水晶 (Quartz)
SiO2
山梨県竹森
大きい標本なのでピントが合ってないところができてしまった。
前の鉱物のページより更に前のページではこれを紹介したが、久しぶりに復活。付いている水晶は3cm前後。
先人が掘った穴の脇に粘土を被って放置されていたもので、見つけたときには塊にしか見えなかったが、ちょっと気になったので持ち上げて見たらいくつか結晶面が見えたので持ち帰った。粘土を落とすのはかなり骨が折れるが楽しい。
竹森は山ノ尾同様都心から近いこともあってたくさんの人が来ていた。家族連れとかも多く、結構賑やかだった。
わたしがここに行ったのは1994年頃で、3回訪問している。その後例の事件が起こったという。重機でかなり大がかりな”作業”をしたらしい。その報告があってしばらくした後ここは立ち入り禁止となった。それ以前にマナーのない人たちがかなり来ていたとも聞く。これが各地の鉱物産地が立ち入り禁止になる切っ掛けになってしまったのは残念だ。
しかし悪いのはルールを守れない人たちであって、地元の方々ではない。
またそういうことを暗に進めるような内容の本も出版されていた。もう書店で見ることはないが、ストーンハンティングと称したものだ。何が困るかというと、地質学全般の知識を排除し、まさにスポーツ感覚で鉱物と対峙する姿勢にある。知らなければならないことが抜けてしまっていては趣味としてはおろそかなものになってしまうし、何よりも石に愛着心が湧かなくなるだろうに。こういうところが欧米人から「やっぱ日本人だしー」とか思われていると言うことをしっかり認識して欲しいと思う。
鉱物を採集することは、その鉱物に対し、「きちんと管理するから安心してね」と言って持ってくる気持ちが大切だし、そしていつでも声をかけるくらいの愛情がないといけないだろう。そうなると自ずと採集物に対し責任が生じるし、何よりも愛着が湧いてくる。そしてますますいろいろなことが知りたくなってくるものだ。だから知識欲というものが趣味には要求されてくる。
日本語で趣味というと、情熱をかけて取り組むものから、単にそうすることが好きだから、と言うものまで含まれているが、英語で趣味hobbyと言った場合にはその言葉の中に「努力して得られた結果」という意味が含まれてくる。それ以外ものは娯楽pastimeになる。だから趣味の中には当然のごとく深い知識と造詣が備わってくる。語らせれば止めどなく出てくるという感じに。そしてそれを日本では「おたく」と称して揶揄するという、全く持って本末転倒だとしか言いようがない。そういう国民性にしたのは「努力する」と言うことをメディアで笑いにした人たちなのだ。
ブームになることはある意味廃れていく始まりだとも言える。

HOME