観察手帳 33 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2010/08/01 観察手帳33としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成22年8月1日から「観察手帳33」としました。


10月14日以降は、「観察手帳34」をご覧下さい。


2010年10月12日(火)        

 「コンピューター将棋が王将破る」

 女流王将(41)とコンピューター将棋「あから2010」の対局行われ、コンピューターが86手で勝った。

 今回のコンピューターは1秒間に6000万局面を先読みできるうえ、4種類のソフトが局面を協議。

 多数決によって次の一手を決める「合議」制を採用したことでさらに強くなっていた。

 本局は中盤で優勢になった女流王将が勝負所で持ち時間を使い果たしたため、終盤に時間を残していたコンピューターに競り負けた。

 以前、パソコンの将棋をやったことがありますが、パソコンの考えている時間(計算時間)がやたらに長く、

 イヤになってすぐやらなくなった事を覚えていますが、最近は早くなったようですね。

 

  "2030年問題"

 @今から20年後、50〜60代の男性の4人に一人が一人暮らしになる。

 A一生結婚しない男性は29%、同じく女性が23%、65歳以上の未婚者が男性で168万人、女性で120万人に及ぶという。

 B家族を持たず、単身生活を続ける中高年層が都市部を中心に急増すること。

 Cその時、貧困、介護、孤立が問題化する。

 D2人以上所帯に比べ、単身所帯は低所得のケースが多いという。

 E高齢単身者では、年金額が低いか無年金者の割合が多い。

 Fつまり単身所帯の増加は、貧困問題の深刻化につながる。

 G家族のいない単身者、とりわけ男性が中高年に至ったとき、社会的に孤立しやすい。

 H高齢単身所帯の増加は、介護需要を高める。 しかし、すでに現時点で、施設も職員数も需要に全く追いついていない。

  日本の社会保障制度は、これまで家族や企業をあてにしてきた。

 I推計70万人と報告があった「ひきこもり」への視点も見逃してはならない。

  2030年には、彼等が数万人の年金受給者として一挙に出現する可能性もあるのだから。 "2030年問題"は予防可能だろうか。

 Jこの他に、全国各地の刑務所では、生活苦から窃盗などの犯罪を繰り返す高齢者を介護する必要にもなり始めている。

 という本が出ています。

 

 「医療費ゼロの自治体」

 そんな自治体があるの?、と信じられないのですが、あるんだそうです。

 過疎の無医村……・


2010年10月11日(月)    

 「ゴーグル」

 スポーツ用品量販店にスキー用のゴーグルを見に行ったのですがさすがにまだ店頭に出されていませんでした。 気が早い?

 

 「白バイ」

 今日は快晴、環七(環状七号線)を走っている白バイも気分が良さそうでした。

 この道路は立体交差が多いこともあり、スピード違反だけでなくはみ出し禁止区間の車線変更など、バイクや乗用車がよく白バイに捕まっています。

 

 「近頃珍しい事件」

 愛知県碧南市の雑木林で、会社員男性(33)が男2人に殴られて、近くの熊野神社で行われた餅投げで拾った餅約30個を奪われた。

 食糧難の時代でもないのに……男二人で餅30個を奪い取った?


2010年10月10日(日)            

 「町内会の役員」

 新興住宅街や団地では町内会の役員になりたがらないという話を良く聞きますが、私の住んでいる所は下町で、

 町内会の役員は皆古株ばかりが仕切っています。

 川柳に、「ヒラで終え 町内会で 役員に」というのがありますがなんとなく…・・

 何でもかんでも役職が付くと気持ちがいいのでしょうか。

 マズローの人間の欲求の五段階というのがありますが、人間の基本的欲求を低次から

 1. 生理的欲求

 2. 安全の欲求

 3. 所属と愛の欲求

 4. 承認の欲求

 5. 自己実現の欲求    に分類しています。

 これによると、町内会の役員というのは、確かにそういう人にとっては

 4番目(自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求)に該当するんですね。

 

 「ねじれ国会」

  "国会よりもねじれて欲しいウエストよ"という川柳がありました。

 考えるに国会は余裕がないからねじれるし、脂肪の余裕がありすぎてねじれないのがウエストなんですね。


2010年10月09日(土)    

 「XJR1200Rとの別れ」

 今日、14年間半、43,605km走ったXJR1200Rを売却しました。

 無事故・無転倒、無違反(この16年間ゴールド免許を維持)でいろいろなところに連れていってくれました。

 四国八十八箇所もすべてこのバイクで巡礼…・

 クルマは何台も乗り継いできましたが、こういう愛着感があるまま手放すと言うことはありませんでした。

 バイク屋さんは、「14年間、40、000km以上走っていてこんなにきれいな外装のバイクは初めてです。大事に乗ってこられたんですね」と

 言ってくれました。

 今度乗るのはオフロード車、限定車のため受注生産で多少納期がかかるようです。

 納車されても、ハンドルやタイヤ(ED用)を替えたりするのでいろいろ出費が続きそうです。

     

積み込み

  

 

 「赤字覚悟・出血大サービス」

 よく見ると、主語がないので店側が赤字になっているというわけではなく、誰が損をしているかわからないこと。

 恐らくはこの単語にごまかされてその商品を買い、得をしたと思っている買い物客が実は損をしているのです。

 店側として要らなくなったものを早く処分したくて、それでも仕入れ原価にちゃんと利益を載せて一挙に売ってしまおうという魂胆があるときに使う

 単語です。

 

 「自己紹介」

 どんな組織でも「自己紹介」をする機会が少なくないようです。

 任侠映画を見ても、「ごめんなすって、手前生国と……」と長い自己紹介をしています。

 口ごもったり、頭を掻いたりしていると、相手にされません。

 私は会社勤めしかしたことがありませんから他の組織のことは知りませんが、

 「自己紹介」として始めたのに、次第に自慢話になっていく人って少なくないですよね。

 

 「パターン」

 春と秋は安全月間や安全週間が設定されています。

 いろいろな企業で、「安全標語」を社員から募集したりします、ほぼ強制的に。

 そういう会社があまりにも多いのでしょうね、ネットでは、安全に関するさまざまな単語が五七五調に合うように並べられています。

 適当に組み合わせればいとも簡単に素晴らしい安全標語が出来上がるようになっています。

 需要と供給の関係ですな。

 私などそういう標語を作ると、どうしても川柳のようになってしまいます。

 わかるでしょう?このHPの常連さんなら……


2010年10月08日(金)    

 「黄金角」

 黄金比率を導き出す式です。

 1+√5÷2=1.6180339887....

 下に、"柿ピー"の例を出して「黄金比」の話を書きました。 柿の種2ヶに対してピーナッツ1ヶ・・・・・・・・

 この黄金比率に正確に従えば、2割りほど欠けた柿の種2ヶにピーナッツ1ヶの割合が最高に美味しいのかもしれません。

 もちろんそれらを同時に口に放り込まなくてはいけませんが・・・・・(そこまでこだわってどうする?)

 ご存じだと思いますが、ミロのヴィーナス。「頭からつま先:おへそからつま先」が黄金比になっています。

 さらに、「顔の長さと幅」も黄金比になっているらしい。

 ちなみに、あなたが最も美しく、均衡のとれたプロポーションに見えるベルトの位置は身長×0.618=の数値です!

 (すごく足が長くなきゃこの位置にベルトはきません。普通のオッサンやオバサンは『逆黄金比』です・・・・・つまり短足胴長・ 扁平足・O脚です。)

 話は変わりますが、植物が生長するためには、効率よく日光をあびなければなりません。

 そのためにはできるだけ葉が重ならないように葉を出す必要があります。そこででてくるのが黄金比。

 360度を黄金比に分けた角度、これを「黄金角」と言います。植物を上から見て、この角度で葉を出すと最も葉が重なりにくいそうです。

 これもすごい。植物が効率よく生きていくための角度が「黄金角」なんですね。

 何の関係もありませんが、私は「黄金糖」という飴がことのほか好きです!!

 

 「生え際前線」

 毎年と言うより毎月後退し続けているのではないかと思うほどですが、還暦過ぎたしもう気にしてもしょうがありません。

 しかし、想像するのですが、おでこの生え際前線がずっと後退して・・・・首際までつながった状態がスキンヘッド?

 おでこの生え際は後退するけど、首際や揉み上げは上がってこないねぇ・・・・不思議。

 

 「環境汚染」

 ハンガリーのアルミニウム精製工場で起きた廃液貯水池の決壊事故で、流出した有害物質を含む大量の汚泥が、

 約70キロ・メートル離れたドナウ川本流に到達した。 セルビアやルーマニアなど下流域の国々は水質の監視態勢を強化した。

 ハンガリー政府は被害拡大を防ぐため、汚染された河川に中和剤をまくなどの対策を続けている。

 事故では4人が死亡、150人以上が負傷し、汚泥が流れ込んだドナウ川の支流では大量の魚の死骸が浮いているという。

 ハンガリーの首相は、現場を訪問し「前例のない環境破壊の惨事」と述べた。

 これはやっかいな・・・・・ 土壌が汚染され、さらに河川にまで流れ込んだとなれば、影響は大きい。

 特にヨーロッパ諸国は環境に敏感ですからね。

 

 「ノーベル賞」

 米国在住の根岸教授の自宅周辺で日本のワイドショーのカメラが、飼い猫が出てきたところまで撮影している、

 というので米国では日本のマスコミの馬鹿騒ぎ的過剰報道にあきれているようです。

 読売新聞は「ノーベル賞・鈴木さんの座布団発見、展示へ」という事まで記事に。

 今回の「ノーベル賞」も、30年ほど前の研究結果に対する受賞で、成果を十分すぎるくらい長期間確認している姿勢が見えますね。

 長生きじゃないと受賞できない?

 しかし、「ノーベル平和賞」だけは反応が早いですね。 と、ここまで書いたところで、反体制派の中国人が平和賞を受賞したというニュース。

 中国本土国籍最初のノーベル賞が反体制の人への平和賞とは…・・中国政府はどう反応するのでしょうか。

 さっそくノルウェー政府を脅しにかかっているようですが、こと人権に関しては中国も欧米も一歩も引かないから問題化しそうな気配も。


2010年10月07日(木)    

  「国すべてがコピー機」   

 字足らず川柳 

 どことは言いませんが。 自由に想像してみて下さい。それが正解です。

 

 「3D」

 3D映画に3Dテレビ、そんな物見なくても、そこから目をそらせばすべてが本物の3Dじゃん!?

 

 「コンサルタント」

 コンサルタントを日本語に訳すと、「占い師」・・・・

 

 「黄金比」

 黄金比、やっぱ柿の種2ヶにピーナッツ1ヶ、と名言を吐いた人がいます。

 

 「自己満足」

 奥さんの買い物でロバのように連れて行かれて、帰りに荷物を持たされても、

 玄関を入って、「VIP」とマジックインクで手書きした自分専用のスリッパを履いて、なんとなく機嫌を直すお父さん・・・・・・

 

 「ロース」

 焼き肉店がメニューに「モモ」肉などを「ロース」と表示して客に提供しているとして、消費者庁は、景品表示法に基づき、

 業界団体に表示の見直しなどを求めた。

 モモ肉は、背中の部位を指す「ロース」と肉質が似ているため、一般の人には見分けがつかないという。

 業界では「長年の慣行だった」としている。

 見直しを求められたのは、全国の約500社(1400店舗)で作る「全国焼肉協会」。

 消費者庁が今年、焼き肉チェーンや個人営業の複数の店を調べたところ、ロースとして販売している肉が、

 モモ肉やその他の部位の赤身を使用していたことが判明。

 本物のロースは、「上ロース」として売るケースが多かった。

 「上ロース」かぁ、なるほどモモより肩のほうが位置的に「上」だもんね…・・妙に納得。

 神奈川県内の経営者は「赤身が多いと部位にこだわらず『ロース』、脂が乗った肉は『カルビ』として客に出すのが、業界の慣行になっていた」と明かす。

 確かに、鶏は「モモ焼」などがあるけど、牛や豚はサイズがデカイからかもしれないけど「モモ焼」って言わないもんね。

 消費者庁は実際に食べに行ったのでしょうか?。

 焼肉大好き人間としては消費者庁の職員になりたいなぁ。

 

 「警告看板の設置」

 こういう看板をたくさん置いておかなくてはいけませんね! 南の島に…・・


2010年10月06日(水)    

 「青色LED」

 省エネデバイスとして期待されるLED。人口の多い中国でその需要は計り知れない。

 その特需を狙う中国LEDメーカーは、今秋、青色LEDを発明した中村特許が切れるのを虎視眈々と待っている・・・・はずだ。

 「太陽電池市場」

 中国の太陽電池の生産規模は2009年に4600MW。中国が世界の太陽電池の37%を生産したことになる。

 「リチウム資源」

 世界のリチウムの埋蔵量の半分は、ボリビアにある。

 国を挙げて対応してきた韓国はそのボリビアとリチウム開発事業で基本合意した。

 古くさい表現だが、「加工貿易」でしか生きる術のない日本は、各種原料、製品コスト、円高など戦う術を失ってきているのではないかと不安になる。

 日立ディスプレイズという会社が、手袋をしたまま操作が可能な多用な入力手段を持つ従来にない新しいタッチパネルを開発したが、

 これなどもあっという間に他国に真似されるのでしょうねぇ・・・・・

 それでも、次々に新技術を開発するしか生き残る術がない日本。

 

 「全宗協」

 なにかの省略呼称だと言うことはわかるのですが、調べてみたら「全日本宗教用具協同組合」。

 現在販売されている仏壇の約7割は、中国製などの輸入品だそうですよ。(全日本宗教用具協同組合調べ)

 毎朝夕、仏壇に向かって手を合わせている人も少なくないでしょうが、もちろん故人に対してですけど、

 単純に考えると仏壇に故人の魂が宿っていると考える人もいるかも・・・・その仏壇が輸入品・・・・

 「全宗協」では最近になってやっと、仏壇の製造地や品質の表示を明確にする自主規制ルール作りなどに乗り出した、そうです。

 ということは、今まで作られた仏壇には、「製造地や品質の表示」はされていないということですね。

 じゃぁ、ウチにある仏壇も製造地不明なのか・・・・・・・

 

  「来春は花粉に注意」

 民間気象会社ウェザーニューズは、2011年春に予想されるスギやヒノキの花粉飛散量を発表した。

 今夏の記録的な猛暑の影響で花粉が多く飛ぶといい、全国平均で今春の5倍、近畿では10倍になる見通し。

 地域別に見たスギ・ヒノキの飛散予想量は、今春比で近畿が全国最大の10倍。

 関東・北陸・甲信・東海が7〜8倍、東北北部・山陽が5〜6倍、四国が6〜7倍、東北南部・山陰が2〜3倍、九州が2倍。

 最小は、シラカバ花粉が飛散する北海道で1〜2倍の見込み。

 

 「金価格が連日の最高値更新」

 私も少し買っておけば良かったかな?。買えても100g程度ですが・・・・・

 インドネシアのスラウェシ島に出張で行った時に、かなり重量感のある金のネックレスを買ったことがあります。

 日本ではネックレスなどは18金が多いのですが、現地のものは22金!。

 それなりの細工(ブランドものと較べると稚拙)ですが、販売時の目安は天秤ばかりで重量を量って「○○○ルピアです」と。

 金の重量だけで価格が決まるほど現地人の手間賃は安い・・・・

 

 「こんなアホがいる」

 福島県郡山市の磐越道下り線の路肩を男が走っていると通報があり、県警高速隊が保護した。

 男は、神奈川県小田原市酒匂の男子学生(20)で、友人2人とともに観光中で、五百川パーキングエリアに停車。

 1人で高速道の路肩に出て、約2キロ走ったという。

 同隊に「気晴らしに走りたくなった。途中で引き返そうと思っていたが、高速道を走っていけないとは知らなかった」と話したという。

 

 「インターネット予約の結果」

 出張前に楽天でホテルの予約をしたら、その直後からものすごい頻度でメールが届きます。 楽天ショッピングなどのメールです。


2010年10月05日(火)    

 「バイクの買換」

 XJR1200Rの乗り換えを検討しています。

 XJR1200Rは1996年春に新車で購入、転倒もなく改造もせずオリジナルのまま14年も綺麗に手入れしながら乗っています。

 現在の走行距離は43,500km、車検は一年半残っていますし、タイヤは前後とも交換後2,500kmしか走っていません、というのが当方のPR。

 しかし、バイクの場合は、余程の人気車でないかぎり走行距離2万kmを超えるとかなり減額査定になるようです。

 少しでも高値で売れるといいのですが。

 今後はオフロード車で河川敷トレッキングや林道をのんびりと楽しみたいと考えています。

 関東エリアは林道に入るまでそれなりに距離がありますから、里山の近くに住んでいる人がうらやましい。

 次はYAMAHAのセローと決めていますが購入資金がなくて、

 家内頼みですが、こちらが中古車買い取り業者よりも「タフ・ネゴシェーター」でして・・・・

 先日、買換の話をしたら、「息子の乗っていない原付じゃダメなの?」と、私のまったく想定していない回答があり、

 思わず膝をつきそうになりながら、いまさらながら中国よりも難しい交渉相手だなぁと実感!!

