ファラデー (Faraday) の法則
コイルを貫く磁束 Φ が時間的に変化するとき、コイルに起電力が誘起される。
コイルに誘起される起電力 (電圧) V は、そのコイルを貫く磁束 Φ の時間的変化率に等しい。
すなわち 誘導起電力は次式によって与えられる。
V = −dΦ/dt
ただし t は時間である。
ここで 磁束 Φ は次式によって与えられる。
Φ = ∫B・dS
ただし B は磁束密度、dS は面積要素である。
面積要素についての積分 ∫ はコイルを周とする全面積にわたって行う。
なお 式中の ・はベクトルの内積を表す。
磁束密度
電流要素Ids が磁場から受ける力の大きさを dF とするとき、
磁束密度の大きさBは次式によって定義される。
ここで ds は電流方向の線要素である。
dF =Ids Bsinθ
ただし θ は電流要素の向きと磁束密度の方向がなす角である。
すなわち 磁束密度の大きさBは、 角 θ が90度のときの単位の電流要素Ids に作用する力の大きさに相当する。
磁束
面積要素 dS を貫く磁束密度の大きさBとするとき、磁束 Φ は次式によって定義される。
dΦ =BdS cosθ
ただし θ は面積要素の法線の向きと磁束密度の方向がなす角である。
[ベクトル表記]
磁束密度 B:
dF = Ids × B
磁束 Φ:
dΦ = B・dS
ただし 式中の × はベクトルの外積を表し、式中の ・ はベクトルの内積を表す。
すなわち 磁束 Φ はスカラーの量となる。
なお 面要素 dS のベクトルの方向については、面要素の法線方向とする。
[SI 単位]
電圧 : V (ボルト)
磁束 : Wb (ウェーバー)
磁束密度 : T (テスラ)
電流 : A (アンペア)
力 : N (ニュートン)
時間 : s (秒)
トップページ へ戻る