開花前から開花20日後までは「黒星病」の重点防除時期です。近年ダニの被害が多く(我が家は否)、今年は越冬ダニの駆除のため、初回にダニ剤を使う事になりました。 天候を見極め、無駄のない防除に努めます。 |
散 布
月 日 |
農 薬 名 |
希 釈
倍 数 |
収穫前
日 数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
4/02 |
アントラコール顆粒水和剤 (殺菌剤) コテツフロアブル (殺虫剤) |
500
2,000
|
45
1 |
200 |
黒星病 赤星病
ニセサビダニ、ダニ類 |
4/12 |
スコア顆粒水和剤 (殺菌剤)
ベルクートフロアブル(殺菌剤)
ダイアジノン (殺虫剤)
|
4,000
1,500
1,000 |
14
14
14 |
200 |
黒星病 赤星病
黒星病、輪紋病
アブラ虫 シンクイ虫 ハマキ虫 |
4/22 |
トレノックスフロアブル (殺菌剤)
ハチハチフロアブル (殺虫剤) |
500
2,000 |
30
14 |
200 |
黒星病 赤星病 芯腐れ病
アブラ虫 ニセサビダニ シンクイ虫 |
5月になると黒星病は感染期から外れ、害虫の活動が活発になります。今月は コナカイガラ、ハダニ、ニセサビダニ、アブラムシ等の防除、後半は 輪紋病の感染期に入ります。 |
散 布
月 日 |
農 薬 名 |
希 釈
倍 数 |
収穫前
日 数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
5/2 |
デランフロアブル (殺菌剤)
コルト顆粒水和剤 (殺虫剤) |
1,000
4,000 |
60
1 |
200 |
黒星病 輪紋病 ,芯腐れ病
アブラ虫 カイガラ虫 |
5/11 |
トレノックスフロアブル (殺菌剤)
ダニサラバフロアブル (殺虫剤) |
500
1,000 |
30
1 |
200 |
黒星病 赤星病 芯腐れ病
ハダニ類 |
5/22 |
デランフロアブル (殺菌剤)
モスピラン顆粒水溶剤 (殺虫剤) |
1,000
2,000 |
60
1 |
200 |
黒星病 輪紋病 ,芯腐れ病
アブラ虫 カメ虫 カイガラ虫 シンクイ虫 |
5/25 |
コンフューザーN 設置
( 性フェロモン剤) |
|
|
1反
100本 |
シンクイ虫 |
6月上旬から7月中旬は「輪紋病」の感染期です。梅雨に入ると雨のため防除が予定どうりいかなくなりますが、輪紋病は雨により飛沫感染するため、小雨なら決行の気持ちが必要です。 |
散布
月日 |
農 薬 名 |
希釈
倍数 |
収穫前
日数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
6/1 |
トレノックスフロアブル (殺菌剤)
コロマイト乳剤 (殺ダニ剤) |
500
1,000 |
30
1 |
200 |
黒星病 輪紋病
ナミハダニ カンザワハダニ ニセハダニ |
6/11 |
ベルクートフロアブル (殺菌剤)
スミチオン水和剤40 (殺虫剤) |
1,500
1,000 |
14
21 |
200 |
黒星病 輪紋病
クワコナカイガラ アブラ虫 シンクイ虫 |
6/22 |
ベルクートフロアブル (殺菌剤)
カネマイトフロアブル (殺虫剤) |
1,500
1,000 |
14
1 |
250 |
輪紋病 黒星病 ハダニ類 |
6月下旬から7月は再び「黒星病」の感染期に入り、「輪紋病」と共に防除に気を使います。
気温が上がりますと「ダニ」の発生も心配されます。大量に発生しますと落葉し、美味しい梨になりません。
カメ虫対策に「アルバリン」が指示されていましたが、アブラ虫、シンクイ虫対策に「ダントツ」に変更しました。
幸水収穫前、シンクイ虫対策に「ディアナWDG」を散布。 |
散布
月日 |
農 薬 名 |
希釈
倍数 |
収穫前
日数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
7/2 |
ファンタジスタ顆粒水和剤 (殺菌剤)
ダントツ水溶剤 (殺虫剤) |
4,000
2,000 |
1
1 |
200 |
黒星病 輪紋病
アブラ虫 シンクイ虫 |
7/11 |
ナリアWDG (殺菌剤)
サルコルフロアブル (殺虫剤) |
2,000
2,500 |
1
1 |
200 |
黒星病 輪紋病 うどんこ病
シンクイ虫 ハマキ虫 ケムシ類 |
7/21 |
スターマイトフロアブル (殺虫剤)
フェニックス顆粒水和剤(殺虫剤) |
2,000
4,000 |
1
1 |
250 |
ハダニ類
シンクイ虫類 カメ虫 コナカイガラ |
7/28 |
コンフューザーN 追加設置
( 性フェロモン剤)
|
|
|
|
シンクイ虫 |
7/29 |
ディアナWDG (殺虫剤) |
8,000 |
1 |
200 |
シンクイ虫 |
中旬以降、これから収穫する、晩生種に防除を予定していましたが、高温が続きダニの発生が多く診られます。収穫作業中のため、数回に分け、全ての畑に散布します。 |
散布
月日 |
農 薬 名 |
希釈
倍数 |
収穫前
日数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
8/15 |
マイトコーネフロアブル(殺虫剤)
スカウトフロアブル(殺虫剤) |
1,000
2,000 |
1
1 |
250 |
ハダニ類
シンクイ虫類 |
8/22 |
ダニコングフロアブル
デアナWDG |
2,000
10,000 |
1
1 |
250 |
ハダニ類
シンクイ虫類 晩生種のみ |
ー |
ダニゲッターフロアブル (殺虫剤) |
2,000 |
1 |
250 |
ハダニ類 |
散布
月日 |
農 薬 名 |
希釈
倍数 |
収穫前
日数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
9/15 |
フルーツセイバー (殺菌剤) |
3,000 |
1 |
200 |
うどんこ病 黒星病 |
収穫が終わり、来年に向け「黒星病」対策の防除をします。落葉前のこの時期の防除が、いちばん重要だそうです。 |
散布
月日 |
農 薬 名 |
希釈
倍数 |
収穫前
日数 |
散布量
反当 L |
対象病害虫 |
10/05 |
モスピラン水和剤 (殺虫剤)
ドキリンフロアブル (殺菌剤) |
4,000 1,000 |
1
3 |
200 |
カイガラ虫
黒星病 |
10/26 |
デランフロアブル (殺菌剤) |
1,000 |
60 |
200 |
黒星病 |
|
|