 夕食のおかずを減らされるのを覚悟で引き続きねばり強く交渉するしかありませんが、交渉が長引くと乗る体力も失なわれていきそうです・・・・・・・

 最近は、「身体で返す」という手法も取れなくなってきておりまして・・・・・・・

 果たして、このHPに納車されたセローの写真が載ることがあるのでしょうか・・・・・・・乞うご期待&要支援。

 

 「ふぐ」

 広島県福山市のすし店で、フグの肝の煮付けを食べた男女2人が意識不明となり、病院に運ばれた。

 市保健所は、フグ毒による食中毒と断定し、営業禁止処分とした。

 市保健所によると、肝を含むフグの内臓は、食品衛生法で調理や加工が禁止されており、

 店には、フグをさばくフグ処理者の資格を持つ者はいなかったという。

 フグの調理資格というのは、例えば広島で取得しても、大阪などに転職した場合は資格を取得し直す必要があるそうですね。

 そういう面から見るとこの寿司店のような無資格者が調理しているような店はたくさんあるんではないでしょうか。

 毒を持つ生き物はフグだけではありませんが、自身は何ともないのが不思議だ!

 もっとも、人間も強烈な毒を持っているヤツが少なくないけど、平気で周囲に毒を吐き散らしていますよね、迷惑な話だ!! 

 えっ?、私?、微毒ですから・・・・・・・

 

 「エンゼルスの松井選手」

 シーズン終了後も残留交渉の動きは見えず、優先順位が低いことがうかがえる。

 出番が激減した今季終盤の起用法からも「不要」と見るのが自然で、地元紙は残留の可能性が低いとの論調で一致している。

 日本球界復帰論もあるが、それは日本球界に失礼じゃない?

 メジャーで打てない選手はプロ野球でも打てないよ。

 監督にも向いてそうにないし。(神経が細すぎ)

 

 「楽天」

 楽天が監督後任に、阪神の星野仙一(63)を最有力候補に絞り込んだことが、わかった。

 一方、阪神の坂井オーナーは「何もなければ来季も(SD職を)やっていただくが、ご本人が考えることですから」と話している。

 ということは、慰留するほど重要ではないという評価なんですね・・・・・個性が強いから楽天に行っても2年程度で物議を醸しそう・・・・・


2010年10月04日(月)        

 「外国人から見たトイレ事情・・・・」

 外国人のブログから。

 日本のトイレは衛生的である上に機能的な装備が備わっている。

 辺鄙な場所にあるトイレですら水洗であり、無料のトイレットペーパーが備え付けられているのだ。

 洗面台には洗浄液が配備されている。どのように洗えばきれいに除菌できるか、洗い方の「指南」まで壁に貼っているケースもある。

 日本の各トイレには清潔なトイレットペーパーが常備されており、それを持ち去る人など存在しない。

 また、ホテルなどでは取りやすさを考慮し、トイレットペーパーの端が三角形に折られていることもある。

 「トイレ用擬音装置」 これは排泄音をかき消すための装置であるが、礼節を重んじる日本からすれば非常に素晴らしい装置である。

 特に女性は他の人に自分の排泄音を聞かれるのは失礼なことであり、嫌がることでもある。

 「暖房便座」 多くの公共トイレには設置されてはいないが、こうしたトイレは事後の洗浄機能も搭載しているばかりか、乾燥機能まで付いている。

 そのほか、日本では使用済みのトイレットペーパーを水洗トイレに流すことが可能である。

 洗浄水タンクの上に水が出るようになっておりその場で手を洗える。

 上記のように、日本のトイレは便利で行き届いた点が非常に多い。

 また、日本の多くのトイレは誰でも無料で使用することが出来るため、立小便などの屋外排便はほとんど見られない。

 隣国のトイレは左右と後ろは遮られているが、前方は開け放たれているため、用を足しながら景色を見ることもできるし、道行く人に挨拶をしたり、

 おしゃべりをしたり、冗談を言い合ったりすることも出来るのが利点である…・・自慢していたりして。


2010年10月03日(日)    

 「同好会イベント」

 会社の仲間で作っている同好会のひとつ、「骨董倶楽部」の秋のイベントを土曜日に行ないました。

 爽やかな秋空の下、上野→両国→浅草→立石と良く歩き、食べ、飲んで楽しい一日でした。

 その写真を、閲覧者限定のHPにアップするのに時間がかかり、本日のコメントはこれで終わり…・・

  


2010年10月01日(金)    

 「プロ野球」

 CS(クライマックスシリーズ:2007年シーズンから導入したポストシーズンゲームのこと)について、不満のある球団もあるようです。

 しかし、単なる勝率だけの争いの場合は、早々にリーグ優勝が決まってしまい、残り試合が単なる消化試合になることもあり、

 興味が失せることも事実です。

 そこで一度でいいから、年間総獲得点数で優勝を決めてみてはどうでしょうか?

 リーグ戦終盤で、20対0等の試合が何回か続くと、優勝の行方がわからなくなる・・・・・

 とにかく最終回まで得点を入れることにこだわらないと年間優勝の行方がわからない!

 打者は点を取る、投手は点を与えないことに注力する必要がある。

 勝率とは違う結果が出そうで面白いと思いませんか? 加えて、登板した投手の延べ総人数もポイントとする。

 当然投手数は少ない方が評価ポイントとして有利となる。

 これで、どこかのチームのように長距離打者だけを集めても優勝できないことになる。

 やたら投手交代して、投球練習を見させられる試合中断も少なくなり、なにより延長戦がなくなるのでスピーディとなり、

 エコ(ナイター照明削減)対策としてもいいのではないか。

 延長戦がなくなることで、観客スタンドでビールを売っている業者から反対が出るかもしれないが・・・・

 

 「移転新装オープンのお知らせ」

 という、案内が届きました。

 数ヶ月前に行った○台のクラブからです。

 ママさんがベトナム人でフロアスタッフは中国人や現地人(日本人)・・・・

 昔、タモリがやっていた「3カ国語麻雀」状態で賑やかでした。

 案内には、「ご来店の方にはボトルキープ半額」と書いてあります。

 そこで、交渉してみないとどういう反応があるか不明ですが、是非、聞いてみたい。

 「ボトルに半分の量でいいですからタダになります?」

 

 「サービス料の不思議」

 夜のクラブなど、接客業の最たるもので、そこにいる時間帯全てが店からのサービス(接客業務)の提供となっているわけですが、

 勘定書を見ると、さらに10%のサービス料と5%の消費税が上乗せされています。

 ガソリンが2重課税になっているのと同じような・・・・・(石油税と消費税)

 しかし、店に言わせれば、正味代金(本体価格)は、飲み物とおつまみ、席代であり、

 スタッフの接客そのものがサービス料であると言うに決まっています。

 そうなると、立ったままで飲みもせず、つまみも頼まなければ、サービス料だけでいいのか?

 そもそも、サービス料計算の基本部分となる本体費用発生がないのだからタダでは・・・・・・・(0円に10%を掛けても0円である=算数)

 こういう屁理屈をこねていると、すぐにでも裏から腕や背中にいたずら書きをしたお兄さんが出てきそう。


2010年 9月29日(水)    

 「東京に進出した関西弁」

 それは”めっちゃ”。

 東京で日常耳にする方言は、関西弁以外にない。

 ”どげんしたとね”や”はんかくさいんでないかい”と言う方言は、日常的には聞こえてこない。

 一般的に、地方から上京して来た人は標準語で喋ろうとするが、関西人だけはまったくそういうつもりがないように見える。

 

 「最近のニュース」

 尖閣諸島問題について、多くの欧米メディアは中国側のパフォーマンスに批判を寄せているという。

 英紙エコノミストは、「中国は“大国としての責任”“平和的な発展”を標榜して いるが、今回の事件に際して見せた強硬な態度は、

 国としての成熟度に疑いを抱かせるものであり、日中間に存在する領土問題を解決に導くものでもない。

 事件は一旦の終結を見せたが、両国関係はさらに長期にわたって冷やかなものになるだろう 」としている。

 米紙ワシントン・ポスト論説では、「過去数週間にわたる中国のパフォーマンスは 、中国が依然として民族主義に起因する領土問題で

 絶え間ない紛糾を演じる専制国家あることを世界に知らしめた。

 強大な経済力を政治や軍事に反映し、尖閣諸島での小さな紛糾を大々的な地縁政治紛争に持ち上げた」と、手厳しく非難。

 「日本側 は船長を釈放したのにも関わらず、中国はさらなる謝罪と賠償を要求している。

 こ れは国際社会における穏健派としての立場からではなく、まるで19世紀のような商主義の再現にすぎない」と続けた。

 この事件の対応で中国は勝ち誇ったように振る舞っていますが、世界の諸国からは冷ややかな目で見られているようで、

 「国の品格」としては大きな負の評価要因になったと思われます。 

 私の周辺の人達も、このニュースになるとチャンネルと替えたという人が少なくありません、なぜなら「不快」だから、と。


2010年 9月28日(火)        

 「管理者責任」

 厚生労働省の文書偽造事件で無罪となり、復職した厚労省官房付の村木厚子氏(54)が、内閣府の政策統括官(局長級:共生社会政策担当)

 に就任し、内閣府に初登庁した。

 無実が証明されたということでそれはそれでよいのですが、部下の係長が文書偽造をしたのは事実であり、

 この上司としての管理者責任はどうなっているのかという新聞投書が掲載されていました。

 釈放 → 謝罪要求 ? そういうのはやめようよ!、日本人なんだから。


2010年 9月26日(日)    

 「大人用おむつ」

 日本衛生材料工業連合会によると、少子化で乳幼児用おむつの市場は縮小傾向にある一方で、大人用おむつの生産枚数は、

 50億枚超に急増している。

 このうち、介護用の紙おむつは約2割増(13億5000万枚)なのに対し、尿もれ対策用のおむつやパッドが約6割増(36億6900万枚)で、

 市場の成長をけん引している。

 ユニ・チャームによると、「男性は外出時に尿もれでパンツやズボンが汚れる可能性があっても、紙おむつを使うことには抵抗がある。

 そこで、妻がパンツ型おむつを買って、夫が旅行やゴルフなどに行くときにはかせるケースが多い」という。

 このため、特に男性の利用を意識して、両社ともに装着時に違和感のない大人用おむつの開発に力を入れている。

 大王製紙も太ももまでぴったり密着して、動いても尿もれがないように工夫した「アテント股モレブロックうす型パンツ」を発売し、競争が激化している。

 ところで、製紙会社って、「大王」とか「王子」とかすごいネーミングですよね……

 

 「火曜サスペンス劇場まんじゅう」

 というお土産があるそうです。 6個入り。 で、その中の1個だけが「劇(激)辛」になっているそうです。

 

 「鉱山落盤事故」

 チリの鉱山落盤事故で、閉じ込められた作業員らの救出作業が10月前半に行われる可能性が高いと伝えた。

 大統領府筋によると、今後15日以内に両トンネルとも工事の最終段階を迎え、

 さらに3〜5日かけてトンネルの補強工事が行われて救出準備が整うという。

 一方ピニェラ大統領は10月15〜22日に欧州を外遊する予定。

 10月前半なら、救出の場に立ち会う意向を示している大統領の思惑に沿えるほか、

 欧州でも関心が高い救出劇を成功裏に終了させた上で各国の歓迎を受けられることになる。

 災害や事故の復旧工事の見通しは、技術者の実質的な想定よりも、長期間かかると発表するのが普通です。

 阪神大震災後の新幹線復旧も、最初の発表からかなり前倒しされました。

 これは、期待値を込めた短い復旧日を発表して、何らかの事情でそれが延びた場合に関係者が非難されるからです。

 発表よりも早めに復旧すれば(当初の正直ベースの予定通りであっても)、関係者は良くやった!ということに。

 政治家というのは、どんな事態をも、自身に有利な材料として使うということがよくわかりますね。

 

 「海洋石油利権の奪取へ」  

 40年も遅れて石油消費大国になった中国の場合、日米欧主体の世界的な対話の枠組みに入るより、

 豊富な資金力を基盤に増強を続ける軍事力を誇示しながら、腕ずくでも海洋石油利権の奪取に動く傾向を強めている。

 胡錦濤共産党総書記・国家主席の党内での政治基盤は弱く、反日ナショナリズムをあおる党内の強硬派を抑えられないとの見方も強い。

 漁船衝突事件は一過性ではなく、延々と続くトラブルの序奏でしかないとみるのが現実的だろう、と新聞記事。

 中国に進出している海外企業も、なにかをきっかけに資産も技術も総取りされるかもしれないというチャイナ・リスクを本格的に検討しておくべき

 と思う今回の事件である。

 

  「時代劇の不思議」

 水戸の黄門様が肥後(熊本)にいるのに、百姓が東北弁を喋っている!

 貧しい農民は東北弁、ケチは大阪弁、浮世離れした人物は京都弁、志が大きな男は土佐弁…・・

 そして、ヤクザ者の恫喝は広島弁から中国語に変わった…・

 

 「人は見た目が9割」

 2006年に買って読んだ本ですが読み返したら…・・

 この本の主旨は、「人を外見で判断しても、基本的には問題ない。ごくまれに、例外があるのみである」。

 "アクションの大きい人は、他人の気持ちを自分に向けようとする人物だから、

 他人の感情を理解したり、細やかな心配りをしたりするのは苦手なことが多い"と。

 例として、長嶋茂雄、新庄剛志、アントニオ猪木などの名前が挙げられていました。

 人物だけでなく国にも当てはまるのかな?


2010年 9月21日(火)    

 「生存する世界一背の高い犬」

 ギネス世界記録に「生存する世界一背の高い犬」に認定された犬、グレート・デーンの「ジャイアント・ジョージ」は、

 地面から肩までの高さ(体高)が104センチ、鼻先から尾までが220センチ、体重は111キロだという。

 250ccのオフロードバイクはシート高は900mm程度、全長、重量からみても、この犬はそれに匹敵する大きさです。

 背中に乗せてもらいたいくらいですが、燃費(えさ代)はどうなんでしょうねぇ。

 

 「好々爺」

 好々爺は「円満で人がいい老人」のこと。

 常用漢字に「婆」はあっても「爺」はない。

 改定常用漢字でも採用されなかった。

 また、「好々婆」「老爺心」という言葉はない。

 ということは「円満で人がいい婆さん」はいなくて、さらに「親切すぎて、不必要なまでに世話を焼きたがる気持を持つ爺さん」もいないということか?

 言葉は男女非対称だね。

 

 「ダイエットの本」

 繰り返し読んでいるダイエットの本…・・あくまで読んでいるだけ。

 「すっきりお腹をへこませる」ことを約束している本ではありません。

 題名は「内臓脂肪を取ってすっきりお腹をへこませるコツがわかる本」…・・

 何とも控え目なこの題名に引きつけられて数年前に買った本です。

 読んでいるだけでは全く効果がないことはこの数年間でよくわかりました!


2010年 9月20日(月)    

 「ツーリング」

 今日は暑すぎず快適でした。

 

 「素人料理」

 ツーリング途中で見かけた小料理屋の看板「素人料理」!

 素朴さをウリにしているのでしょうが、単なる素人料理なら自宅で食べ慣れていますからねぇ…・

 

 「イチローの日米通算安打記録」

 大リーグの公式記録員は、イチローの日米通算3500安打に「イチローや松井秀が、日本でも最高水準のプレーをしていたわけだから、

 日本人が日米の記録を合算して考えるのはよく分かる。日本のメディアがそう考えるのは理にかなっている」と話した。

 ただ、大リーグでの記録の取り扱いについては

 「大リーグをはじめ、マイナー、大学、セミプロなどさまざまな枠組みでベースボールに125年の伝統がある。

 メキシコのリーグや日本の記録を加えることは、心地いいものではないと感じている。

 高慢な考えなのかもしれないが、伝統と慣習に従っている」と語った。

 この公式記録員は正直な人ですね!


2010年 9月19日(日)              4km

 「インライン・スケート」

 久しぶりに滑走に行ったのですが、一往復したところでパトロール員から「今日は特に公園内に人が多いので滑走は遠慮して欲しい」と。

 というわけでわずか4kmで帰ってきました!

