Glasses that do not slip down
ずれない落ちない為の フィッティング
  Adjustment that doesn't slip down      
トップページへ ずれない落ちない秘密 ずれない落ちない為に 軽くてずれないレンズ カタログ 
ずれない落ちないメガネのご感想 ずれない落ちないメガネ使ってます 手作りフレーム お取扱い店様 
当店のご案内図 手作りフレーム 会社概要 パソコンメガネ あごヒモとメガネ 網膜自画像 眼の体操 
強すぎメガネの原因 特商法に基く表示 サイトマップ お問い合わせ
左図 アコフレックスのモダンはテンプルの長さが自由に変えられるので常に理想の掛かりが得られ、マスク感覚で耳に掛かるので激しい動きでもメガネがずり落ちる事はありません。
右図 下からも掛けられます、こめかみ部分を触られたくない人(モヤモヤ病)やセットした髪型を崩したくない人にもお奨めです。 
普通のメガネは耳の掛かりだけでは不充分で頭部の凹凸に合せます。
左図様に頭部の凹みに沿ってモダンを曲げ左右のモダンが頭部を締め付けるように(青→)すると、抗力(赤→)が発生しこの力がメガネのずり落ちを防ぎます、この抗力が少しでも大きくなるように調整します。

この時黒線の部分が当たっていると せっかくの抗力は打ち消されずり落ち易いメガネになります。
アコフレックスはこの調節の必要は有りません。

目の高さも人によって違いますが、此処では同じとして説明します。

左図で右のレンズの規準点は瞳より下にあり、左は瞳より上にあります、このままメガネを掛けつづけると目の疲れや頭痛を引き起こします。

アコフレックスで直し方を説明します。
左側のテンプルの先端(モダン)が上がるようにフロント(前枠)の近くで曲げるか、右側のテンプルを下にまげます。 この時丁番の付け根で曲げると金属疲労を起こし何回かで折れる事があります。
必ずフロントより少し後ろ、図では赤丸の当たりで反りを付けるように曲げます。
普通の枠も要領は同じです。
視線とレンズが交差する角度も大切です、理想はレンズが視線に対し直角なる状態です。
一日中遠方ばかり見ているのでは無く(赤)少し下向き(緑)の時間が長いのでレンズ面を前に倒して角度を調整します、老眼鏡の様に下向き(青)作業用の場合は更に角度を強くして視線とレンズが直角に成るようにします。
調整方法は前段調整後要領で左右同じ角度で強くテンプルを下げるとレンズの傾斜も強くなり
反対にすればレンズの傾きは弱くなります。

金属性の鼻当ての殆どは自由に角度や高さが調整できます。
フロントを顔に近づけたり遠ざけたりして、目の角膜頂点とレンズ後面までの間隔を(頂間距離)合せます、標準は12ミリ位です。

パッドの面全体が皮膚に接触するように調整します、角が強く当たるとメガネの重さが接触点に集中し痛くなりますしメガネがずり下がる原因にもなります。
ページのトップへ 前ページへ