プロシオンは英語読みで、原語はギリシャ語のプロキオンです。
プロキオンは星座の子犬座のα(アルファ)星、つまり通常はその星座の中で一番明るい星です。

プロキオンは大犬座のシリウス、オリオン座のベテルギウスと共に、
冬の南空で冬の大三角形を形作っています(下図)。

プロ」とは、英語と同じ「先駆ける」という意味で、「キオン」は「犬」という意味だそうです。
つまり、シリウスに先駆けて夜空に上ってくる星、ということだからだそうです。

プロキオンの明るさは1等星より少し明るい0.5等星、地球人の目で見て感じる色は黄色です。

トウヨコランドリーの新丸子の本店ビルも黄色いタイル張りでできています。
ビルの名前も「新丸子プロキオン」といいます。

イトルのマークもプロキオンをイメージしたものです。
そう、プロキオンは二重星(正確には連星と言います)なんですね。

つまり、明るい主星のまわりを小さくて暗い伴星が回っています。
伴星の方は白色倭星といって、昔は主星と同じように明るく輝いていたのが、
年をとって縮んでしまったものです。

われらの太陽もン十億年後にはこのようになってしまうそうです。
このホームページのアドレスにもなっている、
   procion(プロシオン)とは?