[HOME][最新の日記へ][日記の表紙へ]


2001年9月  12 21
2001年8月  11 21

9月30日(日)

今日はつくばへお出かけ、東京駅から高速バスに乗るのが基本だが、ツーデーパスがあるので、常磐線利用とする。少し二日酔いがあったのだが、1時間あまり電車に乗っている間に500ミリリットルのペットボトル1本半飲んでいると収まった。荒川沖駅で下車。何が「沖」なんだかよくわからないという印象。トイレに行っているうちにバスが出てしまって、不本意ながら駅前で25分待ち。バスに乗って、つくばエキスポセンターへ向かう。12時からのプラネタリウム開始直前に到着。小惑星についての番組を見る。このあと「空気砲」がテーマのサイエンスショーがあったが、デカけりゃいいんだ、と言わんばかりのパソコンのダンボール箱を使った空気砲は迫力があって◎だった。

つくば市内を少し移動し、宇宙開発事業団筑波宇宙センターへ。バス停の名前が最近変わったみたいで結構戸惑ってしまった。何があるのかといえば、モデルロケットという名のロケットの模型(なんか堂々めぐりしてる)を打ち上げる競技会があるというのでわざわざ様子を見に行ったのだ。高さ数十センチのロケットがあっという間に空に吸い込まれてしまう。曇り空だったので、雲の中(もしかして雲の上か?)に消えるものもあった。打ち上がったあとのロケットはパラシュートが開いてゆっくり落ちてくるのだが、モノによってははるか遠いところまで飛んでいくものもあり、なかなか面白い。そして、おっかないことに「不発弾」が結構ある。30秒待って安全を確認した後、近づいて調整をして再発射することができるそうだ。空にはロケットだけでなくトンボも飛び交う。一本の木に5、6匹止まっていることもある。打ち上げられるモデルロケットにもいくつかカメラを向けてみたが、最後は「トンボの撮影会」になったあと、宇宙センターを立ち去った。バス停で待っているうちに「場外弾」の落下傘がすぐ近くに落ちてきてまた一興 :-)。

バスは渋滞に巻き込まれイライラしながら荒川沖駅へ、ここから新宿へ移動、友人Rと待ち合わせ。もうすっかり雨、しかも新宿の街で一人で待つのはどうも落ち着かない。もう二人が来るかどうかわからない、という状況だったのだが、Rと二人だけなら新宿より渋谷のほうが良かったなあ。Rと合流後、ひさびさにボウリングをしたあと(いつもより調子が良かった)、スターバックスでアメリカーノのグランデを一杯、それから焼き鳥屋へ。お互いの近況と、来たるしし座流星群について大いに語った。英語の論文を一つ読んできたのだが、さすがに焼き鳥屋なんて場所で英和辞典を広げるわけにも行かず(ウケねらいでやってもよかったけど)、ま、11月が楽しみだぜってことで、解散。中央総武線各駅停車で帰ったが、私が水道橋を通過する頃、ちょうど長嶋監督が退任の挨拶をしていたようだ。

9月29日(土)

今日は私はツーデーパス、Tはスーパーパスという「飛び道具」を使って信越本線横川へ向かう。Tの財布が空っぽだったため、私が立て替えすることに。おかげで私も財布がカラ…というわけで、9時になって郵便局でお金を下ろしてからスタート。乗り継いだ4本の列車はいずれもロングシートだったが、座席確保は問題なし。

横川到着時、左側のホームには特急「あさま」の車両が止まっていたが、ロープなどが張り巡らされていて、もう使用中止、ということらしい。右側には…???SLが煙を吐いている!臨時列車として今日やって来ていたらしい。帰りの運転はないのか?と駅員に聞いてみると、回送で帰ってしまうらしい。無念。もうお昼時だったので、軽井沢行き路線バスに後ろ髪を引かれつつも、駅裏のドライブイン「おぎのや」へ向かう。名物駅弁峠の釜めしの総本山である(総本山はちょっと違うと思う)。味はもう文句なし。それより意外とボリュームがあって良かった。フリーで提供されている緑茶が異常に濃く、これがまたさっぱりしていて良い。苦い、濃いといいつつ3杯飲んだ。粉茶を使っていると見え、湯飲みの底に緑色の粉が沈んでいた。機械が3台あってどれも同じだったから、ここの地方の習慣か、ここのドライブインだけなのか、いつでも濃いお茶を出しているらしい。

横川駅に戻ると、遊歩道「アプトの道」を歩き始める。もと信越本線の峠越えの鉄路だった道である。Tの勢いだと軽井沢まで行きそうだったが、がけ崩れがあったのでこれは無理。そうでなくても遊歩道の終点めがね橋まで4.7kmもあった。もともと複線の線路だったが、片側は遊歩道、もう一方はそのまま線路が残っている。その気になれば京都の山陰本線旧線のようにトロッコ列車を走らせることもできるだろう。もうすでに凄まじく草が生い茂ったところもあったが。遊歩道はさすがに急な上り坂だが、かといって歩いていてもさほど気にならない。ただ、最初に直線の道が続くので、見据える先はずいぶん上にあった。