 特に人が多いわけでもありませんでしたが、こちらとしては「滑走させてもらっている」立場ですから、素直に従って…・

 直射も先月ほどではなく風が爽やかで絶好の滑走日和だったんですが。

 

 「5歳児の富士登山」

 毎年夏、5歳児(年長組)が富士山登山に挑戦する保育園がある。

 神奈川県秦野市、若木保育園。教育方針は「身体を動かすこと」。園庭の裸足教育をはじめ、一日中、身体を使って遊ぶ。

 今年30回目を迎えるのが『卒業記念登山』。

 保護者も一緒に登るが自分の子に一切手を貸してはいけない。

 園児たちの「つらい・痛い・眠い・帰りたい・甘えたい」などの感情は、富士山には通用しない。

 幼児たちは一列の隊をなし、自分の力で、日本一の山の頂を目指す。

 過酷な山に挑むことで、互いを見つめ成長する、園児と保護者。

 しかもこの行事、20年以上無事故で続けられ、これまで370人以上が山頂に立ったという。

 自分の立ち位置から上に登るには、エレベーター・エスカレーター・クルマ・バイク・ゴンドラ・リフトしか使ったことのない私としては、

 この5歳児達に敬服するしかありません。

 

  「車イス用電動ユニット」

 車イス用電動ユニットとは、手動の車イスを電動に切り替えることが出来る装置。

 手動の車イスは、坂道などでの負担が大きく、長距離や長時間の走行では疲労度が大きくなってしまう。

 一方、それまでの電動車イスは、重いため持ち運びに苦労するほか、小回りがきかないので狭いところや人ごみでの走行には適していなかった。

 これらの問題点を解決し、パワーと軽さ、機動性を兼ね備えた新しい車イスの形を提案しているのがYAMAHA。

 バッテリー性能も大きなポイントです。

 戦後、自転車に小排気量のエンジンを架装したのが日本のバイクの始まりで、たくさんのメーカーが市場に参入、

 結局バイクメーカーとして生き残ったのはYAMAHA・HONDA・SUZUKI・KAWASAKIの4社だけ。

 中国製の4輪も今は作るだけのような状態にあるようですが、世界に通用する厳しい排ガス規制対応技術確立など、

 コピーではすまない時期を乗り越えられるのは果たして何社?

 

 「ノック」

 2回ノック・・・「トイレ・ノック」といわれ、トイレ使用中を確かめるためのノックである場合が多い。

 3回ノック・・・「プライベート・ノック」と呼び、友人、知人(恋人、夫婦も含む)などを訪問した際に用いるノック。

         要は顔見知り、もしくはフランクな間柄で用いるノックとされています。

 4回ノック・・・「フォーマル・ノック」と呼ばれ、仕事先や他人の家を訪れた時に用います。「コンコンコンコン」って・・・

         ただ、連続で4回叩いても2回×2回でも良いそうです。トイレのドアを4回ノックすると、"早く出ろ!"と催促しているように聞こえます。   

 ちなみに、ベートーベン作曲の交響曲第5番「運命」の有名な一説の「ジャジャジャジャ〜ン」は「運命がドアをノックする音」(?)らしいです。


2010年 9月18日(土)    

 「留守」

 しばらく更新をお休みしておりましたが、来週半ばからまた留守にします。

 

 「田代まさし」

 麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いでまた現行犯逮捕。

 懲りないというか、やめられないというか、写真見ると情けない風貌になっていますね。

 

 「三洋電機」

 群馬県と岐阜県の半導体工場を閉鎖し、新潟県の工場に集約するらしい。

 パナソニックの子会社となった三洋は7月、グループの成長分野に経営資源を集中するため、半導体事業を約330億円で売却することで

 米オン・セミコンダクター社と合意し、交渉過程で、工場を再編して収益力を高めてから譲渡するよう求められていた。

 これに伴い退職や転勤を余儀なくされる社員もたくさんいるんでしょうね…・

 

 「握手」

 選挙中の握手、盛んに揺すっている方が熱心だったり得したりするんでしょうね。

 

 「プチ整形」

 最近は、数日間韓国に旅行してプチ整形したりするらしい。

 帰国して、「あなたもプチ整形したら」と勧められたら、「もうしたのよ」とはなかなか言えないでしょうね。

 

 「化石」

 狭い地域に30万頭もの牛・豚の化石が発掘される……・・数十万年後……

 

 「カレンダー」

 2ヶ月毎にめくるカレンダーの写真、どれも紅葉の写真だが、まだまだ暑い今年はそういう季節になったという実感が湧かない。

 

 「インライン・スケート」

 暑さの中、無理に滑走して熱中症になっても笑われるだけなので控えておりましたが、そろそろ再開しようかと思うも、まだまだ暑い!


2010年 9月13日(月)              + 

 「時短料理」

 手間をかけずに調理できる「時短」商品が人気だそうだ。

 少人数家族や単身者が多くなって料理に手間をかけなくなって久しいが、さらに今夏は猛暑で火を使う料理が敬遠されたこともあり、

 電子レンジで「チン」するだけの商品が増加。 電子レンジで色々な料理が手軽にできるシリコーン製容器の販売コーナーが人気。

 食材を入れて加熱。蒸し野菜に限らず、ピラフやパスタも20分以内で完成。鍋やフライパンは不要で、洗う手間も少なくなる。

 人気はスペイン製の「ルクエ スチームケース」。

 電子レンジで温めて飲む「温める珈琲(コーヒー)」は、湯をわかす必要はなく、コップに注いでレンジで1分ほど加熱するだけ。

 温めると味や香りが最も引き立つよう、豆をブレンド。

 レンジは使わないが、5分で本格的みそ汁ができる液体タイプのみそ(だし入り)も。液体なので湯に素早く溶ける。赤だしとあわせの2種類がある。

 

 「タッチパネル」

 台湾や韓国の安値攻勢に新たな付加価値で差別化しようと、日本写真印刷は画面を触る強さで反応が変わる機能を開発。

 電子書籍に応用すれば、押す強さで一度にめくれるページ数を変えられる。車の内装などの曲面に設置できるパネルや、

 押した部分が震えて操作が確認ができる機能などの開発も進めている。あと数年で急速に変わりそう。

 

 「新型パンツ」

 イオンは、お年寄り向けの新しい男性用パンツを売り出す。

 パンツの前の開口部が左右ではなく上下に開き、排尿しやすいという。フィットパンツ型は税込み2100円、ブリーフ型は同1575円。

 どっちにしても、「間に合わなければ同じ」ですよね。

 年寄りの排尿の問題点は、「出しやすいか」ではなく、出してもいい場所に行くまでに時間がかかるのです・・・・・・

 

 「かわいそう」

 カタツムリに何らかの事情があってホームレスになった姿がナメクジ…・


2010年 9月12日(日)    

 「ハーフ」

 一般的には、「混血」という意味で使われています。

 しかし、「ハーフ」というのは「半分」という意味ですから、正確ではないと思うのですが。

 ご当人達は廻りから「ハーフ」と言われ続けてどう感じているのでしょうか。

 特に日本人が言う「ハーフ」というのは、「日本人の血が半分」という意味であろうというのは想像に難くありません。

 大陸にある国々は、地理的に孤立したところでない限り歴史的に純血民族は極めて少なく、「人種のるつぼ」といわれるくらいのところもあります。

 いろいろなものを両親から引き継いだ訳ですから、「ハーフ」ではなく「ダブル」と言ってほしい!という人がいて、なるほどなぁ、と。

 余談ですが、「綾小路きみまろ」は、お父さんが尿管結石でお母さんが糖尿病だそうで本人はそのハーフだと言っております…・

 漫談の内容も変えて貰ってこれからは「尿管結石と糖尿病のダブル」ということに…・・

 

 「友達作りまで大学が手伝う?」

 「大学に入ったら、友だちができるだろうか」。

 入学前の高校生らの不安に応えようと、大学が「友だちづくり」の手助けに乗り出している。

 インターネットの交流サイトを作ったり、入学前の準備教育でイベントを実施したり。

 友だちができないために大学になじめず中退する人を減らそうと手間ひまかけて応援するようになったそうだ。

 そのうち、会社でも人事部あたりが新入社員を対象に社内に「友達作りプロジェクトチーム」を作るのだろうか?

 

 「CM」

 何年も前からワンパターンのリポ○タンDのコマーシャル。

 危険が迫っている状態で「ファイト一発!」と、おもむろにリポ○タンDを飲むのですが、

 そんなに効果があるのなら最初から飲んでおけばどうってことないのに!、と思うのは私だけでしょうか?

 でもあの空きビン、どうしているのか、滝の上…・・


2010年 9月11日(土)    

 「飲み屋さん」

 私のこだわり:

 居酒屋チェーン店は論外。

 店も主人も個性的な方がよい。

 せまい店は料理人が主人だけなので味にばらつきがなく、お任せで頼むと総じて美味しいものを出してくれるし、主人もそのほうが気分がよさそう。

 店が気に入ったらむやみに紹介しない方がよい。関連会社の人達で一杯になっていたことがあり閉口したことがある。

 隠れ家的な店を複数知っておくと気の合う仲間だけでずっと楽しめる。

 

 「ソーラー電波時計」

 浴室に防水型のソーラー電波腕時計をぶら下げてあります。

 お風呂に入っているときでも時刻がわかると便利なものです。

 シチズン製で初期の頃の電波時計です。

 当時はフルメタルケースだと電波受信がうまくいかなかったようでリュウズの反対側は一部樹脂となっています。

 ココに受信アンテナがあるのです。

 今日はお天気がよいので窓際に置いて充電中…・


2010年 9月10日(金)        

 「疲れました!」

 今週は出張・外出の連続で帰りが遅く疲れました!

 それでも朝夕、涼しくなっただけ多少は楽になったかな?

 来週も火曜日から出張です。


2010年 9月08日(水)    

 「雨」

 今日は久しぶりの雨。

 

 「チャキチャキの江戸っ子」

 三代住むと江戸っ子と言うようだが、場所は今で言う山手線の内側という限定らしい…・

 チャキチャキは純粋とか生粋、正真正銘という意味で漢字では嫡々と書くそうだ。 嫡とは系統立ったということ。

 切れが良くすっきりしていて気っぷがよいという意味。

 チャキチャキの浪花っ子とは言わないのが面白い、そのかわりコテコテの関西人と言うようだけど。

 

 「セッパつまる」

 人生で抜き差しならぬ状態。

 セッパは切羽と書いて、意味は刀の鍔(つば)と鞘(さや)とに当る板金のこと。

 これが詰まる…・つまり抜刀するかしないかを悩む窮地を言うのだそうだ。

 

 「まにふぇすと」

 民主党の代表選でさかんに話題になっています、マニフェスト。

 何も最近出てきたわけではないんですよね。

 古くは聖徳太子の十七条憲法も、今で言う憲法とは異なり、官僚や貴族に対するこうあるべきと言う道徳的な規範を示したものである

 と言われていますし、明治維新の尊皇攘夷論も言ってみれば政権を取ったらこういう風にやっていきたいというマニフェストのようなもの…・

 企業で言えば、経営理念や社是?

 内容は立派だけど実態はそれとかけ離れているという点でもマニフェストそのものじゃあ〜りませんか??


2010年 9月05日(日)    

 「筑波→真壁→雨引観音ツーリング」

 早起きしてツーリングに行ってきました。 往復190km。給油 11.9リッター。

 朝のうちは曇っていてそれほど暑くなく、「こりゃ、いい!」と思っていましたが、また快晴に。

 筑波周辺の田んぼでは、もう稲刈りをしていました。

 筑波からの道路はちょうど「サイクリング大会」で、たくさんの自転車が走っており、

 片道1車線なので自転車をかわすクルマが大きく右側に膨らんで行きます。

 サイクリング大会に参加している人達は、さすがに並列で走るようなことはしていませんでしたが、集団では千鳥配列となって、

 クルマが追い越すのは注意が必要です。

 何度か来たことのある雨引観音、この暑さでは参拝客も少なめでしたが、大型バスが何台も登っていきます。

 お寺や神社でよく見ますが、階段両横の石柱は寄付をした人の名前と「一言」が彫り込んであります。

 ふと、感じたのですが、「一言」はほとんどが「お願い事」で、

 圧倒的に多いのが「家内安全」「長命祈願」「身体健全」「交通安全」「商売繁盛」「心願成就」などで、

 要するに自分自身や家族に限定したお願いですね!

 おっ、と思ったのは、「世界平和」とあったので、この人は悟った人なんだな、と感じたのですがその横に「愛子健康」と併書されていました……

 帰りは、新ジャガ5kg、トマト、キュウリなどを買い込んで帰路に。

 

 「交通事故」

 今日のツーリングの往路、利根川を渡る○○大橋の手前から渋滞。

 片側一車線の道路をふさぐように乗用車が大破して止まっていました。

 事故直後らしく警察官が慣れぬ動作で交互通行の指示を出していました。

 それにしても大破しているのに相手方がいません!

 ガードレールもない場所なので、相手はクルマだと思うのですが…・・

 

  「超高齢者の行方」

 テレビで見たのですが、戸籍が抹消されずに残ったままの高齢者の最高年齢は200歳だそうです。

 関東大震災や大空襲で家族全員が亡くなって死亡届が出されていない場合や、

 戦中戦後の混乱期の郵便事情の悪さから行政間の連絡がうまくいかなかったとか、理由はいろいろとあるようです。

 しかし、考えてみると、200年前の戸籍が今確認出来るというのは、すごいことではあります。

 発展途上を含め人口の多い国で、どこまで正確な国勢調査が行なわれているかわからないことなどを考えると、

 日本では200年前に戸籍登録されていてそれが残っている…・・

 違う切り口から見ると感心させられます。

 トロイア遺跡を発掘したハインリッヒ・シュリーマンと言う人が1865年、日本に来てその印象を書いた本の日本語訳があります。

 訳者は石井和子さんと言って、現:石井鐵工所社長のお母さんです。

 講談社学術文庫「シュリーマン旅行記」として販売されています。

 ヨーロッパ人から見たその当時の日本や日本人の印象が細かく書かれています。

 当時の隣の国と比較して…・ 機会があれば一度お読みになればいろいろ面白い知識が得られると思います。


2010年 9月04日(土)    

 「オフロード・バイク」

 現在販売されている250ccのオフロードバイク、以前に比べると選択肢が減っています。

 排ガス規制で2サイクルエンジンが絶滅…・ 環境問題がうるさく言われて、モトクロスやエンデューロレースを行える場所が無くなってきて…・

 その結果ライダーが減り…そういう循環でしょうか。

 レースなどでがむしゃらに走らなくても林道ツーリングなどは大変面白かった思い出があります。

 林道も舗装化されているところもあり、オフロードファンにとっては「余計なことをするな」と言いたいかも。

 

 「更新について」

 来週から2週間ほど、公私ともにいろいろあって更新出来ない日が増えると思います。


2010年 9月03日(金)    

 「ネガからjpgファイルへ」

 古いネガをスキャンして電子ファイル化した話は何度か書いていますが、ざっと見てみるとやはり紛失しているネガがあるようです。

 1980年代に米国や台湾、スラバヤに出張した際のネガが見つからなくて残念です。

 枚数が多いのは、やはり子供と、猫、花&紅葉の写真。

 2000年以降はデジカメを使い始めましたのでこの画像は別に保存済み。

 残るは、8mmの映像です。

 これをデジタル化するには業者に依頼するしかないのですが、ほとんど整理せずに段ボール箱に一杯、乱雑に保管しているだけです。

 

 「高コレステロールは長寿、脂質栄養学会が指針」

 コレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。

 高コレステロールは心臓病や脳卒中の危険要因であり下げるべきだとする現在の医療は「不適切」としており、論議を呼びそうだ。  

 現在の基準は、LDL(悪玉コレステロール)が140mg/dl以上かHDL(善玉コレステロール)が40mg/dl未満、

 もしくは中性脂肪が150mg/dl以上だと高脂血症と診断される。  

 日本動脈硬化学会が作成しメタボ健診の基準もこれを基にしている。  

 日本脂質栄養学会が今回まとめた「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、

 「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張。  

 コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、

 コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られないとする海外の近年の研究から、指針をまとめた。

 (2010年9月3日読売新聞)

 

 「バス」

 通勤でバスを使っていますが、バスに乗り込んでからカバンの中の財布を捜し始める人が少なくありません。

 その乗客の後ろに続いて乗ろうとする人も、乗客も待たされます。

 小銭が必要だとわかっていてなぜ事前に出しておかないのか?

 

  「消えたお年寄り」

 まだくすぶっております。

 対策として、「必ず面会して確認する」という方向になりそうですが、人権がどうのこうのと何にでも反対する人達もいることでしょう。

 犯罪と取り締まりはいたちごっこなので、そのうち「超高齢者派遣します」という怪しげなビジネスが出てきそうです。

 民生委員などが確認に来る日に合わせて、超高齢者を派遣してもらい、姿を見せる。

 氏名や年齢などの問いかけに応える必要なんか無いんです、耳が遠いフリをしていればいいんだし、

 実際に聞こえなくてとんちんかんな答の方が都合がよい???

