

 

 「まだ梅は咲いていません」 まだ固いつぼみのままです。camera155


平成24年02月03日(金)    

 「アクと旨味」

 テレビで見るあるラーメン屋、しつこいほどアクを取って取って・・・・・透明スープが自慢だとか。

 でもね、人間も同じだけど多少のアクがないと話をしていても旨味がないよ。

 もっとも、アクだらけのようなヤツは論外だけどね。

 どんなものにも「ちょうどいい按配」というものがある。

 

 「健康関連商品」

 毎朝、「どっさり」出ること間違いなしというクマザサの成分を抽出して濃縮したもの、「本当にこれ一本でいいんです」という化粧品、

 膝の痛みや腰痛にもよく効くサプリメントなど。

 健康を深追いしすぎると預金が減り不健康になりそう・・・・・・

 

 「JAFからのお願い」

 近年、大規模な自然災害が相次ぎ、地震などによる土砂崩れや台風、「ゲリラ豪雨」などの大雨で、自動車内に閉じ込められる事故が増えている。

 こうした状況下では早く車内から逃げ出すことが必要だ。そこで事故への備えや車内からの脱出法についてまとめたJAFからのお知らせ。

 冠水した道路に入ってしまった場合、時速10キロメートル程度の低速で走行し、抜け出す。

 途中でエンジンが停止した場合は、車から逃げ出すことが必要だ。 

 脱出時はまず、前部、後部、背部を含め、開けられるドアや窓を探す。

 開けられる場所がなく「閉じ込められた」場合は窓ガラス(フロントガラス以外)を割って外に出る。

 先端のとがった「脱出用ハンマー」を使えば、女性の力でも簡単に粉々に割れるという。 

 ただ、脱出用ハンマーは車に標準装備されているものではないため、「ほとんど普及していない」(業界関係者)のが現実だ。

 JAFは「自分は大丈夫とは思わず、脱出用ハンマーとシートベルトを切るカッターは車内に備えておいてほしい」と呼び掛けている。

 ただね、せっかく購入してもセダンのトランクなどに入れていてはいざというとき使えないよね。

 馬鹿みたいだけどこういう事例は腐るほどあるんですよ。

 最近では福島原発、津波で冠水するようなところに非常用自家発電設備を設置していたり・・・・・・・

 

 「LLBのブランケット」

 LLBの商品は時々買うのですが,今回もネットを見ていて、湿った芝生やピクニック場でも大活躍のアウトドア・ブランケット、

 表地はソフトなフリース、スタッフ・サック付きウォータープルーフ・アウトドア・ブランケット¥3,900というのを買おうと思ったのですが、

 追加生産待ちで、お届け予定が2012年4月下旬・・・・・・暖かい時期には要らないものですから断念しました。

 

 「毛の成長早める仕組み解明、脱毛治療に応用期待」  

 毛の成長が止まり、生え替わるまでの準備期間(休止期)を保つ遺伝子を産業技術総合研究所の研究チームがマウスを使った実験で発見した。  

 この遺伝子を抑えると、毛の成長が早まることも確認した。人間にも同じ仕組みがあると見られ、脱毛症治療などへの応用が期待される。  

 毛は、元になる毛包幹細胞が増える成長期、成長が止まる退行期、休止期の3段階を繰り返し、量を維持する。

 研究チームは、休止期に存在し、働きの分からなかったたんぱく質「FGF18」に注目。このたんぱく質の遺伝子を持たないようなマウスを作ると、

 このマウスの休止期は本来3週間以上続くところが1週間に短縮。毛が生え替わるサイクルも通常の半分の3〜4週間になった。

 世の中に多い「光源氏おじさん」への画期的な朗報ですね。

 でも商品化されるまで・・・・・・間に合うかな?


平成24年02月02日(木)    

 「社内提案制度」

 社長賞は、「ざぶとん1枚」だけ。

 

 「最近の病院事情」

 「MRIまで撮って風邪かいな」という川柳がありました。 ここ最近は健康志向の人が増え、人間ドックもなかなか予約が取れないほど大流行。

 人間ドックは1軒目に入る居酒屋のようなもの。

 ここできっかけ(肺に若干の陰があるので要精密検査とか、便潜血反応が陽性なので大腸内視鏡検査を推奨とか)ができて、

 2軒目(再検査)になっていくのです・・・・ 3軒目は検査入院か?

 病院にとっては、「患者様」を作り出しているのです。

 

 「串揚屋」

 これは大阪での経験だが、ある串揚屋のカウンター席に座ったら、まぁ大将のうるさいこと。

 それは塩で、これは薄い方のタレで、あっ、それはそのタレではあきまへんで・・・・なんたらかんたらと続いて。

 大阪は串揚げが美味いと聞いていたが、これで辟易して関東に戻ってもどうも串揚げは行く気がしない。

 これは私個人の感想だが、「大阪は旨いものがない」。

 料金が同じなら量が多い、注文してから出てくるまでが早いとかはあるけど、これは大阪独自で美味い!というものに出会っていない。

 3年間、結構飲み歩いたけど。

 

 「なぜ?」

 エジプトで、プロサッカーの試合終了後、サポーターが暴動を起こし、少なくとも74人が死亡し、1千人がけがをした。

 いろんなスポーツがあるけど、こんなに死人が出るのはこの競技のファンくらいだろうな?

 過去に、オリンピックで負けて帰国した選手が射殺されたなどという事件もあったし・・・・・

 観客席が崩壊したり、出火したりして多数の死者が出たとか・・・・・

 

 「異常」

 神奈川県警は、韓国籍の横浜市、会社員の容疑者(35)を県迷惑行為防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕した。

 容疑者は、横浜市営地下鉄走行中の車内で、会社員男性(29)の正面に立ち、右手で男性の下半身を触った疑い。

 この容疑者は、茶髪のロングヘアのかつらをかぶり、口紅などで化粧。首にストールを巻き、ジーパン、ヒール姿だった。

 この日は通勤途中で、普段の通勤も会社まではかつらをかぶり、化粧していたという。 調べに対し、容疑者は容疑を認めている。

 男性は「先週もやられた。男だとは思わなかった」と話しているという。

 「普段の通勤も会社まではかつらをかぶり、化粧していた」と記事にはあるが、そんな格好で通勤していて通用するなんて一体どんな会社?

 被害者が「男だとは思わなかった」と言うくらいなら、今、流行のその種の芸能プロダクションで活躍すればテレビにも出られたかもしれないのに。

 芸名は、「そんな 愛」がいいか?

 

 「異常2」

 北海道警は、札幌市、元道警警視の容疑者(74)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。

 発表によると、この容疑者はススキノで当時女子高生だった2人(いずれも16歳)に声をかけ、それぞれ現金6000円を渡して、

 ホテルでいかがわしい行為をした疑い。さらに、少女のうち1人に電話で連絡をとり、ホテルで現金1万1000円を渡していかがわしい行為をした疑い。

 調べに対し、「18歳未満とは知らなかった」と容疑を否認しているという。 容疑者は15年前に定年退職。道警本部自動車警ら隊長や署長などを務めた。

 こういうのは年取ってから急に目覚めるものではないと思うので、きっと現職の時からやっていて発覚しなかっただけではあるまいか?想像だが…・

 昔から言うように、「下半身に人格はない」!

 それにしても御達者なことで、渡した金は「年金か?」

 こういうことに年金が使われると減額されるようになるだろ! 

 つつましく真面目に生活している人のことも考えろ!というヤジが居酒屋あたりから聞こえてきそうですな!!

 

 「リスクマネジメントと危機管理」

 約4年ぶりに協会トップに復帰した北の湖新理事長は神妙な面持ちで抱負を述べた。

 「残りの人生全てをかける覚悟で、土俵の充実に取り組みたい。二度と不祥事を起こさないよう、危機管理体制をしっかりして再発防止に向けて教育、

 指導を徹底 する」。

 さて、「リスクマネジメント」と「危機管理」とはどう違うのだろうか。  

 それを理解するには、「Risk(リスク)」と「Crisis(危機)」の違いを知っておく必要がある。  

 危機というのは、既に発生した事態を指している。

 これに対して、リスクはいまだ発生していない危険を指す。

 ここから、「危機管理」と「リクスマネジメント」の違いが見えてくる。  

 つまり「危機管理」というのは、既に起きた事故や事件に対して、そこから受けるダメージをなるべく減らそうという発想である。

 だから、大災害や大事故の直後に設置されるのは、「危機管理室」や「危機管理体制」などと呼ばれる。  

 これに対して「リスクマネジメント」は、これから起きるかもしれない危険に対して、事前に対応しておこうという行動である。

 身近な例にあてはめてみよう。  

 外出するときに雨が降っても濡れないで済むよう、折り畳みの傘を用意していくのは「リスクマネジメント」である。

 これに対して、傘を持たずに雨に降られてしまい、あわてて雨宿りの場所を探したり、コンビニエンスストアでビニール傘を買ったりするのは

 「危機管理」である。

 ここで重要なのは、リスクは未来のものであるということだ。

 そして、未来を知るためには過去を知っておくことは極めて有用である。

 と、考えると、新理事長が「危機管理体制をしっかりして・・・」と言っているのは、現状すでに問題が発生していることを正しく認識しているからだろうか?

 それとも単に「リスクマネジメント」と「危機管理」の使い分けが出来ていないからか?

 しばらく様子を見ていればすぐわかることだが。

 

 「何様?」

 「親子で戦うことになった真田幸村のような心境だ」。

 自民党の石原伸晃幹事長は、愛知県の大村秀章知事から父親の石原慎太郎東京都知事に新党結成を促すよう求められ、

 親子が敵味方に分かれ「関ケ原の合戦」に臨んだ戦国武将を引き合いに、 苦しい胸の内を明かした。

 アンタがそんな偉人と同列なのか?


平成24年02月01日(水)    

 「いいじゃないの、幸せならば」

 その昔(1969年)、奇妙な顔をした歌手がいて「いいじゃないの、幸せならば」という歌をヒットさせ、その後も多くの歌手がこの曲をカバーしています。

 作詞は岩谷時子、作曲はいずみたくという当時の売れっ子コンビ。 この曲は、盗作疑惑で話題になったことがあります。

 ラテン音楽の「クマーナ」という名曲のテンポを遅くすると、メロディ・ラインが一致すると指摘されたのです。

 由紀さおりの「1969」というアルバムが世界的に売れているというニュー スもありますが、

 この曲もカバーしているというので、物議が再燃しないか気にはなります・・・・・

 しかし、今回ここで話題にしたいのは「歌詞」です。 

 曲が短いせいか、4番まであります。

 @あのときあなたとくちづけをしてあのときあの子と別れた私つめたい女だと人は言うけれどいいじゃないの幸せならば

 Aあの晩あの子の顔も忘れてあの晩あなたに抱かれた私わるい女だと人は言うけれどいいじゃないの今が良けりゃ

 Bあの朝あなたは煙草をくわえあの朝ひとりで夢みた私浮気な女だと人は言うけれどいいじゃないの楽しければ

 Cあしたはあなたに心を残しあしたはあなたと別れる私つめたい女だと人は言うけれどいいじゃないの幸せならば

 思えば、この頃から「自分を中心に考える主義」が広まってきたのではないかと。

 最近は、大事故や不祥事を起こした大企業経営陣や責任逃れの官僚、何をしたらいいのかがわかっていない政治家の言動を見ていると、

 この歌詞にさら言葉を付け加える必要があるようです。

 『そんなことどうだっていいじゃないの、私が幸せならば』

 

 「世界の三大ワルツ」

 皆さんご存じか?

 「テネシーワルツ」「芸者ワルツ」「星影のワルツ」、この三つが「世界の三大ワルツ」であると、歌手の千昌夫が舞台で言っていた・・・・

 「三大○○」と言われるものには怪しげなものが多い、その証拠だろう。

 

 「本当なんだろうか」

 「低燃費タイヤ、グリップ性能も向上」という宣伝。

 低燃費走行には「転がり抵抗の抑制」が何より重要であり、この条件は「グリップ性能」と相反するのは明らかなのでは?。

 結局は、「どっちつかずのタイヤ」ではないのか?

 鈴鹿の8耐などにも出場しているベテランライダーのKさんから飲みながら話を聞いたことがあるが、

 予選用(タイムアタック)のタイヤは全開走行では2周持たないほど食い付きがよいそうで、

 そのレベルのタイヤはそれなりのチームにしか供給してくれないそうだ。

 カーレースもオートバイレースも、タイムだけでなく燃費が優劣の大きなファクターになってくると、一般車両へのフィードバック情報も増えると思うが、

 スピード感やわくわく感は激減するだろうね・・・

 

 「代打を出せ!」

 31日の参院予算委員会集中審議は、初入閣の田中防衛相に質問が集中し、田中氏は言い間違いや事実誤認の答弁を連発した。

 田中氏は陳謝を繰り返す一方、委員会室から一時行方不明になるなどし、審議はたびたび中断した。

 もう見ていられないから、代打を出せ!、嫁の真紀子を!

 しかし、これほどまでに「丸出だめ夫」とは思わなかった・・・・ あのうるさい嫁がよく我慢しているね・・・・


平成24年01月31日(火)    

  「自虐ネタ」

 40歳を迎える独身の女のお祝いと、結婚したばかりの23歳の女のお祝いを職場の女達で一緒にやったらしい。

 その「女子会」なるものの挨拶で、お局が「今日は結婚した人のためでなく40歳突入のお祝いを優先する」と宣言。

 その理由として「結婚は何度でも出来るが、40歳突入は一度限りだから」という挨拶をしたらしい。

 最近は女に限らず、男も自虐ネタを披露するのが流行っているようだ。

 例を挙げれば、新婚早々だが家事手伝いをすると嫁が点数を与えて、あるポイントが溜まると「やらせてくれる」という男の自虐ネタなど・・・・

 ローソンのポンタカードでもそんなの無いぞ!と思うのだが・・・・

 こういうのが続いてある年代になると、「やるのがイヤだから、ポイントが溜まらないように家事手伝いをしなくなる」ことに気が付かない・・・・・

 これらの共通点を私が分析するに、「40歳になるのも、ポイントが溜まるとやらせてくれるという相方など、自分自身にとってはどれも初めての経験なので、

 それを楽しんでいることをみんなに披露して受けたい」という、最近の芸のないお笑い 芸人のようなものが蔓延しているからだろう・・・・・

 だから、聞いている方は適度に軽く受け流しておけばいいのだよ。

 

 「サッカー場の芝生」

 サッカー場の芝生は何のためかご存じですか?

 吐いたツバが目立たないように・・・・です。

 

 「入れ歯の利点」

 外してママレモンで隅々まで洗えるし、場合によっては洗濯機でも洗える。

 寝る時に外すので、歯ぎしりをしない。

 小さい孫相手なら、外してみせればアイドルのように尊敬される。

 

 「タイミング」

 なぜか、自分の時に、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、灯油の補給が続くことがある・・・・・

 

 「試行錯誤の時代」

 時には真面目な話を一つ。 

 錬金術が熱心に研究された時代には、燃素(フロギストン)と呼ばれる物質が存在すると信じられていた。 

 これが多量に含まれている物質は良く燃えるという考えだ。 

 確かに、物が燃えるという現象は、燃素が物質中から勢いよく飛び出してくる様子を見ているのだと説明されればそんな気もしてくる。

 太陽から燃素を受けて大きく育った木は、燃えて燃素を失うと灰になって土に還る。 

 なかなか説得力があるが、もちろん間違っている。 

 金属の燃焼のように、燃えることで質量が増えるような場合があることが見付かったのだ。 

 フロギストンが抜けたのに質量が増えるなんて!

 それでもしばらくは「フロギストンは負の質量を持っているのではないか」という可能性を信じてフロギストン探しは続いていた。 

 やがて酸素という存在が確認されて、質量の変化がそれを使って説明されるようになる。 

 もうフロギストンの出番はない。

 しかし酸素だけでは熱の正体が説明できなかった。 

 そこで代わりに「熱素」(カロリック)と呼ばれる非常に軽い物質が存在するという説に傾いた。  (calor というのはラテン語で熱を意味する。) 

 熱い物体には熱素が多く含まれており、熱が伝わるのは、この物質が物体から物体へと移動する現象として説明できると考えた。 

 あたかも乾いた雑巾が水を吸い込むように! 