途中からずいぶん細い道に入り込んだが、トンネルの形は鉄道のもの。アプト式機関車が走っていた頃の、さらに昔の旧線らしい。単線だ。上り坂が前よりきつくなった。このあたりからときどき人とすれ違うようになる。それまでずいぶん歩いたのに一人しか会わなかったので、もしかしてSLで一足先に横川に来た人たちなのでは?と思うとちょっとくやしい(←根拠はない)。そして目的地めがね橋に到着。まずは橋を渡ったのだが、それよりも橋の下に降りて上を見上げた時の方が迫力がある。明治時代から急勾配を電気機関車が走っていたというのが驚きである。すぐそこに国道18号線旧道が通っているが、めがね橋から先は崖崩れにつき通行止め。帰りは途中の碓氷湖までこの道を歩いて帰ったがなんか遠回りしたような気がして不満が残る。碓氷湖のほとりの小屋では、長椅子があるのをいいことに二人とも横になって休憩。あとは下り坂をタタタタタッと降りるだけ…と思ったら、Tが遊歩道ではなく線路の方を歩き出す。まくら木の上を歩いていくと歩幅が合わなくてスピードが出ない。Tは何も考えずに上下線が離れるところもそのまま突き進む。…遊歩道の方に戻れない。湖畔での休憩も含めて、下りの方が時間がかかってしまった。

横川駅に到着すると、もう16時。駅そばでも食べようと思ったら、店のおばさんの動作がとてつもなくのろい。注文してから7分で食べ終わっているつもりだったのだが、あえなく時間切れで車内持込で食べることになる。ロングシートなのに…ついでに麺も茹で過ぎ!いつも店にいる人のかわりに留守番していたのだろうか。このあと、高崎駅や「東京駅の格好をした駅」深谷駅で2、30分ほどの途中下車のあと、錦糸町に戻った。

Tのうちにたどり着くと、私が持っていった高知の焼酎「ダバダ火振」を二人で飲む。ウーロン茶割りで飲むと甘くも辛くもなくすーっと入っていってしまう何気に怖いお酒。東京メトロポリタンテレビの「テレバイダー」なる番組を見ながら笑い過ぎ(^^;)。毎日放送でかつて放送された「てれびのツボ」の東京版といった感じ。でもとんでもない時間帯にやっていたてれびのツボより時間がまだ浅いので裏番組速報なんてことをやっている。おもろい!

たぶん空けちゃうんだろうなーとは思ってたけど本当に4合瓶を空けてしまった。

9月28日(金)

30分くらい早く浜松町に到着。あまり深く考えずに都区内フリー切符購入。今夜から泊めてもらう友人のうちが地下鉄の駅がない錦糸町にあるのと、正直言って田舎者には東京の地下鉄はわけがわからんので、こういう選択になる。

さっそく有楽町駅まで移動、近くの食堂で朝食を取る。それから街が動き出すまでは、北に歩いて皇居の周りをめぐる。遠くで朝のラッシュの雑踏が聞こえているのだが、私の周りは鳩やスズメがうろうろ。東京のがらーんとした場所って何か人を惹きつける。ベンチの向こうで太極拳をやってるじいさんの動きが気になる…

皇居の周りをぐるーっと一周すると、唐突に永田町、じゃなかった、国会議事堂が現われる。門の前で見るのは初めてだが、意外と小さい。国会議員の人数は今720人くらいいるわけだが、それくらいの人数が入るホールって今やどこの町にもあるからなあ。

今度は台場の日本科学未来館へ行く。台場に行くとなると普通は新橋からゆりかもめだが、京葉線に乗って新木場から行ってみる。有楽町から山手線で東京へ、ここから京葉線へ乗り換え。ものすごく遠いのはわかっているので、極力エスカレーターや動く歩道は使わずに乗り換えを「楽しんでみる」。新木場から臨海線に乗り換え。切符を買うと230円。ゆりかもめで新橋から来るより安いのか。18きっぷや都区内フリー切符を使用中なら利用価値あり。ただ、京葉線の乗り換えが…18きっぷ利用なら西船橋から回りこんでしまうか?(^^;;)

台場に着くと夜行バスの疲れと歩きまくった疲れが出てきたので、あまり人のいない潮風公園のベンチでお昼寝。何だか台場に来ると寝てばっかりだな。そもそもあまり独り者が来るような所でもないか。

話を本題へ戻して、日本科学未来館へ。まずはドームスクリーンの劇場で、地球に衝突する恐れのある小惑星について紹介する映像を見る。結構有名なM先生が出てきて科学的に説明していくのだが、登場の仕方なんか、先生がオチに使われているようで気の毒。私の前の列の修学旅行生に笑われてる。館全体の印象は、展示ごとの当たりはずれが大きい、という感じ。結構お金をつぎ込んでいるようなのに惜しい。同時期にオープンした徳島の科学館の方がいい。ただ、リニアモーターカーの模型がぷかぷか浮いてまわってるのを眺めているのはとても楽しい。すごい磁力が発生しているのでカード類には要注意。

せっかくなので帰りもゆりかもめは使わず、路線バスでレインボーブリッジを越える。定員制快速バスということで運賃は300円と割高。まあ、これでもゆりかもめより10円安いか…またまた有楽町にたどり着き、そこから葛飾のプラネタリウムへ向かう。金曜日は18時からの上映があるという。最寄り駅は常磐線の亀有。北千住で各駅停車に乗り換えないといけないのだが、おのぼりさんな私は案内標識におろおろ。適当に人の流れについていくと、改札を越えてもいないのにどう見ても地下鉄に見えるホームに到着。そこに、地下鉄にしか見えない電車が到着。でも表示は我孫子行き…京葉線乗り換えといい、私は今本当に目的地に向かっているんだろうか、という気にさせるスリリングな乗り継ぎが今日は多い…

