ビオ・サバール (Biot-Savart) の法則
電流要素 Ids から距離 r の点における磁束密度の大きさ dB は、次式によって与えられる。
ここで ds は電流Iの方向の線要素である。
dB = (μ0/ 4π) (Ids sinθ/r2)
ただし μ0 は真空透磁率と呼ばれ、基本定数の一つである。
なお π (パイ) は円周率である。
μ0 = 4π×10−7 N A−2
また θ は電流要素 Ids の向きと距離 r の方向がなす角である。
磁束密度
電流要素 Ids が磁場から受ける力の大きさを dF とするとき、
磁束密度の大きさ B は次式によって定義される。
dF =Ids Bsinθ
ただし θ は電流要素の向きと磁束密度の方向がなす角である。
すなわち 磁束密度の大きさ B は、 θ が90度のときの単位の電流要素 Ids に作用する力の大きさに相当する。
磁束
面積要素 dS を貫く磁束密度の大きさを B とするとき、磁束 Φ は次式によって定義される。
dΦ =BdS cosθ
ただし θ は面積要素の法線の向きと磁束密度の方向がなす角である。
[ベクトル表記]
太文字でもってベクトルを表す。
ビオ・サバール (Biot-Savart) の法則:
dB = (μ0/ 4π) (Ids × n /r2)
ただし n は距離r方向の単位ベクトルである。
磁束密度 B:
dF = Ids × B
磁束 Φ:
dΦ = B・dS
なお 式中の × はベクトルの外積を表し、式中の ・ はベクトルの内積を表す。
すなわち 磁束 Φ はスカラーの量となる。
なお 面要素 dS のベクトルの方向については、面要素の法線方向とする。
[SI 単位]
電流 : A (アンペア)
磁束密度 : T (テスラ)
磁束 : Wb (ウェーバー)
距離 : m (メートル)
力 : N (ニュートン)
トップページ へ戻る