 ラボアジェの作った元素表には、この「熱素」が記されている。

 しかしこれもやがて否定される。 

 大砲の穴をくり抜く作業で大量の摩擦熱が発生するが、通常の化学反応では説明できないほどの熱がいつまででも取り出し続けられることに

 気が付いたからである。

 熱の正体が分子の振動であるという説は以前から出てはいたが、すぐさま受け入れられたわけではなく、

 18 世紀の終わり頃から 19 世紀にかけて徐々に証明されていった。 

 

 「安定とは何か」

 私はやめてしまったがゴルフの例を。

 ティーの上に置いたボールは非常に不安定である。

 強い風が吹けば、ティーの上から落ちる可能性があるし、何よりも、それを打つゴルファーの腕によっては、どこに飛ばされるかまったくわからないのである。

 もしかしたら、ボールの上をドライバーのヘッドが空を切って通り過ぎるだけのこともある・・・・・

 ボールにとって一番安定しているのは、バンカーの中か池の底にある時だろう。

 なぜなら、どんなに強い風が吹いても転がることがないから・・・・・

 

 「議事録」

 政府が1995年の阪神大震災以降の大規模災害の際に設置した緊急対策本部や非常災害対策本部の会議で、

 いずれも議事概要や議事録が作成されていないことが31日、分かった。

 議事録を残さない会議・・・・・信じられませんね。

 この会議で決まったこと、または何が決まらなかったのか、そしてそれはいつどのように進めるのか、

 出席者全員の認識統一と以降の進捗促進と確認のために議事録がないと困るだろうに・・・・・

 もっとも、こんな責任を問われない会議なら「言い放し、やらない」で済むわけだからこんなに楽なことはないわけだ!

 信じられないね、一般世間の目から見ると。

 

 「招き猫」

 愛知県常滑市の常滑焼販売店「ヤマタネ」が10年ほど前から売り出した、両手を挙げた招き猫。

 普通の招き猫は片手を挙げているが、これは両手を挙げている。

 頭に「ファイト」と書かれた鉢巻き、おなかに「合格」の文字。全国の受験生や親たちから注文が来るという。高さ15センチで、1体1750円。

 肝心の受験生が試験問題を見て"お手上げ"状態にならなければよいが・・・・・


平成24年01月30日(月)    

 「配置図」

 設計図でいうと「顔」は「配置図」のようなもの。

 目と鼻と口だけなのに「配置」の違いで、ものすごく違いが出てくる・・・・・

 「面影残しますか」と整形医に言われた人がいるらしい・・・・・ 大幅な配置変更が必要だったんだろうね。

 「性格」は図面では表せないね。どんな人にも裏表がある・・・・・

 

 「ハロウィンのお化けカボチャ」

 大阪女子マラソン。ビッグマウスの福士がまたやらかしましたね、マラソンを甘く見ているんでしょうかね。

 早々とマラソンをあきらめ、トラックで五輪出場を狙うと方針替えをしたようですが、

 そもそも日本では記録を持っているけど世界レベルでは入賞も出来ない程度だからねぇ。

 プロ(ワコールがスポンサー)としてどうなんでしょうか?

 

 「戒名」

 お金で決まる格差の代名詞、自分で決めてはいけないのか!!

 

 「のれん分け」

 寿司店やラーメン店。

 要は「弟子達に抜かれる前に」体よく追い出しているわけだ。

 

 「光源氏」

 記録に残された行動は「恋」だけ!、本職は何だったの?

 

 「光源爺」

 以前勤務していた会社の先輩に「●●源治」さんという方がいました。

 今では立派な「光源爺」だそうです・・・・・

 

 「今年の梅の開花」

 神奈川県小田原市の曽我梅林で28日、「小田原梅まつり」が始まった。

 小田原市梅の里センターによると、例年なら三分咲きの時期だが、今年は厳しい冷え込みや少雨の影響で開花が約2週間遅い。

 花は探さないと見つからないほど。2月中旬頃に見頃を迎えるという。

 やはり、今年はまだ咲いていないんですね。


平成24年01月29日(日)    

 「寒風ミニ・ツーリング」

 今日はいつもと全く反対方面へミニツーリング。

 走行 100.3km  給油 2.87L  燃費 34.9km/L オフロードを走ったので燃費が悪かったようです。

 

 「お通し」

 韓国などでは10品以上の小皿が出てくる店もある。

 今は知らないが、35年ほど前に行った韓国では前客が手を付けなかった小皿が次の客にまた出てくるところもあると現地の人に教えられたことがある…・・

 日本では店によって2種類あるようだ。

 前日の残り物を小分けして出す or そのために一品作って出す。

 頼まなくても出てくる「お通し」だが、ほとんどが有料であり、これを嫌って断る客もいる。

 言ってみれば、居酒屋の「日本版テーブルチャージ」なのであって、これを断るなどいうのは、テーブルチャージを払わない客となる?

 日本は良心的なのであって、テーブルチャージだけいただくのは申し訳ないから「お通し」と「おしぼり」を出すのである、とここは好意的に理解しておこう。

 

 「変化」

 「直球が通用するうちに、他の球種をマスターしておけよ」と西武の東尾監督が工藤投手にアドバイスしたことがあるそうだ。

 会社も同じだよね、ある業種に依存した営業体制では、その業界が傾いた時に受ける影響は計り知れない…・

 当社の場合は、半導体業界…・・先の展望が見えない。

 「種の起源」のダーウィンも、「強い者が生き残るのではない。変化に対応したものだけが生き残るのだ」と言っている。

 歴史が教えてくれているのに変化できない人や経営陣のなんと多いことか……


平成24年01月28日(土)    

 「寒風ミニ・ツーリング」

 数週間ぶりにカメラを持ってツーリング。

 今年は寒紅梅もまだ咲いていませんでした。camera154

 帰ってきて自転車のパンク修理。今回も足踏み式空気入れが活躍。

 


平成24年01月27日(金)    

 「普段の生活はにじみ出る」

 大阪勤務時代に大変御世話になった顧客の専務さん。

 お孫さんの話をしている時に、「たまには寿司でもと思って孫を連れて行ったら、"ここのお寿司屋さんは回らないの?"と言い出し、

 寿司屋の大将の前でエライ恥をかいてしまった」と。

 専務ともなれば仕事のお付き合いで行く店はそれなりの店、でも家族を連れて行くのは「回転寿司」・・・・・・

 池波正太郎のエッセイ集に、高級そうな寿司店に入るコツやワサビの付け方まで書いてある部分があります。

 こうしたことをきちんと教えてくれるのが昔は先輩だった、のですが、今はこういう本から知識を得るようになってしまいました。

 が、こういう本さえ読まない人は・・・・いつまでも覚えられないわけでして。

 

 「ただの脂肪(にく)」

 ブラをしないと、のし餅のように垂れ下がったままでバストと言えないただの脂肪(にく)。

 夏はのし餅の裏側の部分に汗疹(あせも)が出来たりして・・・・・・・

 「泌尿器」の「泌」が取れて、ただの「ちょい漏れ尿器」になってしまった身としては、あまり言えませんが。

 

 「石原新党3月発足?」

 もうすぐ80歳になろうというのに新党を結成するという意欲、ああいえばこういう負けん気の強さ、まだまだ元気ですね。

 

 「インチキ詐欺」

 「髪の毛で内部被曝の状態がチェックできる」という検査が、福島県内で広がっている。

 内部被曝量は毛髪では測定できないが、検査業者は「被曝だけでなく、がんや心の悩みもわかる」と説明。

 昨年夏以降、500人以上が受けたという。  

 この検査は、東京都内のペット用品業者が設立した「日本QRS健康管理協会」を窓口に、超音波検診を行う「生理科学研究所」などが、

 1人当たり8400円で請け負っている。  

 業者によると、3〜4センチの毛髪20〜30本を量子共鳴分析器(QRS)という装置に乗せて微弱な電流を流せば内部被曝の状態が、数値で出るという。

 何と言っても、「髪の毛でがんや心の悩みまでわかる」というのがすごい!

 すごいものを作ったんだから「わかる」だけでなく、「治す機械」も作ってくれよ!

 

 「もっと多いと思ったが」

 出版科学研究所は、2011年の雑誌の推定販売額を9844億円と発表した。前年比6.6%の減少で、過去最大の落ち込み。

 同研究所は「雑誌の販売部数は長期低落傾向にある」としている。

 書籍の推定販売額は、8198億円。雑誌と書籍を合わせると、1兆8042億円。

 雑誌と書籍を合わせて1.8兆円・・・・・正直なところ「もっと多いと思った」

 ところで、単純比較できない情報や数値を比較する時は、「金額で比較する」と概要がつかめるということなので、金額を調べて比較してみました。

 レジャー白書(こんな統計があるんだ)によると、パチンコ業界の売上がある年度の売上(貸し玉料)が309,020億円(30兆円超ですよ!)、

 参加人口が2,900万人!年間平均活動回数23.7回。

 本を読む人に較べると、パチンコをしている人が圧倒的に多いんですね。

 このほかに、数字には出てきませんが、ゲームに熱中している人達も少なくないのでは?

 余談ですが最近のパチンコ台は、半導体が多く使われていますね。パチンコのテレビCMも解禁されたし。

 そしてパチンコ玉。

 パチンコ玉はどこのパチンコ店でもすべて直径が11mmに決まっています。

 ボール・ベアリングなどの鋼球を作るのと同じ製法でこちらはいろいろなサイズが必要とされるので、

 製造する鋼球の直径の約2/3程度の線径の線材が必要。

 ボールヘッダーで所定のサイズに精密に切断されたピースを金型でプレスし球形(圧造ブランク球)にします。

 鋼球の表面から約1o程度のC(炭素)%を高めるように浸炭を施します。

 浸炭→焼き入れ→焼きもどし(調質)を行った鋼球(パチンコ玉)の表面層は非常に硬く、内部のC(炭素)%は低くしなやかで強靱な組織であるため、

 耐久性、反発性が向上するそうです。

 パチンコは外国では見たことがないが私が知らないだけなのか?

 それとも日本固有の遊技文化なのか?

 景品や換金制度など「表・裏」でこの業界に従事している人間は一体どのくらいいるのか?

 パチンコで家を建てたという人の話は一回も聞いたことがないけど、フェラーリなどに乗っているという経営者の話は良く聞きます……

 もちろん私は、球技が好きではないのでやりませんけど…・・


平成24年01月26日(木)        

 「お代理さま」

 銀行の外回りの連中は全員が「支店長代理」の名刺を持っている。

 実際の権限の大小はいざ知らず、まぁ、経営方針に沿って営業活動をしているわけだから、その支店に所属しているものは皆「支店長代理」である

 ことには間違いがない。 ここではあまり細かいことは書かないが、対外的に使う名刺には、真実ではないことが書いてある事も少なくない。

 ところで、以前勤務していた会社で、とてもユニークで人間味溢れるいい人だったが、企業ではそういう事が要求されていないのか、

 良さを見抜けなかったのか、どの部署でも「部長代理」以上にはなれなかった人がいた。

 この人は、酒もまた愉快に呑む人で、酒席では時々「オレはいつまで経っても"お代理さま"だ」と言っていた・・・・・Yさん、お元気でしょうか?

 

 「手酌」

 以前、富山の路地裏の飲み屋に飛び込みで入ったら、客は誰もおらず、女将が手酌で飲んでいました・・・・

 涙ながらの昔話を聞かされ女将さんの手酌の酒代まで入っているような勘定書を出されて往生しましたがな!

 

 「名前」

 エルニーニョよりラニーニャのほうが可愛い感じがする・・・・・しかし、やっていることは"悪(わる)"やで!

 

 「大相撲」

 初場所の千秋楽は「満員御礼」となっていたが、テレビで見る限り満席ではなかったようだ。

 国技館に掲示されている「優勝額」はすべて外国人力士になってしまったそうで、大相撲人気はなかなか回復しない。

 そこで提案だが、中入りの横綱土俵入りの前に、「AKB48」や「KSJ48」のまわし姿の歌謡ショーを組み込んではどうか?

 ところで「KSJ48」ってなんだ?という御仁もおられると思いますが、

 これは地元では根強いファンの多いグループでして、KSJというのは北千住の略です・・・・???? →信じるものは掬われる(足元を)

 

 「間違いを探せ」

 女まさりの「はるな愛」 正解:間違ってはいない。

 

 「加湿空気清浄機」

 最近やたらに高性能を謳う「加湿空気清浄機」が宣伝されている。

 薄型テレビが一巡し目新しい新型家電製品が無い中、花粉が飛び始める直前に拡販しようという魂胆らしい。

 「なにやらセンサー」をたくさんつけて集じん! 

 独自開発のナノイー&アシストイオン技術により雑菌で空気が汚れてしまうのを抑制してくれる。

 エコナビでムダな電力を抑え、すべてのフィルターは10年交換不要と、ランニングコスト面も安心。

 というのがキャッチコピー。

 こういう家電製品は消耗品や予備品のメーカー供給責任は販売開始から7年間まででいいらしい。

 とすれば、「フィルターは10年間交換不要」を売り物にするということは、交換フィルターが欲しい時に「その部品はもう販売終了になっております」

 といわれる可能性が極めて高いのではないのか?

 この「加湿空気清浄機」を買った消費者にとっては、まさに「過失空気清浄機」になってしまうというわけだ・・・・・

 

 「観光客に最も意地悪な都市はニューヨーク」

 米誌「トラベル+レジャー」は、2011年の全米主要都市の好感度ランキングを発表、

 「住民は優しいか」の項目でニューヨークが35都市のうち最下位だった。

 昨年1年間に国内外から5千万人以上が訪れた人気観光地ニューヨークにとっては、耳の痛い結果となった。

 「1番優しい」都市は南部ルイジアナ州ニューオーリンズだった。

 前年10年の最下位はロサンゼルス。

 同誌によると、ニューヨークは、人の優しさや「清潔さ」「静かさ」で最下位。

 4万人を超える読者のオンライン調査で意見を募ったそうだ。

 米国には出張で5回行き、その途中でニューヨークには3回行きました。

 私にとってはニューヨークより、同じ東海岸ですがボルチモアの印象が悪かったですね!

 それなりのホテルだったのですが、エレベーターに乗った途端、ブーイングされましたからね!

 その時はラフな身なりでもなかったし、酒に酔っていたわけでもないし、私にはブーイングされるような思い当たる理由が無く、

 きっと「人種差別」だったんでしょう・・・・・・・(1981年でした)

 南部はアトランタまでしか行ったことがありませんが、米国で一番気に入った街はテネシー州のナッシュビルでした。

 

 「ステマ」

 またまた流行の略語である。

 「ステルス・マーケティング」のことで、大体の意味は「消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること」。

 最近話題になっているその発端は新年早々に発覚した「食べログやらせ問題」である。

 月間利用者数3200万人以上ともいわれる人気グルメレビューサイトに39もの業者が無断で介入、

 "さくら"を雇って一部のお店の評価を上げる工作を行っていたことが判明し、同サイトの運営元がその実態を公にした。

 一人で飲食店に入れないという驚くべき50代を知っているが、

 一人で行けないのでネット(食べログ)で調べてその評価を自分のもののようにして他の人を巻き込んでいる・・・・・

 "さくら"の評価を鵜呑みにするだけでなく、実際に居酒屋チェーン店のアルバイト店員が出してくる「イカそうめん」が絶品だ!

 というような「舌音痴」なので始末に負えない。

 飲食店は、「舌ごころ」のある友人の紹介が間違いない。

 ネットなどを使って身も知らぬ赤の他人の嘘の評価を信じるほど情けないことはない。

 「舌ごころ」のある友人がいない? という人は自分自身と友人関係を見直した方がよい。

 

 「古民家の宿」

 1日2組様限定。こだわりの宿。築400年以上の古民家・・・・・という案内が来た。

 そんなところに泊まらなくても、実家に帰省すれば、「充分、古民家」である!

