無用の長物だった(?)無変換キーを使い倒す
JCtrl
JCtrl (J-コントロール)は、日本語変換操作その他の文字編集操作を楽にする小物ソフトです。
JCtrlでは、キーボードのスペース・バーの横にある[無変換]キーを、[Ctrl]キーのように、あるいは親指シフトのように使います。
[Ctrl]キーを使ったカーソル移動、編集操作はパワーユーザの間で広く使われています。JCtrlでは、その使い勝手を[無変換]キーを使う事でさらに向上させようとするものです。
JCtrlの機能割り付けマップ
JCtrlでは下の図のように、[無変換]キーを押しながら該当するキーを押すことで、青字で書かれた機能が使えるようになります。JCtrlを使う事で、ホームポジションから手をずらさなくても済む機会が増え、キーボード操作が一段となめらかになることが期待できます。
| Opt.1 1  | 
      Opt.2 2  | 
      Opt.3 3  | 
      Opt.4 4  | 
      Opt.5 5  | 
      Opt.6 6  | 
      Opt.7 7  | 
      Opt.8 8  | 
      Opt.9 9  | 
      Opt.10 0  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PgUp Tab  | 
      Home Q  | 
      S+← W  | 
      ↑ E  | 
      S+→ R  | 
      End T  | 
      Alt Y  | 
      ^U U  | 
      Tab/^I I  | 
      ^O O  | 
      ^P P  | 
      PgDn @  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ^BS A  | 
      ← S  | 
      ↓ D  | 
      → F  | 
      Del G  | 
      BS H  | 
      Esc J  | 
      Undo Menu K  | 
      ^S L  | 
      ^F ;  | 
      右クリック :  | 
      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 拡張カット Z  | 
      ^X X  | 
      ^C C  | 
      ^V V  | 
      拡張貼付 B  | 
      窓切替 N  | 
      Enter M  | 
      Redo ,  | 
      Start .  | 
      Desktop /  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キー割当て一覧表
以下の説明では、たとえば[無変換]キーを押しながら[E]を押す操作であれば、
[無]+[E]というように表しています。
| キー操作 | 機能 (内部動作)  | 日本語IMEがOFFのとき | 日本語IMEがONのとき | 
|---|---|---|---|
| [無]+[変換] | [半角/全角] | 日本語変換のON/OFF | 日本語変換のON/OFF | 
| [無]+[1] | OPT1 | ユーザ定義1 | |
| [無]+[2] | OPT2 | ユーザ定義2 | |
| [無]+[3] | OPT3 | ユーザ定義3 | |
| [無]+[4] | OPT4 | ユーザ定義4 | |
| [無]+[5] | OPT5 | ユーザ定義5 | |
| [無]+[6] | OPT6 | ユーザ定義6 | |
| [無]+[7] | OPT7 | ユーザ定義7 | |
| [無]+[8] | OPT8 | ユーザ定義8 | |
| [無]+[9] | OPT9 | ユーザ定義9 | |
| [無]+[0] | OPT10 | ユーザ定義10 | |
| [無]+[Tab] | [PgUp] | スクロールUp | ATOK:末尾1文字を確定 | 
| [無]+[Q] | [Home] | カーソルを行の先頭に移動 | |
| [無]+[W] | [Shift]+[←] | 左側の文字選択 | MS-IME:文節長-1 ATOK:注目文節を前に移動  | 
| [無]+[E] | [↑] | [↑] | ATOK:変換/前候補 | 
| [無]+[R] | [Shift]+[→] | 右側の文字選択 | MS-IME:文節長+1 ATOK:注目文節を後に移動  | 
| [無]+[T] | [End] | カーソルを行の右端に移動 | ATOK:辞典検索窓表示 | 
| [無]+[Y] | [Alt] | メニュー選択 | (未確定文字消去後)メニュー選択 | 
| [無]+[U] | [Ctrl]+[U] | Word書式:下線 | MS-IME, ATOK:ひらがな | 
| [無]+[I] | [Tab] | [Tab]:次のボックスに移動 | MS-IME, ATOK:カタカナ | 
| [無]+[O] | [Ctrl]+[O] | ファイルを開く | MS-IME, ATOK:半角 | 
| [無]+[P] | [Ctrl]+[P] | 印刷 | MS-IME, ATOK:全角英数変換 | 
| [無]+[@] | [PgDn] | スクロールDown | ATOK:先頭1文字を確定 | 
| [無]+[A] | ATOK:確定アンドゥ | ||
| [無]+[S] | [←] | [←] | MS-IME:前の文節へ ATOK:文節長-1  | 
| [無]+[D] | [↓] | [↓] | ATOK:変換確定し次の文節へ | 
| [無]+[F] | [→] | [→] | MS-IME:次の文節へ ATOK:文節長+1  | 
| [無]+[G] | [Delete] | Delete:削除 | |
| [無]+[H] | [BackSpace] | 前文字削除 | ATOK:前文字削除、変換取り消し | 
| [無]+[J] | [Esc] | [Esc]キーの動作 中止・キャンセル  | MS-IME:編集操作戻し ATOK:全文字削除  | 
| [無]+[K] | [Ctrl]+[Z] | Undo:元に戻す | |
| [無]+[L] | [Ctrl]+[S] | ファイルの保存 | |
| [無]+[;] | [Ctrl]+[F] | 検索 | |
| [無]+[Z] | [Shift]+[←], [Ctrl]+[X] | 直前文字切取り | |
| [無]+[X] | [Ctrl]+[X] | カット | |
| [無]+[C] | [Ctrl]+[C] | コピー | |
| [無]+[V] | [Ctrl]+[V] | 貼付け | |
| [無]+[B] | [Alt], [E], [S] | Word, Excel:形式を選択して貼り付け | |
| [無]+[N] | [Ctrl]+[Alt]+[Tab] | ウィンドウの切り替え | |
| [無]+[M] | [Enter] | 全文確定 | |
| [無]+[,] | [Ctrl]+[Y] | Redo:やり直し | |
| [無]+[.] | [Win] | スタートメニュー | |
| [無]+[/] | [Win]+[D] | デスクトップ表示 | |
ダウンロード
| ダウンロード: | jctrl01.exe | (約250kB) | 
Windows上でJCtrlを使えるようにするソフトです。上記のファイルをダウンロードして実行すると、指定したフォルダに必要なファイルがインストールされます。(フォルダを指定しない場合はc:\JCtrlにインストールされます)
インストール方法
どこか適当なフォルダ(c:\JCtrlなど)に、JCtrl.exeとsetting.iniの2つのファイルを置くだけです。
通常は、上記のファイルをダウンロードして実行するとc:\JCtrlというフォルダが作られ実行プログラムがインストールされます。
起動後、タスクバーのアイコンを右クリックし、メニューから「スタートアップに登録」をクリックすると、Windowsにログオン後からJCtrlを使えるようになります。
使い方
インストールしたフォルダ内のJCtrl.exeを実行すると起動し、初期設定パネルが開きます。また、画面右下のタスクバー領域にアイコンが追加されます。
起動後の設定など、簡単な使い方とヒントはこちらのページにまとめています。
JCtrlの練習帳
実際にJCtrlを使いながら、主要なキー操作を試してみることができます。こちらのページでどうぞ。
更新履歴
2010/08/15 配布ファイルを自己解凍形式に変更(「JCtrlの練習帳」も追加)
2010/08/14 「JCtrlの練習帳」を追加。
2010/03/20 実装ソフトに合わせてマップ変更。最上段数字キーをオプション領域に。
2009/05/16 JCtrl+Aを確定アンドゥにすることを追加(旧版はこちら)
サイト、トップへ