写真の話 基礎編

露出計がないときの露光の決め方

ISO 64 100 200 400
雪景色、砂丘、海浜、光線の強い太陽光 1/125 F16 1/250 F16 1/500 F16 1/500 F22
晴天順光時 1/125 F11 1/125 F16 1/250 F16 1/500 F16
薄曇り 1/125 F5.6 1/125 F8 1/250 F8 1/500 F8
曇り、雨天 1/125 F4 1/125 F5.6 1/250 F5.6 1/500 F5.6
日の出 1/125 F5.6 1/125 F8 1/250 F8 1/500 F8
日没 1/125 F5.6 1/125 F5.6 1/250 F5.6 1/500 F5.6
トワイライト 1/125 F2.8 1/125 F4 1/250 F4 1/500 F4
室内、明るい照明使用 1/15 F2.8 1/30 F2.8 1/60 F2.8 1/125 F2.8
室内、通常の照明使用 1/4 F2.8 1/8 F2.8 1/15 F2.8 1/30 F2.8

露出計がないとき、この表を参考にして下さい。この表は全て順光状態を想定しています。
斜光の場合は絞りを1段開けて(F16をF11に)ください。
逆光の場合は絞りを2段開けて(F16をF8に)ください。
もちろん、絞りやシャッタースピードは撮影目的によって変えて下さい。もう変え方はわかりますね。
厳密に言うと、季節、時間によって微妙に変わります。ご自分で調整して下さい。

戻る