’03年 3月29日の続き 続いて、アース線を引き回す。 写真では写っていないけど、入力端子のところでシャーシに アースを落としている。 右下でモチャモチャしている線はチョークコイルの線。 午前の部終了。 昼食後、OPTと出力端子を接続、電源回路を作る。 847は左右の電源供給を分けるのがセオリーなので、 どうしても、ケミコンの数が増える。(笑) ↓電源回路が組み上がった状態 |
|
↑部品を全て取り付け終わった状態 電源ができたので、そのまま信号系へ突入。 出力管回りまでは良かった。 出力管のカソード抵抗を大きなのを使ったら、グリッドリーク 抵抗がラグ板間届かないことが判明。(めまい) そして次のトラブル、何と初段管のプレート抵抗が無い! すかさず買いに走る。 で、何とか配線が終わったので、火入れ式。 ブ〜ン、盛大なハム音が。(グハァ〜) どうも初段管のマグネチックハムくさい。 球をシルバニアのに変えてみると、ぴたりと止まった。(フ〜) やれやれ、完成。 |
音の感想
まだ、エージング中なので、変わるかもしれないけど、ファーストインプレッションを。
NFBをかけないと、高域がキンキン、低域は暴れまくる。(当然か、爆)
ごくわずかにNFBをかけると、低域の暴れは止まるけど、まだ高域が少しキンキンする。
でも、録音や曲調によってはいいかも。(笑)
軽くNFB(上よりはかけている)をかけると、キンキンしなくなり、ちょうど良くなる。
しか〜し、大きなスピーカーだと少し低域がブーミーかもしれないね。
とは言うものの、使う人がどんなSPで使うかわからないので、良しとする。(猛爆)
やはり、OPTが小さいと高域がキンキンするね。、