KIEVU




 カメラ名称   :KIEVU(キエフ2)
 レンズ      :ジュピター8 50F2
            コンタックスマウント
 シャッター    :縦走りメタルフォーカルプレーン式
           B・1/2〜1/1250秒
           セルフタイマー付き
 ファインダー  :一眼式二重像合致距離計連動
 フィルム装填  :裏蓋底蓋一体着脱式
 大きさ/重さ  :W139*H86*D68・680g
 生産国      :ロシア



私が始めてクラシックカメラを手にしたのが、このおロシア産のKIEVU(キエフ2)である。
本当は、CONTAXU(コンタックス2)が欲しかったのだが、高価であり高嶺の花だったため、コピー機のキエフを手に入れたのである。
価格も本物コンタックスの3分の1程度。
30代半ばの私には、ロシアというよりも、ソ連、ソビエト連邦の方がピンとくるのだが、学生時代の授業で、冷たい国極悪な国、というイメージが強い。
そんな、イメージのある怪しい雰囲気がプンプンするおロシア産のカメラに惹かれたのである。
みなさまもご承知のとおり、キエフ2はコンタックス2のコピー機、外観からでは前面のロゴ以外で、判別するのは難しいくらいそっくりさん。(注意深く見れば、ヘリコイド回転ギア、シャッタースピードの文字の大きさ、前倒れ防止金具の形状が異なる。)
ただメッキは本物の方が綺麗。(結局のちに本物を手に入れてしまう。病気は恐ろしい。)
両機とも使用感も勿論同等。個体差かもしれないが、シャッターチャージの巻上げ感は、キエフの方がギクシャク感が少なくとてもスムース。ピント合わせも二重像がピッタリ一致し、精度も高い。シャッター精度も割合良く、リバーサルフィルムを使用しても、十分撮影可能で、1/50秒のネズミ鳴き(チュッ〜)も健在。私の手元の固体は1952年製の大文字キリル文字のタイプなのだが、これ以降に発売されるシンクロターミナルが付いた、エキゾチックなロゴタイプはいただけない。使用感はゴリゴリ、貼り革はガサガサ、ファインダーもブルーかかってしまい、これが同じ名前のカメラなのか?と思うくらいガッカリさせられる。(私は直ぐに手放してしまった。)
この固体のように初期のものには、生産国の刻印が無い。50年代中頃からアクセサリーシューに刻印が入るようである。
このカメラの使い方は、スナップ、特に飲み屋で撮るには最高!(400のフィルムを詰めて、F2の標準レンズをつけておけば、ストロボなしで撮影可能なので、雰囲気のいい写真が撮れる。)
フィルム装填もバルナックライカに比べると、かなり楽で、ニコンFを使用した事のある方であれば、楽勝でしょう。
しかしこのカメラも爆弾を抱えているのです。それは、シャッターリボン。鎧戸のシャッター幕を2本の布製(絹?)リボンで吊っているのですが、このリボンが切れてしまうトラブルがあるそうなのです。(私の場合キエフとコンタックスは使用頻度の高いクラシックカメラなのですが、まだ一度もこのトラブルに遭遇はしてません。が、やはり不安ではあります。)

キエフに装着可能なジュピターレンズ(35,50,85mm,135は手元に無いので判らない)も素晴らしい。このレンズ群もZEISSレンズのコピーなので、写らないわけがない。

おロシアカメラ&レンズというと、粗悪品というイメージがかなり強いのですが、このキエフ2、ジュピターレンズについては、本当に使えます。「コピー機」とは、簡単にかたずけられない名品です。コンタックスを使用しているのと何ら変わりません。(両機使いが言うのだから本当です。)クラシックカメラ初心者にイチ押しできる、素晴らしいカメラ&レンズ群です。
(ただ最近おロシアカメラ&レンズが人気で、大文字キリル文字タイプだと、かなり値が上がっております。それでも本物の半値位か。標準レンズ付きで、昔は2万円でお釣りがきたのに、現在の価格には首を傾げてしまう。)





お気に入りワンポイント


鎧戸の金属シャッター幕。商店街の文化シャッターのよう。
金属だから、ライカ、ニコンのように日光により幕に穴が開く心配がないので、
レンズキャップ無しで、車の助手席に無造作に置ける。
裏蓋を開けて、初めてこのギロチンシャッターをきった時の感動は、今でも忘れない。