東京という街の都市計画に文句を言いつつ、亀有で降りるとそこから20分ほど南下。水路沿いというかせせらぎのある道で、交通量は多いんだけど、日暮が迫る街はなかなかいい雰囲気になっていた。そうこうしているうちにたどり着いたのが葛飾天文と郷土の博物館。異色の組み合わせももとは言えば、博物館と歴史資料館を一緒にしてしまえというお役所的な発想か?初代ミゼットが置いてあるのがなかなか良い。さて、プラネタリウムのほうはといえば開始前のBGMがジャズというのが意表を突く。上映内容はしし座流星群に関するもの。しし座流星雨を予測しているアッシャー氏をはじめとして研究者が多数出ていて内容は十分深いが、レベルが高いところから始まっている印象。流れ星を見たことがない子ども、また大人でも見たことないという人もいるだろうが、そういう人たちに訴えかけるものではないと思う。ただ、今の機械で流れ星をどれだけに忠実に再現できるかという点から考えてみると、流れ星を見たことがない子どもに強い印象を与えることはどうやっても難しいのかもしれない。

亀有からはもと来た道を戻って浜松町。宿を提供してくれるTに会う予定が、駅に着いてからずいぶん手間取ってしまった。そこからずーっと歩いて有楽町の(また有楽町か!)牛タンのお店で夕食。道中で長嶋監督退任の報を知ってしまった。私は巨人ファンではないが、京都で住んでいた時のアパートが33号室、今住んでるアパートが303号室になった理由たるや、この監督の背番号によるところが大きいのである。

Tは会社を辞めてUターンするつもりらしい。Tのところに泊まるのも最後か。

9月27日(木)

カウンターの数字は920でした。

仕事が終わってから大慌てで荷物をまとめ、ついでに東京で会う皆さんからのメールをチェック、余裕をもってかなり早いうちに出発。

ただ、バスのりばは駅前から少々離れている。駅ビル内の本屋で立ち読みしていた私は、結局倉敷駅から乗る乗客の中でいちばん最後のほうに乗り場に到着した。早々に眠りにつくが、岡山でも乗客を乗せるので、起こされてしまう。

9月26日(水)

今週は連休をもらって東京へ遊びに行くので、今週は今日明日の2日しか出勤しない。しかし、それなりになかなか大変で、またもやプラネタリウムの機械がダウン。そしてメーカーの人を呼ぶことになり、我々が神様と呼び尊敬してやまないOさんが甲府から車で(!)来ることになった。ついこの前修理に来た人の話によるとOさんは鹿児島まで車で往復したことがあるそうだ。

Oさんはそうそう来る気配がないので、夜はマジックが1になっている近鉄の試合をテレビ観戦。9回裏の代打北川のホームランはすごかった。満塁のチャンスで打席に立ったとき、明らかに彼の目は泳いでいたが、何かに取り付かれているかのようなホームランだった。まあ甲子園球場に本拠を置く某球団も何か魔物に取り付かれているみたいだが :-)

真夜中にやって来たOさんは、さっそく仕事に取り掛かると、ものの10分で修理を完了させ、あとは機械がうまく動くかどうか点検を続けて、壊れたところ以外で以前から気になっていた箇所の様子を見てもらって、つごう1時間弱で終了。素晴らしい手際のよさ。やっぱりOさんは神様だった。

そんなわけでこの日は午前1時半に帰宅。明日夜東京に出発なのに全然荷物がまとめられない…(^^;;)

9月23日(日)

仕事が終わってから夜、実家に帰省する。18時くらいに出発するつもりでいたのに、掃除とか荷物片付けたりいろいろしてたら、出発は20時を大きく回って終バスの1本前なんかになってしまった。バス停から実家に「今バス停にいる」と連絡したら「今松江にいる」と勘違いされてひと騒動になっていた模様。なんでやねん。:-p

23時半頃家に到着、風呂に入ってそれから1時間ほど仮眠、多少疲れが取れたところで望遠鏡を組み立てる。今晩もすごくいい天気で、北西に傾いたはくちょう座あたりの天の川の見え方が半端でない。北の空を中心にいろいろ眺めてみる。ケフェウス座、カシオペア座などを写真に収める。空の良さがどれくらい結果に表れるか、楽しみのような、怖いような。

9月22日(土)

昨日今日とすごくクリアな空。こんな日に天体観望会ができるとはラッキーだ。ただ、火星はもうだいぶん暗くなっちゃったし、月しかメインになってくれないのが何とも。ドーナツ星雲とも呼ばれるM57(ま、一言で言ってドーナツみたいな星雲)っていうのを見せてみたけど、やはり一般の人に見せても反応が薄い(^^;;)。これがこんなに見えるのも珍しいのに…ま、そんなことはさておき、この日は普段見えない天の川も見えた。明日の夜に帰省するつもりなので、こんな天気が続くことを願いたい。

9月21日(金)

今週調子がおかしかったプラネタリウムの機械がついにうんともすんともいわなくなる。どうしようもないので今日はプラネタリウムは中止、予約をしていたお客には映画を見てもらう。映画も、音と映像を別々にスタートさせる←ズレるかもしれない、という綱渡りぶり。でも、もともと自動的に映画を流そうとするとコンピュータがノイズの影響を受けやすいみたいで、音と映像を別々にスタートさせる方が不思議といつもよりも音と映像が合っている。なんでやー!