 「1日2組様限定」となっているが、そりゃ大勢での宿泊は無理だろう!、「古民家」なんだから・・・・・

 「くみ取り式便所」や「五右衛門風呂」ではなく、水洗ウォシュレットとシャワー完備のバスルームだそうだ。

 ちぐはぐだねぇ。

 

 「さかむけ、ささくれ」

 地方によってはさらにちがう言い方があるかもしれない。

 「さかむけは親不孝によってできる」という迷信もあるようだが、人間の体の中で、皮膚が終わる場所は唯一、この爪の周辺だけ。

 もともと刺激によって皮膚がめくれやすい部位ではあるようだ。

 たしかに、他の部位はすべて皮膚がつながって覆われており、皮膚が途切れる場所というのは見当たらない。

 血流が悪いと末端部分である指先の皮膚が荒れやすくなるし、ビタミンE不足などもさかむけの原因らしい。

 そういう面では、親から授かった体を健康に保つのも親孝行のひとつなので、さかむけができるような生活は、たしかに親不孝かも。

 ところで、犬や猫にも「さかむけ、ささくれ」はできるのだろうか?

 延べにすれば20年間以上複数の猫を飼っていたが、そこまでは気が付かなかった。

 肉球ばかりに目がいってしまっていたのだ。

 人間などの類人猿は「平爪」で、犬や猫は「丸爪」だからちょっと違うのかな?

 

 「支持率が落ち目になると」

 米海軍の特殊部隊は、東アフリカのソマリアで難民支援活動を行っていた米国人女性とデンマーク人男性の計2人を拘束していた

 現地武装勢力の拠点を急襲し、武装勢力9人全員を殺害し、人質2人を無事救出したらしい。

 米国のオバマ大統領はさっそく、「米国は、自国民に対するいかなる脅威にも毅然と対応する」との声明を出した。

 米国民はこういう軍の活躍が大好きだからね、いっときはマスコミの話題になるだろう・・・・・

 ウサマ・ビンラーディン襲撃事件でも特殊部隊が出てきたね。

 「家政婦のミタ」じゃなくて、消費税上げに熱中している「課税府のノダ」さんも、目先を変えるのに日本でもこういうニュースが欲しいんだろうなぁ。

 不謹慎な話題ではあるが。


平成24年01月25日(水)                

 「桃太郎」

 実は桃太郎って相当"したたか"ですね。

 とんでもない出生の秘密さえも公開し、成長するとわずかな「きび団子」だけで、犬・猿・キジをその気にさせ、鬼ヶ島まで鬼退治に行き、

 退治したという成果は自分のものにしてしまった・・・・・

 ところで岡山駅前にある桃太郎の銅像を見ると、なんとなく3代目将軍様に似ております、太り加減が。

 こういう昔話やイソップ物語でも、内容を吟味すると残酷なものも少なくないですよ。

 

 「太る・痩せる」

 ジャンクフードをたらふく食べて太り、テレビで見た「痩せる方法」に高い金を払い、金が続かずリバウンドする・・・・

 こういう人にお薦めするのが次の手法。

 ダイエットに使う予定の30万円くらいを財布に入れて、どこかでなくしてしまう。

 そのショックでしばらくは食欲も落ちて痩せられる・・・・・結果的に痩せることには成功する。

 私なんか、激やせしそう・・・

 もちろん、30万円の金を無くしたくらいではショックを受けないような人には痩せられない方法ですが。

 

 「古稀」

 最近の人達は「古稀」と言っても、若作りの人が多い。

 「古稀」の集まりで、「現役か?」と聞かれて、「何が?」と応える見栄張りもいるにはいる。

 

 「自立しているかどうかの判断」

 自分で自分のお尻を拭けるかどうかが判断の分かれ目。

 もちろん、仕事のミスを自分でリカバーできるかという意味を含みます。

 

 「長生きする食生活」

 人間以外の動物で長生きしているのは、象や亀。

 象は草食一本やり、

 特に亀は魚や海草を主食としておりDHA(ドコサヘキサエン酸)&EPA(エイコサペンタエン酸)などの必須脂肪酸を豊富に摂取していると思われる。

 これに加えてセサミンのゴマパワーがあれば天下無敵・・・・・・ サントリーのサプリメントの宣伝のようになってしまった・・・・・

 鳥があまり長生きしないのは、歯がないので胃腸に負担がかかるうえ、重力に逆らって空を飛ぶという、無謀な運動を繰り返し、

 知らず知らずに身体が早期劣化しているためではないか。

 同じ鳥類でも空を飛べないペンギンなどは完全に「運動不足」、だから例外なく全員(?)が肥満体だよね。

 人間は菜食主義者もいるにはいるが少数派、特に欧米人は肉食が多く、しかも「ほ乳類」の肉を摂取している。

 日本人は比較的長寿だが、その理由は魚を食べる率が比較的多いからではないか?

 要するに、適度な運動と偏食や過食をせず、中年以降に太らないようにすることなんだろうね、長生きするには。

 ところで、人間と他の動物との決定的な違いは何だと思いますか?

 人間は「飲酒」する、「喫煙」する、「自分でお尻を拭く」だと思います。

 

 「面白かった本」

 最近、会社の仲間に借りて読んだ本。

 「フリーライダー」という表題。

 「フリーライダー」=「自分は楽をしておいて、他人の努力や善意の恩恵にあずかっている、アナタの隣のただのり社員」という意味です。

 本文を読んでいくと、会社のある個人の顔が浮かんできます、

 どんな会社にもいる人種だと思うのですが、この本のモデルではないのかと思えるような・・・・

 そしてさらに最近は新たなタイプが現れ始めているらしい。

 @仕事に冷めている。必要以上にはやらない。

 Aかといってサボったり手抜きするわけではない。そつなくこなす。

 B表面上は総じて素直である。

 Cしかし、何かあると言い訳をしたり他人のせいにする。

 D会社のことには関心が薄い。

 E金銭欲や出世欲、達成欲求も薄い。

 Fしかし、外聞は気にする。

 Gゆるいつながりを大切にする。

 H閉じた狭い関係の居心地に重きを置く。

 この本の著者は、30〜40代とまだ若いようですが、

 本の中でもこういうフリーライドな人達が企業のキーマンになるとどうなっていくんだろうと危惧しています。

 まぁ、そうなった時には、そういう人さえも腰を抜かすようなとんでもない人種がまた現れてきて、それを嘆いて本を書くようになるのでしょう。

 歴史は繰り返す・・・・・・

 この他に「現代うつ」という、やっかいなものも出現しているとNHKのクローズアップ現代でやっていたし・・・・

 以前、「ピーターの法則」についてコメントを書いたことがありますが、この「フリーライダー」という本を読んだら、

 今では「ピーター君が可愛く見える」ようになってきました・・・・・


平成24年01月24日(火)        

 「名犬」

 アメリカでは1957年から17年間にわたって放送された「名犬ラッシー」。

 主役の少年も4代、ラッシーも4代に渡ったそうだ。ところで、ラッシーは女優。メスのコリー犬。

 もう一方の名犬リンチンチンは名前の通り、オスのシェパード犬。 

 シェパードもコリーも大型犬なので、広大な自然を背景にして、はじめてその活躍が活きてくるような気がする。

 北千住の路地裏で野良猫を追い駆けるラッシーなんて………・

 そういえば漫画の「ハイスクール鬼面組」に時々出てきた犬の名前もラッシーだった…・

 

 「いつの間にか」

 骨董屋だったはずなのに、いつの間にか看板だけがリサイクルショップに変わっていた・・・・・

 

 「表現」

 充分若い人には、「お若いですね」とは言いませんね。

 「お若いですね」と言われないと、「私いくつに見えます?」などと聞いてくる図々しい年寄りはどこにでもいます。

 そういう場合は、「さあ、おいくつですか?」と聞いてあげます。

 そうすると「70歳なんですよ」とか言いながら、「お若いですね」と言われるのを期待している風。

 唐突に『いやぁ、とても70歳には見えませんよ! 82歳くらいかと思いました!!』と返してあげるのがマナーです??

 

 「応接間」

 最近一般庶民が新築する時、「応接間」って作りませんね、そういう余裕がなくなってきたんですね。

 考えれば、一年間に応接間に通すようなお客と呼べる人が何人来るか?、一般庶民の家庭ではまず来ないのが普通。

 そんな部屋要らない訳ですよね。

 我が家は、日本間がありません。すべてフローリングで畳や障子・襖は一切無いのです。

 新築時の工務店との打合せの時、担当者が「本当によろしいんですか」と心配したほど・・・・・・・

 収納部分を増やして、タンスと名の付くものは一つも置いていません。

 

 「道交法で禁止されている自転車の乗り方」

 「検挙」酒酔い運転、ブレーキ整備不良

 「警告」酒気帯び運転、信号無視、携帯電話の使用、イヤホンの使用、傘差し、無灯火、2人乗り

 「お咎め無し」三角乗り


平成24年01月23日(月)            

 「著作権」

 このHPを開設してまもない頃、あるデジタルラジオ局からHPに関する取材の申し入れがあり気楽に応じ、30分番組に編集され放送されました。

 (もちろん無報酬) で、そのことを私のHPに載せたら、「著作権はラジオ局にあるので、記載内容を削除しろ」と言ってきました・・・・・・

 取材に応じたことで彼らにすべての著作権の権利が生じたということが納得できません、今でも。

 そういうことであれば、事前にその内容を宣言して応諾を得るか、文書で取り交わすべきだと思うのです、権利について。

 犯人が手錠をかけられる前には、「あなたには・・・・・・の権利がある、なんたらかんたら」と言っている刑事ドラマの場面をよく見ますが、

 容疑者にも権利があるのに、好意で応じた取材の著作権については本人に権利がないのか疑問のままです・・・・・。

 朝のワイドショーなんかでは、朝刊各紙を並べて「新聞斜め読み」なんて事をやっていますが、あれは契約しているんでしょうね、当然。

 

 「馬券」

 勝ち馬投票券というらしいですね、あれは。

 そうか、毎週投票に行っているのか?隣の家のオッサン・・・・・

 

 「?」

 あったら怖い、死球式。

 

 「若返り?」

 還暦過ぎて五十肩、若返ったのか?

 

 「自由?」

 自由の女神って、凝り固まっているみたいだけど、本当に自由を満喫している?

 

 「不釣り合い」

 結婚し、何かと実印を押す機会も増えるだろうと大枚はたいて作った象牙の印。

 今の残額ではこの印も買えない・・・・

 

 「本当は」

 我が社は○○エンジという社名だが、技術レベルが低く○○園児と言われている・・・・・・・気がする?

 

 「特別指名犯」

 出頭したのに追い払らわれ、次回からは身分証明書持参の必要有り。

 その容疑者から、まだ隠れている容疑者のポスター、似ていないと言われ、さてどうする警視庁、いや軽視庁。


平成24年01月22日(日)    

 「フィクション」

 テレビドラマの最後に「この物語はフィクションです。…」というテロップが流れる。

 先日書いた「史料」と「資料」の違いなのだが、なかにはドラマを見て「事実」だと思いこむ人がいるんだね…・

 テロップを流すのが定着すると、ではどうして大河ドラマは、「この物語はフィクションです。…」というのテロップを流さないのだろうか?と思うのだ!

 

  「サプリメントの効き目」

 「笑点」の司会でおなじみの桂歌丸(75)が3度目の腰の手術を受けることが分かった。

 腰部脊柱管狭窄症を患っていて、過去に2度、同症でメスを入れている。

 歌丸は、テレビ通販で「腰痛に効くサプリメント」のCMに出演している……


平成24年01月21日(土)    

 「評価」

 米国でのダルビッシュの評価が過去のどの日本人選手よりも上だという。

 日本でも「松阪牛よりもハムが上味」だとの評…・・

 次は、楽天のマー君か?

 日本のプロ野球も「巨人」がその名に似合わぬみみっちいことで球界をかき回しているウチに大リーグ機構のマイナーリーグ(選手養成所)化

 してしまったね……

 ヤンキースはポスティングシステムをうまく活用しましたね。

 西武の中島選手との、交渉権を獲得しておきながら契約するつもりはなく実際その通りに…・

 中島選手は少なくとも今シーズンは西武で働くことに。

 ヤンキースの狙いは、中島選手に他のチームに行ってほしくなかっただけというのが本音らしい。

 ポスティングシステムだと、交渉権は1球団だけで、交渉が成立しない場合でもその年は他球団は交渉できない…

 米国での「ベースボール」というのは、完全なひとつの産業になっているから、浪花節的なウェットな感情など一切抜き。

 球団それぞれの戦略が明確になっているから、高度な戦術を駆使して、契約のプロフェッショナルによって極めてビジネスライクに進められる…・・

 ダルビッシュも今が華で、経年劣化すれば簡単に戦力外通告される。

 日本のように「あれだけ頑張ってくれたんだから」と温情で指導者への道が大リーグで簡単に開けるわけではない。

 指導者にもあくまでその実力が求められる。

 名選手イコール名監督ではないのだ。

 日本のように迷三塁手が監督になれるほど甘くはないはず。

 日本の会社員もこれからは、「中国資本」などが入ってきて、「労使協調してなんたらかんたら」なんて事はなくなることを覚悟しておく必要があろう。

 「自分には何が出来るのか」、常に自分自身に問いかけながら、知識・経験・技・知恵(戦略・戦術)を身につけておかないと……


平成24年01月20日(金)        

 「久しぶりの雨」

 昨日まで東京は連続で乾燥注意報が34日間も出ていたそうだ。

 今日の早朝は都心でも初雪が観測されたらしい。

 インフルエンザ予防のためにもある程度の湿度が効果的らしいので、通勤時はやっかいだがほどほどの雨は必要である。

 

 「契約のタイミング」

 一般的に心理面から契約は最後の最後に決まる、と言われているが、ダルビッシュ投手と大リーグ球団との契約もこの例にもれず、

 時間切れギリギリに双方が譲歩して決着したようだ。

 交渉開始から双方でさまざまな駆け引きが行なわれたことは誰しも想像できる。

 交渉事の基本であるが、最初は不当すぎるほどの高い要求を出しておいて、別に考えている「落としどころ」で決着させるように

 双方がもくろんでいるのが「常」。

 こういう場合、生きるために複雑な罠などを仕掛けてきた狩猟民族のほうが、罠などを必要とせず時期さえ経過すれば収穫が手にはいる農耕民族よりも

 巧妙であることは歴史を振り返ってみれば明らかである。

 日本の場合、代理人を立てての交渉は球団側に敬遠されるが、今後は否応なく徐々に増えてくるだろうと思う。


平成24年01月19日(木)         

 「展示会」

 今日は国際展示場に行ってきました。

 そこでふと気になった会社。

 『変なものを作っている会社です!』という大きな看板。

 半導体関連のスキマ(ニッチ)商品を作っている会社でした。

 我社は、本格的に(意図せず)変なものを作ってユーザーを呆れさせておりますが……違うか?