 街の法律事務所が、多重債務者を相手に、「過払いを取り返してあげます」という広告を出しているのをよく見かけます。

 中には、成功報酬として要求される金額が高くて、取り返した過払い分では不足してさらに数十万円の追加請求があった、という事例もあるそうです。

 世の中、悪人は強欲な詐欺商法などの経営者、金権政治家、汚職役人だけでなく、市井にも。


2010年 9月02日(木)    

 「晴マーク」

 いやぁ、この観察日記も晴マークが続いています。 今年は本当に暑い日が続いています。

 

 「再調査」

 昔から、「鶴は千年、亀は万年」と言いますけど、これも実際に調査してみないとそうでない可能性が高いですね。

 小鶴や小亀・孫亀までが、届けをせずに年金をごまかしている可能性がある・・・・

 

 「寝てはいけないホテル」

 つつましくささやかに生きてきた老夫婦。

 子供が親孝行にと、老夫婦に豪華ホテル一泊をプレゼント。

 「寝ちゃダメよ、一泊6万円なんだから」

 どこまでも、生活がにじみ出ます・・・・・

 

 「お化け屋敷」

 埼玉県警は、元パチンコ店の廃屋で、白骨化した身元不明の遺体が見つかったと発表した。

 探検のつもりで廃屋に入った小学生男児2人が見つけ、怖くなって帰宅し、母親に相談したという。

 一時とはいえ、暑さも吹っ飛んだことでしょう。

 しかし、しばらくはそういうところには寄りつかなくなることでしょう、この小学生たち。

 私も、バイクでの四国八十八箇所巡りの時に、ある札所に向かう山中の林道脇で「心中遺体」を見たことがありますが、

 狭いコーナーを曲がったすぐ横だったので驚いて転びそうになりました。

 その後も似たような林道を通るたびに「もしかしたら」と、思い出しました・・・・

 

 「車両点検」

 昨夕の帰りの電車、「○○駅で車両点検のため、運転間隔調整をします」との車内放送の後、結局30分近く遅れました。

 交代の運転士が遅刻した場合などでも、そのまま社内放送できないので「車両点検」という説明をするケースもあるそうです。

 正確な日本語ならば、「運転席に正規の運転士がいるかどうかを点検中、もしくは待機中」、と言うべきですよね。

 整備士が全ての駅に常駐しているわけでもないのに、簡単に車両点検など出来ないと思うけどなぁ。

 せいぜい、車掌がドアの開閉を繰り返してきちんと閉まるかどうか確認する程度でしょう?


2010年 9月01日(水)    

 「宇宙語しか話せない伝書バトはダメだ」

 「仲介役」を買って出た鳩山氏は、周辺に「ボクはいったい、何だったんでしょうね」とぼやいた、らしい。

 首相を退いたばかりの鳩山氏の行動が混乱を増幅させた・・・・・

 一方、菅首相は、民主党本部で小沢一郎前幹事長と会談後、記者団に対し、代表選後に挙党態勢を構築することで、

 小沢氏と意見が一致したことを強調した。

 新しい組閣で考慮するという意味?

 

 「アジェンダ好き」

 みんなの党の渡辺代表は記者団にいつも「アジェンダにのっとった・・・・・」という発言をしています。

 アジェンダと言う意味は「政策課題」の事だと思うのですが、田舎のお年寄りには何のことだかわからないでしょうね?

 なぜ、日本語じゃダメなんでしょうか?

 

 「信じられない・・・」

 神奈川県警は、ともに横浜市に住む無職の男(21)と女(22)を、公然わいせつ容疑で書類送検する方針を固めた。

 男は、女に命じられ午前0時頃から約15分間、終電間際で人通りの多いJR横浜線駅前などの道路約350メートルを全裸で歩いた疑い。

 2人は昨年から同居しており、女は、滞納していた家賃を男が払わないことに腹を立て「服を全部脱げ」「自転車の後をついて来い」などと男に指示。

 女が運転する自転車の後を全裸で歩かせた。男の服は自転車の前かごに入れていたという。

 捜査関係者は「前例のない事件。草食系男子が増えているというが、ここまで言いなりになるのは理解できない」と、あきれていた。

 また仲直りして一緒に住むのでしょうか??????

 朝のワイドショーの格好のネタになりますね、こりゃ。

 

 「格安航空券」

 中国の民営格安航空会社「春秋航空」は、茨城空港と中国・上海間で運航するチャーター便で片道4千円の航空券の発売を始め、

 初日売り出し分は20分で売り切れた。

 大丈夫なんですかね、安全に配慮した正規の整備を行うとこういう価格では成り立たないと思うのですが・・・・

 

 「ずるずる」

 福島県でこういう名前のおつまみを出す小料理屋さんがありました。

 「納豆+おくら+なめこ+山芋」に、絶妙の味のタレが少量かかっていて・・・・・450円。

 

 「食い過ぎ?」

 富士山で、米男性が八合目で死亡、というニュース記事。

 一人で米八合は食い過ぎだろうって・・・・・・


2010年 8月31日(火)    

 「謝罪代行サービス」

 人間関係を円滑にするために「すみません」、「ごめんなさい」を多用する日本とは違い、自身の非を簡単には認めないという中国社会において、

 「謝罪代行サービス」への関心が高まっているというのが興味深い。

 中国における"珍"ビジネス、今後の発展が期待されるという。

 中国人のこういう交渉事は、騒々しいでしょうなぁ! 

 電車内でマナーを無視した携帯電話の声の大きさなどをしょっちゅう見せられていると、そう想像しますよ。

 

 「考えると残酷」

 考えると残酷だと思いませんか?

 「親子丼」・・・・・・

 肉食獣でも、肉に卵を割りかけて一緒に食べたりしないですよね。

 草食獣は最初にトウモロコシを食べて、後で葉や茎を食べる・・・・

 

 「龍虎の戦い」

 と言う名前の料理を北京で食べさせられたことがあります。(1981年)

 細かく刻んだ肉を炒めたもので、素材は「猫」と「蛇」の肉だったんですよ!

 確かに、龍は実在しないので蛇で代用、虎もなかなか手に入らないので猫で代用・・・・・・

 チャウチャウ犬に白黒パンダ塗装したりするお国柄・・・・騙された方が悪い。

 

 「回転寿司」

 回転寿司を「月1回以上」利用する割合は、全体の34.5%。

 回転寿司に一緒に行く人は「家族」が83.5%。

 「1人で行く」という人は12.1%。

 最初によく食べるネタは「サーモン」で、「マグロ(赤身)」「マグロ(中トロ)」が続く。

 また、最後によく食べるネタでは、「玉子」「サーモン」「ネギトロ(軍艦巻き)」がベスト3。

 回転寿司に行った時に、食べたいものを注文する「注文派」55.3%、

 すでに回っているものを食べる「回っているもの派」は15.2%。

 「どちらも同じくらい」は29.5%で、「注文派」が多いことがわかった。

 このように「注文派」が多いためか、回転寿司にあるとうれしいサービスでは

 「タッチパネル式の注文」が1位となり、「食べたお皿による抽選機能」「注文したお寿司を運ぶ特急レーン・専用レーン」が続いた。

 日本では「ipad」より、「寿司pad」や「居酒屋pad」のほうが普及している?


2010年 8月30日(月)    

 「鳩山前首相」

 辞職してわずか数ヶ月で首相時代よりも生き生きと訪露など活発に動き回り、「恩返しは当然」など個人的な踏み込んだ発言や

 党代表選挙出馬予定者間のコーディネ ートで忙しそうです。・・・・・

 次期衆院選挙には出馬しないとすでに公言してい ますが、この様子では「あっさり撤回」も充分アリですね。

 しかし、”前”や”元”首相というのは辞職してからなぜこうもいろいろな口出し をしたがるんでしょうか?、某森元首相など・・・・・。

 最近でも安倍元首相がいろいろ発言し始めていますね。

 普通の世間一般では、「仕事を放り出した人」とい うのは、相手にされないんだけどなぁ!


2010年 8月29日(日)    

 「解放」

 カーター元米大統領が、北朝鮮で解放された米国人男性(31)とともに帰国し、訪朝の第一の目的は果たしたが、

 金正日総書記との会談は実現しなかったとみられ、米国に不快感を見せつけたい北朝鮮の演出に利用されたともいえる。

 米国内には北朝鮮で米市民が拘束されるたびに、大統領経験者が訪朝し解放交渉することに批判もある。

 北朝鮮に拘束された米市民は09年以降、3人が、元大統領の訪朝により解放されている。

 拘束した米市民を対米交渉の材料にする北朝鮮の思惑通りに動いていると警告する筋もある。

 今後も拘束される可能性もあるし、その場合も元大統領が行かないと解放されないでしょうねぇ、それが実績となってしまっているから。

 それを目的に、"拘束"を"手段"に?

 また、今月の国務省の定例記者会見では、米国人記者が「イランで拘束されている3人の米市民の解放にだれも派遣しないのか」と質問し、

 他国で拘束中の米国人との「差別待遇」にも批判が集まる。

 

  「「家族承諾」

 脳死移植、3週間5例のハイペース」 今までは、法規制が壁になっていたのでしょうか?

 それともタイミング的に重なったから?

 しばらく様子を見ての総括になるのでしょうが、増えていくのは事実でしょうね。

 これからは、記事も小さくなっていくかもしれません。

 

 「日本語」

 デビュー当時、たどたどしい日本語で「♪♪ オッカノウエェ、ヒナゲシノハナガァ・・♪♪」と歌っていた女性歌手、

 今では教育学博士としてトークショーや講演もやっていますが、テレビで見てもまだあの当時と同じ様な日本語なので、

 全く上達しない人だなぁと思っていたら、違うんですね。

 それ以外の場面では完璧な日本語を喋っているそうです。(30年も住んでいれば当然ですが)

 テレビから聞こえてくるあの妙な日本語は、"話芸"なんですね、恐れ入りました…・・


2010年 8月28日(土)    

 「落盤事故」

 南米チリ北部の鉱山で起きた落盤事故で、地下700メートルで閉じ込められている作業員33人が、

 国歌を歌って励まし合っているという報道がありました。

 日本の場合を考えると、国歌"君が代"は、メロディーからすると、こういう状況で励まし合うにはインパクトが無い、というか逆方向に行きそうですね。

 やはり"上を向いて歩こう"がいいかな?

 

 「50肩」

 どうも右肩が回りません。

 水平より上に上げようとすると痛むのです。

 正式には肩関節周囲炎というのだそうで、世間で言われている「50肩」だそうです。

 40肩というのも同じ、60歳過ぎでなったから60肩とは言わずこれも「50肩」というそうです。

 医者でもらった湿布薬を貼って様子を見ています。

 よく言う加齢臭とは、体臭の他にこのような湿布薬や中高年の常備薬"正露丸"、ポマード(今時使っている人はいないか)、

 二日酔いなど雑多な臭いが混じり合って、『ほのかな加齢臭』となって周囲に漂い、迷惑をかけているんでしょうなぁ…

 本人は全く意識しておりませんが。

 

 「写真の整理(ネガ→JPGファイルへ)A」

 今日でスキャンが完了。

 写真は累計16,212枚でした。

 ファイル名自動ナンバーリングの上限が9,999ですので、とりあえずフォルダ1,2に分類していますが、

 今後フォルダ分類などで上書きされないようファイル名をリ・ネームして一括変更しておきました。

 今後のトリミングや分類に時間がかかりそうです。


2010年 8月27日(金)    

 「裁判」

 警察官に拳銃で撃たれて下半身不随になった横浜市の男(32)が、威嚇射撃を せずに発砲したのは違法だとして、

 神奈川県に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、 最高裁は請求を棄却した2審・東京高裁判決を支持し、男の上告を棄却する決定を した。

 男は横須賀市内で警察官から職務質問をされそうになり、車を急発進させて逃走。

 車をパトカーにぶつけるなどしたため警察官から発砲を受け、下半身不随になった。

 

 「大リーグ」

 メッツの五十嵐はマーリンズ戦で、九回途中から5番手として救援登板。

 3分の2 回を無得点に抑え、1三振を奪った。

 で、メッツが勝ったのかと思うと、マーリンズ11−4メッツで負けているんです ね。

 「1三振を奪った」だけでスポーツニュースに出ていた・・・・・・・


2010年 8月26日(木)    

 「OB会」

 会社が苦境に立っていると思えぬはしゃぎぶりのOB会、という話を聞きました。

 企業年金もらいながら・・・・・

 

 「ミイラにも年金を出す変な国」

 こういう川柳が出ていました・・・・・

 

 「胴元」

 胴元が国なら「くじ」、胴元が組なら「とばく」・・・・・

 

 「試食」

 試食品に手を出しているオバサン達、たくさん食べているけど、なかなか買わないね!

 

 「ピンチヒッター」

 アナウンサーやキャスターが長めの夏休みを取ると、見慣れぬピンチヒッターが出てきますが、あの人達は普段は何をしているのでしょうか?

 放送局にも「2軍制度」があるんだね・・・・

 

 「タコ焼き」

 ガスや電気の家庭用のタコ焼き器があります。

 タコだけでなく、チーズやこんにゃくを小さく刻んで入れると絶品だそうです。

 焼き鳥の竹串を2本使うと、くるくると楽に回せて、焼き器の表面も傷つかず良いそうです。


2010年 8月25日(水)    

 「文久元年生まれ」

 高齢者の所在不明問題を巡り、東大阪市で、江戸時代の文久元年(1861年)生まれとなる149歳の人を最高齢に、

 120歳以上の高齢者が228人、戸籍上、生存したままの状態で残っていることがわかった。

 同市によると、家族から死亡届や宣告の手続きがあれば、戸籍は抹消されるが、この228人はそうした手続きがなされなかったとみられる。

 同市は「以前から戸籍だけ残っているケースは気付いていたが、正確に把握していなかった」としている。

 気付いていたが調べていなかった・・・・・・役人としては珍しく正直な答えですなぁ。

 

 「G球場に照明、三軍制導入・夜間も人材育成」

 「12球団最大の室内練習場と合わせた育成基地で、巨人の将来を担う選手を粘り強く、計画的に育てたい」としている。

 でもね、よそのチームで活躍している4番や投手を金で引っ張ってくる悪い癖が直らない限り、

 夜間に練習した頑張り屋さんも、出番なんか無いよね・・・・・それよりエコを考えたらどう?

 

 「大阪市の赤字の理由」

 ごく一般的な商品でも、原価に占める人件費の割合をいかに減らすかがコストダウンのカギになっています。

 要するに一番原価を押し上げる要因が人件費なんですね。そこで、大阪市の赤字の理由!

 大阪市は、人口一万人当たりの職員数が147人、横浜市は77人です。

 この職員数で横浜市で地方自治が滞っているという話は聞いたことがありません。

 大阪市は職員数の多さが突出しています。

 これでは赤字になるはずです。

 そこで全政令市の中で最多の職員を抱える大阪市(今年4月時点で3万9171人)は、来年度から2022年度までに職員を1万人減らし、

 2万9000人台とする方針を固めた。

 これにしても、12年間もかけて1万人ですから、1年間では830人程度の減員・・・・ 118団体ある外郭団体についても、

 来年度からの5か年で半分の59団体以下に減らすことを検討。

 外郭団体に再就職している市職員OB約1800人についても段階的に減らすという。

 平松邦夫市長は近く、見直し案を柱とする市政改革方針を公表する。

 ただ、1万人を削減しても、人口が大阪市よりも多い横浜市(2万8178人、08年度)を依然上回り、大阪市のこの突出ぶりは異常。

 

 「落盤事故」

 南米チリ北部の鉱山で起きた落盤事故で、地下700メートルで閉じ込められている作業員33人に対し、

 4カ月後とされる救出時期の見通しを伝えていないことを明らかにした。

 作業員の士気低下を防ぐためという。

 奇跡的な生存劇に国内中が沸く一方で、救出までの長期間、作業員の心身面のバランスをどう維持するかが課題となっている。

 現場には救出に必要な直径約70センチの穴を掘るための大型ドリルが到着した。 組み立てに数日かかるため、

 実際の掘削開始は今週末になるとみられる。 作業員らは5日の事故発生から生存が確認された22日までの間、

 わずか2日分の備蓄食料をほそぼそと分け合って生き延びていた。

 救助当局は既存の通気孔に加えて直径10数センチの穴を増設し、ゼリー状の栄養食や薬、電球などをカプセルに入れて供給している。

 気晴らしのためのトランプやドミノなども送る方針だ。

 また、作業員からは、歯ブラシなどの要求があったという。 一方、現場前のテントで待ち構える家族らは、「彼らは体力がある。

 鉱山で働いてきた人間だから、救出に時間がかかるのは分かっていると思う」と述べ、

 「必ず生き延びて、生きる意志の力を世界に示してくれるはずだ」と力を込めた。

 閉じこめられているという空間の広さはどれほどなんでしょうか。狭い空間だと排泄物の問題など大変でしょうね。

 閉所恐怖症の私としては考えたくない状況です!