急遽メーカーの人に東京からのぞみですっ飛ばして来てもらって修理。結局原因は接触不良だったのだが、想像していたところと別の部分がダメになっていて、やはりメーカーの人に倉敷まで来てもらって正解。

9月20日(木)

以前から取り組んでいたしし座流星雨についてのアッシャーが記した論文の全訳がほぼ完了。活動のピークの時間の特定についてはかなり強い自信を持っているようだが、肝心の流れ星の数については確実な予報というのは難しいらしい。

コンピュータウィルス「ニムダ」が猛威を振るっているみたいで、午前中googleで調べ物をしていたら、サーバーの管理人から電話がきて、ウィルス対策のため今からサーバーを切断します、と宣告されてしまった。ウチのパソコンにも対策をとらないといけないなあ。

9月18日(火)

新聞を読んでたら、もうSATY水島店は来年1月に閉鎖、と言うことがすでに決まっていたらしい。ビックリした…というか、なぜいつも使ってるのに気づかないんだ (^^;;)。 そこの近くでは3年前にもダイエーが撤退したらしい。町の規模からすると大型のスーパーがあっていいし、採算が取れないことはないと思うのだが。

9月17日(月)

今日は休みなので、岡山へお出かけ。とりあえず電車に乗って倉敷から岡山駅まで来たが、たまたま津山線法界院(=岡山駅の隣、岡山大・岡山理科大最寄り駅)行きに接続していたので、ひと駅乗ってみることにした。すると、その列車は3両編成なのに乗客は私ともう一人、というもの。後ろの1両は岡山では滅多に見ない昔の急行カラーリングの車両だったので、それに乗った。山陰本線に新型車両が入って車両が余ったので岡山に来ているのかもしれない。

法界院駅で降りるのは初めてだったのだが、けっこう幅の広いホームには大量の高校生が列車を待っていた。私が岡山から乗ってきた列車は回送列車みたいなものだ。そこから岡山市街まで歩いて戻る。思わぬところに宮脇書店を見かけたり、ただ法界院駅からまっすぐ歩いていたら、ここの交差点に出てくるのか!といった小さな発見があった。

それから本屋で笑いの文化人講座リミックス本を購入。帰りは、クロスシートの電車に乗るために電車を2本も落として、その電車の中で笑いを押し殺しながら読んでいた :-)。 

9月16日(日)

今日は理化学研究所から講師の先生を呼んでイベントがあった。もっとも、呼んだのではなく、「土曜日に広島に行くので帰りに寄らせて」と言われたのだったりする。13時からと15時からと2回のイベントがあったが、客層に小さな子どもが多いので、なかなか苦戦していた模様。

夜から先生たちと飲み会。「地酒さえあればいつでも来ます」と先生は言っていて、けっこうなペースで飲んでた模様。私はと言えば中6日で飲むのも久しぶりなのでかなり抑え気味。帰りの足もないので水島臨海鉄道が動いているうちに帰る。

9月15日(土)

リンクを修正(Ver0.51)。カウンターの数字は903でした。

9月14日(金)

夜、近所のSATYに買い物に出かけたのだが、ニュースを見たらマイカルが倒産したことになってる。今日は店が開いてたけど、いつも行っている店も赤字らしいのでそのうち閉店ということになってしまうのだろうか。一人暮らしで半自炊を8年している私から言わせてもらうと、あの店は全体的に値段が安いのだけど、卵が高いので損をしているような気がする :-)

9月13日(木)

何とはなしに鈴木彩子のWebページをめぐっていると、名無しの星への命名を受け付けているしょさんべつ天文台により"STAR of SAIKO"と名づけられた星を紹介するページにたどり着いた。北の空にあるケフェウス座という星座にあって、明るさは6等とのこと。けっこう簡単に写真に撮れるんじゃないか?今年の秋はこれに挑戦してみよう。

パソコンから小さいのだけど何か気になる変な音がしている。怖いなあ。とりあえずバックアップをこまめに取るようにしよう。

9月12日(水)

今日は2週間ぶりの休み。でも昨日早く寝たので朝5時くらいに目が覚めた。テレビをつけると衝撃的な映像が。世界貿易センタービルに飛行機が衝突、そしてビル崩壊。あわてて新聞を読むと、すでに新聞に載っている。ということは日本時間で昨日のうちに起こっていたのか。新宿のビル火災の時みたいに、どうも朝早起きするとろくなことが起こってないなぁ。海外の事件でテレビ局各局とも1日中報道特番を組むというのは初めてではないか。

9月10日(月)

昨晩は職場の飲み会。最近すっかりへばってしまっているのと、ツッコミ役のMさん欠席につき、あまり飲まずに済ます。後半はHさんらおねえさま3人に囲まれ何を話すかと思えば「京都行きたい(or連れてけ)…」だそうで。まあ誰かじゃんけんに負けた一人だけなら連れてってもいいかな :-)。 そしてまたもやTさん崩壊。Sさん(またまたTさんをつぶした主犯)、あんたって人は…

そして今日は2週続けて休日出勤。もうダメ… (^^;;) M先輩もK先輩もすっかりローテンション。あまりにヒドイので一度ブラインドを降ろして各自椅子を並べて寝込んで休憩したりして。休日出勤ならではの風景(←働け)。

9月8日(土)

大学時代の友達や後輩に、しし座流星群に向けてのゼミをやってみようというメールを送ってみたのだが、ほとんどの人から好意的な反応をもらった。なので、これから言い出しっぺである私は英語の論文と向かい合わなければならない。今月いっぱいまでにはある程度目途をつけないと。アッシャー(論文の著者)よ、お前は何を言いたいんだ!?