平成24年01月18日(水)    

 「みな同じ」

 @会社から駅までの間にあるいつもの居酒屋に入るオッサンの黒い背中は、ギキブリホイホイについ入ってしまうゴキブリの姿に似ている・・・

 A川柳にみのもんたの話題が少なくないのは、それだけ嫌われている証拠。

 B未開の洞窟に入る冒険家を正面から映しているテレビカメラ、未踏峰の山頂に到達する登山家を正面から写しているテレビカメラ、

  潜入ルポといいつつ実は事前にアポを取っていたドキュメンタリーと銘打つ安物番組・・・・・

 

 「言葉」

 キリンビール・松沢幸一社長の言葉。

 勉強ができるとか、東大を出ましたとか、ハーバード大学を出ましたとか、どこどこの上級公務員試験を通りましたって、これは仕事ができるのとは

 全然関係ないですよ。 それをみんな履き違えているんだよね。

 TOEICなんていくら850点とか900点を取ったって、ちゃんとしたコミュニケーションができないんですよね。

 それはまず最初に日本語で相手の言うことをしっかり理解できる、あるいはこっちから伝えたいことを伝える、

 お互いに共感を持ってそれが共有できるかという、ここまでいかなかったらコミュニケーションじゃない。

 英語の点数が高いからグローバル人材とか、こういう話じゃないんですよ。

 試験の成績と実際の力は違うというのは、森毅先生なんかも言っているんだよね。『一刀斎、最後の戯言』

 「問題が解けることが学力なのではなくて、問題が解けないときに切り抜けるのが学力だ」と。

 

 「共通一次試験」

 先日の共通一次試験で「地理歴史」「公民」の問題冊子で配布ミスなどが続出し、大学入試センター試験が大混乱した、

 というニュースは騒ぎすぎだと私は思う。

 多少の不公平があったところで、最初にそこでつまずいて落第する程度の学力では、この先、立ち行くまい。

 

 「地球の定員は?」

 地球が100億人しか養えない理由 

 地球が人間を何人養えるのか、定説がない。

 いろいろな試算があって、だいたい100億人ぐらいだろうといわれている。

 地球の食糧生産可能量がよくわからないのだそうだ。 これさえわかれば、地球が養える人口はすぐわかるのだが。 

 1997年の実績では世界の穀物総生産量は20.89億トンで、そのときの人口が58.1億。

 単純に比例するとして、100億の人口を養うには、どれだけの穀物を生産すればいいかを計算すると、約32億トンになる。 

 つまり、100億の人口を養うには、いまの耕地面積の1.5倍が必要。 

 農業の技術革新を考慮して、常識的には、これぐらいだと何とかなりそう。

 100億人はいい数字かもしれないと思われる。

 現在の耕地面積の2倍(つまり120億人分)は無理だろう。 

 人間が肉食を止めれば、もうすこし余裕が出来る。

 上記21億トンのうち、小麦30%、米30%、雑穀40%。

 雑穀のほとんどは家畜の飼料。

 人間が肉食を止めれば、150億人ぐらいは大丈夫かもしれない。

 穀物を牛が食べ、その牛を人間が食べる・・・・・これは非常に効率がわるい。 

 なぜなら、恒温動物(ヒト、牛、豚など)は、食料からとるエネルギーの2%しか成長に使っていないから。

 つまり、体温維持に77%も使う。

 これが、寝ていても腹が減る理由。

 残りの21%はうんこ。 これで100%。(「ゾウの時間、ネズミの時間」本川達雄著 中公新書) 

 ついでだが、そんなに肉が食べたければ、変温動物を食べることだ。

 小型変温動物ならそのうえ成長も早いので、時間の節約にもなる。

 蛙なんか、牛にくらべると、ずっ と熱効率がいい(摂取したエネルギーの21%を成長に使っています。恒温動物の約10倍です。文字どおり桁違い)

 ハンバーガーなどのミートパテは小型変温動物を使うといいのかもしれない・・・・・・・30円マックなんていうのが発売されるかも?

 

 「新聞契約」

 新聞拡張員の歩合は『6ヶ月契約1本で6、000円』というのは、この業界の一般的な報酬額とされているらしい。

 3ヶ月契約4、000円、6ヶ月契約6、000円、1年契約8、000円という設定になっているケースが多いそうだ。

 この頭の数字、4、6、8を捩(もじ)って「ヨーロッパ」と業界では広く言い表わされているそうだ。

 ところで新聞代金は1ヶ月で4、000円ほどだから、6ヶ月×4、000円=24、000円、このうち6、000円(25%)が新聞拡張員の歩合となるわけである。

 新聞配達員の給料なども考えると、新聞社からのマージンや、広告料(折り込みチラシ)などがそれなりにないと新聞販売店の経営も楽ではないようだ。

 最近は契約時の洗剤などの景品も自粛しているようだが・・・・・

 在宅時にときどき拡張員が来ることがありますが、Y新聞だったりすると「社主が大嫌いだから取らない」と言います・・・

 こう言うと、もう、あっさりと引き下がりますね。

 拡張員の営業努力の範囲外ですからね、この断り文句は。

 あとは、早朝出勤している(これは事実)ので、朝5時前に入れてくれないと困るが対応できるか、確認します。


平成24年01月17日(火)         

 「要求」

 号泣のマスゲームも終わりつつある中、密かに行われている米朝協議で、米国が栄養補助剤を準備していると聞いて北は「トウモロコシ」を要求したらしい。

 ただでもらうものにさえ注文を付けるのはこの国の常だが、それにしてもでっぷりと肥えた首領様、コメもよこせと言っているらしい・・・・

 

 「寄付」

 津波で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町が高台移転候補地としていた土地を、「楽天」の元副社長が購入し、町に寄付したそうだ。

 一般の多くの人達がボランティアや寄付、募金に応じている中、国会議員などのそうした行為は耳にしない。

 調べたら、「寄付行為は、政治家、政党の宣伝行為、或いは法律すれすれの贈収賄行為につながる危険性が非常に高いので、

 政治家や政党の寄付を禁止する原因の一つになっています。

 また、これに波及して、政治家や政党が募金活動を行えば、その募金で集めたお金の行先をめぐって、こうした問題が発生する危険性もあるので、

 募金もまた、自粛しなければなりません。

 政治家や政党は、あくまでも政策で貢献すべきであって、寄付をしたいのであれば、税金で賄われる歳費や政党交付金の返納で、

 寄付の代替行為にすべきです。」、ということになっています。

 でもね、「鳩山お母さん」や「大王製紙の元会長」など、大活躍して欲しい人はたくさんいるけどねぇ・・・・

 

 「豪華客船」

 イタリア中部ジリオ島沖の地中海で、豪華客船コスタ・コンコルディア(全長29 0メートル、11万4500トン、乗客乗員約4200人)が座礁、

 横倒しになっ た事故で、犠牲者は計6人となった。依然16人が行方不明と伝えている。

 船長は事故後、傾き始めた船から乗客を避難させる義務を途中で放棄し、先に逃げていた ことが判明した。

 事故当時、船は岸から150メートルも離れていなかったらしい。 船長の責任を問われることは間違いないだろう。

 

 「一文字違い」

 「浜崎あゆみ」1年で離婚。⇒場末の飲み屋で「浜崎まゆみ」というおばちゃんがいましたが、顔もよく似ていました。幅広でカエル顔!

 「敵は本能寺にあり」⇒「敵はほんのり塩味」、こちらはポテチです・・・・・

 

 「交渉」

 交渉ごとで相手を思い通りに動かし、説得するには、三通りの方法しかないと明言 している、最近話題のある人が書いた本がある。

 <合法的に脅す>

 <利益を与える>

 <ひたすらお願いする>。

 最も有効なのは<利益を与える>ことだと断じている。

 具体的には米軍基地や原発建設でも、地元にいろいろな利益を与えて説得してきた事を見ればよくわかる。

 こちらの原資はもちろん税金。(電気料金も一般家庭から見ればネゴの利かない税金と同じ!)

 @譲歩を演出し、利益を得たと錯覚させる手口。(実際には存在しない利益をレトリックで生じさせ、要求をのませる交渉術だ。)

 A本当の落としどころは、相手方はもちろん、味方にも秘密にする。

 これは「仕事に役立つ心理学」という本にも書かれている。

 普天間の移設問題で政府は地元に「ひたすらお願い」しているが、恐らくこれだけでは説得できないだろう。

 この本によれば、他の二つの手段に切り替えるしかない・・・・・・のでは?

 

 「シマホの正解」

 先日書いた省略語。

 「シマホ」は、「島忠ホームセンター」の略です。

 そんなもの、わかるわけねぇだろ!!とお怒りの諸兄も少なくないと思いますが、他の短縮語も同じように「意味わからねぇ!!」


平成24年01月16日(月)         

 「原子力安全委員会」

 委員長以下が電力会社や重工メーカーから寄付を受けていたが、「判断に影響はしていない」と代表してデタラメ委員長の言い訳発言。

 この委員会の「安全」という意味が「どちら側」にとっての安全なのか、大いに疑問がある!

 電力会社や重工メーカーが利益を独占するための、真実を受け入れない&公表しない「安全委員会」なのではないか?

 国民にとって、事故時のリスクや放射能対策などの本当の安全を確保するための「安全委員会」にはなっていないことが

 今回の無能(実はごまかすという意味ではとても有能なのだ)とも言える対応を見ているとよくわかった。

 こういう場合、「名称を変更」すべきではないか?

 「国民や住民にとっての本当の安全を考えリスクマネジメントや危機管理対策を強力に推進する委員会」とすれば、

 いかにデタラメ委員長でも誤判断や寄付を受けるということは出来ないはずだ。

 委員会の名称に主語や目的が入っていないから、個人や企業の利益を優先するようになるのだ!

 いや、そのようにし易いように名称を決めているというのが正しいのだろう。

 

 「川柳を作る時の秘策」

 ある新聞の入選作品の例

 @母が来るときは薬と雑誌(ほん)隠し

 A亡母(かあ)さんと呼べば仏間の灯が揺れる

 B太陽(ひ)にあてて投函すると入選(いい)らしい

 要するに、字余りの場合は括弧書きにして、字数が合うようにすればいいのです!

 

 「情報化社会」

 4歳児にしてすでに年金支給日を知っている・・・・・・

 

 「化粧品」

 ヘチマ水からウグイスの糞まで・・・・・さらにはコラーゲンなど世の中には様々な化粧品が氾濫しています。

 いろんなものを重ね塗りしていると、顔面上で化学変化が起きるのではないかと他人事ながら心配になりますが、

 結局肌荒れを心配するくらいなら、「早寝すれば良い」だけのことではないのでしょうか???

 

 「仇討ち」

 陣痛に耐えて浮気に泣かされた妻は、最後には家計や退職金、年金を握りしめて、若い頃に精力を使い果たして今は枯れてしまった夫をポイと捨て去り、

 我が世の春を楽しむ・・・・・・ いえ、なに、我が家のことではなく、川柳などを読んでいると思い浮かぶ光景です 。

 

 「ロックンロール」

 ロックンロール(Rock and Roll, Rock 'n Roll)は、1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルの呼称だが、

 それよりはるかに以前から日本ではロックンロールが知られていたことをご存じか?

 昨年の大震災&大津波で話題になることが増えた「石巻」・・・・・・・「ロックンロール」


平成24年01月15日(日)              (?km)

 「インラインスケート」

 先日書きましたが近くの遊歩道を今日は久しぶりにインラインスケートで滑走しました。

 やはり路面が多少ごつごつしているので、しばらく滑走していると足の裏がかゆくなってきました!


平成24年01月14日(土)    

 「老眼」

 今乗っているバイクのSerowはデジタルメーターでスピード表示は大きく出るのよく見えるのですが、積算距離やトリップは表示が小さくて見えません…・

 給油のたびにトリップメーターの数字を確認するために老眼鏡をかけるのは非常に面倒くさいのです。

 ヘルメットを被ってゴーグルを付けていますから…・・ それで、メーター表示部分に拡大鏡を付けることにしました。

 今は便利で、平面の拡大鏡を売っています、しかも105円でサイズもメーターパネルにピッタリ!

 スキマ風防止用のスポンジシートを切って両面テープを使ってメーターパネル面と拡大鏡の間隔を開けて設置しました。

 こんな事を書くより写真一枚あれば一目瞭然なんですが…・・

 

 「酒量」

 二日酔いしない飲酒量の計算式というのがありました。

 二日酔いしない飲酒量(ml)=15×体重(kg)×飲み始めから翌朝までの時間(h)÷お酒のアルコール度数×0.8

 これがその計算式です。

 試算してみましょう。 体重65kgの男性が仕事終わりに飲みに行くとして、18時半をスタート、翌朝は6時起きとします。

 すると、ビールは約2300〜3100ml(中ジョッキ約5〜6杯)、日本酒は約880〜935ml(約5合)、

 ワインは約1100〜1300ml(ボトル約1本半、グラス約10杯)、

 焼酎は約560〜700ml(グラス約7杯)が目安になりそうです。

 まぁ、この時間に平均して飲むわけでもないし、チャンポンしたり、体調の悪い時もありますからね。あくまで目安。

 

 「脱獄」

 アクション映画やドラマで「脱獄」するシーンがあるが、実際に発生したのが広島刑務所。

 いくつかの疑問や原因が考えられる。

 管理者側にも言いたいことがあるのだろうが、「脱獄」が実際に発生してはすべてが言い訳に聞こえることだろう。

 外壁を補修するために足場が組んであったということは、「脱獄」を考えている者にとっては千載一遇のチャンスだが、

 受刑者の屋外運動を時間をズラして一回あたりの人数を減らして分割し、監視しやすくするなどが行なわれていなかったようだ。

 屋外運動させるために「運動靴」を履かせているのだろうが、外壁補修の足場が設置されている期間だけでも木製サンダルのような物ではダメなのか?

 服を脱ぎ捨てていたと報道されていたが、下着を含めて一見してそれとわかるような派手な色や柄にはしていないのか?

 それにしても、街の真ん中にある刑務所って……小菅拘置所もそうだけど。

 「脱獄」した受刑者も、懲役23年に今回の罪が加わるので、わずか50数時間の娑婆の空気がこの先長くて苦しいものに代わることになろう。

 こういう事をあまり書くと、すぐに人権保護うんぬんという話が出てくるのでこの辺で止めておこうか…・


平成24年01月13日(金)          

 今日は、下ネタ特集

 「ちり紙交換」

 最近は「ちり紙交換」の軽トラックなどが廻ってきませんね。

 地域の町内会などでまとめて資源ゴミとして出したり、自治体の資源ゴミの日に出 したりしているからでしょう。

 もともと「ちり紙交換」というのは、”新聞紙でお尻を拭いていた時代の名残り” なんですよね。

 下水道が整備され始めたが、すべての家が水洗になったわけではないという、微妙な時期の”名残り”です。

 古新聞紙は再利用できるが、そうかといってお尻が拭けなくなると困るので「ちり 紙」と交換するようになった・・・・・

 最近は、資源ゴミ回収日の早朝に古新聞を「横取り」していく輩も少なくない。

 思えば、古新聞紙はお弁当を包んだりいろいろと使われました。

 お弁当を食べながらそれを包んであった新聞を読み直し、腸内圧力が高まったお昼休みの終わりごろにおもむろに「大」をして、その新聞紙で拭く・・・・・

 「用途を変えて徹底的に使い倒す」という、すばらしいリサイクルの時代でもあり ました・・・・・・

 「マッチ箱」 というと、思い出すのが小学校の時の検便提出の日。

 マッチ箱から溢れんばかりに詰めて提出。 その回収の時間は、教室中に糞臭が漂って・・・・・

 しかし、考えてみるとそのころは給食などはなく、全員が弁当持参。

 ランドセルに、お弁当とマッチ箱が一緒に入っていた時間帯がある・・・・・・

 「虫下し」を飲んでも、繰り返すので効果はなかったわけだ・・・

 

 「近頃のお笑い芸人」

 ストーリー性のない一発芸でも、それが受けるとテレビに出始め、そのうち相棒を 捨てて司会をやりたがる・・・・・・


平成24年01月11日(水)          

 「?」

 どう違うのか?

 「こじゃれた店」と「しゃれた店」。

 どっちが格が上なのか?

 

 「まぁ、あまり影響はないけど」

 新聞紙でお尻を拭いたことのない世代が増えてきて言葉もマナーも変わってきました。

 

 「??」

 アシモの歩く格好、あれはプログラムのバグかなんかあるんとちゃうか?

 

 「???」

 17年間も偽名を使い分けながらオウム事件逃走犯を支えてきた女、一回しかない人生の大事な年代をそういうことに費やしてしまい、

 自分を振り返った時、悔いはないのだろうか?

 

 「こんなことまで言う?」

 NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が低かったことについて、兵庫県の井戸敏三知事は記者会見で、

 「鮮やかさがなく、薄汚れた画面ではチャンネルを回す気にはならないというのが第一印象」と述べた。

 自宅で初回を見たという井戸知事は「うちのテレビがおかしくなったのかと思うような画面だった」と、色彩を抑えた映像などを批判。

 さらに、「時代考証は史実に忠実にするとの方針は聞いているが、時代考証を学ぶために見るのではない」とし 、

 「公家社会打破のエネルギーや、日本の将来を先取りした人物像を正面に据えていただきたい」と注文を付けた。

 知事になるとこんな余計なことまで言えるんだ!

