Glasses that do not slip down |
メガネで使う専門用語 遠用 近用 編 |
トップページへ |
メガネで使う専門用語で一番間違い易いのが遠視でしょうか老眼と同じ意味で使うお客様が多いですが遠視と老眼は違います。 遠用メガネと近用メガネも勘違いし易い専門用語です。 お客様が遠視を作ってと言われる場合は老眼鏡(近用)を作っての意味のようですが、専門的には車の運転とか映画や演劇鑑賞等遠くを見る為のメガネで凸レンズで視力補正する人用のメガネを意味します。 近眼の人が老眼と言わずに遠視のメガネを作ってと言われれば、ああ老眼鏡の事を言っていると解りますが間違い易い用語です。 弱い遠視が有り普段メガネを掛けていない人が老眼鏡のつもりで遠視のメガネを作ってと依頼すると遠くにピントを合わせたメガネと専門家は判断し車の運転とか映画演劇鑑賞等用のメガネを作ってしまい近くの新聞や本が見えない、こんなメガネは注文していないと言うトラブルが起きる事も有ります。 お店側注意はしていますが、間違えると作り直しになり一日か二日余計に日数が掛かります、メガネの専門用語はちょっとややこしいと解ってください。 以下 ちょっとややこしく説明します。 |
用途別 |
用語 | 意味 | 間違い | メガネの種類 |
遠用 注1 | 遠くを見るのに使う | 老眼鏡 | 近視・遠視・乱視など |
近用 注2 | 近くを見るのに使う | 近眼の為のメガネ | 老眼鏡など |
中間用 注3 | 50cm〜1m50cm位 | 2・3m用 | パソコンメガネなど |
遠近両用 注4 | 遠くも近くも見える | 二重焦点メガネ 三重焦点メガネ 累進焦点メガネ |
|
遠中近用 注5 | 遠くも近くも中間も見える | 三重焦点メガネ 累進焦点メガネ |
|
遠中用 注6 | 遠くから中間まで見えるが近くは見えない | 二重焦点メガネ 累進焦点メガネ |
|
中近用 注7 | 中間から近くが見える 遠方は見えない |
二重焦点メガネ 累進焦点メガネ |
|
近々用 注8 | 近くも見え少し離れた近くまで見える | 二重焦点メガネ 累進焦点メガネ |
注1 近視の人は凹レンズ遠視人は凸レンズ補正します、乱視は凸だったり凹だったりしま す。 若い人で調節力が充分あれば近用にも使えますが長時間のディスクワーク等には遠 方視力を押えた中間用を更に細かい仕事を続けるなら近用を使う事をお奨めします。 処方箋等では F.D とか FOR DISTANCE 等と記載されます。 |
注2 加齢により調節力が落ちてきて近くの新聞や本等が見難くなると近用のメガネが必要に なります、遠視を潜在的に持っている人は30歳台後半から近視の人は弱めの度でメガ ネを作っているので近くが見難くなるのが年齢的に遅くなります。 また近視の人は近眼鏡を外すと近くの物が見えます、若い時は近眼鏡を掛けたままで 近くも見えたのですが、外せば見える(外さなければ見えない)状態は老眼になっている 証拠です。 近眼は老眼にならないとか言う人が居ますが、遠視の人も近視の人も乱視の人も平等 に老眼になります。 老眼初期のメガネは大体30cmから70cmの間でピントが合います。 老眼が進むとピントが合う奥行きが狭くなってきます。 処方箋等では F.N とか FOR NEAR 等で表します。 |
注3 ディスクワークやパソコン仕事等で 40cm前後から1m前後の間を見る為のメガネ。 老眼前の人は遠視の人も近視の人も長時間連続して仕事をした場合、眼精疲労を 軽減し、仕事の能率が上がり、近視の度が進むのを押える事も期待できます。 初期の老眼の人は5・60cmからある程度遠くまで見えますし老眼の進んだ人は特に 細かい物でなく5・60cmから1m位がカバー出来ます。 |
注4 累進焦点メガネ 最近一番多い遠近両用は境目の無い累進タイプです、遠くから近くまで少しずつ度が 変りどの距離の物も全てに合う焦点累進的に並んでいます。 境目が無い為、老眼くさく無いので一番売れています。 欠点は足元がぼやけるのと下の右左が歪んで見えることです、最近は歪みのより少な いレンズが各社競争で開発されています。 二重焦点メガネ 一番古くから有る遠近両用メガネです。 初期の老眼では上の遠用部で遠くから40.50cmまでピントが合い、下の近用部で 30cmくらいから50・60cmまでピントが合うので全ての距離をカバー出来ます。 老眼が進むと上の遠用部で遠くから1m位までピントを合わすことが出来、下の近用 部では30cm位から良くて60cmまでの距離しかピントを合わす事が出来なくなります 50cm前後から1mの間は上でも下でもピントが合いません。 遠用部と近用部の境目は一本です。 三重焦点メガネ 二重焦点の欠点の中間距離をカバーする為に遠用度と近用の度の中間の度を遠用部 近用部の間にはさみ遠中近の三つの焦点を一つのレンズに組み込んで有ります。 日本では境目のない累進タイプがほとんどですが、欧米では三重焦点がまだまだ使わ れています。 境目は2本あります。 |
注5 注4の累進と三重焦点メガネと同じ意味です。 |
注6 遠用メガネを掛けている人で老眼が始まると30cmから40cmが見えなくなります、この 場合は遠中とは言いません。 特に累進レンズ場合老眼が進んでくるとレンズの設計上 遠・中・近部のそれぞれ視野 が狭くなったり歪みがひどくなって使い難くなります、特に細かい仕事に支障が無けれ ば近の部分をカットすると遠・中部の視野が広がり歪みも少なくなります。 車の運転などで遠くとカーナビの距離や遠くと料理のまな板の距離などの使い道が有る メガネです。 理論的に二重焦点でも出来ますが、あまり利用されません。 |
注7 今までメガネを掛けた事が無い人で初めて老眼を掛ける場合にお奨めのメガネです。 初期の近用メガネだと30cmから70cmの間でピントが合いますが1m位はなれると ピンぼけになり外さなくては見えません、掛けたり外したりは面倒ですし仕事の能率も 上がりません。 中近なら初期の老眼の人で30cmから2m位までピントが合うので机の上全体が見渡 せて便利で仕事の能率も上がります。 中近は目的別に色々な設計で種類も沢山有ります、仕事の内容や自分の癖・使い方 等を把握して メガネ屋に相談するとより快適なメガネを作る事ができます。 始めから本格累進遠近メガネを掛けると歪みの少ない内に慣れるので後々老眼の度 が進んでも少ない違和感で掛けこなせる用になります。 残念ですが若くは成りません、長いメガネ人生の始まりです、よい専門家に出会えると お祈りします。 このメガネは近視が進行し易い学生さんや就職したてのビジネスマンにもお奨めです。 一般にパソコンメガネとして紹介されています、近くを見るときの調節力をカバーする効 果が期待できるので近視の進行を押える効果が期待できます。 参照⇒目の調節 主に累進焦点メガネ。 理論的に二重焦点でも出来ますが、あまり利用されません。 |
注8 中近用と同じ設計です、老眼が進んで調節力が少なくなって来た人で30cmから 60・70cm位をカバーするメガネです。 持っている調節力に因りレンズの設計や度の設定をあわせます。 中近と近々の違いはほとんど有りません。 主に累進焦点メガネ。 理論的に二重焦点でも出来ますが、あまり利用されません。 |
遠視・近視 編 |