9月5日(水)

ついに!真っ白なパズルが完成。やっぱり最初が一番大変だったなあ。残りピースが減れば減るほどペースが上がるわけで、今日だけで80ピースくらい埋まった気がする。

プラネタリウムの番組入替はまだ完成しない。本当はもう目途がついてないといけないのだが…。

9月3日(月)

今日はプラネタリウム番組入れ替えにつき休日出勤。昼に、うどんを食べに外に出かけたら、そのそばの不動産屋に刃物を持った男が侵入したとかで、KEEP OUT=立入禁止の黄色いテープが張り巡らされていた。ここ最近私も取材を受けたM記者が他の記者と何やら話しているところも見かけた。

夜テレビをつけてチャンネルをいじっているとさだまさしが唄っている。サンテレビの「さだまさし薬師寺奉納公演」。ゴールデンにさだまさしのライブ映像とはサンテレビもなかなかやりますな。M先輩の影響で最近番組入替にはさだまさしがつきものになってしまっている。

9月2日(日)

学校脅迫事件の犯人が逮捕されたそうだ。昨日は各学校で門や通学路に先生たちが立って警戒していたのだが、本当は警官も朝7時とか7時半くらいから警戒にあたる予定が、一部の学校ではチャイムの鳴る直前くらいにのこのこ警官がやってきて顰蹙を買っていたらしい。もう犯人の目星がついていてその動きを追っていたとか、詰めの捜査で忙しかったということなのだろう。もう心配ないのなら学校にも伝えりゃいいのに。

今日でプラネタリウムの番組が終了。夕方より入れ替え作業に入る。1年前はダッシュで帰って礼文島に向かっていたものだが、今年から(今年だけだったりして)9月の最初に番組入れ替えをすることになった。

9月1日(土)

カウンターの数字は893でした。

昨晩早く寝たせいで5時くらいに目覚めたのだが、テレビをつけると新宿の火災のニュース一色。一方で倉敷には学校に対する脅迫事件があり、始業式の今日は通勤途上にある中学校も厳戒態勢。なんとも暗くなってしまう9月の入りである。

以前どっかのテレビで見たのだが、島根県の学校は夏休みは8月30日までなのだそうだ。たしかに北海道など北日本の学校では冬休みが長い分夏休みが短くなっているのだが、島根は冬に多少雪は降るだろうけど、1日冬休みを長くしたからどうということもないはず。ミステリーの謎解きに使え…ないか?

8月31日(金)

現在失業中の元同僚Fさんを職場に呼んでみた。「暇でしょ。パズルでもやってみません?」と昨日メールで呼びかけていたのだが、来た。ホンマに暇だったらしい。ただし、パズルが真っ白であることは来るまで秘密にしといた。知ったら逃げそうだし(^^;;)。さすがに最初はどう攻略していいのかわからずに固まっていた様子だが、結構根気強くやってくれたみたい。すんません、放ったらかしにして…(だってこっちは仕事中だし)。

♪パズルは続くよどこまでも。夕方からはEさんと一緒にパズル大会…というよりは、「パズル部」かな。普段は天然ボケで鳴らしている?Eさんも意外とパズルが好きらしい。1000ピースは5、6個作ったことがあるが、2000ピースは5年くらい作りかけのまま放置されているらしい。私も1000ならやったことあるんだけど…2000はそんなに壁が高いのか?それとも絵柄のせいか?地味な作業をしながらいろいろしゃべりこんでいたのだが、どーーーも私は誤解を受けている。Eさんに限ったことではないのだが、いろんな意味で参ってしまうこともあります。

今日で8月も終わり。帰り道は半袖ワイシャツだとかなり涼しい(←肌寒いと言えって)。ウチに帰ってからスーパーへ買い出しに行ったのだが、「出撃」に行ったときを別にすると今季初めての長袖着用となった。

8月29日(水)

朝、職場に行ってみると一面真っ白なジグソーパズルが空いている机の上に置いてあった。300ピース。な、なんじゃこらー!と思ったが、真っ白なパズルというのは宇宙飛行士が受ける試験の一つにあるそうで、プラネタリウムのネタの一つにということでM先輩が大阪江坂の東急ハンズ購入したものらしい。完成には程遠い状態で外側の縁が揃っただけの状態。真っ白なことはともかくとして、こういうのは結構好きなので昼休みと夕方に取りかかってみる。まずは、ピースの形の種類ごとに分類。4凹、3凹1凸、1凹3凸、4凸と特徴ある形のものはやはり少数派で、2凹2凸の形(2種類あるが)のものがこれでもか!というくらいたくさんある。15分に1ピースくらいのペースでしか進まない。