 NHK広報部は、相手にしなければいいものを、「映像表現の進歩で、ドラマはリアルさを追求する方向に進んでおり、それを望む視聴者も多い。

 清盛の成長に合わせ、貴族社会の華やかな映像も出てくるので、今後を楽しみにしてほしい」として いる。

 

 「随分前に」

 『東洋経済』編集長石橋湛山。

 「記者の観るところを以てすれば、日本人の一つの欠点は、余りに根本問題のみに執着する癖だと思う。 この根本病患者には二つの弊害が伴う。

 第一には根本を改革しない以上は、何をやっても駄目だと考え勝ちなことだ。

 目前になすべきことが山積して居るにかかわらず、その眼は常に一つの根本問題にのみ囚われている。

 第二には根本問題のみに重点を置くが故に、改革を考えうる場合にはその機構の打倒乃至は変改のみに意を用うることになる。

 そこに危険があるのである。 

 これは右翼と左翼とに通有した心構えである。 左翼の華やかなりし頃は、総ての社会悪を資本主義の余弊に持っていったものだ。

 この左翼の理論と戦術を拒否しながら、現在の右翼は何時の間にかこれが感化を受けている。

 資本主義は変改されねばならぬであろう。

 しかしながら忘れてはならぬことは資本主義の下においても、充分に社会をよりよくする方法が存在する事、そして根本的問題を目がけながら、

 国民は漸進的努力をたえず払わねばならぬことこれだ」

 (「改革いじりに空費する勿れ」昭和11年4月25日『東洋経済』社説)

 津波災害からの復興、原発放射能事故による強制避難の実態を見ていると日本人の本質は75年前から何も変わっていないように思う。

 

 「シマホ」

 短縮語流行の昨今ですが、「シマホ」って、ご存じですか?

 「スマホ」ではありませんよ。

 回答は後日。


平成24年01月10日(火)    

 「川柳」

 ●「私も作ってみました。」

 パスワードいろいろ変えて後悔し

 本業はどうした戦場カメラマン

 展示会もらって捨てるエコバッグ

 ●「なるほどな、と思った川柳」

 団地から子供が減って犬が増え

 あれ取りに行きこれ持ってあれ忘れ

 

 「聞き間違い」

 2歳の孫娘が寄ってきて「裸見たい」というのでびっっくりして聞き返したら「鼻かみたい」だった・・・・・

 アジェンダ・スキル・スキーム・コンセプトを多用する永田町の誰かさん。

 飲み屋の看板に「伝統の創作家庭料理」と・・・・・・板前は小芋の煮っ転がしを作っていたしわくちゃのおばあちゃんだった・・・・・・

 捨てるものでも「お」をつけると、貴重で美味しいと感じる「お焦げ」。

 トイレで小用を足す前に手を洗っていた人、理由は骨董品鑑定士でも秘宝には素手は厳禁!、

 「珍宝」は触れる前に手洗いを!


平成24年01月09日(月)    

 「便所の百ワット」

 昨日は会社の若い人の結婚披露宴に出たのですが、出席した親戚関係者の中にやけに明るい女性がおりました。

 もうこの人の辞書には絶対に「人見知り」という字句はないだろうなと思うほどの「便所の百ワット」!

 「便所の百ワット」というのは「必要以上に明るい」という意味ですが…・

 この人のように誰とでも明るく豪快に話が出来たら、人間同じ一生でも得られるものが多いだろうなぁと納得。

 「明るい性格」というのは、本人自身だけでなく周りの人にもいい影響を与えますね。

 横浜方面はほとんど行く機会がないので結婚披露宴の前に付近を散策してみました。 camera153


平成24年01月07日(土)    

 「偏食」

 環境省は、佐渡トキ保護センターで飼育中のトキ1羽が、ビタミンB1不足の疑いによる異常行動を見せたと発表した。

  1歳の雌が6日午前8時半頃、飼育ケージ内で急に反り返って転倒した。ビタミン剤などを注射して回復したという。

 同センターでは、ビタミンB1を壊す成分が含まれるドジョウと、馬肉やニンジンなどをミンチ状にしてビタミン剤を加えた人工飼料を与えている。

 ドジョウの食べ過ぎが原因とみられるという。 同様の行動を見せたトキは昨年12月にも1羽いた。

 「どぜう鍋」なんかも食べ過ぎると身体に悪いのかね?

 永田町のドジョーは食えないのはわかっているけど…・・

 

  「定期点検」

 定期点検に行ってきました、歯の。

 歯医者は半年ごとの点検を奨めています。

 歯の磨き方なんかも丁寧に指導してくれます、この歳になっても…・

 歯も脱着可能なカートリッジ・ユニット(世間では"入れ歯"というらしい)にすれば朝夕の歯磨きから解放され、

 洗濯機に放り込んでおけばいいわけだから楽になるだろうなぁ。


平成24年01月06日(金)        

 「大丈夫なの?」

 出頭したオウム真理教の平田容疑者は17年近く逃走を続けており支援者がいた可能性が高いことから、警視庁は直近の写真を公開し、

 目撃情報の提供を広く呼び掛ける。 貴重な情報を届けても、「軽くあしらわれ」、「他の電話番号を教えられたり」するんじゃないのかしらん?

 なにしろ、本人を目の前にしても本気にしなかったくらいだから・・・・・

 こうして後ろ向きの捜査に税金がどんどん使われていきます。

 

 「やはり」

 運営する飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」で、順位を上げるため、好意的な口コミの投稿などを請け負う業者が昨年末までに39業者確認

 されたことを明らかにした。 サイトに登録されている飲食店から昨年1月に情報提供があり、調査した結果、これまでに複数の飲食店で業者から

 「10万円で好意的な口コミを書き込む」などの勧誘があったことが判明した。

 こういうのは、飲食店だけでなく、たとえばクルマなどの試乗記事、新型カメラの使用感など、腐るほどあることだろう。

 自分の感性で、「美味い、不味い」、「良い、悪い」を決めればいいだけのことなんだけど、

 赤の他人の食後感や使用感をどうして鵜呑みにするんだろうねぇ・・・

 

 「有識者」

 大きな問題があると、「有識者」を集めた会議などが開かれます。

 「有識者」とは一体何者なんだろうか?

 辞書には「知識が広いこと。 学問があり見識が高いこと。 故事・典礼をよく知っていること。そういう人。」となっているが・・・・・

 まだ記憶に新しいが原発事故の際のテレビなどを見ていると、どれもこれも、とても辞書に書いてあるような類の人間ではなかった印象が極めて強い。

 「有識者=歩く非常識」というイメージしかない。


平成24年01月05日(木)        

 「最近の街中(まちなか)観察日記」

 @「喜んで」と言いながら注文を受けるけど、頼んだものが出てこない居酒屋で、「心を込めて支度中」と書かれた看板が空々しい。

 A孫が来りゃ馬やアンパンマンにもなれる爺。

  その孫が言う、「おばあちゃん家(ち)のおじいちゃん」。 5歳でも家庭内の力関係を鋭く見抜いているんですねぇ…・・

 B性格が一致している夫婦というのを一度でいいから拝見したいが、面白くないだろうなぁ。

 Cこの就職難でも確実に展望が開けている、「雑巾に内定してる古タオル」

 D若い頃、怪しげな薄暗いバーで相当年上のホステスに股間を握られ、

  「まぁ、少女フレンドね」と言われ、「主婦の友」と言われたくて「金トレ」に励んだという人を知っていますが(私ではないと思う・・・・)。

  これは近くの診療所での週刊誌の話。

  「週刊セブンティーン」を読んでいる女子高生の横で、シニア向け雑誌「週刊セブンティ」を読みながら順番を待っている風邪を引いたお婆さん。 

 E10年間の死者30万人以上・・・・・・・どこぞの国の内戦ではありません、日本国内です。自殺者・・・・・

 F勝手なヤツが多いんだね、「連れてきて捨てて駆除するアライグマ」

  「釣るためだけに持ち込んだブラックバス」⇒増えないよう釣ったらリリースせず喰ってやれ!

 Gいま何が一番安いのかすぐ分かる夕ご飯もお代わりすると怒られます・・・・・

 H新年とはリーダーでなくとも、偉そうで立派なことを言う時期のこと

 I定年後はお誘いが急激に減ります、「ゴルフ・麻雀・飲み会」。その代わりに声がかかるのが「町内会の世話係」・・・・・・

 

 「アメリカン・サイズ」

 10年近く前に、続けて4回ほど米国に出張したことがあります。

 私は肉が大好きなので、さっそく「1ポンド・ステーキ」に挑戦し完食しました。

 1ポンドというのは、約453gで、16オンスです。(1オンス=28.35g)

 1ポンドといっても肉だけではなく、フライド、マッシュ、ベークドなどのポテトやサラダ、スープなども一緒に出てくることになるので、

 完食するのは結構きつかったですよ。

 1ポンド(16オンス)の肉は食べきれないという人には、12オンスなどの注文も出来ます。

 オンス oz は、体積の単位に使われることもあります。

 イギリスとアメリカですこしだけ値が異なります。

 1液量オンス=28.41mL(イギリス)

 1液量オンス=29.57mL(アメリカ)

 「アメリカンサイズ」と呼ばれているジュースやコーラの350ml缶、あれは12オンス(12オンス=354.88ml)なんですね。

 16オンスは、473ml。一人で飲むには多すぎるなとは思うが、かといって飲めない量でもない。

 日本では、キリよく500mlサイズとして売られていますね。

 米国ではガソリンは、1ガロン単位の価格表示になっています。

 1ガロン=8パイント=128オンス(3.785L)  1パイント=16オンス

 10進法ではないので暗算が出来ません!

 最近は真空断熱のマグを職場などで使っている人が増えています。

 熱いモノを入れると、飲む時に口の中を火傷する場合があるので、「冷たいモノ専用」と書かれています。

 そうなると、冷たさを長持ちさせるためにどうしても氷をいくつか入れたいのですが、マグの容量が350mlとか480mlになっているモノがほとんど。

 メーカーでは氷が入るように広口に作ってあっても氷を入れることは考えていないんですね(?)

 氷を入れると、500mlのウーロン茶(ペットボトル)がマグには入りきれないでしょ!

 自宅でヤカンで冷やした麦茶を入れてくる場合などは問題ありませんが・・・・・

 

 「年頭の辞」

 仕事始めの今日、恒例の社長の「年頭の挨拶」を聞いた。

 我が社のような小さい会社でも、最初は「ギリシャの話」から始まった・・・・

 後半に、「収益が厳しいので、従来にない対応をする必要がある」とのことで、どんな斬新な打ち手を考えているのかと思ったら、

 「要員削減を考えざるを得ない」のだそうだ!

 売上が低迷すると策のない経営者が打つ手は常に「要員削減」であることは、世間でもずっと昔から同じだ・・・・・・

 これが「従来にない対応」か? 思わずずっこけそうになり、列の前のほうにいなくてよかったと正直に思った!  という友人の話を聞きました。・・・・・・


平成24年01月04日(水)    

  「鼻水ツーリング」

 今日は快晴で風もあまりなくツーリング日和だと判断して出発。

 防寒対策は万全だったのですが、「鼻水たっぷりツーリング」に。 関宿・常総・野田を廻って118.5km 給油3.0L  平均燃費 39.5km/L。

 野田ではスポーツ公園に行ったのですが、いつものモーターパラグライダーのグループがおらず、その場所ではラジコン飛行機やヘリのグループが…・

 そういえば、昨年末にこの場所で墜落死亡事故があったので活動を自粛しているのかもしれない…・・    


平成24年01月03日(火)        

 「プロ選手の芸能活動」

 年末年始、地デジ番組はほとんど見ず、ケーブルテレビの洋画ばかり見ていました。

 テレビ番組表を見ると、プロゴルファーの石川選手が出ている番組が目立ちました。

 昨シーズンは一回も優勝できなかったので、CMや年末年始の娯楽番組出演で稼いでいるのでしょうか?

 結果を残せなかったこのオフ・シーズンこそ地道に練習に励むべき時だと思うのですが…・

 

 「放鳥ナベヅル、仲間となじめず…北帰行に支障も」

 共同生活にとけ込めないケースがあるのは人間だけではないようですが、渡り鳥の場合は自らの命にかかわるからねぇ…     


平成24年01月02日(月)             

 夢のカリフォルニア (ママス & パパス メンバー ジョン・フィリップス ミシェル・フィリップスデニー・ドハーティ キャス・エリオット)、

 久しぶりに聞きましたが懐かしい。


平成24年01月01日(日)        

今年の年賀状

笑顔いっぱいの良い年でありますように!

今年で結婚40周年になります。

結婚は判断力の欠如、別れるのは持続力の欠如、再婚する のは記憶力の欠如、と言われております。

サラリーマン川柳でも、夫婦がお互いの言い分を主張し合 っています!

ある奥さんは、 『プロポーズ、あの日にかえって断りたい』

ご主人は、『耐えてきた、そういう妻に、耐えてきた』

振り返ってみると「結婚生活は修行の場」・・・と考える のが正しいようです。

気が付いてない人が多いけど、世の中で一番変化するのは 女性なんですよ。

一人の女性が、「娘」から家が変わって「嫁」、ほうきを 持たなくても「婦」「姫」「妻」「妃」「姐」「奴」。

楽しいことには女性がつきもので「娯楽」「宴」。

「婿(むこ)」という字にまで女へんが付いています。

「凄い」と書いて、この中にも「妻」が隠れています。

「好き」も「嫌い」も女性がキメるのです。

「妖」「姪」「姉」「妹」「媚」「姑」「婆」「嫉妬」。

男へんの字は「舅」と「甥」くらいしかありません。

私なんかこれからますます出番が減っていきそう・・・

亭主も収入があるうちは大黒柱でも、無くなると立たない 茶柱みたいで鬱陶しい!!?

そういうことで今年もどうぞよろしく

 

 「初詣」

 例年のように、柴又帝釈天まで若干の運動を兼ねて自転車で行ってきました。

 いろいろいわれていたので露店などの規制もあるのかと思っていましたがこれは例年通りで変化無し、

 ただ昨年まで500円だったアンパンマンなどのキャラクターのお面が「800円」というのには驚きました!

 参道のいつもの店で甘酒を飲んで、衝動買いもせず帰宅しました。

 

 「年賀状」

 いただいておいてこういう事を書くのは失礼になるとは思いますが、敢えて。

 「工場の稼働率が下がっている」というような内容はまったくもって面白くない…・です。

 業務報告は別の場面でして欲しいものです。

 賀状でそういう愚痴を聞かされても、こちらとしては手助けなど出来ないわけでして。

 

 「遊歩道」

 柴又に自転車で行く途中の「遊歩道」が延長整備されていることに気がつきました。

 「ここをインラインスケートで滑走したい」と思うほどちょうど良い道幅、ただし路面の仕上げがちょっとごつごつしているから実際に滑走すると

 脚に堪えるかもしれない。でも、「遊歩道」は滑走してはいけないので残念です。

 

 「初日の出」

 初日の出を毎年拝みに行く人がいますね、寒いのになぜ行くのかと思っていたのですが、ひょっとしたら「お賽銭が要らないから」かもしれない…・・


平成23年12月31日(土)    

 「満足」

 私以外の家族(!)が一週間ほど海外旅行をして昨日帰ってきました。

 (迎えに来るよう電話で到着時刻の連絡有り…・)

 感想を聞くと充分満足したようです。

 

 「時計」

 最近のクルマは「時計」が設置されていませんね。

 ナビの画面の片隅に時刻表示があるからということなんでしょうが、老眼ではよく確認できないし、

 大体の時刻がわかればいいので「アナログ」のほうが一目でわかりやすいと私は思う。

 そこで、使っていない大径の防水腕時計をダッシュボードの見やすい位置に取り付けました。

 もちろんクルマの中なので防水性の必要はないのですが大径のものはこれしかなかったので。

 

 「24」

 ケーブルテレビの海外ドラマのFOXチャンネルで年末年始一挙放送の「24」を昨日から見ています。

 もちろん、徹夜で見るほどの元気はないので、見ていない部分は勝手に想像して、つじつまを合わせて。

 ウチは、レコーダーは置いていないので、見たい番組はリアルタイムで見るしかないのでして…・・

 以前は、WOWOWの洋画をVHSでたくさん録画しましたが、ほとんど見ている時間がない事に気がついて(?)、

 地デジになってからレコーダーは新規に購入していません。

 ドラマや映画はいずれ再放送があるし、レコーダーなど無ければないで不都合はありません。

 

 「今年の十大ニュース」

 今年も今日で終りです。

 今年の十大ニュースは、@からIまで、「大震災、津波、原発事故、能力無しの素人政治」ですね!