2010年 8月24日(火)    

 「暴走族ホイホイ」

 福岡県警が、走行中のオートバイを走れなくする装置「暴走族ホイホイ」を使い、暴走行為の取り締まり強化に乗り出す。

 路上に置かれた縦約40センチ、幅約100センチの板。

 その上をオートバイの前輪が通過するとカバーが外れ、続いて通過する後輪に粘着シートがくっつく。

 シートには金属のワイヤとロープがつながっている。それが後輪の軸などに巻き付き、 タイヤの回転を徐々に止める仕組みだ。

 正式名称は「二輪車拘束装置」。

 県警が1999年に開発し、翌年の「警察装備資機材開発改善コンクール」で最高賞の警察庁長官賞を受賞した。

 暴走族対策室長は「エアバッグ式の封鎖ネットなどで主要道路から締め出し、追い詰めた先でとどめ として暴走族ホイホイを使いたい」と話している。

 四輪暴走族には「暴走族(蝿)タタキ」か?

 

 「今日は満月です」

 このページの上段にある"今日の月齢"をクリックしてみて下さい。

 

 「ポックリ逝くためには」

 中途半端に長生きしても、親族に放置され行方不明高齢者となる可能性があります。

 それを防ぐには、そこそこの年齢でポックリ逝きたい、というのが昔からある「ポックリ寺」などへのお参り・・・・

 生活習慣病の応用編ということで、『体に悪いとわかっていることでも止めないで、好きなことは続ける』ということを勧めていました。

 ある週刊誌の記事です。


2010年 8月23日(月)    

 「E電はどこへ行った?」

 ずいぶん前に「E電」という呼称を根付かせようとした動きがありましたが、誰が聞いても何の事やらわからないこのネーミング、

 完全に淘汰されてしまいましたね。 そういう意味では一般人の感覚は鋭い!

 今夏は「ビアガー電」なる路面電車が登場! こちらは誰が聞いてもわかりやすいので満席状態だそうです。

 岡山電気軌道の「MOMO号」で運行は毎週金曜日。午後6時半に岡山駅を出発し、2時間かけて市内をナイトツアー。

 2、500円でビール3杯とおつまみ付き。車両はピカピカの最新型「MOMO」で、2両ともほぼ満席の盛況。

 持ち込み自由なので、デパ地下やファストフード店で買ったつまみを、ふだんの運行中はない特設テーブルに所狭しと並べる。

 そこへ、車内のビールサーバーから注がれた生ビールが運ばれる。いいねぇ!

 

 「電話会談」

 菅首相と白川日銀総裁は、電話で約15分間会談した。

 円高が進んでいる為替動向を含め、米欧を中心とする経済情勢について意見交換。

 「緊密にコミュニケーションを取っていくことが極めて重要との認識で一致した」と。

 こんな極めて当たり前のことで認識が統一できたというニュース?

 お二人がどんなに忙しいかよくわからないけど、都心にいるんだから15分間の電話じゃなく面談したらどうなのかね。

 大切な時期、問題であるんだから。

 

 「禁煙」

 米疾病対策センター(CDC)は、映画への規制強化を求める報告書を発表。

 映画の喫煙シーンに影響され喫煙を始める未成年者が多いことから、喫煙シーンを含む映画の前に、たばこの害を説く広告を上映することや、

 映画制作者に対し、たばこ会社から見返りを得ていないことの証明を義務づけるなどの規制を提案。

 「たばこの場面がある映画は、成人向け映画に指定するべきだ」と主張している。 そのうち日本も同様な規制が・・・・・・

 

 「人間ドック受診者「異常」9割、不況ストレスで?」

 2009年に人間ドックを受診した人のうち「異常あり」という結果が出た人は90・5%と、前年に引き続き過去最高を更新したことが

 日本人間ドック学会の調査でわかった。 約301万人を対象に調査。

 異常があった人の割合が高かった項目は、

 高コレステロール(26・5%)、

 肥満(26・3%)、

 肝機能異常(25・8%)の順だった。

 人間ドックで見つかったがんの内訳をみると、

 胃がん(28・1%)、

 大腸がん(17・6%)、

 肺がん(7・9%)と続いた。

 同学会は、「異常あり」が過去最高となったことについて、受診者の高齢化が進んでいることが一因とみている。

 不況によるストレスが生活習慣を悪化させた可能性もあるという。

 人間ドックは、病院の収入源となっています。

 会社の健康診断ではなく人間ドックを受ける人は健康状態を気にしている割合が高いと思われ、

 「要再検査」や「精密検査」などと指摘されるときちんと二次検査に行く人が多いのではないでしょうか 。

 胃カメラ、大腸内視鏡、MRIなど再検査費用など結構金額が大きい!

 病院によっては、「これ狙い!」のところもあるようです。

 二次検査の結果は、「定期的な検査で継続監視が望ましい」・・・・・がほとんど。


2010年 8月22日(日)    

 「正義」

 "正義の反対は悪"ではなく"また別の正義"だと言った人がいるそうです。

 過去のどんな戦争にも「客観的な大義」など存在しなかった…・・ 思えば、大平洋戦争でも連合国側と日本側にそれぞれ"言い分"があった。

 現在でも、瀬戸際外交の国にもその国なりの言い分があるんだろう…・ そういうことを書いた本が結構売れているそうです。

 「日本人へ リーダー篇」

 

 「今日も暑かった」

 今年は暑い日が続いています。

 曇り気味ならツーリングに行こうと思っていましたが朝からの快晴で中止!

 午後になってちょっと買い物に出た時の暑さからすると、ツーリング中止は正解でした。

 

 「お客様苦情相談室」

 新聞の社会面の下に集中して「お詫び」の公告が出ることがあり、不明点は「お客様苦情相談室」へと書いてあります。

 この「お客様苦情相談室」、電話を受ける女性はほとんどすべてが"パート"か"派遣"で「正社員の人はいない」らしい…・

 

 「国の予算」

 一般家庭のように、「入るお金だけで予算を作ったら」どうか?

 福祉も国防も公共事業も足りないことだらけだろうけど、それがこの国の実力なんだよ、と全員がわかりやすいのではないだろうか?

 

 「写真の整理(ネガ→JPGファイルへ)」

 スキャンが完了した写真は累計15,100枚を突破!

 残るはネガアルバム一冊のみ。(36枚撮りフィルム28本分、約1,000枚分)

 スキャン作業は来週土曜日で完了するでしょう。

 しかし、昭和40年代前半のハーフサイズのものはトリミングが必要だし、被写体によってフォルダ分類したりする作業があり、

 まだまだ時間がかかりそうです。

 分類が終わったらDVDに保存する予定。


2010年 8月21日(土)          

 「トイレ事情」

 時々思うのですが、路線バスやタクシー、電車の運転手の人達はトイレはどうしているのでしょうね?

 「小」は多少我慢出来ても、「大」は年に何回かは、急に駆け込みたくなる場合がありますよね。

 客を乗せて走っている場合は……

 一般道を走っている大型トラックなども、駐車する場所を探すこと自体が難しいし。

 

 「床屋」

 今日もまたいつもの床屋に行ったのですが、客が少なかったせいかいつにも増して話が長くて。

 この床屋のオッサンは、山登りが好きなのですが、私は現在地より上に登るのは、クルマ、バイク、エレベーター、エスカレーター、ゴンドラ、リフト

 のどれかしか使わないので、山の話は聞くだけですが、お盆休みに登った山の天気や山小屋のマナーなど延々と…・・

 

 「亀の高橋の水槽」

 毎週土曜日は、水槽や「亀の高橋」の本体などを清掃する日でして、今日も亀の高橋の本体を水槽から出してブラシでこすっていたら、

 甲羅が水槽のガラス面に当って、ガラスが割れてしまいました!

 水槽を割ってしまったのはこれで2回目…・・

 幅60cmの水槽ですから結構な大きさでして、近くのホームセンターで買って持ち帰るのに苦労しました、自転車でしたから。

 今月末まで、「水槽特価セール」で通常より500円安く買えたのがせめてもの慰め?

 

 「後期高齢者」

 朝の通勤のバスに時々乗ってくるおじいさん、派手なシャツに金髪、耳には3個のピアス…・

 年金で染めたり買ったりしているんでしょうか?、余計なことですが。


2010年 8月20日(金)          

 「駄作ですが」  

 父定年、息子留年、どうするねん

 

 「聞いてみたい」

 ゴキブリの好きな人は少ないと思いますが、それでもしばらく飼うと情が移るのでしょうか。

 ゴキブリはイヤなヤツだと言われていますが、ゴキブリにとってイヤなヤツっているんでしょうか?

 まぁ、おそらく、ゴキブリホイホイやアースジェットを使う人間は最低なヤツだと思っているでしょうなぁ・・・・

 

 「固定電話」

 一人暮らしのお年寄り、息子や娘に携帯電話を与えられ、使い方もよくわからず、メールなんかとても打てない。

 メールが届いてもよく見えない・・・・ そのうち、寝たきりになって、携帯電話が固定電話に変身する・・・・・

 

 「日本独自の規格」

 軽自動車って、すごい技術です。

 あのサイズで4人乗れて、高速道路も走ることが出来る。

 新興国にどんどん輸出すべき技術です。

 高級官僚や政治家はなぜ黒塗りの大きなクルマに乗っているのでしょうか。

 俺は偉いんだ、と威張りたいんですね。

 いやいやVIPですから警備上の問題もありという言い訳?、誰も襲ったりしないよ、そんな価値なんか無いじゃない!

 軽自動車で充分。

 しかも自分で運転すること。

 岩手や山形の議員はジムニー。山間部も走れる!

 首相は顔見せの必要もあろうからコペン。オープンに出来るからね。

 免許証を持っていない議員などは、スズキの電動シニアカーに決まり、

 長い旗立てて・・・・・・(地方の人は知っているよね、都会じゃ見ないけど"旗")

 

 「加齢臭の気になる人限定!」

 というメールが、楽天から届きましたが、こういうメールは年齢をベースに選択して送信されているのでしょうかね???

 

 「枯れたのに気づかないほどジミな花」

 こういう目立たない花がありますよね。

 目立たなすぎて蝶や蜂も立ち寄ってくれなくて・・・・受粉は大丈夫なのか・・・・心配になります。

 目を転じれば、人間でも、目立たない人がいますが、人間の場合は意外な一面を持っていたりします。

 「人間には二面性がある」ということを、作家の池波正太郎さんは書いています。

 どちらの面が本質なのか、本人にもわからない場合だってあるかもしれない・・・・・


2010年 8月19日(木)          

 「海上保安庁の「あきづる」が墜落した事故」

 瀬戸内の小島を結ぶ送電線に触れて墜落したらしい。

 高度を下げた理由は現時点では不明だが、、04年に長野県で中日本航空ヘリが送電線に接触・墜落した死亡事故を受け、

 05年に航空法施行規則を改正。山間部や海上などの送電線では、両端の鉄塔に航空障害灯を設置するか、

 送電線に45メートル間隔で赤や白の標識(球形標示物)を設置することが義務づけられた。

 現在、全国約600カ所の鉄塔や送電線で対策がとられているが、大部分は鉄塔の航空障害灯という。

 今回ヘリが接触した送電線にも、標識はなかった。

 数年前の米国出張時に見たのですが、送電線に複数の大きなボール状の「球形標示物」が設置されているのが目立ちました。

 送電鉄塔そのものに衝突するよりも、やはり見にくい送電線に触れての事故が多いと思われますから、

 気づかせるための「球形標示物」の設置のほうが効果があるのではないでしょうか。

 「航空障害灯か球形標示物のどちらかを設置」というような 規制では、どの電力会社も「航空障害灯」を選択するでしょうね、きっと。

 (費用がかからないから)

 両方の設置をを義務つけるべきだと思います。

 

 「考えさせられた記事」

 中日新聞の記事です。

 長寿の所在不明者が相次ぐ背景には、家族関係が希薄化した現代の姿がにじむ。自ら社会と絶縁した人も多かろう。

 大分県国東市の吉広地区で続けられている「黄色い旗運動」がある。  

 朝起きたら「黄色い旗」を玄関先に掲げ、夕方には家の中にしまう。

 旗がかかっていないと、近隣の人が訪問して、「どげんかしたかえ」と、安否を確認する。

 百四十四世帯の集落で、高齢化率は約45%にのぼり、安心できる地域にしたいという願いから始まった。

 吉広地区の特徴はお年寄りの家だけに限らず、全世帯が取り組んでいることだ。

 一人暮らしに限ると、悪質な訪問販売などの標的になりかねないからだという。  

 「逆に訪問販売がなくなりました」と社会福祉協議会の関係者は言う。

 「地域の警戒心が高まったのです。みんなが旗を気にかけ、住んでいる人のことを思うようになりました」  

 興味深いのは、高齢者の見守りは実は建前で、地域での会話を増やすのが本当の目的だそうだ。  

 「孤独死をなくすにはセンサー付きの家電製品でも可能です。でも、真に安心できる地域にするためには、顔が見え、

 会話ができる関係づくりが必要だからです」  

 ある一人暮らしの女性の家に旗が立っていないことがあった。

 近所の人が訪ねると、女性は健在だったが、こうつぶやいたという。  

 「わざと旗を立てなかった。寂しくて、誰かに来てほしかった」

 つながりの再構築を 地方での「黄色い旗運動」を大都会で展開するのは、恐らく困難だ。

 だが、「寂しくて誰かと話したい」という声は、都会ほど満ちているはずだ。

 行政の力ばかりでなく、地域の人々がお互い、心の中で「黄色い旗」を気にかけることが、支え合い社会の出発点となろう、と結んでいる。

 

 「今は長寿者に焦点が当たっているが」

 住民基本台帳の住所に本人が住んでいないケースを百歳未満から若・中年層にまで広げると、それこそ無数の不明者が存在することが想像される。

 自ら社会と絶縁する人々の存在だ。

 消費者金融からの取り立てや家庭内暴力などさまざまな理由から逃れるために、住民票をあえて更新せず、隠れ住む人々である。

 「多重債務などで夜逃げや蒸発する人々は、年間で約十万人いるのではないか」と語る、日弁連会長。

 「取り立てを恐れて住民票を異動できない。しかし、住民票がないと、定職に就きにくいばかりか、一般的に健康保険に入れないため、

 医療も受けにくくなる。路上生活者が生まれる要因にもなる。」

 そうして、次世代の行方不明長寿者が作られていく・・・・・・

 

 「マリー・アントワネット、身長は154センチ」

 フランス王妃マリー・アントワネットの身長は推定約1メートル54で、当時の平均身長より2センチほど高かったことが、

 山梨県の歴史研究家の解析でわかった。

 肖像画の眼裂幅(目の横幅)などを手がかりに計算し発表した。

 写実的に描かれたアントワネットの肖像画の眼裂幅と、手にしている本のサイズを正確に測定。

 それぞれから上腕骨の長さを割り出し、上腕骨の長さと身長の相関を表した「ピアソン式」にあてはめて計算し、身長は約1メートル54となった。

 同様の手法でレオナルド・ダ・ビンチが描いた「モナリザ」の身長を推定すると約1メートル52だった。

 写真ならこの手法でもいいのでしょうが、画家がそれほど精密に写実的に描いたかどうかはわからないという疑問点はあるとしても、

 おもしろい話題ですね。

 

 「大阪府民共済、前理事長に議決得ず退職金2億5千万円」

 大阪府民共済生活協同組合が、消費生活協同組合法で義務づけられた総代会での議決を得ないまま、

 今年5月に退任した前理事長(75)に約2億5000万円の退職金を支払っていたことがわかった。  

 府民共済には現在、府民の約7分の1にあたる約125万人(157万件)が加入している。

 退職金を含む役員報酬は加入者の代表者による総代会で定めると規定している。

 しかし、5月の総代会では議案書に退職金が挙がっておらず、6月の理事会でも金額が明らかにされないまま、退職金は同月下旬に支払われた。

 前理事長は労働団体の幹部出身。府民共済設立当初の1983年から常務理事を務め、93年から理事長。

 読売新聞の取材に、「私は創業からずっと役員をやっており、退職金は当然高くなる。非営利団体といっても、経営は大企業と同じだ」と 説明している。

 こういうのは、記事にならなかったら、ごくわずかの関係者を除いて、125万人の加入者は知ることがなかったんですよね・・・・・・

 昔なら石つぶてが飛んでくるだろうなぁ??!!