メールを読むとショッキングなニュースが。ゲートウェイ日本撤退。噂されていたのは確かだが…そのゲートウェイのパソコンを買ってちょうど2年になる。そろそろ次をどうしようかと考え始めるべきか?と思っていたところだが、いきなり有力候補が消えた。

8月25日(土)

今日は天体観望会がある。昼間はどんよりとした天気だったが、夕方急速に晴れてきたので…いや、晴れ間が少し見えたので強行強行(^^;;) 月と火星と1等星しか見えないような空だったが、まあ月はよほどのことがない限り何とか見えるわけで、強行してよかったのだろう。夏休み最後の週末、皆さん楽しんでもらえたのでは。

観望会が終わると自転車こいで倉敷駅へ。ムーンライト九州の指定席を再アタックしてみたが失敗したので、おとなしくムーンライト八重垣の指定券を購入。奥出雲おろち号の指定券は、ちょっと迷ったが後回し。ウチに帰ってからもう少し行程を練る。ムーンライト八重垣から、やっぱりおろち号に乗り、備後落合から芸備線の未乗区間へ。三次から三江線へ進んで、謎多き秘境駅長谷駅で下車。その後三江線の未乗区間をクリアして江津へ。翌日は境線で乗下車を繰り返して適当なところで切り上げてまた伯備線で倉敷に戻ってくる…よし、完成♪

8月24日(金)

深夜、テレビをのリモコンを何とは無しに触っていると、NHK−BS2で懐かしい人が出ているじゃありませんか。田村直美だ。Iさんがカレンダーで半ケツを出していたアイドルと勘違いしていたが、それは田村英利子です(漢字はいい加減)、Iさん。改めて新聞のテレビ欄を見ると、「田村直美」の名前で出ているようだ。PEARLは活動停止なのか。この人の場合、明らかに活動のスタンスが「PEARLのメンバーのソロ」でないのだが、音楽的にどこか変わるのかといえば謎である。まあ曲も歌もいいからとにかく○。

そして、衝撃的なニュースが。SMAPの稲垣逮捕!出てる番組やCMもたくさんあるだろうに、これからどうなるんだか。逃走しかけて逮捕ってせんだみつお病にでもかかったのか(謎)。

8月23日(木)

今日は仕事は休み。ええ加減に髪を切りたかったのだが、雨が降っていたので、外に出る気にならず、だらだらと過ごす。今度の休みにムーンライト八重垣に乗って出かける計画もあるから、指定券を取りに倉敷駅に行きたいんだけど…まあ、あの列車が満席になることもあるまい。

8月21日(火)

写真館を設置(Ver.0.50)。

台風が来た!朝から雨だったのだが、一度昼にやんで、もう一度夕方にふってきて、風も急に強くなった。職場からの帰り道、バス停が倒れているところも見かけた。おそろしやおそろしや。以前の進路予報と比べると岡山県からはそれたようで何より。実家の香川のほうの水不足も回復するのでは?

8月20日(月)

写真館を設置(Ver.0.50)。
…と思ったら、ftpサーバーが止まってるみたい。翌日以降に持ち越し。

8月19日(日)

今日はイベントのため、昼食も食べられないくらい大忙し。近くに住んでいるのか、2日続けて見かけた子もいた。どういう訳か知らないが、昨日は子どもに「おにいちゃん」と呼ばれていたのに、今日は「おっちゃん」と呼ばれてた。疲れが顔に出ていたんだろうか。人数的には去年の4倍ということらしい。どこからそんな人が湧いて出たんだか。もっとも、去年は忙しすぎて人数をカウントしきれない、という事態に至り、スタッフの人数を増やしたのである。

ちょー大型の(^^)台風が接近中らしい。強さの割にずいぶん図体の大きい台風なので、風台風ということだろうか。

8月17日(金)

昨日撮った木星食の写真、新聞に出ました。新聞とってないのに申し訳ないやねぇ。ワシャそんなことひとことも言っとらんぞ、というコメントも有ったのだが、M先輩曰く、記者の人が記事を書きやすいような、それでもって読者に関心を持たせるようなコメントを取材の時に言わないのが悪いという。…はぁ、そうでございますか。

昼休みにコンビニで新聞買って来ようかと思ったが、昼食時にHさんに新聞の話を振られた。新聞を取っているそうなので「それ下さい!」と返す。これで新聞を入手できる。木星食のニュースをパソコンで検索すると出るわ出るわ、いろんな新聞に取り上げられていた。天文台で撮影されたものもあれば、「○○さん撮影」って…一体誰な?(失礼)という、個人で活動している人が撮影したものもあった。

あす・あさってと大きなイベントが控えているのでその準備。去年につづき星座早見盤工作講座を担当。ホワイトボードに作り方を書く。意識して全部ひらがなで書いたが、そんな歳の子どもにはきれいな星座早見は作れないような気もする (^^;;)。本題とはまったく関係ないのにプラズマボールがお目見え。これも去年に同じ。

8月16日(木)