平成23年12月30日(金)    

 「競馬」

 長野県佐久浅間農協は、渉外担当の男性職員(26)が組合員43人から計約9400万円を着服していたと発表した。

 男性職員は現金を集めた方法について、「現金を預かった証明書が欲しいと言いそうにない人を選んだ」と説明。

 着服した現金については「ほとんどを競馬に使った」と話している。

 よほど博才(博打の才能)がなかったのか、それだけ注ぎ込んだら当った馬券もあったろうに…・(本質じゃない?)

 この農協の今後の再発防止対策は、「地区担当者を1年毎に替える」のだそうだ…・・

 他に打手がいっぱいあるじゃないの!

 そういう担当者がいるかもしれないことを想定した上で尚、不正が出来ないシステムや体制、顧客への周知方法などを考えるべき。

 真の原因究明がいい加減だと対策が的はずれになるんだよね…・


平成23年12月29日(木)    

 「初滑り延期」

 夕べからスキーに行こうと計画していたのですが、午後になって、「今年最後の忘年会をやろう」という誘いに負けて。

 今朝は早起きも出来ませんでした…・

 今日は朝から快晴でしたので、Serowでミニ・ツーリング。

 走行距離 115.9km 給油 2.9L 燃費 39.96km/L。

 

 「孫」

 来月で3歳になる孫娘が遊びにやってくると、ドアを開けるなり「おまたせ〜」と元気な大声で入ってきます!

 すぐ近所に住んでいて毎週やってくるので、そんなに待っているわけでもないのですが…・・

 そしてわがまま言い放題、し放題で数時間、大騒ぎして帰っていきます。

 5歳のお兄ちゃんのほうは、私のエンジン・バギーやPS3やPSPなどのゲームに興味があるようです。

 そういうわけで「孫は来ても、帰っても、嬉しい」。


平成23年12月28日(水)         

 「取りやすいところから取る」

 この危うい日本の国債をも買う外国の目はシビアです。

 国民から税をもっと取れる国だから、と読んでいるのです。

 で、増税25年間は懲役25年と一緒なのだ!

 

 「王位と皇位」

 ヨーロッパは王位だけど日本は皇位、我が家の王位はすでに女系で確定済み。

 ところで、王室と皇室の違いをご存じですか。

 王室は血統などは全く無縁の系列で、戦う事によって勝ち取った地位。

 皇室は日本人の血のルーツであり、古代から血統を守ってきた家系。

 

 「差」

 ヒラリーとスーチーが並んだ写真がありました。

 スーチーのほうが品格があるように見えます。

 しかし、ヒラリーはウエスト・サイズでスーチーを圧倒しています!

 

  「仕事納め」

 個人的に今日が仕事納めでした!

 毎年、29日は休暇を取っております。


平成23年12月27日(火)         

 「使い分け」

 「史料」と「資料」の使い分け、違いをご存じだろうか。

 当然ながら、意味があってそうしている。

 「史料」 当時の事を当事者が書き綴ったもの。現存する物。

 「資料」 史料をもとにして、第三者が編集したもの。

 と、このように区分している。

 注意すべきは解説文などは、著者の意見や感想、考察が含まれているということである。

 これらの考えには偏ったものも当然含まれるため、その著者の意見を鵜呑みにしていてはいけないのである。

 より多くの資料を読み、いろいろな見方からより様々な意見を考慮に入れた 「自分なりの考え」を持つことが大切なのだ。

 ニュース報道なども「正確な事実」の部分と、「報道機関の推測や意見」の部分はきちんと分けて理解すべきだと思う。

 東電や経済産業省の発表を鵜呑みにして報道した原発事故などで痛感したはず。

 ところで、先進国といわれる中で日本だけが「24時間ニュースだけの番組」が無いそうだ。

 しかも、ニュース内容は国内情報が圧倒的に多く、これだけグローバル化が叫ばれているのに報道される国際ニュースが極めて少ない。

 ギリシャは遠い国かもしれないが、金融は生き物でその影響はその日の日本の市場を大きく揺るがす事もあるのだ。

 せめて「G7」各国の主要ニュースには注目しておくべきで、主要な出来事を各国がどのように報道しているかを知ることも必須な時代だと思うんだけどなぁ。

 

 「想定外ではないけれど」

 @柔道金メダリスト、場外寝技で反則負け

 A散歩している犬、飼い主が悪人だと知っているのだろうか

 B「痛快」と書いて、意味は「マゾ」

 C最近の住宅街、イルミネーションがすごい!、アベックが手をつないで入ってきそう?

 D「適材適所」のはずの人がくだらない失言をする議事堂内

 E戒名はお金で買うものらしいが、大居士と彫られたお墓の荒れ具合がすさまじい

 F両替機の故障は必ずおつりが「出てこない」だけで、「止まらない」という故障は聞いたこ ともないのはなぜ?

 Gパチンコも麻雀も競馬もみな稽古事という遊び人

 

 「命がけの遊び」

 愛知県常滑市のビーチで、カイトボードをしに来ていた会社員(38)が約44メートルも風に飛ばされ、駐車場の乗用車に衝突し、まもなく死亡した。

 カイトボードは凧(たこ)を揚げて風をつかみ、その力を使って海上でサーフィンをするスポーツ。

 海上での遊びのはずが、乗用車に衝突して死亡するとは・・・・・・

 

 「懲りない人」

 忘年会のシーズンで、駅のホームやその周辺の電信柱の辺りに、いろんな見たくないものが目立つ今日この頃です。

 ところで「酒が強い」というのは、「飲んだ量」ではなく、「酒には飲まれない」、「持ち物を紛失しない」、「誰が支払ったか覚えている」、「途中で寝ない」、

 「他人に絡まない&不快な思いをさせない」ことが大切だと思います、もちろん体調にも依りますが。

 時々いるけど、ある時から突然別人になってしまう「ジキルとハイド」のようなヤツは論外!

 

 「プロ野球」

 ソフトバンクの小久保裕紀内野手(40)が、現状維持の年俸3億円でサインした。

 今季は死球や首の痛みなどでたびたび離脱し、98試合で打率2割6分9厘、10本塁打、48打点。

 こんな程度の成績で現状維持出来るソフトバンクは金がある?

 一方で楽天の田中将大投手(23)が、契約更改交渉を行い、1億2000万円増の推定年俸3億2000万円でサインした。

 今季は19勝5敗、防御率1.27で、パ・リーグの最多勝利、最優秀防御率、最優秀投手(勝率1位)の3タイトルを獲得した。

 今季最も優れた先発完投型の投手に贈られる沢村賞にも初めて輝き、ベストナインにも選ばれた。

 田中投手、自身の努力はもちろんあるけど大学野球などの回り道をしなくて良かったね。

 

 「こんなヤツがいる」

 飲酒運転で1日2回ひき逃げをしたとして、警視庁立川署は、会社員(42)を危険運転致傷と道交法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕したと発表した。

 発表によると、容疑者は午後8時半頃、昭島市で老夫婦が乗る車に追突し、逃げた疑い。

 約2時間後にも立川市で自転車の男性会社員(27)をはねて引きずり、逃げた疑い。会社員は重傷。 

 立川署によると、容疑者は昼頃から居酒屋などで酒を飲み、追突事故を起こした後、スナックで再び酒を飲み、また事故を起こした。

 容疑者と一緒に飲み、同乗していた立川市の左官業の容疑者(42)も道交法違反(同乗)容疑で逮捕された。

 

 「こんなヤツがいる その2」

 熊本市は、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼食を計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント

 (職権による人権侵害)を続けたとして、同市係長(49)、技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の懲戒処分にした。

 発表によると、パワハラは2009年6月、採用直後の男性職員(20歳代)が公用車を運転した際に道を間違えたことをきっかけに始まった。

 「お前の仕事の尻ぬぐいをしてやった」などと言ってほぼ毎日、昼食をおごらせたほか、職場の喫煙室で約30分〜1時間、正座をさせて説教していた。

 最近は焼き肉、うなぎ、すしなどの高価な飲食店を2人が選んでいたという。

 男性職員から相談を受けた家族が職場の上司に報告し発覚。

 2人は「教育のつもりだった」と釈明している。

 

 「死因の92%は水死 被災3県の検視結果」

 警察庁は、東日本大震災で、岩手、宮城、福島の3県で4月11日までに確認された死亡者1万3135人の検視結果を発表した。

 死因は水死が92.4%を占め、津波の被害の大きさが改めて確認された。

 性別では男性が45.5%、女性が53.6%。年齢層では、60歳以上が65.2%を占めた。

 水死以外では、倒壊家屋の下敷きになるなどの圧死や窒息死、多発性外傷死などが3県合計で4.4%。

 ただ、この中にも津波による死者が含まれるとみられる。

 焼死は1.1%だった。阪神大震災では、死因は家屋の倒壊による窒息・圧死が7割以上を占めていた。

 死亡者のうち身元が確認できたのは8割強で、年齢層別でみると70代が最も多く24.0%。次いで、80歳以上(22.1%)60代(19.1%)

 50代(11.9%)。震災による高齢者の死亡者の比率は、人口比の1.5〜2倍ほどになっているという。

 警察庁は「高齢者は、発生当時の午後の時間帯に自宅にいた人が多く、津波から逃げ遅れたのではないか」とみている。

 津波が来る可能性のあるエリアの住民には、今後救命胴衣も配布しておく必要もあるかも。

 しかし、季節によっては水温も低いし長時間は難しい?

 

 「よろしかったでしょうか」

 飲食店などに行くと確認を求める場面で「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」のような表現を耳にすることはいろいろなところで指摘されている。

 これなどはいわゆる業界用語に通ずるところがある。

 しかし業界用語はその集団内で通用すればよいので問題ないが、サービス業の場合は集団に属さない人とのコミュニケーションが伴うため

 言語的な摩擦が生じる場合がある。

 たとえば「いらっしゃいませこんにちは○○へようこそ」という表現を使っている店があるが、

 これは来店の挨拶と出会いの挨拶と歓迎の意思表示が混在しており、日常ではあり得ない表現と言える。

 「商業敬語」ということばには「通常は使わない敬語」というニュアンスがある。

 「商業敬語」とは正にこうした言語的摩擦を反映したことばと言えるだろう。

 そのうち先ほどの「いらっしゃいませこんにちは○○へようこそ」の最後に「ありがとうございました」を加えて、

 後にも先にもこの言葉だけですべて済ましてしまうようになるかもしれない、さらにこれを短縮して「いこよあ」なんて・・・・・


平成23年12月25日(日)                  

  「スキー・ワックス」

 スポーツショップでスキーワックスを購入。

 

 「クリスマス」

 孫が仮面ライダー(別の名前かもしれない…)の何とかベルトをして、トミカのハイパー・アンビュランスを大事そうに抱えて遊びにやってきました。

 孫娘は大好きなアンパンマン尽くし…・・「うたってたたいて大好きパソコン」やら。 最近のこういうグッズは「電子音」が鳴るようになっていて、

 まるで「パチンコ屋の出前か?」と思うほどうるさいのですが、今日はそういう発言は少し控え目にしております。

 最近の子供は欲しいものは何でも手に入りますからね。

 私が今でも欲しいのは300万円近いバイクですが、これはもう無理かもしれない。

 年金生活が近づいているし、体力も衰えてきたし、加えて今の家庭内の力関係では。


平成23年12月24日(土)    

 「まだやっていなかったの?」

 神奈川県警は、映像や日時を記録するドライブレコーダーを搭載した白バイの正式運用を来年1月10日から始める。

 全国初の試みで、ひったくり捜査や暴走族の取り締まりに役立てるのが狙いだ。

 搭載するレコーダーは、日時や速度とともに映像が約9時間保存できる。

 数十メートル先や夜間の映像も鮮明に記録することができ、逃走車両のナンバーや車種、被疑者の服装などの特定に結びつくという。

 上書き保存されていくため、捜査と関係のない映像は、自動的に消去されていく。

 当面は警察署に配置している54台のうち、31台で運用し、県内全域を網羅できる。

 将来的には、すべてに搭載することも検討している。

 県警では、8月下旬に全国初となる白バイの夜間運用を始めており、夜間の追跡走行に備えてドライブレコーダーの導入を決めた。

 とっくに始めていると思っていたけどまだやっていなかったんだね…・

 

 「歯医者」

 予約していた歯医者に行ったのですが、隣の席のお年寄り、入れ歯が合わずに痛いと盛んに訴えていました。

 歯科医は、入れ歯のサイズが急に変わったわけではないので、入れ歯安定剤を付けすぎているのではないかと質問しているのですが、

 どうもお年寄りは頑固で歯科医の言うことをきかない…・

 歯科医は、今の入れ歯を削ったり厚みを増やしたりする前に、入れ歯安定剤の付け方を指導するということになって、

 実際にやって見せたらお年寄りはやっと納得したようでした。

 私もついでに教えてもらっておけば良かった…・いずれそうなるんだから!


平成23年12月23日(金)        

 「忘年会」

 御達者倶楽部の忘年会を行ないました。11名参加。

 3軒回って皆さん少し飲み過ぎたようです。

 参加者の皆さんにはHP型式でたくさんの写真を載せたURLを連絡。

 内輪の会なので、写真に付けたコメントは辛口にしておきました。

 

 「タイヤ交換」

 スキーに備えて先日クルマのタイヤをスタッドレスに交換しておきました。

 ジャッキも油圧の2Ton用の物があるので苦にはなりません。

 タイヤを外した時に、ディスクローターやパッド廻りの点検もしておきました。


平成23年12月20日(火)    

 「プロ野球」

 ソフトバンクから国内FA宣言していた杉内俊哉投手(31)の巨人への移籍が決まった。

 沢村賞を取ったことのある投手だから、セ・リーグでも活躍すると思われる。

 しかしねぇ、巨人がいつもよそで活躍している選手を欲しがるのを見ていると、「育て上げる能力のない組織」に思えるのはアンチだから?

 下積みの2軍選手なんか、実績のある選手が次から次に横滑りのように途中入団してくると、自分の出番がいつ回ってくるのかと不安だろうなぁ。

 それなりの実力や自信があっても試合に出してくれないことには結果を示せないからね。

 出場機会そのものをふさがれてしまう危機感?

 以前、巨人にいたある選手は、他のチームならレギュラーになれるほどの実力だったけど、

 出番が少ないまま飼い殺しのようにされて野球人生が終わってしまったよね。

 

 「泣き屋」

 韓半島の葬式の会場では、悲しい雰囲気を出すために、要所要所でタイミングよく泣く「泣き屋」を雇うって話を聞いた事があります。

 故人が大往生のお婆ちゃんの場合、会場の雰囲気はどちらかというと湿っぽさのないなごやかな雰囲気で、

 その泣き屋が妙に浮いているという、変な状況もあるそうだ。

 

 「天丼などの丼物に付いてくるタクアンはなぜ二切れなのか?」

 タクアンは平安時代にすでにあったといわれている。

 この時代から縁起の悪い行為や言葉は忌み嫌われたことが影響している。

 一切れというのは「人斬り」、三切れは「身斬り」、四は死につながり、五切れ以上は多すぎる・・・・

 というので、二切れになったといわれているが、アナタは信じますか????

 

 「入れ墨と彫り物の違い」

 現在は同じ意味として使われているが、そのルーツはまったく異質の言葉だったそうだ。

 罪人の腕などに「前科の印」としたものが入れ墨。

 中国では流人の顔や頬に目印として入れていたそうだ。

 「唐獅子牡丹」や「昇り龍」というのは、彫り物と言った。

 言い方を変えると、「無理矢理入れられるのが入れ墨」で、「自発的に入れるのが彫り物」とでもいうのでしょうかね。

 刺青は、入れ墨と彫り物、両方を示している。


平成23年12月19日(月)    

 「最近のどうでもいい話題」

 @「ミスきもの」を選ぶ大会で水着審査で盛り上がっている・・・・

 Aファッションショー、あの歩き方じゃないといけないの?けんか売ってんのか?

 B終戦後は貧乏人のおかずだったのに出世したよね、鯨ベーコン、100g2500円くらいするもんね。

 C事故っていたクルマの車内を覗いたら、お守りが5つもぶら下がっていましたが、きっと「いろんな神様が競合」したんだね。

 D大王製紙のエリエールが売れているそうだ、社員が涙拭うため・・・・・・・

 E泥仕合「ピンチヒッター長嶋クン」 & エガワるがナベるになって甦る

 F「美しい十代」と「高校3年生」を歌う古希の会…・・校歌は思い出せなくて。

 G除染って言ってるけどホントは移染でしょ。洗い流した放射能はどこに行っているのかな?