 決められた手順を踏むことが大事で、その中で金額が適正かどうかが議論されるべき。

 こういうのはきっと氷山の一角で他に事例は腐るほどあるのでしょうね。

 特殊法人とか協同組合とか、言ってみればルーティン・ワーク(定型作業)がメインであり、

 大企業の、例えば自動車会社の経営者のような生き馬の目を抜くような世界市場の中で奮闘している人と比較するとは、

 思い上がりも甚だしいと私は思います。


2010年 8月18日(水)    

 「懲りないヤツ」

 警視庁は、俳優の清水健太郎容疑者(57)を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。

 清水容疑者は1983年、86年、94年、2004年に大麻の所持や覚せい剤の所持、使用で逮捕され、うち3回は有罪判決を受けている。

 08年10月には、道交法違反(ひき逃げ)容疑などで逮捕され、09年1月に懲役7カ月の実刑判決を受けた。

 逮捕6回目……

 

 「どこにでもいる何にでもクレームを付ける連中」

 春夏連覇を目指す興南(沖縄)のアルプス席で今夏、応援歌として定着した「ハイサイおじさん」がほとんど演奏されないらしい。

 同校によると、きっかけは、酒びたりのおじさんを題材にした「ハイサイおじさん」の歌詞が

 「高校野球の応援歌としてふさわしくない」と指摘されたのだ。

 代わって登場したのが「ヒヤミカチ節」という曲らしいが、私はまだ聞いたことがない。

 

 「最も長い英語の単語」

 antidisestablishmentarianism(アンチディスエスタブリッシュメンタリアニズム)。

 意味は「国教廃止条例反対論」」。

 とにかく文字数は二十八、一つの自然語では一番長いとされている英語だそうだ。

 もっと長いのは「ほほ笑み」の複数形。

 smiles(スマイルズ)

 たった六文字だけど、sとsの間が一マイル(約一・六キロ)もあるじゃないか……・(東京新聞)


2010年 8月17日(火)       今日も37℃くらいだったそうです。

 「上に立つ者の心得」

 フランス語にノブレス・オブリジュ(Noblesse Oblige)という言葉があるそうです。

 騎士道の中世封建時代から「貴族はその身分にふさわしく振舞わなければならない」「位高ければ、徳高かるべし」と教育され、

 貴族たるものは、支配層として、文武のみならず、礼儀作法やマナーにも精通していなければならなかったそうです。

 人の上に立つ者の心得として、現在でも、社会で活躍する欧米人の行動規範になっている言葉だ、と。

 現代の日本人の中にも、こうした人がいないわけではないでしょうが、多くの政治家や大企業の経営者の不祥事の際の言動を見ていると・・・・・

 不心得者が多いようです。こんなんで大丈夫なんでしょうかね?

 

 「米国と日本の太った人達」

 2002年から2004年にかけて米国に4回出張したことがありました。

 米国は太った人が多いですね。

 飛行機でも、運が悪いと、ものすごい肥満の人が隣に座ったりします。

 お腹の肉が肘掛けを超えて私のほうまで来ます!

 そういう人(女性でした)が搭乗してくるとCA(乗務員)はにっこり笑いながらさりげなく、「エクステンション(延長)・ベルト」を持ってきて当人に渡します。

 シートベルトが届かないので、延長するためのベルトです。

 日本では見たことがありませんでしたが米国ではごく普通の情景のようです・・・・・

 最近は日本でも、異常に太った人が増えてきていますね。

 私はよほど運が悪いのか、新幹線でもそういう人(これまた女性でした)が隣に座ってきたことがあります。

 その人は、座るなり何種類ものスナック菓子を出してすぐに食べ始め、すぐに読み始めた本は料理の本!

 米国の『シアトル・タイムズ』紙に、シアトルを含むワシントン州キング郡の肥満率が人口の18パーセントに達したとの報道。

 米国では身長と体重のバランスを測定するBMI指数では、25以上ならば「太り過ぎ」、30以上が「肥満」だと分類されるそうです。

 日本ではBMI25以上で「肥満」と分類し、30以上になると「高度肥満」と呼んでいます。

 アメリカでは特に、どんな発言をするのも常に誰かに対して何らかの差別的な要素を含むことがないように細心の注意を払わねばなりません。

 そのため、ほんの少しでも何か他人とは違う様子を感じている表情を見せたり、例えば太っている人に向かって「本当に大きいですね」とか、

 「もう少し気をつけた方が体に良くありませんか?」などとは親切心からでも絶対に言ってはいけません。

 運動するよりも、テレビを見ながらスナックを食べる方が誰にとってもラクなはず。

 その結果、気が付いたら高度な肥満になっていた人は病気として日本では健康保険が使える。

 でも自分でお金を払ってジムに通い、太らないようにものすごく毎日努力している人は、肥満から派生する医療費を使わず結果的に

 健康保険組合や国に貢献しているのにもかかわらず、誰からもご褒美がいただけないのは不公平ではないか?という意見も。

 話は変わりますが、日本人の女友達や母親の発言はキツイものがあります。

 アメリカ人に比べて日本人に肥満が少ないのは、単に食べ物や運動量の違いだけではなく、

 歯に衣着せぬ「鋭い指摘」をする女友達や母親の存在かもしれない、と言う人がいます。

 やはり、「鋭い指摘」や「おせっかい」は必要ですな。

 肥満とは関係ありませんが「子供の虐待」や「親の放置」など最近の事件を見ていても、周囲の「鋭い指摘」や「おせっかい」はやはり必要・・・・・

 ちなみに、私は米国の基準では「太りすぎ」、日本の基準では「肥満」です・・・・・

 (BMI=25.2 小数点以下を切り捨てればギリギリ標準体重ですが)

 

 「ルービック・キューブ」

 立方体の6面の色をそろえるパズル「ルービックキューブ」は、どんな局面でも20手以内で完成できることを米独の科学者らが証明し、

 30年にわたる研究の歴史に決着をつけた。

 米オハイオ州の研究チームはまず、4325(京は兆の1万倍)通りあるパズルの開始局面を、

 上下逆さまにすれば同じになる局面などを除いて絞り込んだ。

 米検索大手グーグルが、社内のコンピューターの空き時間を提供、数週間にわたり全局面を計算した。

 その結果、各面の色がどんなにばらばらでも、20手あれば必ず完成できることが分かった。

 20手が必要な局面は3億通りあると推定される。

 証明するためのプログラムを組んだ人達の頭の中身はどうなっているんでしょうか?

 

 「動物のことを考えてあげていない!」

 閉園後の動物園を独り占め。

 客のいない夜の動物園を散策し、園内で宿泊できる企画が人気を集めている。

 夏休み中とあって親子の応募が多いが、大人だけの参加も。

 ただ、担当者からは動物のストレスや費用負担に悩む声も聞こえる。

 動物園で散策などと手抜きレジャーなどではなく、エゾシカや熊、キタキツネが日中から現れる知床に行って夜間散策すれば、

 二度と自宅に帰れなくなるかもしれないという恐怖感も一緒に味わえるぞ!

 

 「高校野球をお手本にしたい巨人」

 今季巨人のチームスローガンは「原点」。

 原監督にとっての原点は純粋に野球に打ち込んだ東海大相模時代の日々だ。

 エース一二三が主導権を渡さず、打線が援護した母校の野球は、まさに指揮官が理想とする野球。

 熱い高校野球に負けない戦いを 。球児と同じ「一戦必勝」を合言葉に、巨人が最大のヤマ場に臨む。(スポニチ)

 理想の野球が高校野球? それでもプロ?

 

 「フィットのハイブリッド車(HV)発売」

 ホンダが小型車「フィット」のハイブリッド車(HV)を、国内のHVでは最も安い159万円前後で10月に発売することが明らかになった。

 燃費は30km/L・・・・・プリウスを猛追できるか? 但し、トヨタはヴィッツのHVを投入するらしいからこちらとの戦いになるか・・・・・


2010年 8月16日(月)       今日も37℃くらいだったそうです。

 「カミソリの刃」

 私は、電気カミソリ派ですが、最近のカミソリは4枚刃もあるそうですね。

 3枚刃では何かが不足していると、メーカーが改善のために4枚刃にしたとは思えませんね。

 それもこれも「売らんがため」ですよね。

 床屋で昔やっていた、シャッ、シャッと革ベルトでカミソリの刃先を整えていた作業・・・・・見なくなって久しい。

 今は、床屋で使うカミソリも、替え刃式です。

 床屋は技術を売る店ですから、一般素人が自宅で使うようなカミソリは使いませんね。

 4枚刃なんて必要ないのです。

 

 「焼鳥屋」

 先日行った店。

 女将さんがものすごく無愛想なんです。

 中年の女性客3人が入ってきて、『後から2人来るんですけど、奥の座敷に上がってもいいですか?』とその女将さんに聞いたら、

 『本当に来るんですか?』と。

 客も苦笑しながら『本当に来ます!』。

 そしたら女将さん『だったらいいです』。

 カウンターでこの会話を聞いていたのですが、"客商売とは思えない女将さんの発言"ですよね。

 でも、結構客は入っていたから、女将さんの旦那と思われる何となく気の弱そうなオッサンの焼く、焼き鳥の味が客を呼んでいるのでしょう、きっと。

 

 「お笑い番組に異変」

 各評論家のコメント

 ●「テレビ局が手間暇をかけるお金がない中、若手芸人たちを集めて番組を作ってきたが、

 作り込んだ笑いでなく瞬間的な一発芸のような笑いは視聴者にすぐに飽きられてしまう。

 視聴率の低迷もあり、テレビ局も方向転換を模索し始めたのではないか」

 ●「お笑いはブームと下火の繰り返しで、その一環。かつてのしゃべくり漫才や駄じゃれブームなどのように、今回はショートネタがもてはやされた。

 ただ、ショートネタは本当の芸人ネタではなく、テレビ番組仕様」。

 じっくり聞かせるお笑いよ り手軽に次々と笑えるものを好む視聴傾向がブームを支えていた面もありそうだが、

 「冬の時代になりつつある今は、芸人にとって次のブームへの準備期間。どれだけ多くの引き出しや蓄えがあるかが問われてくる」

 ●「番組が終わることで危機感を持つ芸人はいるが、実力がある者は必ず生き残り、ない者は淘汰されていく。

 もともと一分間で本質を見せるのは難しく、今後は芸人たちがネタの本質に戻っていくのではないか」

 私のコメント

 ●ギャラの安い若手芸人(?)を集めて、内輪ネタや素人のど自慢で2時間番組を作る視聴者を馬鹿にしたようなテレビ局も一緒に淘汰されて欲しい・・

 

 「米国の分析によると・・・・」

 ゲーツ米国防長官が行った演説で、「北朝鮮による韓国哨戒艦沈没事件が、金正日総書記の三男、ジョンウンの権力継承に向けた実績作りだった

 可能性がある」との認識を示していた。 そのうえで、長官は「中国は、北朝鮮の体制崩壊に伴う不安定化を恐れている。

 何百万という難民が国境を越えてくることになるからだ。中国が北朝鮮の体制に強い圧力をかけたがらない理由の一つだと思う」と指摘した。

 一方、朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部報道官の談話で、

 米韓合同軍事演習を北朝鮮侵略を意図した演習と見なし、米韓に対し、「無慈悲な対応の鉄ついを下す」と警告した。

 その内容について、「この世の誰も体験したことのない最も厳しい懲罰」だとしている。

 北朝鮮の過激な発言・・・・

 

 「講談」

 「講談をやらせてみたい北のアナ」という笑える川柳がありました。

 しかし、とても人情モノは出来ないでしょうな!


2010年 8月15日(日)       37℃くらいだったそうです。

 「骨董市ツーリング」

 今日は第三日曜日、一言主神社(茨城県)で骨董市が開かれる日です。

 いつもより早く家を出ました。

 暑さ真っ盛りということもあり骨董市への出店数は少なめ。

 お目当ての品、今日で4回目の交渉で納得の価格でやっと購入しました!

 快晴で風もなく、朝7時から開店している骨董市のオヤジサンも、暑さで判断が狂ったか、値引きに応じてくれました。

 帰りには、「朝採りタマゴ」他を買い込み、お昼過ぎには帰宅。

 今日は暑かったと思ったら東京は37℃だったんですね。

 さて、買い込んだ骨董品、手入れをしてそのうち公開します……

 

 「高校野球/一塁手そのA」

 一塁手のグラブは独特の形状で、他の野手のグラブより長めになっています。

 あの長さに上限の規程はあるのでしょうか?

 なければ、長いほど有利ですよね、使いこなせればという前提ですが、大きく離塁したランナーも牽制球を受けてタッチしやすいし、

 三塁手などからの送球もショートバウンドする前に捕球出来る!、長さが2mほどもあれば……

 しかし見た目は悪いでしょうね、バルタン星人か、タカアシガニのように見えなくもない。 それとも片手だけ長いので、シオマネキか?

 

  「日本人駐在員ら4人がアブダビで交通事故死」

 海外での交通事故、私は出張中に2回遭遇しました。

 最初はインドネシアのジャカルタで乗っていたタクシーがバスの側面に衝突!

 2回目は米国で、同じ会社の駐在員が運転するクルマに同乗していて前にいたミニバンに追突!

 運良くいずれもケガはしませんでしたが……・・


2010年 8月14日(土)    

 「追加」

 バイク遍歴 bike39を追加しました。


2010年 8月13日(金)    

 「高校野球」

 見ているとキャッチャーは大変ですね。

 バッターが打ったら、バックアップで一塁付近まで走らないといけないし、キャッチャーフライは後ろ向きが多い。

 なにより、投手と同じだけ投球(返球)しているし、時には牽制球で力一杯二塁までストライクになるような球を投げなくてはいけない。

 立ったり座ったり・・・・・9人の中で運動量は一番多いのではないだろうか?

 それに較べて一番楽なのは、一塁手だろう!

 まず、外野手のように守備で走り回ることはない、動かずに球を捕るだけでいい、

 ダイビングキャッチもスライディングキャッチもする必要が無く、攻守交代でベン チからの移動距離も少ない。

 プロ野球でも、打撃は捨てがたいものがあるが守備は一番下手、というとこれはも う一塁手しか置くところはない・・・・・王、キヨハラ、落合等々

 

 「出てくるとチャンネルを変える芸能人」

 ハッキリ言って、個人的に大嫌いな芸能人ですが、順不同で。 (順番を付けられないくらい嫌いなんです。)

 和田アキ子、明石家さんま、爆笑問題、みのもんた

 共通点、わかりますよね。人の話を聞かない……

 

 「社会が劣化している?」

 もう珍しくなくなってしまった親の育児放棄と虐待、家庭内暴力。

 そして、超高齢者の親族らの「生死の未確認」、など、不可解な事件が頻発してい る。

 これらの事象は、現代の日本社会の「劣化」の表れとしてとらえざるを得ないのでは。

 ホームレスの人達の多さも、近い将来の「高齢者行方不明予備軍」になる可能性が高い。

 終戦から65年を迎える。 激戦、玉砕、抑留などから生還した兵士、地獄そのものだった原爆や空襲から生き延びた人々が徐々に少なくなり、

 この国の社会の中で、「生きる」、そして「生きている」ことの尊さを訴える力が弱くなっているように思われる。

 思い出すことが苦痛で、それから逃げるように忘れることに専念し、

 個人にとっては不可抗力であった戦争の耐え難い辛苦を次の世代に語らなさすぎた、あるいは聞 こうとしなかった人達が多かったことも事実だろう。

 戦後の教育方針も極端に走りすぎた。

 国民性というものを忘れたかのような「民主主義という名を借りた行き過ぎた個人主義」が、あっという間に浸透してしまった。

 「良い物は取り入れ悪しきは切る」、という基本や見直しがさなれてこなかったとも言えよう。

 要するにPDCAが回っていないのだ。(Plan⇒Do⇒Check⇒Acti on⇒繰り返し)

 医療や社会保障といった制度だけを改革すれば命が維持されるものではない。

 政治は己の選挙目当ての制度改革だけではなく、ここに至った背景を分析して、多 方面からの検討や議論を重ねる必要がある。

 「命」は親子を基本とする家族関係が崩れたら、あっけなく消えてしまうものなのではないか。

 「親の子を思う心は本能、子の親を思う心は道徳」という言葉が虚しい。

 親、子それぞれが、「自分の好きなこと」をやり始めると、それぞれの親、子が鬱陶しくなると感じる・・・・・人達も出てくる。

 「絆」(きずな)とは、糸の半分をそれぞれが持ち続けること。

 どちらも放さないよう努め、「日本人やその社会の劣化」を食い止めなければなら ない。

 周囲のあたたかい目、今となっては懐かしい”おせっかい”が、弱者である幼児や お年寄りを救う場合がある。(新聞記事も参考にしました)

 

 「スウェーデンという国」

 面積(449,964km2)は日本よりやや広く(約1.2倍)。

 面積の割りに人口(925万人)が少なく人口は日本の約1/12。

 スウェーデンの経済の最大の特徴は公務員が多いことで、公的部門の人数は実に33%を超えている(日本は9.5%)。

 女性の労働参加率が高い(スウェーデン76%、日本48%)。

 女性の社会進出の場になっているのが公務員の福祉部門である。

 つまりスウェーデンにとって福祉国家と男女平等はそれ自体が国家と経済を支える重要な柱となっているのである。

  SAAB(サーブ)は一般には自動車メーカーとして知られているが、元来は航空機メ ーカー。

 もうひとつの自動車メーカー、ボルボ (VOLVO)もある(乗用車部門はフォード・モーターの傘下)。

 重火器の老舗 メーカーもある。対空砲、艦砲、対潜ロケット等の製造に長けている。

 北部の都市キルナは鉄鉱石の産地として有名であり、これを背景とした鉄鋼業が盛ん。

 生産される鋼材はスウェーデン鋼と呼ばれ、国際的にも硬く上質の鋼材として評価が高い。

 他にノーベル財団のノーベル賞で知られる火薬メーカーのノーベル社、プロ用カメラ・レンズ製造のハッセ ルブラッド社などが挙げられる。

 その他 ハスクバーナ -:チェーンソーメーカーとして日本でも知られているが、オフロー ドバイクの生産も行っており、

 モトクロス選手権やスーパーモタード選手権でもト ップメーカーとして活躍。   

 サッカーやスキー選手も活躍している。

 人口925万人しかいない国とは思えないほどの充実ぶりです。

 