木星食はひと通りよく見えた。ただ、肉眼で見てるだけではやっぱり地味。ガリレオ衛星が月に出入りしているところが見えて初めて面白くなってくる。私は写真撮影を担当。超拡大ではなく、月全面が収まった写真を狙う。超拡大だと月の縁に木星が触れてからが勝負になってくるが、月全景を映す場合は、数分前から散発的にシャッターを切るだけになるので、撮影の合間に木星食の現象そのものをじっくり楽しめる。望遠鏡のすぐ横に双眼鏡を置いて時折眺めていた。でも面倒くさがらずに大型の双眼鏡を出した方が良かったかねぇ。周りはといえば天の川も見えてたけど、昨晩の方がよく見えてた。

昼間に新聞社の方…LINEAR彗星の時にもお世話になった…から取材を受けたが、感想を聞かれても、何というか、月って意外と早く動くんだなぁ、とか、木星食そのものよりはちょっと間接的な感想しか出てこない。やっぱ地味だったんだな。でも来年には土星食もあるし、こっちの方が面白そう。

夜、音楽系のホームページをぐるっと回ってみると、昨日に続き衝撃?的なニュースが。露崎春女が"Lyrico"を名乗るそうだ。もともと本名そのものが、何というか結構味のある名前だと思うので意外。名前の一部を取ったようなニックネーム的なものじゃなくって全然違う名前になってしまった。そういや最近彼女のラジオ聴いてないなあ。聴かねば。

8月15日(水)

カウンターの数字は850でした。

早朝、ペルセウス座流星群の名残を眺める。空気が澄んでいるのと、お盆だから工場が閉まってるんだろうか、結構天の川が見えてる。流れ星のほうは、50分に10個。ピークから2晩過ぎたからこんなもんだ。

今日は休みなんだけど夜更かししたのでだらだら過ごしてしまう。髪を切りたいが、散髪屋もお盆休みだ。17時になってからようやく倉敷駅近くのショッピングセンターへ向かうことにした。その前に倉敷駅へ。再来週に連休を取るつもりなので18きっぷ消化ということで岡山発27日、運転最終日のムーンライト九州の指定席をあたってみると…NGだった(泣)。ムーンライト八重垣に乗ってみようかなとも思ったが、だとすれば焦る必要もないので引き下がっておく。

ショッピングセンターは大混雑。よく行ってるがいつも何か物足りないうどん屋でうどんを食った後、いつものように本屋へ。よくよく見ると混んでるのは映画館前とレストラン街のまわりだけらしい。本屋の中はいつもの調子。雑誌を立ち読みしていいたら、ええネタ発見。大林素子がつんく♂の作詞作曲プロデュースで歌を歌うとのこと。よりによってアーティスト名が「デカモニ。」だそうで、そのうちきっと「うたばん」で石橋貴明と二人でデカモニ。をやってくれるだろう。ミニモニ。も新曲を出すらしい。なんか。が多くてよくわからない文章だな。

夜遅くなってから明日の木星食に備えて職場へ向かう。お泊りなのだ。←と書くと仕事の割にはずいぶんのんびりしてるみたいな…

8月13日(月)

「はじめに」、「日記」を更新(Ver.0.42)。

8月12日(日)

高知に行った時の写真が出来上がってきた。流れ星が写った写真も2枚ある…が、いずれも見事に隅っこをかすめてる。どっちみちペルセ群の流れ星じゃないなあ。

夜は職場の皆さんと流星群を見に行くということで、仕事から帰るとさっと寝る。参加する7人うちの4人は映画を見に行くとのことで、0時に映画館前に集合。さあそれではいつもの観測地へ、と3台の車で向かったが、これが失敗。先週同じ遥照山に登った皆さんがいるから大丈夫、と思ったのに私が乗っていた車以外は道に迷ってしまった。申し訳ない(^^;;)

やっと皆さんが集合場所のコンビニに集まったあと、登山。遥照山をぶち抜くトンネルが通ったあと、山頂付近の道は旧道になっていて、夏の深夜は走り屋さんが集結する。一度ずいぶん怖い目にもあったし、タイヤの匂いがたちこめていた。が、観測地の辺りは平穏。駐車場には一組カップルが夜景を見ていたけど、どやどやと車がやってきて地べたにビニールシート広げたらいなくなっちゃいました。 :-)

空の方は、月は出ていたものの昨日の続きでずいぶん澄んでいる。流れ星も一番多い時には10分に10個くらい見えた。たぶんカメラを向けた方向にも流れ星が飛んだはず。結果が楽しみ。参加者の皆さんはといえば7人のうち3人は早々に寝てしまった。そんな中ちょっと女装趣味のあるIさんはHさんのカーディガンを着て…何やってんですかぁ?Hさんってかなり細いのにどうして入っちゃうんだ?Hさんはかなりショックだった模様。

最後に持って来ていたミニ望遠鏡で土星・木星・金星・すばる・月と眺めたあと、撤収。

8月11日(土)

ひさしぶりに職場に現われる。今日は天体観望会があるのでいきなり夜9時までの長丁場。皆から「焼けたね」と言われる。私より少し早く富士山登山から帰ってきたO主任もかなり焼けてた。

昨日までわざわざ高知に行って星を見てたのに、今日はなにやら倉敷も珍しく空が澄んでいる。スコールみたいな雨もときどき降っているようなのでそのためだろう。さそり座の下のほうもよく見えた。隣の運動公園がナイターやってなけりゃ、天の川も見えたんじゃないかなあ。

