|
健康研究サークル『オアシス』会報 |
| 『オアシスだより第21号発行にあたり』 |
| 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典 |
|
| 平成15年10月15日現在の会員数 147名 |
|
■
目 次 ■
|
| 『はり』ってなあに?第21回 | 『鍼灸治療の国際化』 |
| お灸の話 | 『お灸と鍼の使い分け』 |
| 体のしくみ その20 | 『体を守る白血球』 |
| 健やかに育つ小児はり 子供7 | 『インフルエンザ』 |
| 健康に関する常識 問題3 | 『解熱剤を飲んだら?』 |
| 昔ながらの生活を知っていますか? 薬草3 | 『アカメガシワ』 |
| ウンコ診断学知識16 | 『灰白状のウンコその2』 |
| 医食同源十二の幕 | 『霊芝』 |
| こんなときどうする PART19 | 『湯あたり』 |
| 体の異常値・正常値 数値十三 | 『肺活量』 |
|
『はり』ってなあに?第21回
|
『鍼灸医療の国際化』 |
|
清野鍼灸整骨院府中センター 院長 今田 開久
|
|
| お灸の話 第20話 |
『「お灸と鍼はどんな時使い分けるの?」』 |
| 清野鍼灸整骨院
主任 小野寺 啓 |
|
|
『体のしくみ』その20
|
『体を守る白血球』 |
|
清野鍼灸整骨院 主任 金親
孝明
|
||
|
|
『健やかに育つ小児はり』子供(7)
|
『インフルエンザについて』 |
|
清野鍼灸整骨院 主任 小野寺 啓
|
|
|
健康に関する常識
問題3 |
『健康人が解熱剤をのんだら?』 |
|
清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
|
||
|
| 昔ながらの生活を 知っていますか?薬草3 |
『胃のただれ、潰瘍に‐アカメガシワ』 |
|
清野鍼灸整骨院 院長 清野
充典
|
|
|
ウンコ診断学 知識(16)
|
『灰白状のウンコその2』 |
|
清野鍼灸整骨院 院長 清野 充典
|
|
|
医食同源 十二の幕
|
『霊芝』 始皇帝も探し求めた現代の「仙薬」 |
|
清野鍼灸整骨院 院長 清野 充典
|
|
|
こんなときどうする PART19
|
『湯あたり』 |
|
清野鍼灸整骨院 院長 清野 充典
|
|
| 体の異常値・正常値(数値十三) |
『肺活量』 日本人の平均値は3500ml、深呼吸を続けると1分間に最高126リットルの空気の出入りができる |
| 清野鍼灸整骨院 院長 清野
充典 |
|