 「雀についての雑学」

 雀が餌としているのは穀物類や雑草の種など植物質のほかに、動物質の主なるものはいわゆる農作物の害虫といわれる昆虫で、

 特にスズメの繁殖最盛期の5,6月に は食物量の40%を占めている。

 また、他のある観察によると、6羽の雛(ヒナ)に親鳥が運ぶ虫を回数は1時間当た り約40回だったそうで、

 毎日12時間の活動時間で巣立ちまでの2週間、その後10日 間1回に1匹の虫を運んだとすると1回の繁殖で雛に与える虫の数は11520匹になる。

 スズメは1年に2,3回は繁殖するので、日本全国で食べる量は天文学的な数字になる。

 250年ほど前、プロシャのフリードリヒ大王が好物のサクランボがスズメに食い荒 らされるので怒り、2年ほど毎年38万羽のスズメを捕らえ、

 今年こそは豊作と待 ち望んでいたが、毛虫が大発生しサクラの木はまる裸になってしまったと言う。

 同じような話が中国にもある。

 中国では国家発展のためにネズミ・スズメ・ハエ・カの四害追放運動が展開された 。

 2400余隊、総勢8万人の青少年からなるスズメ捕り突撃隊が編成され、1954年冬から翌年の初夏にかけて北京だけでも

 約11億羽(?)のスズメが捕獲されたという。 しかし、その後まもなく中国は凶作に見舞われた。

 スズメの捕りすぎによる農作物の害虫も大きな原因とされ、1960年4月スズメ は四害からはずされ、代わりにナンキンムシが指定された。

 

 「カラスについての雑学」

 長野県で鳥類の研究をしている方が、善光寺でハシボソガラスのつがいの貯食行動を調べた。

 パンやソーセージ、クルミなど烏の好きなものをおき、烏がくわえていくと、追いかけて行き、何をどこに隠したか記録した。

 隠した場所は草や落ち葉の蔭などでまちまちだった。

 そのあと、カラスが貯蔵したものをとりだして、食べる現場を7例みたが、そのうち6例は貯蔵した烏と食べた烏が同じ個体であった。

 しかも餌のうちソーセージなど腐りやすいものは半数以上がその日のうちに食べら れ、残りもすぐに食べられたが、

 クルミなどは10日以上も保存されていた。

 烏は腐りやすいものとそうでないものをちゃんと知っていて腐りやすいものから順 にたべていたという。  

 このように烏は頭の良い鳥で、頭の良さを示す脳化指数(=脳の重さ/体重)は 0.16で、人間(0.89),イルカ(0.64)サル(0.25)には及ばないものの、

 イヌ( 0.14)、ネコ(0.12)より高く、ニワトリ(0.03)ハト(0.02)など家禽にくらべ格段に知能が発達していることが認められている。

 さらに、人は知恵が働くとき使われる脳細胞のうち、実際に使われてない遊休脳( 細胞)の割合が非常に大きいといわれていることを考えると、

 限られた脳細胞をフ ル回転している鳥たちは数字以上に賢く生きていると思われる。

 ヘソクリをしたのを忘れたり、隠したところを忘れる人間よりも、烏(カラス)は記憶力もよ く、頭がいいかも。


2010年 8月12日(木)               

 「呆け」

 昔話を繰り返して、仲の良さそうな老夫婦・・・・・お互いに呆けて長年連れ添っ た相手だとわからなくなって・・・・

 

 「恋」

 恋が過去形になる時、それは泣きやんだ時・・・・らしい。

 

 「予約席」

 ガラガラの居酒屋で、いくつも置いてあった「予約席」、帰る時もそのままだった 。

 

 「オーケストラ」

 出番の少ないティンパニーの人、眠くなって肝心の時に叩き忘れ、指揮者に叩かれる、ということはないのかしらん?

 

 「コロコロ(粘着クリーナー)」

 コロコロで知った、電気掃除機の無能さ加減・・・・・

 

 「1イニング無失点」

 こんな事がニュースになる、まもなくお払い箱の日本人大リーガー投手。(誰とは言いません)

 

 「メニュー」

 和食の名前、衝撃的とガイジンが言っていた。

 きつね、たぬき、ドジョウ、猫まんま・・・・・

 

 「エコ」

 経済産業省(霞ヶ関)に定期的に水素の移動式ステーションがやって来ます。

 大型トラックでディーゼルの排気ガスをまき散らしながら、水素設備を積んで朝来て夕方帰ります・・・・・

 水素設備には「環境に優しいクリーンエネルギー」と書かれています。

 

 「使用者」

 どんなに威張っている上司にも、家にはあれこれ指図している奥さんがいる・・・ ・・

 

 「幸せ」

 幸せだなぁ!ボクは死ぬまで生きるぞ。と言った人がいたけど、それって正解!

 

 「KY」

 空気を読め!、というより流れを読んで欲しい信号機。

 

 「トキ」

 トキには無審査だが、ホームレスには厳しい生活保護。多過ぎは困る?

 

 「目玉」

 上野動物園に来る熊猫、年間賃貸料1億円?!

 例の白黒塗装したチャウチャウ犬でもいいのでは。

 

 「エンジン性能曲線」

 最近のクルマのカタログには、「エンジン性能曲線」が掲載されていません。

 縦軸に軸出力(馬力)、軸トルク、燃料消費量、横軸にエンジン回転数が表示された曲線です。

 オートマ車が増えてきて、ドライバーの意志に関係なく変速してしまいますから・ ・・・・

 エコが謳われている現在こそ、エンジン性能曲線を掲載して、そのエンジンは何回転の時に最少燃料消費量になるか・・・・・

 注目すべきなんですがね。

 今のクルマはすでにメーターパネルに「瞬間燃費」や「平均燃費」が表示されるようになっていますが、

 これはあくまで結果表示であり、エコを意識するにはやはり性能曲線の数値を知っておきたいものです、クルマ好きなら。


2010年 8月11日(水)    

  「蛇口」

 洗面所などの水道の蛇口、節水のために全開にしても水の勢いのないものがありますが、

 私は、しぶきが飛びちるくらい勢いよく出ないと気持ちが悪い気がします、特に公衆トイレの蛇口などは。

 

 「なーんにもいいことないが、いい天気」

 この項、これだけ!

 

 「ラジコン」

 組立ててずいぶん経つけど、まだエンジンをかけていない4駆バギー。

 この暑さの中では河川敷で熱中症になりそうなので、涼しくなったらそのうち・・・・・・・・・

 

 「先週」

 休日に家内が海外旅行のパンフレットを見ていました。

 おっ、また行くんだなと思い、「今度はどこ?」

 「ドイツがいいのよね」

 「・・・・・・・」

 私の夢、体力のあるうちに「スイスでスキー」、「BMW R1200RTに乗る」・・・・・・・と、極めてささやかなんですが、叶いそうにない。

 世間では、努力すれば夢は叶う!と言うけれど、私の場合は「ずっと、夢」。

 グルコサミン、ヒアルロン酸、サロンパス、正露丸など常備薬をたくさん持参してスイスでスキー、やっぱり行きたいなぁ。


2010年 8月10日(火)    

  「脳トレ」

 私のウチのように生活苦だと家内は呆(ぼ)けません、なぜなら毎日難しいやりく りで「脳トレ」をやっているようなものですから。

 「数独の小冊子」や「脳トレのゲームソフト」など要りませんし、買う余裕も無し ・・・・・・

 

 「優良企業」

 過疎の村でも安定した収益を上げている優良企業があるそうです・・・・・・ラブ ホテル。

 

 「見える化」

 ”肉眼じゃわからないけど、痩せたんです”と言われてもねぇ。

 「見える化」して 欲しいよね。

 

 「自分探し」

 以前、多分今もいると思うけど若者、「自分探しの旅」で世界を放浪・・・・・・

 予期せぬトラブルに巻き込まれて自分を否定されて。

 「自分探し」もいいけど、親に迷惑をかけずに「職探し」のほうをそろそろ優先したらどうかな?

 

 「ショック」

 近所の子とのママゴトをほほえましいなぁ、と見ていたら、野良猫の役をやっていた我が息子、すごくショックを受けたママさんがいました・・・・・・

 この年頃の子は、「大きくなったら、カブトムシになりたい」とか、誠に自由な発想を持っているので大事にしてあげて、

 こういう経験はきっと将来何かの役に立つかもしれないと信じるべきです。

 

 「大相撲」

 いろいろな”相撲部屋”があるけど、”博打部屋”もあったんだね。

 土俵はなくて テレビと電話が置いてあって・・・・・・

 余波で、ちゃんこ屋が増えそう。

 床山って、理容師の免許は不要?、部屋所属で床屋代金の受け渡しがないから免許はいらないんだろうね、

 技としてもちょんまげだけで、パンチパーマや角刈り、七・三分けなどはやったことがないだろうし・・・・・ 髭剃ったりはしてくれないのかな?

 ところで、力士が大相撲を引退すると断髪式まで半年くらい間をおくのはなぜかご存じですか?

 聞いた話ですが、ちょんまげを結う時は頭頂部の髪の毛が邪魔なのでこの部分は短くしているのだそうです。

 引退後にすぐ断髪してしまうと、どうしようもないヘア・スタイルになってしまうからとか・・・・・・

 断髪後のヘアスタイルはなぜか、オール・バック風が多いですね。

 年配の人で、生え際の髪の毛をすべて前に持ってくる、いわゆるオール・フロントの人も時々見ますし、”ふりかけ”をかけている人もいたりしますが

 事実は事実、小細工せずに正々堂々としている方が男らしいし一番似合うと私は思う。

 

 「終わってしまったけれど」

 終わってしまいましたがW杯、早朝の試合を見た人は意外に年配者が多かったそうです。

 ちょうど夜明け前のその頃、尿意をもよおして・・・・・・・ 新聞が届くまで時間があるし、テレビのスイッチを入れたら・・・・・・

 試合をやっていた、というだけ。

 その証拠に、J1は明け方に試合をしていないから話題になることもほとんど無いし、熱烈なサポーター以外は応援していないでしょう?

 

 「イケメン」

 政治家や有名企業の経営者、イケメンの人ってほとんど居ませんね。

 今までやって来たことが中年以降の顔に出る、と言いますからね。

 政治家や有名企業の経営者、その立場に立つにはいろんな事をしてきた。顔はその「証(あか し)」なんでしょうなぁ・・・・・

 

 「日系4世」

 イチロー外野手が所属する米大リーグ・マリナーズは、日系4世のドン・ワカマツ 監督(47)の解任を発表した。

 ワカマツ氏は大リーグ史上初のアジア系監督として就任。

 昨シーズンは85勝77 敗だったが、今年は42勝70敗と低迷していた。

 試合をするのは選手だけど、監督として負けが続いた責任を問われるのはやむを得 ないのでしょうが、

 それよりなにより「日系4世」という表現。

 4世ともなれば恐らく日本語など話せないかもしれませんし、

 では年月が経過して 「日系18世」のバスケットボール選手・・・ などという表現をするのでしょうか。

 一体、「何世」までこういう表現するのか???

 もちろん、「日系4世」などという意味のない表現は、日本のマスコミだけでしょ うが・・・・

 

 「お役所仕事」

 神戸市の所在不明高齢者は105人。 国内最高齢を上回る東灘区の125歳の女性も含まれ、厚生労働省にも報告してい なかった。

 市は、介護保険などの利用状況がない人を含む計127人について 現地調査を開始する。

 市高齢福祉課などによると、105人は、100歳などを迎えた高齢者に祝い金を手渡すため、住民基本台帳を基に、

 過去に民生委員や区職員が訪問したが、所在がわからなかった。

 市はこれまで、市内最高齢者と各区最高齢者については、市長や区長が敬老祝い金 を手渡しており、所在不明はないとしていたが、

 実際の訪問は所在確認できる人だけを対象にしていた。

 楽にやれることしかしない、これこそがまさにお役所仕事の典型!と言われる所以です。(もちろん全員じゃないと思うけど)

 全国の複数の自治体で似たような事例がたくさんあると言うことは、やはりそういう仕事ぶりなんでしょうね。

 100歳以上の高齢者が居る所帯には、所在確認した上で祝い金と合わせて「金看板」を掲げてはどうだろうか?

 そうすれば、以後、周囲も存在の有無や健康状態を注視するし、年金だけをもらうような恥知らずの家族や親戚がいたとしても

 今後はそれを牽制できるのではないか?

 もちろん役所が定期的に実態確認することは当然の役目。過剰な個人情報保護にも疑問を持っている人もいるのではないか?

 ボランティアのような民生委員に手間の掛かる仕事を押しつけるだけではダメ!

 「公務員」は英語では「civil servant」(市民の召使い)という表現ですからね、

 日本も役所・役人という呼び方も当人達のそういう意識も変えるべ きです。

 

 「明日は」

 理由があって、プロのカメラマンに写真撮影をしてもらいます。

 いえ、なに、たいしたことではないですよ!

 人間ドックですから・・・・・・・・


2010年 8月09日(月)    

  「何事にもほどほどと言うものがある・・・・」

 フィンランドで、サウナでの我慢強さを競う「サウナ世界選手権」に出場した60歳代のロシア人男性が、重症のやけどで死亡し、

 地元警察が捜査に乗り出した。 大会運営者は今後の開催中止を決めたという。

 大会では、サウナの温度を110度に設定。30秒ごとに水を足して水蒸気を発生 させ、最後の1人が残るまで続けた。

 ロシア人男性は決勝で、フィンランド人男性と競ったが、開始から6分を経過して 周囲が異変に気付き、2人をサウナから運び出した。

 逆のケースでは氷の張った川や海での寒中水泳というのもありますが・・・・・死ぬまでやっちゃオシマイでしょ!

 

 「上海万博」

 その後、さっぱり報道されなくなりましたが入場者やイベントの評判はどうなんで しょう?

 

 「原爆」

 広島に投下したB29は「エノラゲイ」、3日後の長崎に投下したB29は「ボックスカー」というのだそうです。

 今日は長崎に投下されて65年。

 この日を過ぎるといつも原爆報道が下火になります。

 被爆国として常に声を上げ続けるべきですよね。

 

 「残尿感」

 川柳に、「13を7で割るような残尿感」というのがあり、思わず笑ってしまいました。

 何らかの経験がないとわからないと思いますが、それにしてもうまい表現だ!!


2010年 8月08日(日)    

 「消えた”さるまた”」

 ”さるまた”とは、男性用の白いトランクス型のパンツの日本名、です。

 最近ではほとんど市場に出回っていないらしい・・・・・・(葛飾柴又の某所では売っていましたが)

 白いブリーフすら品薄らしい。

 最近は、色物、柄物ばかりで、高齢者社会と言いながら、人口の少ない若者向けの商品の品揃えだけ増やしてどうする! 

 という怒りの声が新聞の投書欄に出ていました。

 もちろん、私が投書したわけではありませんよ、誤解無きよう。

 ここで”整いました!”

 「パンツとかけて」、「風呂のフタ」と解く!

 そのこころは、「使うときは邪魔で使わぬ時は必要」・・・・・・お粗末!

 えっ?、何を使うのかって?

 そりゃ、泌尿器ならぬ今はただの尿器・・・・・・・・(秘ならぬ泌が取れてしまって・・・・・本来持つべき大事な役割から)

 

 「高校野球」

 最近の投手、下手投げが少ないなぁと思っていましたら、いました、今日の投手。

 でもランナーを背負うと下からは投げないんですね、盗塁防止。

 それでも牽制球も下手投げでランナーを刺したりするとやんやの喝采なんですけど・・・・。

 加えて、左の下手投げ投手がいないのはなぜ?