8月7日(火)

旅へ出発する前日ほど、天気予報が気になることはない。私みたいに星を見るのが目的だとなおさら。最近は「行先は(気象衛星)ひまわりが決めてくれます」が私の口癖みたいになっている。各地の天気予報を調べると高知か和歌山が良さそう。まだ職場に残っていた何人かに「(高知の)足摺岬(四国の左下)へ行きます」と表明してウチへ帰る。ぱーぴーサマのページなどからいろいろ調べてみると、しまんと宇和海フリーきっぷという今回の行程に都合のいいきっぷがある。足摺岬方面のバス時刻など、小さい時刻表では少し頼りないところもあるが、どっかの駅にあるであろう大きな時刻表で明日調べよう。朝イチのマリンライナーに乗るため、明日の早朝、植松駅まで約8kmほど自転車で走ることにする。

8月6日(月)

岡山へプリンターを修理に持っていく。これで3回目か…荷物を送ってしまうと1000円ぐらいいるから、だったら本人も岡山へ行ってしまおう、ということで、おでかけ。前回持っていったときはとくに修理もされずに戻ってきたのだが、なんとなく前と同じ症状のような気がする。つくづく相性の悪いプリンターである。

岡山に来たからには他に行くとこ無いんかいと思いつつビレッジヴァンガードへ。清水義範著「おもしろくても理科」「もっとおもしろくても理科」をお買い上げ。たぶん岡山店でモノ買うのは初めてだな。こういう本は職業柄トッテモ参考に…なるのか?

岡山の街にときどき「手打ちうどん」「セルフ」という文字を見かけるのだが、曜日が悪いのか、時間が悪いのか「食べることすらまだ出来ない」。岡山のうどんは倉敷のうどんのように「甘い」のか、全貌が明らかになるにはまだ時間がかかるらしい。

8月5日(日)

夕方から、学生の時にお世話になっていた遥照山の天文台に向かう。国内最大口径を誇る188cmの望遠鏡のドームを公開して、その望遠鏡で火星を見ようというイベント。事前申込みが必要なのではがきを出したのだが、抽選に落ちた…ところを、欠席者が出たHさんのグループの中に混ぜてもらって、潜入した。私はSさん運転の車に乗せてもらったのだが、「鴨方(天文台のあるところ)って(岡山)空港があるところですよね」っていきなり岡山市内へ向かって行こうとしてビックリしてしまった。岡山のさらに先に加茂川町というところがあるのだが、それと勘違いしていたらしい。

なにせスタッフの皆さんのほとんどが知ってる人なので、なんともやりにくい。来年は忙しくなければ(ここ強調ね)ボランティアで行きますので宜しく… :-) まあそこまでして一度は見ておきたかったのだ。栃木から来た人もいた。ドームのすぐ下にある天文博物館を見ると、大学の先輩のHさんが「若手研究者・Hさんの一日」とか言いながら大々的に取り上げられていてビックリした。いつぞや、今日もお会いしたYさんがデジカメで写真を撮りまくっていたのはそのためだったのだ。

188cmの望遠鏡で火星を見た。倍率は約560倍?途中でレンズを挟んで倍率を増減しているかもしれない。地上の空気のせいでゆらゆらとした見え方で、とくに模様が良く見えるというわけでもない。でも悪いなりによく見えるというか、望遠鏡の性能の良さが感じられる見え味だった。他に暗い星がたくさん見えているのも大口径ならではのものだろう。っつーか、その中のどれかが、火星の衛星だったりしたのか?

星もよく見えたが、山の上なので花火もよく見えた。笠岡と児島で花火大会があったらしい。

8月4日(土)

今日は中高生向けの天文教室。K先輩が担当だったのだが、そのK先輩が夕方17時をまわってから「しばらく出かけて来ます」と消えた後、いつの間にか雷鳴がとどろき始め、K先輩はびしょ濡れで帰ってきました。積乱雲を連れてくるとはまたずいぶんグレイトですね、K先輩 :-) しかも講座が始まるまでにはちゃんと晴れてるだなんて… 19時過ぎには満月が昇ってきたので皆でそれを迎え撃った。たまには望遠鏡で満月を覗くのもなかなか良い。

8月2日(木)

昨日に続いて、今日はNetscape6.1のプレビューリリース版をダウンロード。6.0はとにかく使いづらい、というか使えね〜というイメージがあったのだが、それよりは改善されたというイメージ。きのうのIE5.5ともどもスタイルシートというものに対応しているらしいのだが(私にはよくわからない)、そのためにいくつかのWebページでデザインが大きく変化して見えた。もともとはこういうページだったのね…

8月1日(水)

夜、バドミントンをしているとき、Eさんが倒れた。熱中症ということらしい。さいわい軽症なようで、ついでに私が持っていったカップケーキが原因でもなかったようなので何よりだ。そんな中Sさんが「日射病と熱中症って違うんですよぉ〜」という。どこが違うのか聞こうとしたら「よくわからない」とのこと。もうええわい、「天然」の人はこれだから…

さらに深夜に、思い出したようにIE5.5をダウンロード。他の人はほとんどこのブラウザを使っているんだろうけど、私のまわりでIE使ってる人を見たことが無い。よほど特殊な環境にいるらしい。



[HOME][日記の表紙へ][このページのTOPへ]