 H外国ほどにゃ国内には援助しない国、ニッポン。

 I官から民に行くことを「天下り」というのなら、民から官に行く場合があったならそれはきっと「昇天」と言うのだろうか?

 

 「総書記」

 北朝鮮の国営テレビとラジオは特別放送を行い、金正日総書記(69)が17日に死去したと報じた。

 意外に早く報道したとも感じるけど、今はどういう国でも情報が早いから…・

 しばらくはこの関連ニュースが続くだろう。


平成23年12月18日(日)    

 「ナビのステー改造」

 Serowのナビ取付ステーの改造をしました。

 いままではタイラップで固定していたので若干ぐらつくのでこれの防止と、画面をもう少し上向きにしたかったため。

 ステンレスのU-ボルトを使って、ハンドルポストの間には防震ゴムをはさんで取付板の角度も改善。

 ナットは同じくステンレスのゆるみ止めナイロンナットで固定。

 最近はナビも安くなって、こだわらなければ5インチ画面で2万円前後で手に入ります。

 これを取り付けるのに、バイク部品メーカーのナビ・ステーは1万円前後します!

 自分で工夫すれば、ステンレスU-ボルト2本360円、ナイロンナット4個で200円、防震ゴム200円で完了。

カメラの雲台とクイックシューを使っているので、傾き加減は自由自在だし、脱着もワンタッチ。

横のケースはバッテリー収納。

 

 「スタッドレスタイヤ」

 来週タイヤ交換しますので、4本のスタッドレスタイヤに空気を補充。

 もちろん先日購入した「足踏み式空気入れ」を使用。

 あまり正確ではありませんが圧力ゲージもついているので簡単に終了。

 交換後に空気補充するには、クルマの廻りを一周しないといけませんから…・無駄な作業はしません。


平成23年12月17日(土)    

 「食欲」

 昨夜、出張帰りの新幹線の中で。

 私の隣の席に名古屋駅から乗車してきた太った会社員風の男が座るなり、スナック菓子を食べ始めあっという間に一袋を完食。

 次は、お土産に買ったと思われる「ういろう」の包装紙を破り捨て、箱を開けて、おもむろにその「ういろう」を食べ始めました。

 箱に入っていた3本すべて……・

 こういう肥満体の人は間食が多いから痩せられないんだなと実感。

 食べた「ういろう」はお土産でもなんでもなく単に車内で食べるためだったんですね、

 そりゃ自分で買ったんだからいつ何本食べようとその人の勝手ですが…・・。

 「大食い選手権大会予選」のような光景をすぐそばで見せられて、短時間ではありましたが興味深い車内のひとときではありました。

 

  「年賀状」

 今年はいつもより早く完成しました。

 家族の分まで作らされておりますので、文面などが全く違い結構面倒です。

 最近は、メールで「喪中につき賀状欠礼」などが送られてくるようになったそうです。

 そういえば、転勤や退職の挨拶もメールでくることが多くなってきました。

 送る人と受け取る人の認識が同じなら構わないのですが、違和感を覚える人もいるでしょうね。

 これ以上は言いませんが…・

 

 「クリスマス・プレゼント」

 二人の孫が欲しがっている物を聞き出して、今日買いに行ってきました。

 1月には誕生日もあるので、合わせて3個、大きな包装でとても会社の帰りになど買える物ではないことがわかりました!

 もう少し大きくなったらこれに加えて「お年玉」も要求されるようになると思うと、まだもらっていないけど年金を減額されると困るなぁ…・


平成23年12月13日(火)    

 「明日から不在なので一杯書いておきます」

 善光寺で修業した越後の僧「月性」によると信州の七不思議は、

 @海遠くして塩辛きを好む

 A茶木少なくして大茶を飲む

 B木多くして生木を焚く

 C田少なくして子多し

 D水清くして面洗わず

 E仏多くして仏心なし

 F理多くして事進まず とのことである。

 私には信州に知り合いも友人もいないので事の真意は不明である。

 

 「軍隊組織で?」

 陸上自衛隊大久保駐屯地(京都府)は、中部方面後方支援隊2等陸曹(42)を停職の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、陸曹は同駐屯地事務室で、上司にあたる幹部隊員(35)と話をしている時に、頭を平手で2回たたいたとしている。

 陸曹は「仕事の話をしていて、混乱していたようなので、正気に戻すためにたたいた」などと話しているという。

 軍隊組織の上下関係でこういうのアリ?

 陸曹の停職が解けて復帰した時、上司の幹部隊員、気まずいだろうなぁ・・・・・

 異動させられると思うが、今後ちゃんとやっていけるんだろうか? もちろん上司のほうですよ!

 

 「F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機」

 防衛省は、航空自衛隊のF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)について、米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」

 (開発主体=米ロッキード・マーチン社)を選定する方針を固めた。

 2012年度予算案には4機分(概算要求ベースで計551億円)を計上し、将来的には約40機の配備を目指す。

 選定作業を行っている防衛省と空自はF35の性能について、全方位の最新のステルス性に加え、地上レーダーやイージス艦などの情報を統合し、

 パイロットに伝えるネットワーク力に優れている点を高く評価した。

 以前、このHPで機種選定について「F35になるだろう」と書きましたが、その通りになりました。

 それにしても、航空自衛隊松島基地で津波に水没した戦闘機群はどうなったのでしょうかね?

 地震発生から津波到来までほぼ1時間あったわけですが、

 この間にスクランブル発進できない程度の情報力、組織体制、実力で国の防衛が出来るのでしょうかね?

 

 「血湧き肉躍る」

 13日の金曜日の猟奇殺人のことかい?

 

 「来賓の挨拶」

 長いですね、内容が無いですね、退屈ですね、ビールが温まっちゃいますね!

 終わったあとの拍手は、内容にではなく、「やっと終わったことに対して」の拍手だからね、"来賓"は勘違いしないように!!

 

 「絶対言い出さない」

 「原発」のことを、「最近なんでも反対の自民党」は言わなくなりましたね・・・・

 裁判でも、「嘘を言ってはいけないが、自分に都合の悪いことは言わなくてもいい」からねぇ。

 でも、「嘘で進めてきた部分」、少なくないんじゃないの?

 

 「知らなかった」

 北朝鮮の重要ニュースを迫力たっぷりに伝える国営朝鮮中央テレビの女性アナウンサー(68)が、

 50日以上もテレビ画面に登場していないことが分かった。

 抑揚をつけた独特の話法で知られ「労働英雄」の称号を持つ看板アナウンサーは、

 金総書記の動静のほか、対外的な態度表明など最重要ニュースを担当。

 北朝鮮によると、この女性アナウンサーは国立演劇団の俳優を経て1971年にアナウンサーになったそうだ。

 もしかしたら、力を入れすぎて血管が切れたのかも・・・・

 68歳なんだ!

 元俳優なんだ!

 知らなかったなぁ、どうでもいいけど、このアナウンサーが出ないということは、大きな問題が生じていないということ。

 

 「避難器具」

 「避難器具」が一瞬「避妊器具」に見えて、もうまったく関係ないことに気づいて、はてさて何を書こうとしたのか?

 そうだ、以前勤務していた新橋のビルで「避難訓練」があり、「オリロー」という商品名の高所からの脱出器具を使ってみることになりました。

 消防署とこの避難器具メーカーの係員立ち会いの下、社員数名が交代で実際に8階から降りてみることに。

 ロープ一本に頼るこうした簡易避難器具は、窓からロープに我が身を預ける時が一番怖い!

 ロープにぶら下がったところで、補助者が手動ハンドルを回してゆっくりと下に降ろしていきます。

 もうすぐだなというところで、ぶら下がっている本人から「止めてくれー!」と大声が。

 地上からあと3mくらいのところまで降りてきて何が怖いんだと、8階の窓から眺めていた私を含む無責任な見学者は思いました。

 なんと、この「オリロー」の設置された真下に、国旗掲揚用の斜め上向きのパイプが壁面に固定されていたのです。

 そのまま降りると、このパイプが、ロープにしがみついている訓練者の股間を直撃します・・・・

 叫んだ理由がわかったところで、今度は手動ハンドルを逆に回して、訓練者を8階に回収!

 「オリロー」は下から上に人間を持ち上げることも出来ることもわかって、「オリロー&アガロー」に商品名を変えたほうがいいんじゃないかと

 見学に参加した大勢の社員が大笑い。

 もちろん、このあと、総務担当者が業者を呼んで国旗掲揚用のパイプと「オリロー」の位置が干渉しないよう変更しましたが。

 みんなが大笑いしている時に私はすごく気になったことがありました。

 「最後の一人はどうやって脱出するのだろう」と。

 補助ハンドルを回してくれる人がいないと「オリロー」にならないのですから・・・・・・

 

 「瞬足」

 2003年に発売された子供用運動靴ブランド「瞬足(しゅんそく)」は、子供たちの間で絶大な人気を得ています。

 理由は「運動会で転ばずに速く走れる」というもの。

 「瞬足」の靴底には、両足とも左側により多くのスパイクが配置されています( 左右非対称ソール)。

 そのため、トラックのコーナーを左回りで回るときに滑りにくい構造となっているのです。

 ところで、陸上競技のトラックではなぜ反時計回りに走るのか?

 オリンピックを例に取ると、1913年に取り決められた国際ルールブックに「レフトハンド インサイド」と書いてあることかららしい。

 左回りになった理由については諸説あるものの、やはり反時計回りの方がいい記録が出るためのようです。

 400mで2秒もの差が出るらしい。

 なお、野球でヒットを打った時にも反時計回りにベースを廻りますが、これは陸上競技をまねたとの説が有力です。

 スピードスケートも同じ理由で半時計周りと思われます。

 ところで、競馬には左回り(府中競馬場)、右回り(中山競馬場)の両方のコースがあるらしい。

 こちらの理由は、サラブレッドの美しい体型を崩さないためだという。

 馬にも右利きと左利きがいて、左回りで大敗した馬が、右回りで一変するようなこともあるそうだ。

 競馬の予想はもちろんこういう点も加味されているんだろうけどね。

 話は戻るが、馬の体型は左右に偏らずに走らせて美しさを維持するが、人間は偏ってもいいと考えているんだね。

 ところで400m障害物競走など、直線でやるとタイムはずいぶん違ってくるんだろうか?

 マラソン42.195kmをすべて障害物競争にしたら、選手は股関節を痛めるだろうなぁ・・・・・

 

 「象の鼻」

 象の鼻をよく見ると、「鼻だけが長くなったものではないことがよくわかる」。

 鼻と上唇がいっしょに長くなったものなのだ。

 これは象の口の部分をよく観察すると納得できる。

 彼の地では象の鼻の輪切りのステーキというものがあるらしい。

 当然、根元(ねもと)のほうが「直径が大きいので量が多い」・・・・・

 

 「下剤と下痢止め」

 下剤と下痢止めを同時に飲んだら、下剤のほうが勝つらしい。

 決まり手は「押し出し」・・・・

 

 「厳密に言うと」

 客船の出港時刻は、岸壁とつながれたロープを外した瞬間だそうな。

 ドラは、出港時刻が近づいたので乗客と船員以外は船から降りろという合図なのだそうだ。

 そうすると中華料理店のドラはなんなのだ?

 

 「温度」

 暑い時にウチワで扇いだり、扇風機にあたると涼しく感じるが、寒暖計をウチワで扇いだら目盛りは下がるのだろうか?

 小学生に質問するとかならず、寒暖計を扇いで試してみますね、全員が。

 結果は、「下がらない」のですが、あなたは彼らにきちんと説明してあげられますか?

 

 「宿帳」

 旅館やホテルに泊まる際に必ず書かされるのが「宿帳」。

 これは、警察の事件の捜査に備えて書かされているわけではない。

 目的は「衛生管理」なのだ。

 伝染病や食中毒の発生時などで追跡調査が出来るようにとの目的からなのだ。

 

 「ラクダのハーフ」

 ヒトコブラクダとフタコブラクダがいる。

 これをかけ合わせると、なんと冗談のようだが「ヒトコブハンラクダ」が生まれるそうだ。

 

 「天気」

 天気が西から変わるという理由。

 日本が位置する中緯度地方の上空では偏西風が強く吹いているため、高気圧や低気圧が西から東へ流されることが多い。

 これは、日本、ヨーロッパ、米国などの中緯度の地域に限られている。

 この地域で、天気が変わっていくスピードは一日に経度10度くらい。

 日本でいえば、九州で雨が降ったら翌日には東京に雨が降るという感じになる。

 逆に、赤道を中心にした南北15度くらいの間の地域では、東から西へと天気が移っていく。

 

 「カラオケ」

 最近カラオケとすっかり縁遠くなってしまった。

 カラオケスナックなどで客が歌っているのを聴いたことのない曲。

 それは「蛍の光」と「君が代」・・・・・

 私は、どんなことでも「無理強い」されることには我慢できないので、接待の場などで歌を強要されたりすると、この曲をリクエストする。

 そうすると、オネェサンが「その曲はありません」と笑いながら応える。

 あと歌えるのは「中学校の校歌くらいです」と付け加えれば、やっと相手が真意を理解する・・・というわけ。

 そうです、私は「イヤなものはイヤ」というわかりやすい人間なんです・・・・


平成23年12月11日(日)    

 「似ている」

 女子フィギア・スケートの鈴木明子選手って、大阪の漫才師の「今いくよ・くるよ」の太ったほうの「くるよ」に似ていると思うのは私だけか?

 ところで、「今いくよ・くるよ」は京都出身で同じ高校の同級生だそうだ…・どうでもいいことではあるが!

 

 「足踏み式空気入れ」

 Serowの前輪の空気圧が低すぎるようでしたので、「足踏み式空気入れ」をホームセンターで買ってきました。(798円)

 このタイプの物は以前にも使ったことがあり、手押し式よりも楽なので再度購入。

 以前使った時、踏み込むたびに本体がふらつき若干不安定だったので、ホームセンターのカット・ソー(木材切断用帯ノコ)横で安く売っている廃材を

 買って台座に使いました。

 台座の材料費はわずか20円、5mmのビスと結束バンドは自宅の在庫品を使用。

 5mmのビスというのは結構太いので、4mmの下孔を電動ドリルで開けてからねじ込みます。

 結束バンドを通す穴は、結束バンドの幅が4.5mmでしたので、5mmの穴を開けました。

 結束バンドは8本使いましたが、ペンチで目一杯絞り上げているので、台座と空気入れはしっかり固定されびくともしません。

 さっそく、Serowのリヤフレームに貼付してある空気圧の数値を確認して空気を補充しておきました。

 4回ほど踏んでオシマイ。

 ところで、バイクや自動車のエアー・バルブは米式、一般の自転車は英式、ロードスポーツタイプの自転車は仏式です。

 手押し式の場合でも、この各種エアー・バルブ用のアダプターがついているものが多いので確認して購入すればよいでしょう。

 クルマのタイヤは2〜2.5Kg/cm2程度ですから、自転車よりも充てん圧力は低いので、手押し式でも充分充てんできますが、

 なにしろ「容量が大きい」ので疲れます・・・・・・4本もあるし!

 

 参考:

 「タイヤの空気なんて、ガソリンスタンドで入れてもらえばいいじゃん!」と言う人が多いでしょうから若干の説明を。

 クルマのエアバルブは、ホイールを真正面から見て、 ホイールリムの外周部分からホイールの中心方向に向けて斜めに突き出しています。

 空気を入れるときは、コンプレッサーのエアチャック(タイヤに空気を入れるアダプター)をバルブの真上から押し当てるのが一般的です。

 対するバイクのエアバルブは、ホイールリムのセンターからホイールの中心に向 かって真っ直ぐに取り付けられています。

 そのため、バルブの真上から押し当てるタイプのエアチャックでは、 ホイールやブレーキ、スプロケットなどが邪魔になってしまいます。

 ガソリンスタンドで使われている一般的なエアチャック

 ガソリンスタンドの利用客の大半は4輪ですから、 備え付けてある備品もほとんどが4輪を対象としたもの。

 タイヤの空気入れ(エアチャック)も例外ではありません。

 従業員に声をかけると2輪用のエアチャックを出してくれるケースもありますが、 用意していないスタンドもたくさんあります。

 というわけで、タイヤの空気くらい自分で入れようと思って、上述の足踏みポンプを買ったわけです。

 今月末にはスキーに行く予定があるので、クルマのタイヤをスタッドレスに交換しますが、保管中にエア圧も下がっていると思われますので、

 運動がてらこの足踏みポンプで補充してみるか!

