 |
 |
2025 |
| 2022 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 2023 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 2024 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
9月17日 酷暑の中、一枚だけ稲刈りを終えました。 暑 とにかく暑い。 大型のコンバインなら数時間で終わる田が、2日掛かりました。もう一枚小さな田が有りますが、これで今年の米の需給は安心です。
昨年壊れたコンバインを更新しました。籾を袋に採り、担ぎだす旧式ですが、中古で60万円もしました。 いつまで続けられるか??
マイリマシタ。 |
 |
 |
5月29日 大型の機械なら半日で終わる田植を、一日がかりで終えました。全国的には判りませんが、近辺では「カメムシ」の被害で、2年不作が続いています。1反で10俵ぐらい採る上手な方も1〜2俵の田も有り、泣きました。今年はカメムシ対策で、ドローンに依る農薬散布希望者が増えています。令和の米騒動は当然の帰結と感じています。この地区では米栽培も農業の後継者も居ません。つい先日まで「ご飯お代わり自由」の飲食店が多く有りました。米はタダなのか? 新型も中古機械も高騰し更新もままなりません。 |
 |
5月04日 梨の実選りを中断し、今日は稲の種まきです。僅かな量ですが大騒ぎです。今年は大失敗をしました。種籾が届かないのです。農協に問い合わせたところ、2026年度の注文は有りますが、2025年度のモノは在りません。慌てて友人から分けてもらい、今日に至りました。 |
|
|