 いないか、そんなヤツ。

 それから応援のブラスバンド。

 応援席で席が詰まっているから、トロンボーンなんか前の人に当りそうだし、トランペットの音も前の席の人の耳元で炸裂するからうるさいだろうな。

 

 「この時期の週刊誌」

 必ず、「なんたらかんたら特集」と言って、過去のゴシップ記事中心の短い記述が50〜100点ほど。

 目新しい記事は何もないけど、「8/1〜8/15、2週連結増大号」と必ず謳っています。

 要はこの期間は、取材に手間をかけずに既存ネタで済ます、彼等が夏休みを取るためなんですよ、まぁ、大目に見てやって下さい。

 

 「季節感」

 今風のファッションなのかどうか、私の年代ではサッパリわかりませんが、酷暑のさなかに「ニット帽」や「マフラー」・・・・・

 見ただけでこちらが余計に暑く感じます・・・・・・・・


2010年 8月07日(土)    

 「BMW」

 いつかは乗ってみたいBMW R1200RT。

 体力的に残り時間は少なくなってきていますが・・・・・・・・

 BMWのバイク専門誌があります。

 いろいろなオプション部品が販売されていますが、意外なのが「サイドスタンド用プレート」。

 なんでも、オリジナルのサイドスタンドの接地面は面積が小さいので、舗装路以外で停車するとめり込むという不安があるのだそうです。

 加えて短めのため傾きが大きく、跨って走り出す前の引き起こしに力がいるので、若干の厚みと面積を少し大きくしたオプション部品。

 これはネットの情報ですが、「バッテリーが突然死ぬ」らしい・・・・・・

 ナビやETC、無線機などの電装品を付けていると、3000rpm以上回していないと充分な発電量が確保出来ないらしい。

 ツーリング先で、エンジンをかけようとするとセルが廻らないという経験をする人は少なくないとか。

 だからなのか、サイドケースやトップケースを装着している人が多いのは・・・・・・・あの中には予備バッテリーが入っている?

 それでも欲しい、R1200RT。

 

 「ネガ・フィルムのスキャン」

 先月から休日に取り組んでいるネガ・フィルムをスキャンして電子ファイル化する作業。

 スキャンした枚数はトータルで9,900枚ほどになりました。

 やっと半分くらい終わった感じです・・・・・・

 それでも、ネガ・アルバムに収納しているのでこの程度の所要時間で済んでいると思います。

 もし、段ボール箱に放り込んでいるだけの状態なら・・・・・スキャンしようとも思わないかもしれません。

 若い頃はオリンパス PEN F というハーフサイズの一眼レフを使っていましたので、このフィルムはスキャンした後にトリミングして

 リ・ネーム・・・・・枚数が多いだけに二次作業にも時間がかかります。

 一通りスキャンが終わったら、今度は分類(フォルダ分け)です。

 最終的には、分類に従って、DVD−Rに記録して、子供達に渡しておこうと思っています。(見てくれるかどうかは別ですが・・・遺品です!)

 現在のようなデジカメ画像は、撮影年月日から時刻、絞り、シャッタースピード、ISO感度、焦点距離までデータが記録されていますから

 便利ですが、古いネガ・フィルムはこうした情報は無いので、大体1969年頃とか・・・・・

 

 「花火」

 今日は、松戸(江戸川の千葉県側)の花火大会でした。

 写真を撮りに行こうと思っていたのですが、用事があり中止。

 花火の写真は難しいですよね。

 シャッター速度が速すぎると、火の粉の流れが画像に残らない・・・・・・・シャッター速度は同時に打ち上げられる花火の数などで明るさが

 異なるので「これだ!」という数字はなかなか言えないけど、4〜10秒と、普通に考えているより結構長い時間シャッターを開けている必要が

 あります。

 デジカメなら、すぐに結果が見られるので、シャッターのタイミングや速度(開けている時間)などを変えてみて・・・・・・

 普通はISO感度は、「400」に設定。(100にこだわる人もいます・・・・)

 絞りは、これも普通は「5.6」にします。絞りはある程度絞らないと「光のくっきり感」が出ません。

 距離(フォーカス)はマニュアルで無限遠。

 比較的近くから撮るなら広角レンズで。

 三脚は必須。シャッターレリーズも。(手振れした花火の写真など誰も見てくれませんから)

 三脚を使うときは、「手振れ防止はOFF」にしておく。

 言わずもがな、ですが、人物を中心としその背景に花火を撮す場合以外はストロボは使用しない。「発光禁止」に設定しておく。

 ペンライトを持参しておくといいですよ、暗い中でのダイヤル設定の確認、電池やメモリーカード交換などのため。


2010年 8月06日(金)    

 「iPodナノ」

 携帯型音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)ナノ」の発火事故が相次いだ問題で、

 経済産業省はメーカーのアップルジャパンにユーザーへの注意喚起と再発防止の徹底を指示した。

 事故を未然に防ぐため「使用に際して不安を感じられる場合」もバッテリー交換の対象とし、同社のホームページに明記するよう求めた。  

 また、経産省は「消費者に正確な情報を迅速に伝えることが重要」との観点から、事故情報にアクセスしづらいホームページの改善や

 対象製品の型番明記も要求、実施状況を報告するよう指示した。

 対象機種はアイポッドナノの第1世代で、国内では180万台販売されている。

 アップルジャパンは、「バッテリーに不安を持つ顧客に最新の情報を閲覧してもらえるように、経産省に全面的に協力する」とのコメントを発表した。

 この記事で気になるのは、「経産省に全面的に協力する」とのアップルのコメント。

 問題を起こしているのはアップルであり、そのトラブル対応の遅さやまずさに所管官庁である経済産業省が不快感を示し、

 いろいろな指示を出しているわけですよね。

 それでもって「経産省に全面的に協力する」という表現は、例の「遺憾である」と言いつつ謝罪しないのと同じ以上に不快に感じますね、

 私は幸いなことにアップル製品は何一つ持ってはおりませんが、要するに商売に対する姿勢というかなんというか…・


2010年 8月05日(木)    

 「高齢者の所在不明」

 全国で100歳以上の高齢者の所在不明が次々に判明している問題で、新たに、神奈川県内の男性最高齢とされる川崎市の109歳男性や

 大阪府内の20人が所在不明であることが分かるなど、4日までの調査で、100歳以上の所在不明者が全国で計48人に上った。

 不可解な事実が表れはじめています。

 実際にはもっと事例があるでしょうから、いろいろな意味を考えると

 「長寿が本人にとって本当に幸せなのか」、「日本が本当に長寿世界一なのか」等々、相当怪しげですね?

 

 「訪問販売」

 ある日。玄関のドアをドンドンと叩く音。

 と共に、女の人の叫ぶ声がする。

 「おくさ〜ん、近所の者ですけど、開けて〜!ドアを開けて〜!」

 何だろう?と思って、ドアを開けると、そこに立っていたのは、オバサン2人組。

 「え?あのぉ、ご近所の方ですか?」

 尋ねると、オバサン達は「そうですよ。この近所を訪問している者です。」と平然と宣(のたま)った。

 この手の訪問者はインターホンは使わないのが手らしい。

 インターホンでも、「ちょっと玄関までお願いします」というのまで居るからこれまた図々しい。

 強引な訪問の仕方に唖然としていると、一人のオバサンは、「保健衛生なんたらかんたらです。」と名乗った。

 「その保健衛生なんたらかんたらは、保健所と関係があるんですか?」と疑って聞くと、「いえ、直接的な関係はありません。」

 (つまり無関係)と言う。

 「スミマセンけど、玄関に上がらしてもらいますね。」と我が家の玄関に二人は入 ってこようとする。

 そして、いきなりあるものの押し売り。 価格は25万円!

 毅然と、絶対いらない!と言い続けて断っても、なかなか帰ろうとしない。

 という話を聞きました。

 訪問販売の恐怖!と言ったところだろうか。

 まぁ、こちらもあのN●Kのオッサンを絶句させ、「失礼しました」と言わせた実績もある?ので、この位でひるんだりはしないけど・・・・・

 宗教関係の勧誘も多いですね、「ウチはゾロアスター教の信者です」、「ウチは真言宗でなくて・・・皆の衆」ですと言ったりすると、

 "あっ、この家はダメだ"と感じるらしい・・・・・。

 要は、突然やってくるこの手の勧誘には「いなし」「小股すくい」「肩すかし」など、相撲の技を流用すればよいのです。


2010年 8月04日(水)    

 「未離婚」

 "currently separated"つまり「現在別離中」という表現。

 一緒に生活していくことは無理だとの結論に至った夫婦が、別々に暮らし、多くの場合それぞれ新しい恋人やパートナーを見つけ、

 "move on"し、事実上は別れているにもかかわらず、さまざまな理由から法的な離婚手続きをとらないまま長期間が経過する。

 そうした「未離婚」の状態で、とくに困ることもなく、むしろそのままにしておいたほうがメリットが多い場合もあるので、

 その状態が何十年も続くこともある。

 一緒に暮らしていないし、別のパートナーがいたりするのだから、知人友人はてっきりもとの夫婦は離婚済みなのだと思っている場合もあるし、

 そう思われていてとくに困ることもない。

 逆に、別々に暮らしてはいるけれど、きわめて友好的な関係で、二人でさまざまな社交の場に出かけていく「夫婦」もある。

 関係をもとに戻すつもりがないのなら、いっそのこときちんと離婚してしまったほうがすっきりしてよさそうなものを、

 こうした人々が敢えて「未離婚」の状態を長期間続けている最大の理由は、財政的なものだということだ。

 とくに、不況下では共同名義の不動産を売っても損をするばかりだし、友好的な別れなのであれば、

 わざわざそれぞれが弁護士を雇って財産分与を決めるのは精神的にもお金の面でも面倒である。

 また、健康保険、年金、税金などにおいて、法律上は結婚していたほうが有利に働くことが多いので、

 とくに離婚の必要に迫られていなければ、「未離婚」のままにしておく男女が多く、はじめは当面の処置のつもりでしていたことが、

 あれよあれよという間に何十年もたってしまう、ということがあるようである。

 「子どものため」という理由で「未離婚」の状態を続けるケースは驚くほど稀だそうだが、

 実際に別居しているのであれば、子どもの精神状態にとっては法的に離婚していてもしていなくてもそれほどの違いはないと思われるので、

 それはまあ納得がいくことでもあろう。

 もちろん、「未離婚」が、単に離婚に伴う係争に直面したくないためにそれを先延ばしにした結果であるというケースも少なくないだろうが、

 敢えて「未離婚」をライフスタイルとして選択している人が多いというのは、なかなか興味深いことではある。という記事。

 私の知人も長い間この状態を続けているようです。(本人も言わないし、聞きにくいし)

 世の中、結婚する気のない『未婚の大器』が増えるし、結婚しても短期間で離婚するし、乳幼児を放置するし、

 同居継続していても会話が少ないし・・・・・・・

 最近では、老齢の親の存在すら数十年前から会っていないと否定する子供(といっても相当に高齢ではあるけれど)もいるから、

 最近の若い人達ことを言える立場ではないけど……

 

 「ジョギング」

 適度なアップダウンがあり、1周5キロの歩道のコースをノンストップで走れることからランナーに人気の皇居。

 皇居ランナーの増加によって一般歩行者とのトラブルも起きている。

 千代田区では「歩道を歩いていたらランナーからじゃまだと言われた」「ランナーに恐怖を覚えた」といった苦情を受け、

 昨年10月にランナーの数を調査しすると、多くの企業 が「ノー残業デー」としている水曜日の午後6時から9時までの3時間に、

 4500人が通過した。

 このため、同区などでは「皇居周辺の歩道はランナー専用ではありません」とマナー向上を訴える看板を5か所に設置した。

 同区では「狭くてすれ違うのがやっとという場所もあり危険。もう飽和状態に近いのではないか」と話す。

 マナー向上を訴える看板が必要?、

 そんなことまで看板に書かないとダメなほどランナーはマナーがないのか?

 そういえば、最近の江戸川のサイクリングコースでも、いかにも軽量そうなスポーツ車で、本格的で派手な服装で、

 かなりの数の人達がすごいスピードで走っていますね。

 散歩中の人などアブナイ気がします・・・・

 「なんでもかんでも、速いものがエライ」と勘違いしているのでは?

 

 「センス」

 江戸時代中期に狂歌の太田蜀山人が「恐れ入谷の鬼子母神」との名文句を考えて一躍有名になったが、

 時代は移って昭和中期には、「あたり前田のクラッカー」、

 その後平成に変わって「ジダンがじだんだ」などと言葉遊びのセンスは低下しているのではないか。

 

 「故人の好物シリーズ」

  カップ酒の日本酒や焼酎、団子などをかたどったお供え用ろうそくが人気らしい。

 本物らしさに加えて、墓前に置いても、カラスや小動物に食べ散らかされる心配がないことが受けているという。

 ろうそく国内最大手のカメヤマが「故人の好物シリーズ」として昨年6月に発売。

 今年8月、おはぎとコーラの2種類を加え、カレーライスやラーメンなど計37種類。

 いずれも手のひらにおさまるサイズに縮尺されている。

 日本酒のワンカップ大関、麦焼酎の二階堂のようにメーカーと共同で、実物そっくりに仕立てたものもある。

 製作のきっかけは、都市部を中心に、お菓子や果物の供物禁止の墓地や霊園が増えていることだ。

 お墓参りに行く機会が少ない若者層の興味を引く狙いもあったという。

  1年間でワンカップ大関の約4万4千個をはじめ計約22万個が売れた。

 売上高は5千万円超で、「予想以上の売れ行き」らしい。

 秋冬向けに、おでんや鍋焼きうどんも考案中という。

 税込み1個525円〜1050円。

 仏壇仏具店を中心に販売し ているそうだ。


2010年 8月03日(火)    

 「社長ら急きょ会見・日テレ」

  「非常に有能な、しかも意欲的な記者2人を失ったことは本当に残念」。

 埼玉県秩父市のヘリ墜落現場取材で、社員2人が死亡した日本テレビでは、社長らが東京・汐留の本社で急きょ記者会見。

 死亡したカメラマン(43)は「山岳取材のスペシャリスト」。記者(30)は「大変仕事熱心だった」という。

 今回の取材は、墜落事故を検証するニュース番組を作るため、地上から事故現場の映像を撮りたいと現場サイドが要望。

 小型カメラ携行とガイド同行を条件に、社会部長が1日限りの取材を許可した。

 「適正な装備の上で、十分な準備、ガイドを付けた態勢で取材可能と判断した。

 結果として判断が甘かったとの指摘があれば、そのそしりは免れない」と語った。  

 2人がガイドの判断でいったん入山口に引き返した後、再び入山した理由について

 「大変知りたい。事前の打ち合わせと違う行動をどうして取ったのか…」と困惑した様子。

 "山岳取材のスペシャリスト"が、同行した"Tシャツにジャージー姿"の記者にアドバイス出来ず、適正な装備?

 "仕事熱心"で、事前打ち合わせと違う行動?

 矛盾だらけの説明会見ですが、"条件を付けて1日限りの取材を許可"と本社としての責任回避だけはきちんとしている・・・・・

 

 「誰もが思う不思議」

 革や金属製のキーホルダーに愛車のナンバーを刻印している・・・・・・・

 もし、落としたらクルマごと盗まれるリスクがあるのに、一部の間では結構売れているらしい。


2010年 8月01日(日)    

 「バッテリー充電ツーリング」

 上記目的でツーリングに行ってきました。

 暑いので信号の少ないルートを選んで100kmほど。

 それでも暑かった!

 二番目の目的の野菜買い出しもめぼしいものは売ってなくて、そういう意味では今日は成果無しのツーリングでした。

 

 「どこまで続く?」

 埼玉県秩父市大滝地内の山中で、「趣味の沢登り」をしていたグループの内一人が滝に落ちて死亡、

 翌日救助に向かった救助ヘリが墜落して機長らと救助のプロの5名が死亡。

 そのヘリ墜落現場の取材をしに入山した日本テレビ報道局の2名(43)、(30)と連絡が取れないとの救助要請があり

 山岳救助隊員10人と県警ヘリで捜索を開始。朝になって倒れているのを、捜索していた県警山岳救助隊らが見つけた。 

 2人とも心肺停止の状態という。(死亡が確認)

 また山中にこの事故の取材に入る「山の知識のない」マスコミが出てくるのか?

 警察は険しい山中なので、最初の事故後に報道各社に取材を控えるよう要請していたという。

 安易な取材体制(?)で、自分たちが取材の対象になってしまった・・・・・考えさせられるニュースです。

 ワイドショーでは、「取材熱心な人だった」で済ませられてしまう、のでしょうか?

 

  「ヒョウ柄」

 ワッフル専門店(兵庫県西宮市)が8月1日から、「大阪おばちゃんロール」を全国で販売する。

 関西のおばちゃんが好む黄色と茶色のヒョウ模様をイメージ。

 チョコとキャラメルが入ったクリームをワッフルで包んで表現した。包装もヒョウ柄にそろえている。

 広報担当者は「しっかり者のおばちゃんのように、口の中でもしっかり主張します」。

 

 「夜景」

 「千住の花火」と「東京スカイツリー」です。7/29撮影。

  

 コンパクトデジカメ(CANON G11)使用。(画像編集無し、トリミングのみ)

 20時すぎですが、ISO3200に設定し、手持ちで撮影。

 ISO感度を上げると空がこんなに明るく写るんですね、三脚を使えば手振れせずにもっとキレイに撮れることでしょう。


 


MENU