Photo Gallery

page 4

神戸ルミナリエ

撮影データ

使用機材 カメラ ライカM6 レンズ ノクチルックス50mmF1.0
フィルム  富士 SUPERIA1600
シャッタースピードと絞り 1/60〜1/250 F2.8〜F5.6

リポート

 電車の時刻の都合もあり、16時30分頃に会場入り口に行ったのですが、日曜日だったので滅茶苦茶人が出ていて、大丸の前辺りで待つ羽目になりました。
土日、祝日は17時30分に点灯ですから、待つこと1時間、あまりの人混みに寒くありません。(爆)
 設置されたスピーカーから妙なる音楽が流れ、17時30分ちょうど、鐘の音と共に、点灯!
周囲から「おぉー!」と歓声と拍手、真っ暗な中に浮かび上がる光の回廊は、人々を幸せにします。
 あまりの人の多さに、点灯後10分ぐらいは全く動くことができません。(煙草を吸うことすら、はばかられる人混みです。)
やっと動き始めたと思ってもすぐ止まります。明石の事故があった年ですので、事故には相当注意しているようです。
 30分ぐらいかけて、ようやくガレリアの入り口までたどり着きました。
50mm1本勝負で行ったので、あまり近づくとかえって写真が撮れません。(笑)
ガレリアの中に入ってしまうと、急に歩みが早くなり、割と楽に歩いて行けました。
 ガレリアの出口が近づくと、東遊園地の入り口が見えてきます。
すると、遊園地入り口は黒山の人!中に入れるか不安がよぎりました。
 行ってみると、何となく流れがあって、割とスムーズに中に入れました。
 東遊園地のスパッリエーラは圧倒される大きさで、それは見事なものです。
ただ、大きすぎて全景を写真の収めることはできませんでしたが。
 東遊園地には募金箱がそこかしこに置いてあります。
あれだけの芸術作品を見せていただいたので、お礼として募金をしてきました。

戻る