 

 「紅葉撮影」

 午後になって近くの庭園に紅葉の撮影に行ってきました。

 

 「不在」

 週の半ばから出張ですので更新が出来ません。悪しからず。


平成23年12月10日(土)    

 「ショート・ツーリング」

 関宿→石下を回って、今日の走行距離は133.5km (給油3.51L)

 石下の名物「クロサワの若鶏」を買ってきました。

 

 

セスナ機に曳航されるグライダー(関宿滑空場)                               結婚式場

 

        


平成23年12月09日(金)        

 「ベジタリアンと牛」

 ずいぶん前、1980年の米国出張で、同じく出張できていたインド人と知り合いになりました。

 帰国して半年くらい経ってから、会社に電話がかかってきました。

 その本人からではなく、その人に紹介されて、東京に行ったらこの人(私)に電話をしてみろということで電話をかけてきたのだと言うのです。

 あずかってきたお土産を渡したいのでお会いしたいと。

 当時は新橋に勤務していましたので終業後に近くで合流。

 当時はお小遣いも少なかったので、洒落た店に行く余裕もなく、よく行っていたなじみの居酒屋に連れて行きましたら、

 なんとベジタリアン(菜食主義者)だと言うのです、でっかい体格で!

 まぁ、必ずしも肉を喰わないと大きくならないわけでもありませんが・・・・

 同じベジタリアンでも、程度の差はあるとは思いますが、居酒屋メニューでは食べられるものは少ない。

 主義主張を批判する気はありませんが、「やっかいだな」と感じたのは確か!

 ベジタリアンでなくても宗教上の理由である種の肉を食べないという場合もあります。

 「牛」も生まれ変わるならインドがいいぞ! ヒンズー教は牛を食べないし、「豚」はイスラム圏に生まれかわるように!

 

 「痩せる」

 歳を重ねると痩せてきますね、それも「脳みそ」から・・・・・・

 

 「オーナーシェフ」

 街角の小さなレストランを想像しますね。

 しかし、役割から分類すると、屋台のラーメン屋のオッサンも「オーナーシェフ」なんだよね!!

 

 「争い」

 長崎県佐世保市の九十九島(くじゅうくしま)動植物園で、国の天然記念物ツシマヤマネコが、隣の展示舎のアムールヤマネコに引っかかれて大けがし、

 手術で右前脚を切断した。ツシマヤマネコの「たから」(7歳)が、前脚に大けがをしている のが見つかった。

 けんか相手の「りゅう」(6歳)は近縁種のため、隣で公開していたが、間にある扉の下に約3センチの隙間があり、前脚を伸ばして鋭い爪でやったらしい。

 鋭いツメの威力に野性を感じますね!

 展示舎のなかに閉じこめられていて、双方ストレスが溜まっていたのでは?

 大体、動物園だから天然記念物を飼ってもいいという点が理解できないのだが・・・・・

 この動植物園の管理不行き届きで右前脚を失った国の天然記念物ツシマヤマネコの「たから」、勤務中の労働災害の被害者ですな?

 「天然記念物」ならぬ「天然危険物」と言えば、その最たるものは「人間」でしょうな、やはり。

 

 「HDDからのデータ復元にトライ中!」

 会社で使用していたポータブルHDDの不具合に続いて、自宅でLAN接続していたHDDが、ファームウェア更新後に認識されなくなり困っておりましたが、

 打開策を見つけて現在トライ中です。

 LAN接続のHDDは、ファイルシステムがLinux系なのでWindowsからは直接読めないのでやっかいです。

 WindowsからLinuxのxfsファイルなどを読めるフリーソフトもあるのですが、どうも取っつきにくい。

 そこで、本体ケースを開けて、HDD本体を取り出し、USB変換アダプターと電源を供給して、パソコン本体にUSBで接続。

 その後、データ復元ソフトを使って、クラスタスキャンをしているところです。(HDDの容量にもよりますがこれが長時間かかります)

 ポータブルHDDは完全復元できましたが、こちらのHDDを見事データ復元できるかはまだわかりません・・・・・

 しかし、こちらのHDD内には、独自データは入っていないので、万が一復元できない場合でも「NTFSフォーマット」するつもりです。

 そしてLAN接続はしないでUSB接続で使います。

 (このメーカーのLAN接続のファームウェアの信頼性が低いので同じような不具合再発はもう勘弁願いたい!  メーカーは「牛」です・・・・)

 ピンとこない人のために補足すると、「ばっふぁろー」という「めーかー」です!


平成23年12月08日(木)         

 「逆もあるよね?」

 中高年女性の更年期障害の一因は夫にあり。

 医師で大阪大准教授(56)(保健学)が、そんな大胆な説を「夫源病(ふげんびょう) こんなアタシに誰がした」として出版した。

 「夫の言動がストレスになり、妻の体調不良を誘発する」という内容だ。

 女性の更年期障害は、閉経前後の女性ホルモン減少が主要因とされ、動悸やめまい、不眠などを訴える。

 この医師が患者の妻に聞き取りを行ったところ、多くの妻が夫の言動に精神的苦痛を感じており、カウンセリングによって症状が改善したという。

 この医師は、心身を守る働きがある女性ホルモンが減る時期に夫からのストレスを受けたことで、更年期障害を引き起こした可能性があると判断。

 そうした中高年女性の体調不良を「夫源病」と名付け、妻にストレスを与える夫たちを幾つかのパターンに分類した。

 「逆もあるよね?」、綾小路きみまろ先生がいつも講演しているじゃないですか!

 

 「生涯唯一の一番乗り&勝ち名乗り」

 どんなしょうもない人間にも必ず一度はあったんですね、精子の時ですけど・・・・・

 

 「枠(わく)」

 いま話題のTPP(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement(環太平洋戦略的経済連携協定))でも、

 各国は開放分野について譲れない枠(日本の場合は農業分野?)を交渉するようです。

 大相撲をみてみると、皆さんが「大相撲=国技」だと言っているわけだから、当然、「横綱の日本人枠」を設けてもいいのではないか?

 プロボクシングの世界チャンピオンだって、対戦相手を選べるんだから・・・・・

 昨日勝った日本人チャンピオンの相手は世界ランキング12位の選手だったんだぞ・・・・・

 「枠」は交渉次第なのだ!

 

 「お金」

 津波の被害を受けて三陸鉄道など390kmの復旧見通しが立っていない。

 一部の線路跡を整備してバス専用道路にする案などが浮上しているそうだ。

 高台に迂回させる案などで必要費用は流動的。

 政府はODAなどにはある種の負い目もあって継続して大金をばらまいているが、

 いまは年限を決めてでも国内の被災した生活基盤の復興に知恵・カネ・人・技術を集中的に投入して

 防災モデルエリアになるくらいにすべきではないだろうか。

 閉塞感を吹き飛ばすには、いままでになかったものを創造するのが一番効果的だと思うのだが。

 こうした経験や技術が長い目で見れば発展途上国への支援にも有効に活かされるのではないか。

 

 「言葉」

 ある特殊なカメラを作り、ライカからも技術提携を求められ、スペースシャトルにも搭載された製品を作った従業員40人ほどの光学機器を扱う

 会社の社長の言葉。

 「ものづくりと会社を経営することは一緒ですよ。 作った品物とお金を交換するだけのこと。 シンプルに考えればいい。

 金儲けばかり考えているとおかしくなる。

 周りの人は俺に、金儲けを考えないなんてバカだのなんだのいうけど、よそにないものを作って売っているだけだから。

 作ったものがあって、それをお金に交換する。 それだけのことなんだよ。」

 何とも明快ではないか。

 資本金や従業員、子会社の数が多すぎて、このシンプルな考え方が出来ない会社が「大王」や「オリンパス」である・・・・・

 他にも現在進行型でいっぱいありそうだけど!

 

 「大卒予定者の就職内定率に関連して」

 内定率が低迷しているらしい。

 大学進学者そのものが増えていることが「率」を下げているという面もあろう。

 新聞などで「グローバルな人材にならないとダメ」みたいなコメントがやたらと目につく……

 ・英語が話せなきゃ仕事にならない

 ・ライバルは国内だけでなく、中国、韓国など世界中にいると思え!

 ・日本でしか通用しないような人は、もう要らない

 この3点が多くの大企業の経営者や人事部の採用担当者が、「グローバルな人材」について述べているコメントである。

 ・英語だけ話せりゃ、仕事ができるってわけじゃないでしょ?

 ・アジア各国の賃金レベルで働くことも覚悟しろってことなのか?

 ・「日本でしか通用しない人」と思われている人は、実際のところ、日本でも通用していないんじゃないだろうか?

 米国では1700万人の大卒者が、受けた教育水準よりも低いレベルの仕事に甘んじているとされているらしい。

 その一方、急増しているのが、ファストフードの食品加工やレジ係、小売店の販売員など、時給が約13.5ドル(約1053円)以下の低賃金労働だ。

 グローバル化が進んだことで、それまで中流層の仕事だった部門は、低コストで雇えるアジアなどの外国人の市場になった。

 グローバリゼーションの名の下に、世界中の労働者を経営者が手中に収めたことで、労働のダンピングが始まったのだろう。

 世界で通じる人、すなわち本当にグローバルな人材というのは、「この人と仕事をしてみたい!」と、

 言葉の壁なんか関係なく思える人材なんじゃないだろうか。

 自分が売る商品や自分が関わる仕事に興味を持ち、「もっとこうならないかなぁ」といくつになっても学ぶ努力を惜しまないこと。

 つまり、「仕事がちゃんとできる」ことが大前提で、そのうえで「英語も話せた方が便利」なだけ。

 グローバルな人材であることと、英語ができることとはイコールではない。

 ・英語が話せなきゃ仕事にならない

 ・ライバルは国内だけでなく、中国、韓国など世界中にいると思え!

 ・日本でしか通用しないような人は、もう要らない

 とは、単にそういう使い勝手のいい人を、"うちの会社"が求めているだけであって、世界のマーケットが求めているわけじゃない。

 もちろん英語は話せた方がいいに決まっているが、

 その前に、好奇心を刺激するような製品と、「もっと自分の仕事を突き詰めたい」と思えるような職場と人材を作ることの方が先なんじゃないだろうか。

 という記事があった。


平成23年12月07日(水)         

 「紅葉」

 日曜日に紅葉の撮影に行った時の写真 → camera150

 Serow 89km  2.45L  36km/L。


平成23年12月06日(火)         

 「データ復旧」

 少し前に、会社で使っていたポータブルHDDが認識されないようになり、社内の情報担当者(一種のパソコン・オタク)に、

 「データを吸い上げてくれ」と依頼しましたが、一週間ほどしてから、「まったく読み取れません」との回答。

 定期的に別のHDDにバックアップは取っていますが、中間時点で保存したデータが欲しいわけで・・・・・

 どうにもならないというのが気に入らない(性格なのだ)ので、自宅で「ファイル復元ソフト」(製品名は宣伝になるので書きません)を使ったところ、

 いとも簡単にすべてのファイルを検出、そういうわけで土曜日の夜から別のHDDに復元して いました。

 ポータブルながらHDDの容量が大きいので復元の時間が結構かかるのが難点ですが、読み取れないとあきらめかけたデータが復元できるのなら、

 文句は言えません。私としてはただ待っていればいいだけですから。

 復元中は、パソコンに負荷をかけて、作業中断などに追い込まれたくないので、HPの更新などは控えておりました。

 復旧したファイルのサイズは442GB、ファイル数32万 で、所要時間約60時間でした!

 (土曜の夜から今日の朝まで…・もちろんパソコンの環境にも依るのですが時間がかかるものですね。)

 

 「アンケート調査」

 今朝、川崎市営バスの乗客にアンケート用紙が配られました。 駅前の乗車口に係員が一人、バスに乗ると2名の係員。

 市ではこの日のアンケートにかなりの動員をしているようです。

 もらった用紙、おそらく回収したあとで機械で読み取るためか、厚手の高級紙を使っています。

 筆記具を使わなくてもいいように、設問に対する答えは、指で穴を開けるようになっているようでした。

 表面も裏面も、老眼鏡をカバンから出すのが面倒くさい私には、まったく読めないような小さな字でした!

 で、降車の際に出口ドア付近に立っていた係員に、「字が小さすぎて読めない」と伝えてアンケート用紙をそのまま渡しました。

 普通の担当者なら、「これは配慮が足りずに失礼しました。」のひとことくらい言うのですが、さすがに市の関係者だけに『無言』のままでした!!

 まぁ、運営している市当局がこの程度なら、乗ってくる乗客もどうかと思う点があります。

 それは、停留所でバスを待っていながら、小銭の準備をまったくせず、バスが来て入口に立ってからバッグを開けて財布を探し、

 小銭が無くて一万円札を出し、運転手にこれしかないから両替してくれというような、これはオバハンに多い!

 帰りのバスの中でも係員が2名乗車してアンケート調査をしていました。

 私は、もらっても字が見えないことがわかっているので受け取りませんでした。

 

 「ほとんどの人が使わないクルマの機能」

 ほとんどの人が使わない機能がクルマに付いています。

 それなりのコストがかかっているはずなのに。

 新車の時から廃車までまったく使われず・・・・・

 それは、「エア・バッグ」。

 一度使ってみたいので、廃車の時に廃車置き場のブロック塀にでも衝突させて・・・・

 しかし、何年かで下取りに出すので最近は廃車するまでクルマを乗りつぶすということがないからね、そういう機会がないのが残念!

 

 「ニュース」

 中国道(山口県)でフェラーリやランボルギーニの「食事会ツーリング」でスリップ事故を起こし後続の複数の高級スポーツカーが

 お釈迦になったというニュース。

 損害額は3億円だそうな。

 軽傷で済んだということもあって、「誰も気の毒に思っていない」というのが私の周囲の正直な反応でした・・・・・

 で、事故の翌日に「新型ランボルギーニ発売 4,100万円」という写真入りの記事が出ていました。

 事故で愛車をつぶしてしまったオーナー、別に金に困っているわけでもないのだろうから、この新車の購入予約は済ましたのかな?

 

 「企業のマーケティング」

 企業のマーケティングで10代や20代の若者と中高年を一緒にすることは少ない。

 ところが、高齢者向けとなると、60代も、70代も、80代もひとくくりにしてしまっている。

 実際には、一口に高齢者と言っても、年齢のほかに、健康状態、仕事の有無、孫がいるかどうか、インターネットを使うかどうかなどによって、

 消費行動は大きく異なるはず。

 にもかかわらず、これまで企業は、あまりにも大雑把なマーケティングを展開してきたのではないだろうか。

 中高年が購入するのはサプリメントや入れ歯安定剤、チョイ漏れの目立たない外出用パンツだけではない。

 人口に占める中高年者の割合が増えているのに、そして20代の若者よりはるかにお金を持っているのに、

 企業のマーケティングはそれに追いついていないと感じる。

 

 「素朴な疑問」

 英国の実力派女優、ティルダ・スウィントン主演の映画、という記事。

 ここで素朴な疑問!

 「実力派女優」と書いてありますが、「実力が無い女優がいる」ということでもあるんですね?

 

 「小さい、小さい」

 大王の百億円に較べたら、小澤の四億円なんて!

 

 「下取り」

 ゴルフクラブ(番手の大きいヤツ)を欲しがっているそうですよ、相撲部屋!

 

 「香」

 「加齢香」となぜ言わぬのか?加齢臭!

 

 「多忙」

 子が独立し、孫が生まれるまでの空白期間は、ペットの犬や猫は頻繁に名前を呼ばれて抱っこされて多忙である!

 

 「罪深い」

 「貧乏」は罪深い、男女間や親戚間の愛情までもおかしくする!

 

 「効果」

 「川柳」を考えているだけで、「うつ」になったり「ボケ」たりしない!

 

 「不思議」

 「惚(ほ)れる」も「惚(ぼ)ける」も同じ漢字ですが、この時の精神状態としては「同じ」ということなんでしょうか?


MENU