ケーブルの種類と用途
パソコン本体と周辺機器を接続する各種ケーブルを以下に示す。
(1) シリアル接続用(一般の周辺機器用)
D-Sub 9 pin
USB
IEEE1394
(2) パラレル接続用(主にプリンター用)
D-Sub 25 pin
セントロニクス 36 pin
(3) ディスプレイ
高密度D-Sub 15 pin(アナログ用)
DVI(デジタル用)
BNCコネクター(アナログ用)
HDMI(デジタル用)
DisplayPort(デジタル用)
(4) SCSI機器
ピンタイプ ハーフピッチ 50 pin
セントロニクス 50 pin
ハーフピッチ セントロニクス 50 pin
ピンタイプ ハーフピッチ 68 pin
(5) その他
モジュラー コネクター RJ-11(モデム,電話回線)
モジュラー コネクター RJ-45(ISDN)
10BASE-T(LAN)
100BASE-TX(LAN)
1000BASE-T(LAN)
SCSIケーブルにおいて、ハイ インピーダンス ケーブルとは 100±10 Ω のものをいう。
ケーブルのインピーダンスが低いと ノイズが入りやすく、伝送信号の乱れが生じて機器の動作が不安定となる。
複数のSCSI機器を接続する場合は、できるだけ同じインピーダンスのケーブルを使用する。
ケーブル端子の種類と機器端子との接続
パソコンのケーブル端子には以下に示すように各種のものがある。
(1) シリアル接続(一般の周辺機器用)
ケーブル端子は本体側がメスで、周辺機器側がオス。
(パソコン本体の端子はオスで、周辺機器の端子はメス。)
(2) パラレル接続(主にプリンター用)
ケーブル端子は本体側ならびに周辺機器側ともオス。
(パソコン本体の端子はメスで、周辺機器の端子もメス。)
(3) ディスプレイ
ケーブル端子は本体側ならびにディスプレイ側ともオス。
(パソコン本体の端子はメスで、ディスプレイの端子もメス。)
ISDN へ進む
情報技術 へ戻る
トップページ へ戻る