(サーラ輝石) (Salite)
Ca(Fe,Mn,Mg)Si2O6
埼玉県秩父鉱山
前回撮った写真からさらに6年経ってしまったのでますます色が褐色の方に傾いてしまった。
透輝石と、灰鉄輝石の間は鉄イオンの量の違いによって流動的に変化する。このため、鉄イオンが少ない透輝石と、多い灰鉄輝石の間に中間的に存在するものをサーラ輝石という。
この名前は野外名で、正式な名前としてはもはや使われないが無いと不便だ。
この標本はやっかいなことに、さらにマンガンを含むヨハンセン輝石との中間的な存在でもある。
ヨハンセン輝石らしいところは割って出てきた新しい面が美しい空色(やや緑がかっているが)をしていることであり、次第に茶色っぽく変色してくるところであるが、これはヨハンセン輝石ほど急激に変化していない。
下の黒い部分は閃亜鉛鉱である。
この標本は20cm以上ある転石の一部で、片割れの方はまだ大きいままにしてある。割れば再びきれいな面が出てくるが割れるまでに腰が痛くなりそう…。こちらは色の変化を楽しんでいる。

HOME