「プレデター」の修復に挑戦  2005/01/01

   2002年の米国出張に関連して、サンフランシスコで入手した「プレデター」の修復に挑戦します。

   かなり重量があり、持ち帰る際に脚の部分が破損したのです。

   腰の部分から両脚が脱落し、足の指も外れた状態でした。

   この写真では足の指の部分は、すでに金属用の強力接着剤で固めてあります。 

   各部品は、「ロー付け」で固定されています。

   使われているギヤ(歯車)やコンロッド(鋳物)は、含有する炭素量が多いので溶接には適しておりません。

   よって、ブロンズ(銅系)によるロー付けで接合されているのですが、この方法は、母材同士を溶融する溶接に比べて

   大きな強度が確保できません。

   簡単なガス溶接なら出来ますが、自宅には道具がないし、「ロー付け」で修復しても、また壊れる恐れもありますので

   腰から上の重量を支えるために、小さな架台を作ろうと考えています。

   脚はその架台にぶら下げる形で、脚には荷重がかからないようにする予定。

   最終的にどのようなスタイルになるか?

   乞う、ご期待!

   尚、構想も固まっておりませんし、材料の手配や加工もこれからですので、いつ終了するかは全く不明ですから、念のため。

 

   こういうのは、構想を考えるところから楽しみが始まっているのです!         「Predator」:「捕食者」

   

   (背景が黒の写真は、自立できませんので、寝かせて撮影しています。)

 

左側にあるノギスは200mmのものですから

だいたいの大きさはお分かりになると思います。

 

 

いろいろなパーツが組み合わされています。

腕は動かせ、好きな位置で固定できます。

 

なかなかうまくできています。

 

 

 

全身。脚は固定されていません。(脱落していました)

この部分を、修復するのです。

 

 

脚の指の部分は接着剤で固めてあります。

 

 

腰の部分に、どのようにして荷重を受ける架台を設けるか・・・・・・

 

2005/1/15 画像追加しました。

 

脚と購入した「ヘキサ・サポート」。

これで全荷重を受ける事にします。

 

 

M20のナットに、M12のボルトをTIGにて点溶接。

 

 

 

これも付属品、別に飾付け用のスタンドがあります。

 

 

「ヘキサ・サポート」に溶接加工したM12ボルトをセットしたところ。

 

2005/1/22 画像追加しました。

 

座板の四隅にゴム製の脚を取り付け。

中央に、12mmの貫通孔を加工。

(φ6.5電気ドリルで穿孔後、腕力加工!)

見にくいのですが、上にあるのが加工したヘキサ・サポート。

 

 

ヘキサ・サポートのネジは「左ネジ」になっています。

裏側からねじ込んでプレートをビスで固定。

 

 

 

溶接加工して貰ったボルトを使って、上半身を固定。

 

 

 

φ3mmのSUS丸棒を使用し、脚を固定。

全高約600mm 台座の幅400mm

 

 

この角度から見ると、「頭でっかち」ですね。

 

 

「男の背中」・・・・・

 

 

腰の部分への脚の固定方法、わかりますか?

この部分には接着剤は使っておりません。

 

 

こんな簡単な修復でも、ラフ・スケッチを四枚!

 

 

 

 収支報告(概算)

 @座板                700円

 A二液型エポキシ接着剤     800円

 Bφ3mmSUS丸棒        300円

 CSUS平板             210円

 Dヘキサ・サポート         550円

 ESUSナット類           210円

 Fタイ・ラップ             自宅在庫品使用

 G座板ゴム脚            315円

 Hナットの溶接加工         有志によるボランティア!(無償)

 

 最初の構想では、「車椅子に乗ったプレデター仕様」にしようと思ったのです。

 そこで、ネットで”車椅子”の写真をいろいろと探しましたが、どうにも部品点数や加工が多くなりそうでしたので、

 その時点で早くも”この構想はなかった”事にして・・・・・・・・・

 一番簡単なスタイルにしました! 

 最大の問題はまだ残されています。

 それは、・・・・・・・どこに飾るか?・・・・です!!

 加工中に私の部屋を覗いていく家内の視線は・・・・それはそれは冷たい、軽蔑したような・・・・・(いい歳こいたオッサンが・・・)

 というような声が聞こえた気がしたのは、空耳か?????

 

追加 : サンフランシスコで販売していた時の写真です。(2002/July)

 

この時は、自立していたんです。

 

 

こういうバイクも売っていました。

 

 

 

MENU